X



【言葉】これって福岡だけ?福岡人の丁寧語はなんかヘン!?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/01/10(木) 15:15:15.20ID:XDOuZlTm9
■語尾に「ですね」をつけるのが丁寧語だと思っている

 東京で福岡人を見分ける方法のひとつは、会話の中の相槌に着目することです。こちらが何かしら感心させるようなことを言った時、
 「なるほどですね」
 と同意したらそいつは福岡人の可能性がかなり高いです!

 そして話を切り出す時に
 「あのですね」
 と言ったら99%福岡人です!

 さらに話題を変える時に
 「そしたらですね」
 と言ったらもう福岡人認定です!

■「ですね」を付けずに道案内ができない福岡人

 試しに福岡人に道を尋ねてみましょう。そうしたらきっとこういう感じで説明してくれるはずです。

 「あのですね、この道を真っすぐ進んでですね、3つ目の信号を左に曲がるとですね、郵便局があるとですよ。その郵便局を左手に見ながら50メートルくらい行ったらですね、コンビニが入ってるビルがあるけんですね、そのビルの5階が目的地ですね」

 こんな感じで会話の随所に「ですね」が散りばめられているはずです。仮に「ですね」禁止令を出すと満足に説明できなくなってしまうでしょう。最初の「あのですね」が自然と出てしまい一発アウトになってしまうのは間違いありません。

■タメ口+「ですね」=丁寧語!?

 こういった「ですね」の使い方、方言といわれればそうなのかもしれません。が、方言とわかっているならある程度自制することもできますが、福岡人の場合自然と出てしまうので方言に分類するのも何か違う気がします。 とにかく、相手に丁寧語を使う場面では語尾に「ですね」を多用してしまうのです。そしてその会話をよく聞くと、「ですね」を除くと大体タメ口になっていることでしょう。

 かくいう自分も、営業職時代、電話口でお客様に対して何度「なるほどですね」と言って上司に注意されたことか(笑)

2019年1月8日 9時39分 ファンファン福岡
http://news.livedoor.com/article/detail/15853063/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/f/8fa9e_1567_772f141fe503f3f700a46f4f28f4f5f1.jpg
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:16:51.11ID:goH/xBH20
あのですね や そしたらですね は
別に福岡でなくても使ってるぞ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:18:06.31ID:1dxlayrY0
ああ、だからいいともで「そうですね!」ってやってたのか
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:18:42.66ID:tFaSRUmHO
>>5
だよな
何でも適当な事を書けばいいってもんじゃねえだろ馬鹿記者が
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:18:58.51ID:Cv80qwaQ0
おい、コラ、ワレ、しばくぞ

これは何弁?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:19:05.94ID:dn2nGkMd0
なるほどですね

ってラジオでスゲー使うの誰だっけなー思い出せん
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:19:29.67ID:2foVW5uY0
 そして話を切り出す時に
 「あのですね」
 と言ったら99%福岡人です!

 さらに話題を変える時に
 「そしたらですね」
 と言ったらもう福岡人認定です!

--------

長崎出身の蛭子もそうだろ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:19:44.46ID:PCJ6M5p70
修羅語
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:19:47.91ID:4ZtNrbq20
方言的な敬語といえば
名古屋、岐阜、三重方面の人が良く言う「〜して見える」

関西弁の「〜してはる」は完全に方言だが
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:20:43.12ID:VQkyK+mK0
〜だったですね とか
〜〜してましたですね など
とりあえずですねを付ける人多いねですね。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:21:10.26ID:l1Tprz9T0
目上の人に対しても「あのね」って話し出すのはどこの地方だっけ?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:21:49.93ID:ZrCtx/5Q0
まどろっこしくかんじる。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:22:21.32ID:nZQVy4dK0
そんなことないですね
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:22:36.81ID:+516vxgG0
あんたら、ネトウヨですもんね。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:22:47.23ID:Nf8Od7aI0
体育座りするとき、立ち上がるとき「ヤー!」って言うよね?
東京在住で同僚にこれ話したら笑われたけど…
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:23:39.64ID:J0nzIWae0
大阪は語尾にニダかニカ?が必ず付く
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:23:41.83ID:+bmepedz0
じゃ「あのですね」に替わる言葉は標準語では何? 「えーっとね」?
そういえば「えーっとですね」も言うな、福岡
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:24:05.84ID:+516vxgG0
>>38
貴花田の先祖も福岡ですもんね。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:24:14.31ID:ETilWtGO0
「デスメタルってうるさかよね。」
「ああ、デスですね。」
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:24:30.82ID:XbKCnL4s0
>>19
子どもの塾の先生が、あのですね〜さんはですね、って話す。長崎出身。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:24:42.58ID:BJ+U2ouZ0
福岡人ですね?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:25:21.63ID:XycXZOZp0
福岡弁って

うまかとよ
よかばい ばいやややい
ですたいだっちゃ

しか知らない。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:25:28.82ID:Vahv5P2o0
憲法の一条に
「天皇の地位は『国民の総意』にもとづく」
とあんだが、この「国民の総意」が実際に確認されたことはない。

だから、糞ヒロヒトも糞アキヒトも正式には「天皇ではない」。

今回はきっちりと確認しろよ、国民の総意を。

何のための憲法だ。

そもそも冷戦終了後の糞ジャップの没落は、天皇制を残したことが原因。
テンコロの交代は、天皇制を潰す最大のチャンス。
ここで天皇制を潰さないと、
またジャップは何十年も辛酸をなめ続けることになるぞ、死ねw


r
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:25:43.01ID:9t6tVfWX0
「はーい、じゃあ鍋を〆るからみんな汁を戻して〜」

Doooooooooon't!Stooooooooop!
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:25:58.08ID:YOsF4Cdo0
華丸大吉そんな感じだな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:26:43.76ID:cIUhxwWY0
はだか丸出し大吉んぽ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:26:45.64ID:9ainQDpR0
そげなことば言いよってもですね、
北部九州の玄界灘沿いはですね、
壱岐対馬も含めてですね、
こげーな言い方ばするとばですね、
知らん人の多いとよですよ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:27:09.00ID:bzkglu7w0
>>1
ですねの最近はあやまってばかり
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:27:37.56ID:AfE8CuAR0
「や〜ろ」を使いこなせてこそ福岡人
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:27:47.57ID:nZQVy4dK0
>>55
華丸だけそんなイメージ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:28:11.98ID:yRn88xpG0
これはですね
「マルサの女2」でですね
ソープ嬢がこういうしゃべり方をしててですね
それを指摘してるシーンがたしかあったですね
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:28:23.83ID:Xt//qyB10
嘘かほんとか知らねえが語尾がキサンコノーの国があるとかなんとか
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:28:53.62ID:PcJQqfBl0
あの変な「ですね」は福岡だったのか
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:29:48.08ID:HPx9XK0Q0
しらんけど
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:29:49.80ID:XycXZOZp0
福岡人って、人懐っこくてコミュ力高いが、一方で頑固で気難しいという二面性持ってる。

人のこといじるのが好きなくせに、自分がいじられるとキレる。
負けん気が強くて向上心があるのは良いが、自分が勝つまでとことんしつこいからめんどくさい。
0072ドクターEX
垢版 |
2019/01/10(木) 15:30:12.06ID:no7q9+xv0
その荷物、ケースになおしておいて・・・東京に行くまで標準語だと思ってた。www
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:31:09.49ID:LZ76UaQP0
井上小公造じゃねえかw
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:31:15.61ID:S81QXUZZ0
カチンとくるけんは丁寧語なのか?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:31:31.62ID:bjhAmCgD0
朝鮮人は語尾がニダとかスミダがつくよね
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:31:38.54ID:D9w0iivt0
こんなの別にかまわん
「〜させていただく」の乱用の方が気持ち悪い
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:31:57.94ID:73l92VAd0
名古屋の 見える
も、変ですよね。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:33:00.28ID:QK8NEKjt0
琴欧洲がですね言葉
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:33:21.68ID:T3+pq9NQ0
>>1
大嫌いな県No.1
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:33:22.44ID:+516vxgG0
>>81
なにが見えるとですか?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:33:32.56ID:4iW5dz6y0
九州全般だろ?
三年ほど長崎に居て九州全土から人が集まってたけど
熊本や鹿児島の人間も言ってた
問題にするなら独特のアクセントを面白おかしく書けよ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:35:33.76ID:snV9lRkf0
語尾にニダがつく
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:36:13.38ID:bjhAmCgD0
九州北東部側
〜ばい、〜ちゃー
九州南西部側
〜たい
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:36:25.97ID:+516vxgG0
>>90
んだ。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:37:00.78ID:W7e2SpAr0
でもまあ九州の人は他地域に行けばそこの言葉に合わすから
それくらいの謙虚さはある
関西人、お前はダメだ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:37:21.18ID:XycXZOZp0
話に入る時に「すたっけ」
話題を変える時に「だども」
と言うのがトーホグ人
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:37:39.85ID:I8e+aSzNO
全く同感!俺が福岡に左遷された時に感じた違和感。オフィスで仕事中の電話口での「なるほどですね」とラーメン屋での替え玉!! ど田舎の土人部落に放り込まれた絶望観…。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:38:13.79ID:XWPKEiVq0
×:福岡人の丁寧語はなんかヘン!?
◯:福岡人はなんかヘン!
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:38:29.01ID:ETilWtGO0
明太子ってさ
北海道産の昆布
アメリカやロシアのスケトウダラの卵
韓国産の唐辛子
って博多どころか福岡のものは
なにも使ってないんだよなぁ 。
なのに全国区で博多のお土産として
認識されてる。

つまり、技術が博多名物なんだ。

もの作り大国だったころの
日本を象徴するものだよね。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:38:33.11ID:bjhAmCgD0
〜ばい、〜ちゃーの語尾を無理して標準語化に合わせようとした結果が
〜ですねだろうね。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:38:55.75ID:VQkyK+mK0
そうなんですね〜って最近流行ってるよね
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:39:05.59ID:sMZ+oKEO0
はげですよね
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:40:00.48ID:Y2NTEo9r0
あのですね、この道をぎゃーん行って、3つ目の信号を左に曲がってぎゃーん行って、郵便局があるとですよ。その郵便局を左手に見ながら50メートルくらいぎゃーん行ったらですね、コンビニが入ってるビルがあるけんですね、そのビルの5階が目的地ですね
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:40:12.34ID:nqtshOVn0
大学の時のゼミの教授が九州大学から来た人で
やたら「ですね」を連発するので
モノマネの対象にされてたw
先生お元気かな〜
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:40:26.14ID:+516vxgG0
>>94
生粋の九州人なら、
カチンとくるですもんね。
という
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:40:29.24ID:ckk88KSC0
品がない県
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:40:49.88ID:tHfvmfEA0
「なるほど」≒「何言ってるか分かんねぇけど、同意しとけば良いだろ」
って事だ思ってるので、どうでもいい話の時に営業さんがそう答えるのはまだ良いけど、
重要な話にこれ使ってると、(こいつ、大丈夫か?)って心配になる。

まぁ、年上の人にゴマすってる営業の新人って感じだな。
若ければ、これでも行けると思うぞwがんばれw
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:41:08.65ID:S81QXUZZ0
三重県人だが「ですね」なんて普通に使うし何の違和感もない。
電話口で「なるほどですね」と言って上司に注意されたとあるが、
「ですね」じゃなく「なるほど」に問題があるんじゃないのか?
どういう会話の流れか分からないのでそれに代わる適切な言葉を知る由もないが、
客に「なるほど」はどうかと思う。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:41:35.81ID:sMZ+oKEO0
朝鮮にちかかけんですね
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:41:47.61ID:XWPKEiVq0
>>115
安全も秩序もないぞ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:41:50.49ID:XycXZOZp0
この前のブラタモリスペシャル
大宰府だったけど、原住民たちはあまり訛ってなかったな。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:41:55.13ID:2bbi0VrH0
>>84
おまえの中では?
福岡出身の奴にイジメられたのか?可哀想に
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:42:08.73ID:bjhAmCgD0
九州に棲息しているなり済ましや帰化人のチョンが馴染んだ方言語尾いがい
日本語の標準語が分らないので〜ですねを使うことで対処したんだよ。
 
昭和の九州人は地元方言を結構譲らずに使っていたよ。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:42:33.97ID:vNfnAqLR0
そもそも丁寧語なんてあやふやなものは何でもありだろ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:42:38.00ID:73l92VAd0
>>85

なんかしらんけど、いる っていう意味で みえる を使いよぅ。
「○○が必要な人、いらっしゃいますか?」
「〇〇が必要な人、みえますか?」
になるけんが、意味解らんで聞き直した。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:42:54.87ID:OprKClrG0
そげんたい そげんですたい → そうですね そういことですね
そげんことゆうたっちゃ → そういう事いわれてもですね

一応標準語にしたつもりw
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:43:05.33ID:deV435nI0
>>1
> コンビニが入ってるビルがあるけんですね

「コンビニが入っとるビルがあるですけん」
やろもん。
もっと言うなら
「コンビニの入っとうビルのあっですけん」
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:43:49.71ID:0spzT4xI0
聞いたことがある

