X



【鹿児島】薩摩地方で副振動発生!「海面上下」枕崎で100cm 気象台

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チンしたモヤシ ★
垢版 |
2019/01/10(木) 12:26:52.93ID:4OpayqrD9
鹿児島・薩摩地方で副振動発生!「海面上下」枕崎で100cm 気象台
ハザードラボ 2019年01月10日 11時35分
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/7/27856.html


薩摩半島の南端に位置する枕崎漁港(イメージ)
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/7/8/27856/529db35258c1d69f119e5feb9d1f5cc9_s.jpg

 鹿児島県の薩摩地方では10日朝から、枕崎港や阿久根市などの沿岸で海面が大きく上下する「海面昇降」が発生している。気象台や海上保安庁は「船舶や海上係留物へ被害が及ぶおそれがある」として注意を呼びかけている。

 鹿児島地方気象台によると、10日午前6時10分ごろ、薩摩半島南端に位置する枕崎港で最大100センチの海面昇降が7分間隔で起きるのが観測された。

●枕崎で100センチ

枕崎で観測された潮位の変化(鹿児島気象台)
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/7/8/27856/fukushindo.png

 これは、湾や海峡などで一定の周期で振動が発生する「副振動」と呼ばれる現象で、高潮や津波とは異なる現象だ。九州では長崎湾で発生するものは「あびき」と呼ばれていて、過去には最大280センチ近い海面昇降が記録されている。

 副振動自体は全国どこの沿岸でも起こりうる現象だが、振幅が大きくなると、急激な潮位の変化や激しい潮流を起こし、港内に係留している船舶が転覆したり、定置網などが流出するなどの被害をもたらす場合があるほか、地盤が低い沿岸地域では、海水が下水道を逆流して道路や住宅地にあふれるなどの浸水被害を引き起こすケースもある。

 気象台によると、鹿児島市や枕崎市、北西部の阿久根市では午前10時前後に満潮を迎えており、午後3時50分から同4時半ごろにかけて干潮時刻を迎える見通し。海面昇降は、一度発生すると繰り返すおそれがあるため、海上保安部が注意を呼びかけている。

関連
【鹿児島】薩摩地方でも「副振動」に注意 海面が上下する幅が最大でおよそ1メートル観測されその周期はおよそ17分
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546726883/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:27:33.28ID:E8R4kQI60
喜界カルデラが本気をだすか?
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:27:41.37ID:yCNwJ07f0
ゴジラきた
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:28:01.37ID:YwFEOPsJ0
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。

法窓夜話私家版 http://0oo.jp/e79d2
続・法窓夜話私家版 http://0oo.jp/d55c1


高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。

外山正一『英語教授法』 http://0oo.jp/a17cf
idj
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:28:07.08ID:05Uu3N2j0
なんとかカルデラってのが噴火すんのかね
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 12:28:12.69ID:fYBiCxPl0
2ゲッと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況