〜デストデストバ〜イ=〜だということだそうです

〜による最高の死 と訳して修羅の民が戦士であると誤認した
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:44:47.43ID:LEj6lJA60
>>11
福岡人の丁寧語の「〜ですね」は
他の地方の「〜ですね」とイントネーションが違うぞ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:45:16.81ID:1Nw6JOzX0
ですねは普通に東京語
俺も使う
でも、その他はない
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:45:34.20ID:4yWGGl680
味噌県で「みえる」を「いらっしゃる」という意味で多用するのに違和感があった。
まぁ「○○さんござる?」って地方もあるけどなw
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:46:05.59ID:bjhAmCgD0
ジャパネットの高田社長が東京進出で無理に
長崎の方言出さないようにがんばった結果が〜ですね
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:46:12.28ID:sMZ+oKEO0
はげばかくさんでよかけんですね
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:46:58.36ID:18wUCGCl0
 「なるほどですね」
これはともかく
 「あのですね」
 「そしたらですね」
これは福岡以外はなんて言うん?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:47:13.22ID:MtoqegTMO
職場に『あのですよ』て質問するときに、接頭辞のように
必ずつける女性がいたw
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:47:18.24ID:2bbi0VrH0
>>99
俺も福岡でオフィス勤務したことあるが「なるほどですね」なんて奴いなかったぞ?
おまえの会社が飛び切り程度が低かったんじゃないか?
ラーメン屋に替え玉あるだけで「ど田舎の土人部落!」とか言い出す短絡的思考の奴は
誰からも相手にされなそう
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:47:35.22ID:oMoH5THS0
九州男児だけはガチでゴミってよくきくよねw
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:47:39.26ID:Jqz8Cueo0
北海道では、営業等で訪問時「⭕×商事 でした」と、過去形で挨拶する
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:48:07.44ID:c/V+iaA40
よかばいよかばい言ってたらそいつは日本人もしくは外国人で間違いない
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:48:12.03ID:pdmTpxta0
加護ちゃんだろ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:48:39.69ID:D9l0Mna40
なるほどですね、は使わないけど他は使うよ。
あのですね、は小馬鹿にしてるニュアンスありかな
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:49:15.04ID:ETilWtGO0
福岡は外国人観光客が多いから語学に堪能な
飲食店店員が多くって普通のおばちゃんが
突然英語とかで説明し出すから吃驚するときがある。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:49:17.54ID:4yWGGl680
あのくさ−あのですね
そいけんくさ-それがですね
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:49:23.43ID:sMZ+oKEO0
毛がなかですね
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:49:33.74ID:f192fAge0
福岡のローカル番組見ればすぐ分かるぞ
タレントが街の人にインタビューなんかしたりすると
「あのですね」「それでですね」「〜やったけんですね」
独特の気持ち悪いイントネーションで応えてる
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:49:34.94ID:bjhAmCgD0
日本語難しいアル
羅将ハンの居場所も知らないアル
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:50:11.62ID:gValE6yh0
これが騙しの手口
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:51:47.07ID:OmkD545B0
支払いで金を受けとる時、何円からお預かりします
あれは九州(福岡あたり?)の文化だな
昔、東京じゃあんなこと言って無かったが
今はすっかり定着して来ている
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:52:14.68ID:z8/gVW2o0
ですね連発気になってたわ
でですねでですね言うんだよな
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:52:16.93ID:4yWGGl680
>>146
動作をあらわす言葉じゃなくて、存在を現す使い方なのよ。
AがBに対して「Cさん、今みえる?」
Bが「Cさんは隣の部屋にみえます。」
のような。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:52:22.20ID:MgmM2GZB0
森田芳光の「の、ようなもの」の劇中でも指摘されてたな
「あのですね〜」「あっ!お姉さん九州の人でしょ?」
九州土人ゆえ見た時はいっちょん意味が判らんかった
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:52:33.91ID:uaXBHcpk0
>>7
そうですね
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:52:39.41ID:OprKClrG0
「なるほですね」は 納得した時しか使わんよ
多用するのは柔軟な人100%日本人w
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:52:49.58ID:IUztPi2I0
シナチョンなど雑多な街だからしょうがない
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:53:25.93ID:+516vxgG0
>>161
福岡に転勤してきた東京人をプライベートで誘ったら、
めんどくさい奴って言われるってテレビで言ってた。
東京人はひきこもるんだって。テレビで言ってた。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:53:34.88ID:MtoqegTMO
>>117 おれもとある病院で受付の品の無い子に
『なるほど』と低い声で言われた時は
院長と友人だったんで、一言いったほうがいいかと思ったが、
ヤンキーあがりに報復されたら怖いので、何もいわなかったw
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:53:37.72ID:z8/gVW2o0
>>99
なるほどですね、は営業マンの相づちのイメージ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:53:59.24ID:6GfB1T630
「それちょっと動かして」の発音が「それちょっと囲碁貸して」だよね?
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:54:19.14ID:bjhAmCgD0
吉本の芸人たむけんの芸風は「ちゃー」
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:54:27.37ID:Y+cI7xZ40
さすが修羅の国。
ですね → デスね → DEATHね → 死ね
つまり、ことごとく相手に向かって「しねしね」言ってるわけだw
丁寧語に見せかけてケンカ売る、それが福岡民族。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:54:42.67ID:5k7g2Yi20
>>58
''こげーな''より''こげん''
''知らん人の多いとよですよ''じゃなくて''知らっさん人の多かとですよ''
糸島の人や唐津もんもこんな感じで話してたと思うけど久留米ぐらいまで一緒と思ってる
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:55:09.29ID:4QyP4PPb0
敬語断定を表す助動詞「です」+同意確認を表す終助詞「ね」
方言でも何でもないしどこの地方も使う

敬意も無いのに敬語を使う慇懃無礼なビジネス用語を
威圧感を伴う言葉を使う九州人が物腰を柔らかにするために多用しただけ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:55:15.52ID:cQBrieds0
じゃあ聖闘士星矢で貴鬼が「へへー、あのですね〜」って言ってたから福岡なんだな
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:55:30.41ID:sMZ+oKEO0
そげんことよかとですよ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:55:52.26ID:G3hFqjnG0
なるほどを嫌がる奴とは会話したくないな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:55:56.30ID:R9MYhPsU0
>>1
DESUNE〜DESUNE〜
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:56:04.20ID:zSSh5os00
あるあるw
でもですね、福岡県民からフォローすると丁寧語として使ってるわけじゃないとですよ。
あくまでもですね、ビジネス語と言うか他人向け敬語と言うかですね、敬語だけどラフな感じの言い方とですよこれ。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:56:07.93ID:bjhAmCgD0
「アイゴー」は朝鮮全土で使用される感嘆語
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:56:19.55ID:XlAWQKj00
それは「ですね」じゃなくて「ですます」の変化やろ。
「ですね」だけっておかしいでしょ。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:56:32.20ID:6fA/UHgF0
上京してコンビニ行ったときに「○○でよかったですか?」って言われたときカルチャーショックを受けたわw
よろしいでしょうか?だろ?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:56:39.49ID:+516vxgG0
>>171
なるほどって言っちゃいけない言葉なの?
なるほどザ・ワールドって昔あったけど。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:56:44.88ID:KKw7IGsI0
日本語に不自由な連中しか住んでないからしゃーないわ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:57:14.78ID:bjhAmCgD0
「アイヤー」は中国広域で使われる感嘆語
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:57:39.15ID:vNfnAqLR0
丁寧語なんて普通の言い方と尊敬語と謙譲語の違いがわかってない奴がなんとなく敬語っぽく使ってるだけでみんなでたらめだよ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:57:46.85ID:B5nx/PMp0
なるほど、修羅の国ですね(´・ω・`)
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:57:59.40ID:4yWGGl680
>>174
そう、「いる」の敬語バージョン。
でもみえる以外聞いた覚えもないから敬語としての認識は薄いかも。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:58:48.88ID:R9MYhPsU0
そげんこつはどうでもよかけんですけんね
だろ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:58:49.38ID:N0unWg9/0
>>37
なんと福岡だけらしいね。
他県出身の旦那に話したら笑われたよ…。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:58:56.54ID:KnxKdYz00
えっとですね・・・
福岡だけなんか?福岡人には分からん。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:59:36.00ID:bjhAmCgD0
「モルゲッソヨ」はどんなときに使えばいいんだ?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:59:45.04ID:cIUhxwWY0
数学できんがなんで悪いとや!
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:59:48.29ID:tT6OosBQ0
ぎゃんいって
ぎゃんいって
ぎゃんいくとですね
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:59:48.51ID:18wUCGCl0
>>199
そげんこつはどげんでんよかけんですね
そげんたどげんでんよかけんですね
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:59:52.14ID:O9Q8qeIg0
福岡弁で分かりやすいのは
ですからねをからですねっていうところ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 15:59:52.97ID:+516vxgG0
>>193
津軽の言葉じゃね?
ソーランはアリラン
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:00:41.96ID:GCqocMmS0
ぼてくりこかしちゃるですけんね
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:00:51.52ID:G2XXqNeb0
あのくさ

そしたらくさ



「くさ」の部分が現代風にそこだけ標準語になってるだけ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:01:03.48ID:1Nw6JOzX0
あのですね
なるほどですね
東京では一部の低レベルが使う言葉
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:01:10.54ID:4yWGGl680
>>205
モルゲッタ=知らん
モルゲッソヨ=知りません
モルゲッスムニダ=存じません
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:01:30.90ID:sMZ+oKEO0
>>199
うーん「は」は不要ですけん

そげんこつどうでもよかけんですけんねですね
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:02:02.01ID:bjhAmCgD0
あるのかないのかどっちなんだ?
「ないアルヨ」
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:02:03.24ID:tqpR9QI60
この記事はガチ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:02:08.21ID:4QyP4PPb0
>>186
敬語を除いた地の文の末尾が例えばそこだと 「ラフな感じの言い方っちゃね」 だから

これに形式だけの敬語をつけると 「ラフな感じの言い方 です ね」 になる
これが訛って 「ラフな感じの言い方 ッス ね」 になり、ラフな職場や学校部活などで使われる
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:02:35.16ID:TqcfiNwp0
取引先からの苦情の電話を受けながら
「そんないきなりドギャ〜ンって言われても・・・」って言ったら、
横にいた部長が電話を引ったくって先方へ平謝りされてた奴がいた
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:02:44.65ID:YYSRKMVK0
>>192 しゃーないわ

そんなお前はどこのドエッタ?
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:02:54.76ID:sMZ+oKEO0
はげとりますけんですね
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:03:11.35ID:KnxKdYz00
あのさぁ・・を、
あのですねぇと言ってるんだから丁寧でよかろう。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:03:15.24ID:+516vxgG0
なまってるってことは生粋の日本人。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:03:16.91ID:MoeX5+Hc0
修羅弁
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:03:19.16ID:O9Q8qeIg0
なになにですからね
って言うところを
なになにからですねって言うのはまさにですね文化の福岡
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:03:31.36ID:oqAtOpSi0
>>51
福岡の方言も地区によってかなりイントネーションが違ってたり、意味がわかんない事もあるよ
博多、久留米、筑豊、北九州と大きく分けてもだいぶ違う

ですねですねはちょっとようわからんですね
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:03:44.77ID:mwXy9hzCO
トンコツって豚の小便臭いだよな
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:03:48.75ID:BHDQ/jtvO
武田鉄矢と華大とケンミンショーの陣内孝則の影響だろうな
なるべくエセ関西弁で話すようにするわ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:05:20.48ID:bjhAmCgD0
>>218
モルゲッスムニダだと?
モルゲッソヨニダじゃダメなのか?
モルゲッタは単数形でもないのか。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:05:31.92ID:VNKTUezf0
以後
カチンとくるけんですね
禁止な
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:05:39.93ID:eJBb/WGv0
この記者は何が言いたい?
日本国内でいがみ合わせて何が目的だ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:05:45.04ID:j22eArR80
俺もそうですねとか言ってしまってたわ
ヤバいヤバい修羅国民と思われるから直そう
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:05:48.77ID:uBxxlzjM0
>>37
あ、ケンミンショーで見たなソレ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:05:51.21ID:1Nw6JOzX0
>>227
ドギャンてどういう意味や?
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:05:55.14ID:MgmM2GZB0
>>222
1938年にヒトラーユーゲントが来日して全国廻った際
その規律に感動した福岡師範学校(後の教育大)の体育師範が尋常小学校の指導に入れた説あり
元はドイツ語Ja!という…
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:06:02.42ID:+516vxgG0
>>237
豚の小便のにおいを知ってる日本人て
ほとんどいない。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:06:25.63ID:LLlP4gtA0
九州の奴は「行く」を「来る」って言うよな
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:07:08.17ID:DOkB1Ugq0
「あのですよ」と話を切り出してきた人、どこの人だったんだろう
ちょっと気になる
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:07:10.35ID:sMZ+oKEO0
これはこうやけんくさ、とか
「〜くさ」を多用する人がいるけど
あれいちいち草wで笑ってるんだな
感じわるかとですよ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:07:15.32ID:FEdbtWmB0
なるほどですね、の元凶は福岡かよ!
無能社会人が使ってるのを聞く度にイラっとくるわ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:07:45.57ID:mwXy9hzCO
>>247
トンコツの匂いが豚の小便の匂いだと書いてるだろうが頭大丈夫か?
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:07:48.67ID:+516vxgG0
>>249
ケンミンショー見てると、
東のほうは、見た目も所作も食い物も土人ぽくなる。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:07:49.79ID:4yWGGl680
>>244
モルゲッタはパンマル(乱暴な言い方、もしくは親しい人にだけ使う言葉)
モルゲッソヨは通常形
モルゲッスムニダは敬語形
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:08:31.80ID:R9MYhPsU0
>>208
>>220
せからしかぞきさんら福岡っち言うたけん博多げな筑豊げな筑後げなあるばってんくさ地方によって多少の差異はあるっちゃろうもん
ゴチャゴチャ言うとったらくらしゃげるけんね
こんな感じ?
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:08:37.53ID:PbDEVBU30
>>3で終わってた
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:08:41.07ID:XF86HuaR0
ドギャンは熊本かな。
佐賀よりの福岡はドガンを使う
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:08:41.99ID:yPZ3QMFK0
> ■「ですね」を付けずに道案内ができない福岡人

福岡人の肩を持つわけではないが
テレビとか見てても、いろんな人間が「そうですね」とか「あのですね」とか使ってるぞ。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:08:46.45ID:U7O0ql+P0
掃くの丁寧語が
はわく
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:09:07.44ID:uBxxlzjM0
>>237
大砲ラーメンだっけかな?店の5〜60メートル以内に近寄れなかったな
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:09:15.38ID:18wUCGCl0
>>258
豚の小便の匂いなんて嗅いだ事ある奴少ないからw
事実だったとしてもそんなこと知ってるのはお前くらいのものだって事だよアホw
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:09:44.33ID:bjhAmCgD0
>>260
つまり〜ニダとは丁寧語になるわけニダ?
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:10:08.36ID:mNgbHqaw0
んだんずですね

へばてすね

どんだんずですね

かちゃくちゃねですね

でしちゃーですね
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:10:13.11ID:tRaM7jjB0
福岡は福田康夫が総理になった時、
中国農村部のエタヒニンがドッと流入して来て今も居座っている。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:10:28.73ID:jNYDEoiu0
蛭子能収が喋ってる様にも聞こえるw
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:10:28.76ID:OprKClrG0
「なるほどですね」は「ほんとですね」より信頼するw
噂話は げな〜
あの人不倫げな〜 げなよ
ちょっと驚いたら 「ほんと〜」と「うそ〜」と二通り人種がいるw
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:10:39.89ID:lHcBpJb30
>>253
あるな。「じゃあ何時に来るけん」って言う。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:10:42.39ID:sFub5Rd60
内緒話の時、「あ〜たにこそっとおそぇちゃ〜たい」と言う奴はほぼ福岡人
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:11:29.04ID:U7O0ql+P0
凄いですねー
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:11:44.11ID:mwXy9hzCO
>>270
豚の小便を嗅ぐと食欲が湧くお前らがキモいぜ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:11:51.07ID:4yWGGl680
>>271
です、ます、ございますみたいな感じ。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:11:57.33ID:bjhAmCgD0
デブキャラの人は〜ブヒーとか言わないのかな?
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:12:07.15ID:O9Q8qeIg0
>>278
まさにそういうこと
好きですからねがなぜか好きだからですねになるのが福岡弁
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:12:27.98ID:VSkou0Q90
>「あのですね」

この前竹田恒泰氏が自身のチャンネルで言ってたよ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:12:33.23ID:1UQX2pP+0
なんつーか割と広範囲で使ってるので普通に福岡人を明らかに勘違いしてるにわか記者って感じ。
こんなところに日本人がのヤラセ現地習慣のまとめみたいなヤツ。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:12:43.25ID:exsxzde80
どうでもいいですね。
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:12:45.24ID:+bmepedz0
>>71
下二行は福岡人のふりした長崎人
福岡は自虐を好む
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:13:15.50ID:uBxxlzjM0
>>277
一般向けのマイルドトンコツは食べれるけど玄人向けのトンコツは無理だわ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:13:27.23ID:LLlP4gtA0
>>250
「どうもこうもない」→「どぎゃんもこぎゃんもなか」だな
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:13:49.50ID:MtoqegTMO
>>142 実は女々しくすぐ泣くのが多い。
ガールフレンドを東京からきた男にとられた男より
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:14:17.25ID:4yWGGl680
>>256
熊本中北部になれば、〜くさが、〜くせになるぜw
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:14:49.31ID:Ji2Hlksy0
>>37
ランドセルをからって、田んぼでいぼって、
立ち上がるときは
立ちます、立てー!ヤー!!
これが福岡の小学生
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:15:01.45ID:mwXy9hzCO
>>269
豚を飼ってるのかと思ってしまうよな
福岡の奴等は豚小屋で飯を食ってる自覚が無いんだぜ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:15:06.24ID:6GfB1T630
結構、昔、西鉄バスに乗ってたら運転手が
「誰かおきゃくしゃまのなかにしぇんえんしゃつおもちのかたいらっしゃいましぇんか?」
って言ってて、「これ別に武田鉄矢個人の喋り方ってわけじゃないんだな」って軽く衝撃
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:15:06.46ID:KnxKdYz00
せやなぁ、この道を真っすぐ進んでやな、3つ目の信号を左に曲がるとやな、
郵便局があるやんか。いやいや、あるねん、行ったら分かるがな。
ほんでな、その郵便局を左手に見ながら50メートルくらい行ったらやな、
コンビニが入ってるビルがあるやんか。いやいや、あるねん、行ったら分かるがな。
ほんでな、そのビルの5階が目的地っちゅーわけや。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:15:12.16ID:OeBrsZZu0
ここまで「そいぎんた」と「しかぶった」
無し
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:15:40.66ID:18wUCGCl0
>>262
差異のあるていうてもあんたが書いとうごたる言い回しは聞かんけんな

> せからしかぞきさんら福岡っち言うたけん博多げな筑豊げな筑後げなあるばってんくさ地方によって多少の差異はあるっちゃろうもん
> ゴチャゴチャ言うとったらくらしゃげるけんね

しからしかぞ福岡っちゆうたっちゃ博多でん筑邦でんちっごでんあるけん部ちかっとずつ違おうもん
ごちゃごちゃいいよっとくらっしゃぐるぞ

こんなかんじ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:15:44.45ID:RxevWsSY0
海上自衛隊のおっさんがこの話し方
あのですね。そしたらですね

ですね。はイラン
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:15:48.49ID:z8/gVW2o0
>>253
西日本は多いよ
一人称と二人称があいまい
大阪の相手に「自分なー」とよびかけるのと同義と思う
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:15:49.35ID:tT6OosBQ0
あーね なるほどですねー
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:15:53.08ID:4yWGGl680
>>211
ゾンビランドさがのにわか乙
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:15:57.75ID:y1S+iXeU0
>>1
>で方言に分類するのも何か違う気がします。

日本語に不慣れな外国人が使うの丁寧語が広まった、というのが事実に近いのではなかろうか。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:16:23.21ID:iTRyz2bA0
>>15
大阪だよ大阪では女性も使う
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:16:29.97ID:P297Dwe00
別に何でもいいよ
丁寧に話そうという意思があるだけで
まともな相手には十分伝わるから
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:16:38.70ID:z8/gVW2o0
>>236
北九州は語尾でチャッチャチャッチャ言うイメージ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:16:50.20ID:bjhAmCgD0
>>284
一つ利口になれたニダ
無駄な雑学知識を教えてくれてありがとうニダ

お礼に謝罪と賠償を要求するニダ
ウリ達は被害者利権が大好きニダ
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:17:08.46ID:MgmM2GZB0
>>302
それは佐世保マン
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:17:42.75ID:sMZ+oKEO0
>>250
どぎゃん そぎゃん こぎゃん

どぎゃんすっと? → どうするの?
そぎゃんすっと? → そうするのかい?
こぎゃんとすっと? → こぎゃると××するのかい?
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:17:44.69ID:jsiFpfAF0
>>19
蛭子さんで脳内再生余裕だわw
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:17:49.01ID:iN9Ty8de0
です鯛!とか言われるよりよっぽどいい感じ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:18:13.52ID:NnmcuiZD0
熊本もそうだった
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:18:22.36ID:QeoxRhbQ0
福岡らしいDEATHね
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:18:23.15ID:xInyN5JO0
俺は出張で福岡にちょこちょこ
行くけど
そんな違和感はないな
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:18:41.24ID:4yWGGl680
>>303
しゃーしかになってる場合がほとんどでは?
ちかごらしぇからしかやら聞いたごっなかばい。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:18:43.23ID:jsiFpfAF0
しとんしゃあと、あれなんかイラっとする。福岡では普通なの?
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:18:56.15ID:+516vxgG0
月曜から夜ふかしに出てくる東京人て
見た目韓国人なんだけど、きれいな標準語。
せめてなまってれば、日本人の認定できるのに。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:19:11.39ID:ByX6N3uH0
蛭子能収の声で再生されたわ
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:19:24.99ID:kO1keB5X0
サッカーの岡ちゃんが丁寧語が出来なくてタメ口が出ちゃうな
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:19:52.11ID:Z841kzPi0
しねですね
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:20:21.12ID:gji5RAOs0
鹿児島人「ですです」
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:20:22.69ID:2iJVsIRq0
>>313
〜ですね、と同じ法則だな
やっぱ韓国人がその法則で日本語覚えてそれが定着したのが福岡なんかねえ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:20:26.25ID:U7O0ql+P0
山本晋也も福岡か
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:20:32.21ID:3078JDpL0
モー娘。のヒット曲に「ですね」連呼してるのがありましてですね
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:20:41.93ID:K/AWUiNJ0
スポーツ選手のインタビューテクニック
「そうですねあのー」で時間を稼ぐ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:20:55.32ID:PbJ2Yq2N0
これって道民もそうかも
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:21:28.42ID:BmAA4YkJ0
「なるほどですね」っていう相槌は
博多生まれの嫁が使ってて最初びっくりした
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:21:29.46ID:OprKClrG0
「くるけん」 「いくけん」はテリトリで使い分けるよ?
行きつけの店で待ち合わせ「何時来るけん」
駅前で待ち合わせ「何時行くけん」
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:21:37.04ID:whP/VLfr0
>>1
福岡をバカにするな
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:21:44.79ID:bjhAmCgD0
〜チェケラとか〜YOはどこの人だろうニダ?
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:21:50.14ID:HR0oBG3Z0
>>1
蛭子さんのイメージだな
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:21:56.08ID:oqAtOpSi0
>>311
北九もだけど、どちらかというとちゃっちゃは筑豊の方が強いかな
久留米はイントネーションがとても田舎くさいw
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:22:01.13ID:C/BQ4mhn0
そうでんがな まんがな
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:22:02.53ID:YYSRKMVK0
なんや!きさん!くらっそきさん!やりかぶったろうがきさん!
ぼてくりこかっそきさん!なんばいもひきようとやきさん!このしゃばぞうが!

博多のごくごく一部族の言葉。ロシア語みたいでwww
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:22:21.93ID:A/N3EE/J0
県民ショーしか知らないトンキン土人が適当に福岡語ってる感じ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:22:31.26ID:bMBLzMBz0
「あのですね」 「そしたらですね」は聞くけど
「なるほどですね」なんて聞いたことなかですね
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:22:31.82ID:3078JDpL0
標準語は、しゃれとんしゃあ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:23:01.00ID:VjTz1ki30
>>339
九州全域使うよ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:23:02.63ID:xInyN5JO0
>>341
可愛いじゃないですか
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:23:56.04ID:+516vxgG0
月曜から夜ふかしに出てくる東京人が、
典型的東京人と思ってる福岡人。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:24:08.52ID:sMZ+oKEO0
絶頂に達したときに
「よかー よかー」と叫ぶ博多女がいたですよ

こういう嘘をいうから福岡人は嫌われるとですね
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:24:12.65ID:tT6OosBQ0
>>304
海自志望の九州のもんは佐世保教育隊に突っ込まれて
そこで生活しているうちに佐世保訛りの話者ができあがる
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:24:32.15ID:VjTz1ki30
福岡の八女出身の人が「なるほどですね」言ってたの思い出した
鹿児島は「そうです」が「ですです〜」だな
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:24:49.19ID:Z841kzPi0
かきがちかっぱなっとう
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:24:56.52ID:mQtVUs4q0
「ですかね」の方が違和感あるけどな

「ですかね」を皮切りに「ほぼほぼ」「させていただいております」なんかが会話の中に出てきたら
問答無用で無能認定している
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:24:58.81ID:VjTz1ki30
>>359
車同士がすれ違うこと
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:25:04.70ID:bjhAmCgD0
「チェケラ」と「YO」はどこの人なのですかニダ?
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:25:09.58ID:MtoqegTMO
今頃宮崎県民は『さむいっちゃがー!』と叫んでいるのだろうか?
熊本人は
さむかー! だろう
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:26:01.47ID:MgmM2GZB0
>>359
狭い道で車が離合する時に使います
ちゃんとした漢字もあるのに日本語じゃないとか言われても困るぅ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:26:06.29ID:QRHrRMEE0
博多弁と長崎弁も同じだろ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:26:23.41ID:Wo7oPSJR0
>>341
オーガズムの時に「成る程〜、成る程〜、にっぽんいち〜!」って叫んで逝った女が居たってのは誰のネタだったか
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:26:34.62ID:Osv80lww0
なるほどですね、は福岡の人はカチンとこないのかな?関東でこれ聞くとイラッとするけど
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:26:40.23ID:bjhAmCgD0
離合は知らないが「しごうしたる」はマンガで広島だといってたニダ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:26:42.91ID:VjTz1ki30
>>370
車線のない狭い道でギリギリすれ違うような時に使うよ
公の標識にも「離合注意」とかあるよ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:26:59.53ID:1GZvxpYo0
>>139
あの
そしたら
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:27:00.41ID:3078JDpL0
「ぬせぇ(ぬさい)」「くらす」「ぐらぐら(くる)」「いさる」
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:27:49.78ID:R7jVz8+O0
お伺いするけんとか
ございますとよ
とか
言わないもんな
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:27:55.48ID:LLlP4gtA0
注射する時に「チカっとしますよ」は何度聞いても笑うw

「ちくっとしますよ」じゃないのw
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:27:59.48ID:ezCTFFBc0
会社の福岡人はそんな口調じゃないな
かわいかーとか なんとかばい って言ってるぞ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:28:18.96ID:VjTz1ki30
だからよ〜
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:28:28.36ID:oqAtOpSi0
>>357
何でかわからんけど、熊本の方がイントネーションは都会的なんだよ
久留米はなんつーか田中邦衛に近い
鹿児島はイメージのとおりだけどさ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:28:32.38ID:+516vxgG0
>>376
東京のしゃべりにカチンとくる。
北関東のしゃべりは笑える。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:28:53.53ID:lHcBpJb30
>>371
「他所の県には離合帯ねえのかよ!」って思うよな。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:29:02.16ID:pXWSdauI0
小学校の先生が教えてくれた
「昨日電車に乗ってたらな、成人式行かはる綺麗なお嬢さんがやね、
お友達に逢うて『ワレ昨日どこ行っとったんで?』とか言わはって、
晴れ着も台無しやがな。君らはあんな言葉使うたらあかんで」
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:29:07.85ID:aKziwzBe0
昔からクッキングパパを読んでるため
博多弁はけっこう親しみがある
「じいさんアポとってんの?」
「あぽ?それなら朝してきたが」
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:29:29.69ID:zW6mXnc30
アホに説明する時に「あのですねー」っていうスタートはある
たいてい否定する時だがなw

余りにも話にならない発言だとどうしても出ちゃう気がする

ちなみに福岡じゃないよ
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:29:35.95ID:R1fVy8/w0
何十年も前に「マルサの女」で伊丹十三が指摘してただろ
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:29:48.59ID:L1JH6rgE0
なるほどザワールドですね
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:30:01.10ID:3078JDpL0
>>386
固いこと言わんで、○○しちゃり〜(´・ω・`)
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:30:03.84ID:4yWGGl680
>>373
国交省の文書内でも車のすれ違いの意味で使われてはいるが、
自動車教習所で使ってる地域と使ってない地域でわかれるらしい。
元は西日本限定だったけど今は方言というほどでもないかも。
全国共通でないのは確か。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:30:08.08ID:74hIwydH0
「邪馬台国は九州ですね! それ以外ないです」
そういった彼の瞳は純粋に輝いていた あまりにも曇りのない瞳で
そう、まるで洗脳されているかのような
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:30:33.44ID:18wUCGCl0
>>390
それだ!!!
そういえばいつから俺も言い始めたんだろうと考えてたんだが
良く考えたら教習所で教わってたわw
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:30:49.70ID:MtoqegTMO
>>191 『そうですか〜』ていみのつもりだろうが、
女性が『なるほど』なんていったら、叱られるよ。 わかったぜよ みたいな感じなんでw
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:31:03.87ID:pq1C0xC00
あのですね、この道をまっすぐ行ったらですね、左手に銀行が見えるとです
そこの3階とです
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:31:17.88ID:xInyN5JO0
>>394
そうか
俺の出張先は普通だぞ
佐世保もそうだな
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:32:15.84ID:xsH/sM5l0
全国共通語じゃないのか
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:32:17.83ID:VjTz1ki30
>>412
熊本なら「ぎゃん行ってぎゃん行ってぎゃん!!」しか教えてくれないから福岡は親切
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:32:19.63ID:oqAtOpSi0
>>344
福岡県民は飲んだら段々と口が尖ってくる奴が多いw
怒ってる訳じゃないけどムキになるんだよな
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:32:29.68ID:+1IF0Ghx0
>>1
しちゃる してある
し御座る 言御座る

しなさる しよんさる しよんさー
基本的に九州弁は敬語が多様です。
ただし大分と北qは除く
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:32:55.64ID:18wUCGCl0
>>397
おおお単語のイントネーションについては確かに言われてみればそうかも
言葉遣いや単語そのものはちがうけどw
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:33:05.36ID:c4ebDg090
福岡に住んでる時に地元民が「〜してある」という言葉を丁寧な言い方だと思ってる事にビックリしたな。この人中国人かな?と思ったわ
0420!omikujl !dama
垢版 |
2019/01/10(木) 16:33:11.15ID:0RGq0rXX0
やかましい!
良いから、教えろ下さい。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:33:14.51ID:hMH2eOoT0
何これ博多の一部だけの話?福岡県民の8割は身に覚えがない
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:33:17.89ID:N2BQz3I/0
強かですね
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:33:22.53ID:3078JDpL0
「寝ない」→寝ろ
「食べない」→食え
「死にない」→死ね
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:33:44.12ID:2iJVsIRq0
>>404
それは普通だと思う
だから東京とかだと、ん?と思われるんじゃない
そういう使い方しかしないからな
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:34:03.49ID:loH6T7rs0
一般的に福岡弁で認識されてるほとんどがこてこての博多弁
博多に住んでない福岡人は博多弁がこてこての方言に聞こえる
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:34:04.13ID:XF86HuaR0
九州は熊本だけ南朝だからね。
けっこうガチでやりあってた歴史があるからよ。

南朝方で中央と結びつきが強いってプライドが高い。
だから昔は熊本のが情報や流行が中央に近かった。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:34:05.93ID:Bt+h0tbY0
うまかばいけんですね
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:34:27.63ID:LKfcAtOT0
>>305
英語のcomeとgoと同じ使い方
I'm comimg〜で行くってのと同じ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:35:18.79ID:MtoqegTMO
>>300 なんかかわいい、うちの父も火事を『くわじ』と
発音するw
ゼイアール九州、車掌さんもうよかろ
と思うこの頃
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:35:34.21ID:+516vxgG0
>>419
「〜してある」って、
使いやすいようにそうしてある
とかのしてある?
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:35:35.55ID:VjTz1ki30
>>427
熊本の自尊心半端ないとこってそこから来てるのかな
人の言うこと聞かないし
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:35:39.68ID:1GZvxpYo0
>>398
東京から来た転校生が頑固に「~しちゃってさぁ」ってのに、いつもイライラしてた
でもそいつがある日うっかり「~けん」って言っちゃったとき、
なんかみんなほっこりした
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:36:23.71ID:+1IF0Ghx0
>>403
アポばまってきたが 正解
まって
>>397
仕方ない。久留米筑後は熊本市より田舎だから。博多の影響も殆ど受けてないし
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:36:39.13ID:bjhAmCgD0
???「がっぺむかつく」
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:36:54.14ID:oqAtOpSi0
>>381
北の引退したおばちゃんアナもよーく聞くと言ってたのかなあ

「モルゲッタァ トランプスミダ!!」とかって
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:37:04.84ID:xInyN5JO0
>>429
それは分る気がするw
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:37:21.75ID:sHJ4uLTu0
○○(父の役職)ご一家ご来福 っていわれて謎だったけど
そこの地方の丁寧語で福岡県を訪れてくださったって意味だった
通じないからやめたほうがいいよ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:37:30.28ID:FvUbwAxC0
福岡に引っ越して17年だけど、そうだっけ?
あんまり感じた事がないけど
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:37:50.33ID:1GZvxpYo0
>>432
ぎゃん、こがん、こぎゃん、こやん、きゃん
=こげん=こんなふうに、こう
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:38:20.34ID:bzkglu7w0
>>81
お見えになるとかだから
変じゃ無いぞ?
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:38:23.29ID:LKfcAtOT0
「するっと出たからですねー!」という快便サプリのCMが耳障り
あれ九州の婆だろ
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:38:23.84ID:NS0VL+qG0
北九州 〜やけ
博多 〜やけん
熊本 〜やけんが
   〜だけん
FF式方言
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:38:33.42ID:FCRnttAL0
>>71
福岡人ホント最悪なやつ多いからこわい
自分が関わったことのある福岡人はみんな自己中でヤンキーでムリな連中ばかりだった
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:38:45.89ID:QE7U+zTZ0
deathね
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:38:56.29ID:3078JDpL0
「させぼぼ市」「純子のぼぼ」「ちんぽん」てジングルを流しまくる深夜放送が昔ありましてですね
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:39:05.94ID:CWGEpjgG0
・・・そうですね・・・
自称他称ふくめアスリートの連中のインタビュー時の冒頭用語
あれみんな福岡県人かいな
紋切型で面白くもない使い方だな
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:39:06.25ID:oEzRgGTo0
>>443
「来(地名の一文字目、たまに2文字目)」は使うところ多いから
来鳥とか来阪とか
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:39:24.32ID:VjTz1ki30
>>432
そぎゃんこつ聞く前にはよ行ってみなっせ!で終わり
基本せっかち
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:39:25.17ID:FvUbwAxC0
個人的には食べりが好き
かわいい
幼稚園で息子が段々博多弁覚えてきて家でも話し出してる
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:39:29.68ID:KDyzpaVI0
和歌山の人もあにですねとそしたらですねって言うのだが
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:39:38.27ID:MQrDC74J0
>>1
すっげーー偏見wwwww
何県出身の奴が書いたんだ?って思ったら
福岡だったwww オワタ\(^o^)/
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:39:40.76ID:9kOkySli0
敬語を全く使ってない普通の口語のさいごにとにかく「ですね」をつけると
つまりこういうことでしょ?
キムタク「ちょまてよ。まじやばい
福岡人の敬語「ちょまてよですね。まじやばいばいですね」
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:39:52.99ID:/VStCZxA0
なるほどにネガティブなイメージってどこ発祥の文化なんだろ?
子供心に納得いかず今でも正直ピンときてない
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:40:02.09ID:oqAtOpSi0
>>418
まあ何にしろ九州圏内の言葉はハッキリ言って品が良くはないね
たまにおばちゃん同士の会話とか韓国人が喋ってるように感じる時がある
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:40:26.92ID:oEzRgGTo0
>>446
えっ、ぎゃんとこげんって同じなのか…
日本広いな…
ぎゃん、って距離を表すのかと思った
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:40:29.06ID:ETeMnUjk0
>>298
日本語で
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:40:42.90ID:bMBLzMBz0
>>426
ローカル番組で見る博多川端商店街の人たちなんかが
喋ってる博多弁は方言がきついと感じる
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:41:02.06ID:9kOkySli0
タメ口やらの文末をデスネで締めれば敬語に成ると思ってるようなのは知能が低いだけだろ
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:41:15.57ID:jEe815ix0
関東人の 語尾に とか じゃね … 三点リーダーを 付けるやつが 寒けが するほど 気持ち悪い
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:41:18.50ID:WTRLRkLb0
>>427
ファッションの流行は熊本→福岡→東京→全国じゃなかったけ?
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:42:09.29ID:hq5jJmyZ0
ただ、標準語?を使う東京者の言葉づかいは冷たすぎてイライライラするわ!

by福岡人と大阪人のハーフより
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:42:09.60ID:4yWGGl680
>>434
今は福岡に移転したが九州郵政局もずっと熊本だった。
結構国の出先が昔から多い。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:42:14.30ID:VjTz1ki30
>>465
対等以下の相手には容赦ないけど
目上の人に対しての敬語方言が本当に豊富で面白いよ九州弁
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:42:18.56ID:c4ebDg090
>>433
例えば「○○さんは自営業をしていらっしゃる」といのを「○○さんは自営業をしてある」といった感じ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:42:35.34ID:rUgyEzb80
>>1
あのですね、は無理があるだろうw
とはいえ、地域人のあるあるはあるんだろうな。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:42:42.58ID:9kOkySli0
>>464
おれも。

ご苦労様とお疲れ様は語感的にはわかるし普通に使い分けてたが
でも実際納得はいかんな
一緒じゃんっておもうw
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:43:09.55ID:oqAtOpSi0
>>430
佐賀は九州全方位から嫌われているな
だいたいがケチだからって感じで
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:43:16.85ID:SkKusDLO0
熊本出身の知人もですね連呼するよ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:43:21.42ID:1GZvxpYo0
>>466
佐賀のあたりは、こやん、とか、きゃん、って言うんで、
いっつも、なんばきゃんきゃんいいよらすとかね?こんひと
とか思ってた
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:43:30.90ID:p/C7BSB90
そしたらですねですう
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:43:31.66ID:oEzRgGTo0
>>477
冷たいってより、トーンが甲高いと感じる
でも威勢のいい江戸弁っぽいなまりは好きだ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:43:35.21ID:GXKg8R9e0
ですね より
〜とですよ、あるけん、のがそれっぽいけど
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:43:35.89ID:0/1uhB2p0
えーとですねー

そうですねー

うーんとですねー

まぁそんな感じですね。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:43:48.12ID:mT0fO/fv0
>>19
そうですね
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:43:59.35ID:+1IF0Ghx0
>>469
確かに福岡は身分制度残ってるけど、日本全体がそうじゃない? ステータスを地位と訳した裁判所とか?
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:44:14.44ID:oGARPbos0
>>482
ビックカメラは「ご苦労様です」が使われてるで。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:44:15.35ID:9kOkySli0
○○の人はおられますか?
を敬語としてつかってるやつが関東に多いイメージあるわ
普通
○○の人はいらっしゃいますか?だろ?
おられますかってなんか上から目線のいめーじなんだが
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:44:17.68ID:YRVdcCz40
>>1

日本人の心が一つに成って「在日朝鮮人白丁を排斥せよ」っていう世論が盛り上がらないように、東京対大阪・野球対サッカーなど、日本人同士を争わせるように画策する「在日朝鮮人工作員」には要注意だぞ!!
 
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:44:24.21ID:r9cEUMoc0
ですねはつけるけど、丁寧語と思って言ってるわけではない
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:44:49.34ID:/VStCZxA0
これは知らんかったですね言われてみたらですね
確かにですね砕けた敬語と言うかこんなしゃべり方する人もいますもんね
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:45:12.60ID:3078JDpL0
私って○○じゃないですか
こっちの方が、いらっときます
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:45:45.15ID:4yWGGl680
>>475
そりゃ大昔の話。全国最後が名古屋って締めだったが、
今はネットの時代なんでほとんど差がない。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:45:57.72ID:mT0fO/fv0
あれくさ
持ってきちゃってん
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:46:06.93ID:loH6T7rs0
>>468
ローカル番組と言ったらコテコテ博多弁の山本かよの存在が謎、何故か福岡の大御所みたいになってるけど
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:46:21.59ID:yNYPU47Y0
そがんこつがあるけんがですね、とか方言に直接合体するやつね
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:46:33.13ID:rUgyEzb80
実際、まったく問題ない。
そもそも方言で優劣競える場所かよ。
九州はどこ行ってもみんな変わった話し方するじゃないの。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:46:36.20ID:xInyN5JO0
方言なんてどうでも良くね
それより京都人の方が不愉快な時がある
飲食店で東京ですと言ったら
地方から大変どすな〜
別に自慢してる訳じゃないのに
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:46:55.67ID:MQrDC74J0
>>419
基本が方言だから標準語=丁寧語って思ってるじゃないかな?
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:47:08.58ID:Osv80lww0
>>464
なるほどなんて目上の人に言わない
使わない
ですねつけたらもっと変!
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:47:31.00ID:v8pM9Amq0
大阪人
〜 のほうが
非大阪人
〜 のが

大阪人は(ほう)を絶対に入れる
のが って違和感パナイ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:47:43.87ID:Z8qfkopo0
>>1
この理論だとsyamuも福岡人という事になるが、あいつは福「山」人だ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:48:11.81ID:FplAtAgK0
>>37
懐かしいw
福岡出身だけど東京に20年住んでるから久し振りにそれ思い出したw
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:48:13.19ID:MtoqegTMO
>>350 ヤクザ映画を見てるようだが、福岡にのこってる男は
クソばかりだ
家業継いでるのとかは立派だが
言葉遣いでお里が知れる
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:48:14.38ID:flRMf3NG0
京都女が刃物を持っている
「これはドスどす」
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:48:26.45ID:giQahLb70
「なるほど」はいいけど、
「なるほどなるほど」はイラッとくる
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:48:47.48ID:nn3I77dl0
うなー、くらすぞーっですね。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:49:01.10ID:05L0LvL60
>>522
ですです
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:49:02.95ID:VjTz1ki30
>>478
へー!不勉強なもんで全然知らなかった
ひとつ賢くなったわ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:49:10.71ID:1GZvxpYo0
>>468
「しぇんしぇー」って言うのが博多弁やと思ってる、
なんか糸島人的にアレはマネしたくない
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:49:19.07ID:c4ebDg090
「〜と?」は穏やかな感じでいいと思うが語尾に「くさ」を連呼する地元民には内心ちょっとイラッとしたわ。クサクサうるせーよと。
福岡県北部に行くとそれが「〜ちゃ」に変わるけどさ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:49:19.25ID:44MCitys0
冒頭で「あのですね」で特定できそう
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:49:21.61ID:oqAtOpSi0
福岡人でも発音きつくない地区だと標準語で東京人なんかになりすまし易かったりする
俺は出張行っても言葉ではバレた事はない、挙動でバレるけど
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:49:33.46ID:+1IF0Ghx0
>>1
あのですね。は

あんねー。から来てるのよ?
あんねーを標準語にしたのが
あのですね。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:49:35.72ID:4yWGGl680
>>494
本来「ご苦労様」は私があなたにご苦労をおかけして申し訳ないの省略形だから
目上の人に使うとおかしい。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:50:23.28ID:1SbTWdiT0
>>503
熊本天草の牛深生まれの長崎育ちだぞ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:50:26.77ID:qjgwWRgt0
福岡出身だがなるほどですねなんて聞いたことないよ
なんでかなあと思ってるのは「ごちそうさまでした」が「おごちそうさまでした」なこと
給食のときの挨拶、県内で転校しても必ず「おごちそうさまでした」だった
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:50:27.08ID:9kOkySli0
>>513
なるほど
そういうことなんですね
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:50:53.01ID:nn3I77dl0
鹿児島に単身赴任してた時、
“ごわす”は一回も聞かなかった。
“そうですけー”、”ですです” はよく聞いた。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:50:55.86ID:+o45Qw0V0
うどん屋に入るなり
「硬め」って言ったら福岡人
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:51:09.52ID:1LIJyfi00
>>529
福岡な挙動って何w
ほうきで掃除する時に使う動詞はパッと出る?
そのへんでバレる
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:51:13.86ID:1SbTWdiT0
ですぱいねですね
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:51:49.92ID:VjTz1ki30
>>511
もしかしてその地方は東京を指してるの…?!
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:51:53.42ID:rUgyEzb80
>>531
それだと、お疲れ様ですも誤用となる気がするんだけど、
あまり違和感ないな。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:52:06.27ID:9kOkySli0
>>531
という根拠のない説だろwww
証拠あるんかw
つかそれ上下かんけいあるか?
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:52:34.94ID:nn3I77dl0
>>534
“おごめーん”もよく聞いた。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:52:41.29ID:4yWGGl680
>>546
佐賀はこの話は関係ないだろう。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:53:02.66ID:aR+2avlj0
えーとですね…
東京出身で↑使う人、結構いるんだけど
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:53:18.65ID:MgmM2GZB0
>>507
ローカルタレントと同時に某宗教団体の広告塔でもある
一時期、某KBCの社長が某宗教の信者だった際
某深夜番組ドォーモのキャストが全員その宗教信者になったのは有名な話
ま、大昔だけど
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:53:26.13ID:gcgL6OEw0
>>534
多分 適当に記事にしてるから
福岡で会った長崎人のこと書いてると思う
長崎住んでたけど確かに〜ですねってみんな言う
福岡人は殆ど言わない
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:53:27.18ID:5CqqASKC0
てすね。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:53:27.81ID:u5TqeGtG0
よかですね
よかですけど
よかですばってん
よかって
よかっていいよったい
よかちいいよろうがきさん!
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:53:31.05ID:rUgyEzb80
話の頭に、あのよー、ほんでよー、そいってよー、がつけば和歌山ってのは
バイトの時に上京してきてた大学生に教えてもらったな。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:53:31.52ID:1LIJyfi00
>>542
そうなんじゃない?
前の戦争といえば応仁の乱の地域らしいし
都といえばいまだ京都なんじゃないの?
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:54:02.13ID:v8pM9Amq0
この席とっとっと?
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:54:03.53ID:Eshk8JJY0
> 郵便局があるとですよ

九州のこの言い方めっちゃ可愛くて大好き
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:54:23.65ID:oX2vAAYD0
>>552
えーとですね
という言葉じゃないんだよ
スピードと抑揚が福岡特有なのよ
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:54:23.86ID:4yWGGl680
>>545
「ご苦労さま お疲れさま」でググってみたら?
結構敬語の世界では有名な話だと思ったが。 
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:54:33.26ID:YYSRKMVK0
頼むけん博多ば修羅の国とか言うのやめちゃらんかいな。あと豚骨臭いとかあんまり言いやんな。
女はバリカワが多いし男は喧嘩っぽいばってんが優しか男が多かろうが。ボボもうまいしくさ。
インターネッツしよる奴は博多に来たことないのに悪口ばっかり言いよろうが、だけん好かんったいね。
一回来てんて。バラば食わしちゃるけん。美味いとって。俺好いとったいね。
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:54:40.16ID:LlS41ZGN0
というか大きくくくりすぎ
せめて博多くらい絞ってくれないと
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:54:55.25ID:MtoqegTMO
>>507 分娩オンエアしちゃったら、こわいものないだろう
あーおなごはえすかー
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:54:57.26ID:9kOkySli0
>>542
京都人「京都こそ日本の首都!
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:54:59.26ID:nn3I77dl0
立ち上がるときに全員で、“ヤーッ”
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:55:07.59ID:/VStCZxA0
どうしてその言葉のイメージが悪くなったのかなという話をしてるのに
ダメだからダメなんだと言われると馬鹿なのかなと思ってしまう子供っぽさを治したい
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:55:38.79ID:qjgwWRgt0
>>540
「はわく」と「からう」と「なおす」が東京で通じなかったよ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:55:46.62ID:WTRLRkLb0
きさんくらすぞ
これは福岡では最上級の丁寧な褒め言葉
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:55:47.37ID:GOMOyOSj0
なんしよっと?てすぐいうよな。そのくせ興味ないもんなそのことに。
挨拶か?福岡人の
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:55:56.52ID:oqAtOpSi0
>>540
主に飯食ったり呑んだりする時にバレるね
ラーメン屋で辛子高菜探してたりしたら不審がられたり
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:56:09.48ID:VjTz1ki30
濃ゆいが方言と知った時もびっくりした
あとはなおすとかか?
男子〜はわいた箒ちゃんとなおして!!みたいな
>>560
やっぱり本当に東京を地方呼ばわりするのか!
うわぁ…
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:56:19.40ID:aR+2avlj0
>>559
あー、和歌山出身の彼女、「ほんでなー」ってよく使うわ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:56:19.68ID:NIQtUjv+0
言わないけど?
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:56:46.88ID:1LIJyfi00
>>575
いぼる、も通じないことをお伝えします
なおす、は西日本では通じるだろうけど
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:56:49.75ID:9kOkySli0
>>564
ぐぐってなにすんの?
有名だからなんなの?
証拠はないんだろ?
あくまで説な
つまりそういうのに縋ってんでしょ

でそれ上下関係ないやん
上から下でも下から上でもつかってべつにもんだいないんや
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:56:52.33ID:KJm5Vv4r0
大阪なんて語尾に「はる」付ければ全部丁寧語
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:57:08.94ID:XF86HuaR0
目上の人に「くさ」って言ったら怒られるからね、
「くさ」を「ですね」に入れ替えてんだろうけど、
なるほど、にもですねをつけて、「なるほどですね」って言ってしまうんだろう。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:57:14.17ID:Osv80lww0
>>571
どうしてか?
なるほど、は何か偉そうだからお客さんや目上には違和感あるからじゃ?
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:57:19.72ID:gcgL6OEw0
>>570
皆が飯がうまいって言うからどんな不味い地域に住んでるんだ?って思うわ
福岡も貧乏人が行くような店は不味いのは当たり前だぞ
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:57:23.14ID:mT0fO/fv0
博多華丸大吉が標準語喋ると違和感が
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:57:46.28ID:rUgyEzb80
>>574
まあでも、上司ウケは結構いいよ九州人。
まず人見知りしない人が多いってだけでもアドバンテージある気がする。
間逆なのが東北人・・・。
自己アピールがど下手なんだよな、「俺が俺が」と前に出るのを嫌う地域精神で育ったせいだろうけど。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:58:16.28ID:hq5jJmyZ0
>>568
法律上は日本の首都は定められていないから東京者の声が大き過ぎたので日本の首都は「東京」と勘違いされている。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:58:38.13ID:mT0fO/fv0
>>579
いや最上級の愛情表現たい
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:58:45.50ID:sMZ+oKEO0
東京で福岡弁がうっかり出たら
周囲がびくっとした顔したことがあるとですよ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:58:52.48ID:1SbTWdiT0
>>1
やわらちゃんの喋りが一番わかりやすい例え
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:58:56.69ID:bMBLzMBz0
>>580
北九州出身の男性アナウンサーが言うには
北九州では街で知り合いに会ったら必ず
「何しよん?」と言うらしいから挨拶だと思う
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:58:57.69ID:GOMOyOSj0
内陸部よりうまい魚が簡単に手に入るから生でサバを食う文化があるんやろな
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:58:57.95ID:qjgwWRgt0
>>587
「いぼる」知らんよwなに?
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:59:11.55ID:x21I0qdx0
福岡に長いこと住んどるんですけどねー
そげんな事いわれてもですねー
福岡には福岡の言葉がありますと
バッテンそれは知っとりましたよ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:59:53.13ID:NIQtUjv+0
何しよん?はナンパするときに使うもんだ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 16:59:55.26ID:9kOkySli0
>>596
勘違いてw
ほかに東京ほど首都機能がある都市がどこにあるんやw
あほすぎw
法律ないから何なのww
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:00:00.23ID:8R4lIuIk0
>東京で福岡人を見分ける方法のひとつは

見つけたところでなんなの?
どーでもいいわ
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:00:02.32ID:/VStCZxA0
>>592
なるほどは偉そうとあなたは思う
なるほどという言葉を改めて語源から遡ってみる必要があるけど
偉い人間が使うという決まりも馬鹿にしたニュアンスもこの言葉自体にはなかったはず
そういうイメージを持っていることを否定している訳ではないよ
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:00:08.89ID:xInyN5JO0
>>570
え、旨いよ
鶏肉の刺身が出てきた時はビビったがw
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:00:12.76ID:bkqeMSR10
部落民は言葉使いが一般のそれと違ったらしいからな
まあ、そういうことやわな
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:00:25.95ID:3078JDpL0
>>579
きさん。うちくらされるぞ!
なんがや?くらせや!
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:00:41.98ID:Eshk8JJY0
>>582
関東地方の地方
上京のこと東下りとかたまに聞くわ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:00:43.98ID:gcgL6OEw0
>>595
福岡含めて南の人は自分の失敗談を笑いにする気がする
北の人は自慢話が多い
寒いとこでは人に弱みを見せるのが自分の死に直結するし、物を持ってるのが強いから基本殿様商売で汚いって言ってたな
仕方ないことかもしれん
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:00:45.44ID:Osv80lww0
博多弁は日本一好きだけど
なるほどですね、だけはよそに行ったらとにかくやめとけw
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:00:46.67ID:1GZvxpYo0
>>580
だいたいあってる
What's up?な感じ
意味はHow do you do?っぽいけど
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:00:54.71ID:4Kzg2c4nO
ほんまや華丸大吉言うよな
今読んでおもいだしたですね!
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:01:10.01ID:v8pM9Amq0
やんけーやんけーやんけーやんけーせやんけわれー
われーわれーわれーせやんけー
普段からこんな言葉使う大阪人は800人も居ないと思う
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:01:23.13ID:1LIJyfi00
>>602
ぬかるみにはまった時に使う動詞
例文としては、水を張った田んぼで動けなくなったら「わっ!いぼった!」
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:01:36.87ID:g061/ZFH0
かちんとくるですね
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:01:39.48ID:18wUCGCl0
>>588
そう思うんならお前は目上にご苦労様って言ってやればいいんじゃないの
お前の子供にもそうさせるといいわ

目上にご苦労様使うのが失礼って事知らない馬鹿か
もしくは知っててやってる失礼な奴だと思われるだろうけどw
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:01:54.43ID:cGPDtnm50
昔、西南学院に行ったとき
女がみんなきれいだったなあ
あと福岡は女が強くて、男はなよっとしてるっていってたなあ
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:01:58.39ID:bjhAmCgD0
サッカー土人「チンチンにしたるぜ」
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:02:26.65ID:x21I0qdx0
だいたいからくさ!
方言なんやけん良かろーもん
バレても恥ずかしくもなんともないったい!
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:02:38.04ID:3078JDpL0
>>587
「いさる」「へる」はわかるか?
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:03:00.90ID:4Kzg2c4nO
お国柄って面白いよなですね
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:03:22.92ID:VjTz1ki30
>>614
応仁の乱やら東下りやら、すごいな…イケズも半端ないらしいしよそもんは京都には住めないな
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:03:24.73ID:1YRJl/C10
小倉あたりの北九州と筑前の福岡は県が違うくらい違う
この辺が理解できないと福岡にグレネードランチャーがあったり北九州にですばい方言があったりと意味がわからなくなる
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:03:25.58ID:XF86HuaR0
「だけんなんや」って言ったらほぼ確実に喧嘩になる
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:03:25.74ID:Gt4P/ngO0
>>579
舟木一夫の、
“くーらす仲間はいつまでもー♩”は、
ケンカ友達はずっと仲良しの意だと思ってた。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:03:28.14ID:NnCvzcUG0
>>1
>東京で福岡人を見分ける方法

上京者をバカにしてるだけの記事
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:03:33.02ID:oqAtOpSi0
>>587
いぼるは俺もわからんな〜

はわく、なおすは間違いなく通じんね

焼鳥屋でほぼ鳥しかない事におののいたのも変な目で見られたな
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:03:40.46ID:u5TqeGtG0
>>602
田んぼとかの足場が弱いとこで足がズブズブって沈むのを"いぼる"って言う
もうすでにそういう場所が少ないから消えていく言葉だろうな
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:03:59.67ID:FplAtAgK0
福岡の方言だいぶ忘れて出てこなくなったが、せからしかー!だけがたまに喉元まで出てくる事がある
子供がふざけて言う事聞かない時とかに
せからしかーにぴったりあう標準語がないんだよ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:04:00.55ID:bjhAmCgD0
ニダール、ウマル
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:04:16.72ID:9kOkySli0
>>624
ほら逃げたw
そういう話してないでしょ?
そんなことも分からんのかww
だから根拠はないんでしょww
おまえがいってる根拠は根拠じゃないんだよ
だっさwww
マジダサいわ
逃げるなら最初からそういっとけよw
根拠にならん根拠だして
ぐぐれやとかいうなや
ばかかよww

根拠はもう出すな
そういう慣例ですから
今度からそういえ
二度といみのない根拠を口に出すなw
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:04:18.29ID:4yWGGl680
>>588
別にお前が目上の人に対してご苦労様って使うことを否定はしないよ。
予想外の相手になんだあいつって思われなければいいなってことだよ。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:04:45.37ID:sMZ+oKEO0
>>632
いや、はげと同じくらいはずかしかですよ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:04:48.25ID:qjgwWRgt0
>>621
あー それか d
直方に転校したとき周りが「ずぼる」って言ってて解らなくて訊いたらバカにされたわ
黒崎にいたときはずぼるとか言わなかった
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:04:49.70ID:Eshk8JJY0
>>632
「くさ」と「たい」のニュアンスと使い方がいまひとつ分からない
よかったら教えてつかーさい
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:04:56.60ID:VjTz1ki30
>>638
喧嘩売ってるもんそれw
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:05:36.09ID:9kOkySli0
>>624
ちなみにお前は
オハヨウは何の略だと思うの?
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:05:46.74ID:Eshk8JJY0
>>636
そういうこというと今度は「冗談が通じない田舎者」といって嗤われるし
けっこうきびしいよあのあたり
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:06:03.95ID:KtrX4Q830
>>648
横だけど
語源は俺も知らないが普通に秘書検定の一般常識問題に出てくるぞ
ご苦労様は目上に使ってはいけないと

ちゃんと調べればそこらの理由もちゃんとあるだろ
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:06:09.38ID:Bt+h0tbY0
ワシはマジカチンときたんじゃですね
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:06:23.83ID:NH8pJiVL0
>>1
今さらそんなこと言われてもそういうもんと思って使いようけんですね
直らんとですよ
いいやなかですか、どうせ福岡以外の里には住まんけんですね
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:06:24.90ID:bjhAmCgD0
「プゲラ」の使いか田も教えてけさい
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:06:42.33ID:9kOkySli0
>>649
だから何なの?
だから略の話はどうなったよw
略の話が根拠になってないっていってんだよw
日本語わからんのか
でおまえはオハヨウは何の略だと思うの?
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:06:50.48ID:3078JDpL0
>>646
「いさる」→いきがる、いばる
「へる」→万引きする、かっぱらう
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:06:51.51ID:x21I0qdx0
>>652
くさは、そうにきまっとーくさとか少し優しめやね。教える感じ

たいは、当たり前たい!って言い切る感じかな!
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:07:11.31ID:hq5jJmyZ0
>>606
勘違いしているのはそちらでは?
首都機能があったとしてもそれが首都ではない国など他にもありますよ。
例えば、アメリカは首都はワシントンD.C.ですが首都機能はニューヨークやLAの方が機能していますよ。
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:07:11.29ID:qjgwWRgt0
>>641
焼き鳥屋は豚バラ肉の塩焼きがないと困る
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:07:19.59ID:1GZvxpYo0
>>652
くさ←話の途中
たい←話の終わり
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:07:44.64ID:NIQtUjv+0
へる=盗む
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:07:49.54ID:NWNsfTm+0
ショップチャンネルが福岡出身者の巣窟みたいに思えてきた
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:07:49.96ID:RNracL/c0
これはほんとですね
オレも初めて福岡行ったとき変だなと思った
そのとき初めて「あのですね」と言う言い方を覚えた
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:07:50.60ID:VjTz1ki30
>>656
わーお厳しすぎ
最初の数日は意味もわからずニコニコ過ごして
大体把握してきた一ヶ月後くらいには人間不信と鬱になって泣きながら九州に出戻ると思うわ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:07:56.09ID:FXl8L3HT0
>>301
そこにピューとかシャーっと等の擬音を加えるとより完璧
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:07:58.56ID:bjhAmCgD0
サッカー土人「サッカー界の田舎方言はけさいが一番」
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:08:01.14ID:fr3yJ7wR0
大牟田、荒尾辺りのネイティブ人の会話は、解読不能だったw
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:08:09.43ID:oqAtOpSi0
>>654
バラもないし牛タンもなかったし、ウインナーすらなかったなあ
やたら鶏の部位のようわからん串ばっかでね
最近じゃ色々置いてるんだろうけどさ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:08:17.56ID:9kOkySli0
>>658
じゃあ入ってくんなよw
話の流れ追えよばか
話と関係ないこと言うならそう事前に断れよ
会話すらできないやつが敬語語るなぼけw
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:08:21.83ID:w08NrmmQ0
福岡の人って「すあま」とか「ちくわぶ」知らないんだろ?
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:08:38.68ID:bjhAmCgD0
ヘル朝鮮
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:08:41.01ID:uBxxlzjM0
通りもんは美味しいですね
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:08:57.32ID:18wUCGCl0
>>678
そうカリカリすんなよw
そもそも根拠なんてあやふやなのに浸透してる習慣なんてアホみたいにあるんだからなw
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:09:05.24ID:49N4CbxV0
華丸がほぼ100%
北部九州のおっさん再現してるよ
あれはほぼ素だよな
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:09:06.25ID:NIQtUjv+0
ごのす=肛門
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:09:07.52ID:4yWGGl680
>>654
豚バラは最近は居酒屋では普通になってきたけど、
豚足が福岡では焼き鳥屋で焼いて食べるもの
関東では焼肉屋でゆでた状態で冷めたものが出てきて
あまり焼いて食べるものではないことに驚いた。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:09:43.10ID:9kOkySli0
>>668
おはよう御座いますじゃ文章じゃないだろ
なにがおはようなのか略してるだろwww
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:09:53.01ID:loH6T7rs0
宮崎は優しい感じのイントネーションで九州の中では異質な気がする
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:09:54.88ID:4SgdTEYp0
>>1
あのですね
阿野ですね?
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:10:03.85ID:U5Ovgpjk0
こないだブラタモリで福岡歩いてたけど、おかしな住民ばっかりで怖かった
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:10:15.85ID:XlAWQKj00
>>63
叔父が言いますね
コノは伸ばさずに
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:10:30.31ID:Occr+ipZ0
「するです」

これw
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:10:30.92ID:fSYhE0qt0
>>436
小学校の時に博多から久留米に引っ越した時に、周りが何言っているかわからなかった上に、
周りから「言葉使い変」と何度も言われて、最終的に無口な子供になったよ。
同じ県内なのに、筑後地方、特に男の使う方言はヤクザ感あって、怖い。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:10:40.75ID:qjgwWRgt0
>>686
豚足は沖縄でしか見たことないよ
豚耳なら広島でも見たが
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:10:43.77ID:X6BXu6i20
俺の知ってる福岡人は「〜ますね」が言えなかった
まあジジババの世代だけどね
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:10:45.93ID:Q+qxBhhx0
>>207
それで目的地に着くんだからミハナタクシーは不思議だな
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:10:53.33ID:cegVlEbY0
>>685
田川がいたぞー!捕まえろー!
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:11:02.91ID:XlAWQKj00
>>699
タラちゃんだなw
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:11:17.69ID:zQ+15mgD0
>>679
乞食食っぽいなw
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:11:31.44ID:XlAWQKj00
>>704
まじかwww
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:11:39.85ID:sFub5Rd60
「きさ〜んコラ!ぼてくりこかさる〜じぇ」
訳:「おはようございます いい天気ですね」
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:11:42.46ID:4yWGGl680
>>662
ぶぶ漬けいかかどすか?
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:12:10.11ID:9kOkySli0
>>683
だからあ
じゃあ根拠はどうとかいうなっていう話してんの?
話見えないの?
何度言えばいいんだよw
適当な根拠なんてぶちあげないでそういう感覚のやつがおおいからでいいだろ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:12:27.69ID:m4AK29Ct0
歯並び悪い奴は○○説
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:12:38.34ID:YdWVGBPA0
チョンの防波堤よろしくですね
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:13:34.22ID:/VStCZxA0
丁寧かつ友好的ってイメージで使うんだな
不躾な田舎者ではあっても正しい敬語の使い方を知らない馬鹿ではないんだよ
言葉は全てこれでふさわしい場面があるから使われる
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:13:34.34ID:bjhAmCgD0
>>679
「ちくわぶ」よりもそこは「すいとん」を推すべきだな。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:13:44.13ID:MBhcb7Hq0
たしかにジャパネットの先代のアレか、言ってるな〜
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:13:59.17ID:d1rTMsDT0
このように言われたらカチンとくるわ
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:14:10.26ID:nn3I77dl0
北九州だけど、
高校の英文和訳の時、
「敢えて」と訳すところを、「しゃっち」と
訳す頭の良い女子がいた。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:14:10.67ID:9kOkySli0
>>712
おまえが途中から何も言わずに入ってくるからだろ
話の流れに入ってきたんだからその中で会話しろよ
いやなら入ってくんなよ
バカなのかお前は
会話の仕方も知らんバカが敬語について語るなよwww
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:14:12.23ID:18wUCGCl0
>>711
根拠云々言い出してんのお前だろw

おれの624はお前の
> 上から下でも下から上でもつかってべつにもんだいないんや
この寝言に対してだってのww

お前が書き込むべきは「かっとなってID見ずに反射レスしちゃいましたごめんなさい」だよw
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:14:13.24ID:lbES+kjx0
これ本当無意識で出るんだよなぁ
子供の頃から染み付いてる
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:14:22.19ID:aQ6K7T5z0
>>41
ですねをいちいちつけなくても丁寧に説明できるだろ
この道を真っすぐ進んで、3つ目の信号を左に曲がると郵便局があります。
その郵便局を左手に見ながら更に50メートルくらい進むとコンビニがあります。
そのコンビニの5階が目的地です。
この方が余程すっきりして分かりやすい。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:14:28.19ID:mld8SUJI0
そんなこと聞いてどーすんだべ?
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:14:35.06ID:4yWGGl680
>>707
関東の人ですあまが好きな人はいるようだが、
一回食べたけどまぁびみょうだったなw
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:14:42.25ID:bzkglu7w0
>>482
自分的には
お疲れ様は仕事帰りの別れの挨拶
ご苦労様は
例えば人が何か届けるとか仕事してくれた事に対して
ご苦労様って言う
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:15:01.04ID:FplAtAgK0
ひょっとして体育で「全体止まれ」の後に
「いち、に、さん、し、ご!」と5まで数えて止まらないといけないのも福岡だけなんだろうか…
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:15:08.79ID:Alz2mNtb0
北部九州は〜けんっていう、語尾を使う癖をですねに言い換えてるから、
余計変になるとかテレビでは言ってたな。
ひどい人は〜けんですねって言っちゃうらしい
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:15:29.57ID:18wUCGCl0
>>723
単にお前がお前の論点全体を議論したいだけだろw
部分的に突っ込まれるのが嫌なら書き方に位注意を払えよw
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:15:37.84ID:RNracL/c0
>>676
「えすか–」とか言うよね
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:15:57.03ID:cAxSzcH00
>>652
「牛が食べるのは?」「草くさ」
「めでたい時食べる魚は?」「鯛たい」
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:16:00.82ID:XlAWQKj00
>>730
こないだめんたいぴりり見よったw
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:16:11.10ID:qRkSjHlQ0
殺ってやるですね
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:16:14.24ID:oVHFf7gY0
福岡って関西弁のイメージ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:16:14.44ID:3078JDpL0
山笠が歩けん博多たい
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:16:17.64ID:qjgwWRgt0
>>682
通りもんってちょっとしつこい味だよね
こっちが福岡出身て知らない知人がよくお土産にくれるけど
ひよこや八幡饅頭の方が美味しい
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:16:39.31ID:bjhAmCgD0
魚介練り物の竹輪が作れなかった食糧難時に竹輪に似せたちくわぶ開発
どうせならちくわぶよりもすいとんの方が貧乏臭くて良い。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:16:47.32ID:RNracL/c0
>>727
それ標準語やん
面白くも何ともない
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:16:49.64ID:R56viyJC0
そだねー
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:17:12.23ID:x21I0qdx0
勘弁してくれんですかー
自分は何も知らんです!ってかんじ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:17:32.47ID:Muhi+ac20
東京地方ではなんと言いますか?  んだ?
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:17:47.13ID:NIQtUjv+0
北九側より福岡側から熊本方面は方言が濃いからな
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:17:58.15ID:u5TqeGtG0
昔使ってて使わなくなった方言
ぱげる(壊れる)
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:18:23.72ID:VjTz1ki30
>>704
ミハナwww熊本駅前で乗って行き先告げたら「あぁーぎゃん行ってぎゃん行ってぎゃんですね」と言われたのがミハナだった
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:18:34.61ID:oX2vAAYD0
>>436
昔の大牟田なめたらあかんw
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:18:41.28ID:vY8cf3KE0
「あのですね」結構使う
「そしたらですね」たまに使う
「なるほどですね」使わない
@北海道
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:19:01.01ID:4yWGGl680
>>747
江戸言葉だったかな?でググるとなんかHPあるよ。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:19:34.79ID:lbES+kjx0
>>748
方言はともかく北九州の方はイントネーションだけなら標準語に近いって言うよね
本当かな
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:19:38.73ID:Q7fa7bxn0
九州に住んでるフレンドもですねとよく言うけど方言だったんだ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:19:44.34ID:Muhi+ac20
もらってがっかり
東京バナナ
赤福
八橋
もみじ饅頭

貰ってうれしい
ふくやの明太
とうりもん
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:19:57.58ID:9kOkySli0
>>724
根拠になってない根拠を出すなって言ってんのなw
ばかなのかこいつは

で、さ
> 上から下でも下から上でもつかってべつにもんだいないんや

> 私があなたにご苦労をおかけして申し訳ないの省略形
に対していってんの
この文章は文意として上から下に言っても下から上にいってももんだいないやろ
だから横から適当なくちだすなっていってんの
流れぶった切って入ってくるお前がクソなんだよw
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:20:19.57ID:4yWGGl680
旧産炭地は言葉が荒い傾向
筑豊
大牟田荒尾
佐賀杵島
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:20:27.59ID:DbMvN2y70
>>3
>>263
そろそろ飽きろ、低脳
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:20:36.82ID:0ddQ/dqE0
「何しよん」と「何しようと〜」で
福岡人か北九州人かが分かる
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:21:10.06ID:Muhi+ac20
ビートたけしは字幕がいる
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:21:19.70ID:LKfcAtOT0
おいしかったでした!とかもあるな
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:21:23.38ID:VjTz1ki30
>>761
危険と隣り合わせだからね
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:21:34.08ID:bzkglu7w0
>>732
行進って二拍子なんだから
止まる時も2か4だろ?
奇数はあり得ん
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:22:11.37ID:Muhi+ac20
チョウヨウコウが多いから 言葉もきたない
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:22:15.32ID:s8ZbUedl0
この田んぼいぼるですね。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:22:19.90ID:Eshk8JJY0
>>736

でもどっちも場合によっては本当に使うこともありそうですね

いやーでもほんと可愛いよなあ九州の方言
女の子はもちろん怖いオッサンでも時々可愛く見える
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:23:00.15ID:bjhAmCgD0
>>758
梅ヶ枝餅は嬉しいが明太とか高級と言うけどプリン体にすぎないからイラネ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:23:02.10ID:/V6u7Bkj0
>>685
わけのしんのす という有明の珍味を最近知りましたw
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:23:17.96ID:QedX3slv0
標準語なんか使うなw
綺麗な博多弁を堂々と使ってこそ博多っ子だろw
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:23:28.28ID:XF86HuaR0
山笠もヤーって言うよな。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:23:29.61ID:bzkglu7w0
>>735
江ノ島?
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:23:43.47ID:qjgwWRgt0
>>764
なんしょっと?だわ
八幡西区出身
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:23:59.58ID:+rcy7G0S0
>>447
名古屋近辺で聞く「みえる」は独特な使い方で、一発で方言と気がつくわ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:24:00.80ID:18wUCGCl0
>>759
> > 私があなたにご苦労をおかけして申し訳ないの省略形

苦労を掛けるのは上の人間なんだからそりゃ上に対して使ったらおかしいだろw
バカかお前w

ああ、もうお前がまともに上下関係すら認識できない人間なのはよくわかったよw
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:24:23.90ID:uBxxlzjM0
>>758
東京バナナはネタだよな
アレの商品化にゴーサイン出したヤツは舌が腐ってる
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:24:31.99ID:1GZvxpYo0
しかぶる、と、まりかぶる、で主語無しでどっちを漏らしたのか判別できる優秀な言語
いまからくるけん、と一緒で方言というよりたぶん古語なんだけど
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:24:47.25ID:YYSRKMVK0
福岡スレでこんなにwwお前らどんだけ好きなんだよwww
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:24:54.05ID:D9FTP0O20
県によってイントネーションが違うが
「ですね」は、宮崎のイメージ。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:24:59.28ID:lbES+kjx0
>>768
いっちに、いっちに、って掛け声で走ってて、最後だけいっちにーさんしーご!って止まるんだ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:25:29.78ID:+bmepedz0
>>402
(女)
しんしゃぁ
しよんしゃぁ

(男)
しござあ
してござあ

だったけどもうほとんど女言葉に統一されてるな
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:25:39.08ID:mGtRORrP0
やってらっしゃいますね
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:25:40.53ID:VjTz1ki30
語尾が「せん」
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:25:45.71ID:9kOkySli0
>>780
>苦労を掛けるのは上の人間
は?なんでですか?

苦労をかける
読み方:くろうをかける
別表記:苦労を掛ける

相手に苦しい思いをさせる、迷惑を掛ける、といった意味で用いられる表現。苦労させる、などのようにも言う。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:25:50.14ID:2R+OTZeV0
九州の人は標準語がオカマ言葉に聞こえるらしいからね
それを基準にすると丁寧語も変になる
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:25:50.45ID:iYDVrmAK0
使う使わないはいいとして、丁寧語かこれ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:25:59.12ID:Irsrpiec0
なんだろうですね、嘘つくのやめてもらっていいですかですね
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:26:00.38ID:FplAtAgK0
>>768
当時すごいやりづらいと思ってた
奇数だからか
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:26:09.82ID:A+rPwij70
どこでも使うが。
群馬県民。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:26:12.95ID:mGtRORrP0
かんかないやっちゃなあ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:26:24.25ID:TZKNYCGK0
これは九州なら他の地域でも使うと思うが
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:26:27.88ID:18wUCGCl0
>>789
てかお前、上の人間に対して苦労していただいたとか使うの?ww
もうどうしようもないだろw
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:26:31.77ID:Zg/kKih+0
業者の人がよく、なるほどですね〜って相槌うつから
イラッとくる。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:26:51.98ID:mGtRORrP0
こわいわへらかむもんで
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:26:56.17ID:XF86HuaR0
>>785
ごっ!でモモを叩いてピシャって音ならすんだろ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:27:01.62ID:GbDue3om0
だからね、を
だからですね、と言うのは たしかに特徴的だと思う
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:27:05.65ID:rm2wgxjb0
原田さんと清水さんはあのねのねですね
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:27:26.04ID:XlAWQKj00
>>784
宮崎はじゃわじゃわちゃわちゃわてげてげって感じがする
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:27:31.78ID:bjhAmCgD0
ナマ八橋ともみじ饅頭の抹茶味は至高の一品
サッカー土人は地方のあらゆる名産を意外と知ってるけさい
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:27:32.28ID:4M1lT/880
ですねの最近は〜謝ることばっか〜♪

『ですね。』この前〜階段の途中で座り込んでるおばあちゃんがいたから、上まではこんであげたんで・す・NE!
そしたら〜YO!おばあちゃん下におりたかったみた〜い。
上にもどっちゃった〜
あ〜い、とぅいまてぇ〜ん!
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:27:50.72ID:PvFFyuuZ0
・・と。・・たい。・・けん。・・ばい。
使い分けがよく理解できない。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:27:59.40ID:m8/pueENO
タメ口+ですね=丁寧語?
なんでやねんですよ
アホちゃうかでしょ
いっかい死んで来いやですわ
みたいな感じでいいのか
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:28:05.50ID:2Q6V+3UX0
>>191
「なるほど」は失礼!「了解しました」は失礼!ドアノック2回はトイレノックだから失礼
等々はビジネスマナー屋が新しい事で商売したい為に作り出した謎マナーと思ってます
検索したら同じ意見もありました
言葉に関しては、まとめサイトですが https://togetter.com/li/1256509
ノックに関しては https://www.apriori-eye.com/entry/protocol-manners-knock-the-door 等

>>149
確かに。>1の
>そして話を切り出す時に 「あのですね」
って、使うかなー(福岡市民です)
相手が頓珍漢な事ばかり言ってたら、あきれて「あのですねー、話がくるくる変わってますけど」とかあきれたり小馬鹿にして言う感じですね
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:28:07.60ID:QedX3slv0
>>803
東京と比べて格変化が2つぐらい少ないんだよ。
察してやれw
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:28:10.16ID:Muhi+ac20
紀元前後神武が糸島から奈良へいった 波方弁の言葉の名残が共通語として残る
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:28:23.80ID:P/Kwu4Gq0
しぇからしか
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:28:37.46ID:N3Mft05Q0
>>753
全部使わないなw
俺は
そうしましたら
なるほどそうですね なるほどわかりました
と言うね

あの〜は
あの〜そうしましたらと後ろにつける言葉を丁寧な言葉に
することであの〜のネガティブ要素を弱める様にするわ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:29:09.06ID:fT/oDgNk0
>>790
東京から数年ぶりに帰ってきたら
女の人の言葉がキツくて驚いたw
なん言いよっとや?
ヒェーみたいな
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:29:12.27ID:9kOkySli0
>>797
それだと話が循環するだろwww
あほなのかこいつは
じゃあなんでそ言わないのかという話成るって分からんのか?
全く根拠になってない
知能がひきすぎるんだろうなw
どうしようもないのはお前だな
おまえ高卒だろw


くろう
【苦労】
《名ノナ・ス自》(物事がうまくゆくように)あれこれと、体や気を使うこと。骨折り。 「親に―(=心配)をかける」
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:29:20.82ID:oX2vAAYD0
>>815
しゃーしー
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:29:21.71ID:s8ZbUedl0
>>809
女の子が「すいと〜と」というとちょっとかわいい。
バイはおっさんくさい。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:29:35.61ID:lfVl/hqX0
福岡はですおだぞですお。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:29:42.46ID:7oTsvEXm0
>>809
いまどき、〜たい。
は無いんじゃないかな。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:30:07.34ID:QedX3slv0
地方のイキモノは気付いてないけど東京の人間は気付いてる罠w
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:30:23.16ID:SMwxGU1G0
福岡人じゃないが、たまに使ってることがあるわ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:30:57.58ID:A1pSha710
ネット掲示板で散々叩かれる大阪人だが、京都人と福岡人はアカンわ。合わん。
このツートップはあからさまに他府県を下に見る。大阪人も自己愛強いけど、自虐も同居するからね。
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:30:58.52ID:18wUCGCl0
>>819
循環も糞もお前が寝言重ねてるからだろw
てか、おれは根拠云々言ってた人間じゃないって何回言えば分るのw

つける薬ねえなこいつw

で、上の人間に対して苦労していただいたとか使うの?ww
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:31:28.32ID:HdeygjlP0
>>726
そう!
関東に引っ越してきて仕事始めて「○○さんお見えですか?」って言ってたら同僚に指摘されて驚いたもんだ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:31:28.72ID:rUgyEzb80
>>821
いやあ、それが結構萌えるんだよ。
「〜しちょき」って話す、高知の女の子とかも。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:31:39.90ID:QedX3slv0
無理して東京弁に合わせるからダメなんだよw
素直に博多弁に戻しなさいw

方言は大事だよ。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:31:48.46ID:uBxxlzjM0
ゴボ天うどんとかしわ飯のおにぎりが食べたいですねですねですね
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:31:51.49ID:+516vxgG0
>>825
東京の妖怪人間がなにに気付いてるの?
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:32:33.63ID:fT/oDgNk0
なるほどですねならまだいい
クソガキが客になるほどぉみたいに返す奴がいるが
ボンクラやろ
上から目線にしか思えん
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:32:35.98ID:dbmDgRvz0
>>19
判りやす過ぎて優勝!www
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:32:53.07ID:bjhAmCgD0
「〜ざます」を使う地方とかあるのかニダ?
0838(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2019/01/10(木) 17:32:56.50ID:cFkfh9TX0
笑っていいとものタモリと観客のやりとりも、そういえば「ですね」がついてたなw
(´・ω・`)
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:33:13.88ID:9kOkySli0
>>828
だから根拠はないんだろ?
でお前は話と関係ないことを
話の流れをぶったぎって横から入ってきた
会話の仕方も知らない乱暴者ってことでしょw

>で、上の人間に対して苦労していただいたとか使うの?
でなんで使わんの?
こいつとは敬語以前に会話ができないので
実際の周りのやつがいらいらしてそうだなw
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:33:24.53ID:Muhi+ac20
日本列島の玄関で倭国の首都は太宰府だったから
其の後が 奈良と京都 ずっと下って 江戸
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:33:50.01ID:9kOkySli0
ID:18wUCGCl0
だめだこいつ
知能の低さがとんでもない事がわかった
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:33:58.92ID:4yWGGl680
>>809
と=現在進行形
たい=若干客観的 ここで一旦文章は終了
けん=大体この後に続きがあるか返答を要する
ばい=主に自分の行動か感情
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:34:09.14ID:NjGnhD/d0
>>633
「いさる」は生意気で威張っている様子を表す。
主に男子同士の関係性を表す言葉。

「あいつ、ここんところいさっとう。」

うーん。福岡を離れて長いからあまりいい例文が出てこない。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:34:28.11ID:QedX3slv0
博多弁の話者は長崎熊本含めて800万人ぐらいいるんじゃないのかw
無理に変えようとするな、そのまま自然にw
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:34:42.85ID:fT/oDgNk0
>>839
すーすーすっ、なら分かるけど
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:34:45.49ID:P/Kwu4Gq0
漫画「博多っ子純情」で初めて博多弁に接することができた。

〜〜ごたある」 知りきらん」 〜しとるとよ」  こんな感じだったか?(間違いあればごめん)
若い女の子が使えばかわいい感じ、、、
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:35:08.69ID:s8ZbUedl0
なんごとつやこいとうとですか
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:35:49.93ID:Eshk8JJY0
方言も立派な文化だし大事にしてほしいよね
大阪は船場言葉がほぼ絶滅してかなしい
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:36:02.72ID:p/6Oj/Fa0
>>37
こっぱずかしい風習やな
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:36:41.34ID:QedX3slv0
>>848
博多弁は男女で使う語源が違うんだよ。
今は女でも変な標準語使うから綺麗な博多弁が消えるかもw
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:36:47.05ID:/Qj2sAaR0
関東育ちの俺も言うけど確かに親は二人とも福岡だな
みんな言わないのかね
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:36:50.29ID:xInyN5JO0
なんで方言なんて気にするだろ
俺は東京だけど全く気にしない
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:37:02.94ID:Muhi+ac20
あたしがわかいころ東京へいってた時分 人間が薄っぺらくなるから東京弁は使わず 
 ちっごべん でとうしてました
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:37:27.19ID:uFMPIPRy0
〜なのですヨ! にした方がウケるますですね
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:37:27.71ID:bjhAmCgD0
「チュミミーン」と言うのは誰か使わないのかニダ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:37:43.55ID:1GZvxpYo0
>>846
そもそも博多弁って丁寧語とか敬語のバリエーションなくて、友達でも無いと普通に標準語っぽくなる気がする
博多弁で敬語っぽくって、~さんのしよりござりましたけんですねー、とか無理矢理っぽすぎるし
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:37:56.37ID:5M5yGAVV0
なるほどですねは、かわいいな
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:38:03.53ID:18wUCGCl0
>>840
根拠云々はお前とその時お前が相手したがってた奴以外興味ないんじゃないのw

でなんで使わんの?
そりゃ慣用的に失礼だからに決まってるだろw

ググれっていう慣用表現について
> ぐぐってなにすんの?
> 有名だからなんなの?
こんな返し方するクズに何言っても無駄だろうけどw

> 実際の周りのやつがいらいらしてそうだなw

お前ほど失礼だとも思われてねえよw

妄言ばっかでわらえるわw
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:38:33.66ID:jJye0RkX0
「あのですね」「なるほどですね」は言うw
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:38:57.50ID:Muhi+ac20
ラーメンはバリかた 或いは 針金で
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:39:44.10ID:gnaRmyK90
しっとらす=知っておられる
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:39:48.85ID:lAHi+UGZ0
>>782
ワロタwまりかぶる、はこの辺でももう聞かなくなったな
80代以上とかじゃないか?懐かしいなー
子どもの頃に良くばあちゃんに言われてたわ、はよまってこんね!ってw
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:39:53.95ID:s8ZbUedl0
>>863
うどんはヤワで。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:39:55.53ID:QedX3slv0
>>859
それアウトw
しよりんしゃった、が正解w
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:40:03.68ID:lPK/RPBZ0
博多花丸大吉が使うような言葉だろ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:40:40.06ID:qjgwWRgt0
ラーメンはバリ堅がやけど博多うどんは柔いんよ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:40:41.07ID:3078JDpL0
>>845
調子こいてるみたいな意味で使いますね。「最近お前、いさっとるのぉ」とか
「いさんな」「いさるな」みたいに否定形で使う時もある
「がる」という言い方もあります
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:40:43.02ID:uFMPIPRy0
>>863
ネイティブ博多民はやわ麺やろ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:41:58.33ID:mebZ33tR0
あれは福岡弁だったのか
可愛い子が なるほどですね てよく使ってたから
おいどんも知らんうちに移ってて なるほどですね て使うようになっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:42:02.83ID:kFiX513Z0
え?今まで気付かんかったw
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:42:17.21ID:yRI8ZhuE0
最上級は、〜ですからですね
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:42:22.74ID:QedX3slv0
そげんもこげんもよかばってん♪
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:42:24.58ID:s8ZbUedl0
ラーメンで針金やら頼むとは、つやつけとうだけたい。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:42:31.10ID:1vlamXhB0
あんねって言う福岡弁の女の子カワイイ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:42:51.67ID:Muhi+ac20
かろのうろん  は おいしか〜

ばってん

最近は観光客でうりきれとうよ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:43:04.37ID:Eshk8JJY0
>>871
大阪でいうところのイキると似たようなニュアンスですかね
勇ましい、から転じた語っぽいね
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:43:16.23ID:kFiX513Z0
>>872
ヤワ麺はうどんやろ
らーは昔からカタ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:43:32.57ID:NIQtUjv+0
とんぴんはっちょーの
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:43:40.73ID:1GZvxpYo0
>>868
どっちにしてもつかえんやろ?こげな敬語w
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:44:06.54ID:bjhAmCgD0
博多の極細麺バリ堅にサッポコの味噌ラーメンを合わせるのが
真の究極ラーメンアルヨ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:44:29.98ID:QedX3slv0
>>885
それ使えんと博多っ子じゃなかとよw
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:44:31.03ID:oX2vAAYD0
>>886
うざす
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:44:44.86ID:MtoqegTMO
>>478 日銀もデーンととあるしね、官僚達は城の近くで
二時間くらいフレンチのランチ食っとるし。
エリートだってすぐわかる顔だわ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:44:48.40ID:Muhi+ac20
であります は長州もんがはじめたと
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:45:02.21ID:QedX3slv0
よかよか♪
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:45:54.86ID:4yWGGl680
まだまだ九州は男言葉と女言葉がはっきり違うからなぁ。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:46:03.41ID:NS0VL+qG0
>>539
はい偽物
うどんは柔めだから
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:46:29.07ID:ReWUPZoc0
〇〇〇とですよ

は、標準語やろうもん
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:46:33.13ID:SRpIzwEMO
司馬遼太郎が徴兵された部隊には九州人が多くて、
「あのですね」て口調写ったとか「街道をゆく」で読んだ
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:46:36.40ID:1GZvxpYo0
>>866
コンビニの「まるかぶり 恵方巻き」でドキドキするんよ
「Alexa」で、なんな?って思うんよ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:46:42.55ID:jse0gY680
ウチのゼミの講師、東北出身だけど「あのですねー」って言うんだが
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:46:43.44ID:MtoqegTMO
>>533 うそー血が繋がってるのかも?
他人とは思えないんだよね…どうしよう
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:46:52.87ID:Muhi+ac20
ひがまんでよかとよ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:47:06.66ID:mp+MOe0X0
A「やないやない?」
B「やないやないやない。」
これが分かる人が福岡の人。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:47:29.98ID:3078JDpL0
>>881
意気がる→関西(いきる)北部九州(がる)ですかね。
くらす(なぐる)も「(ゲンコツを)喰らわす」からで古語経由だと思う
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:48:09.12ID:1GZvxpYo0
>>887
いまは東京で働いとります
やっぱ地元おらんんとつかえんくなるね
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:48:10.65ID:XoZae68X0
>>20
やらなくちゃだから
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:48:14.56ID:ReWUPZoc0
じゃき
は北九州、筑豊かな
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:48:27.61ID:aQ6K7T5z0
>>744
面白いか否かではなく標準語でと問われたから答えたまで
道案内に面白さは必要ないだろ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:49:33.69ID:QedX3slv0
>>907
面白い方がよかっちゃろw
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:49:35.78ID:bjhAmCgD0
>>901
柳井姓が多いのは長州山口よりの北九州
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:49:37.07ID:SqxvHJ7A0
東京だが、そうですね、だよね みたいに親しみ込める時に使う。
丁寧語じゃない 笑
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:50:02.44ID:8ea9dh3n0
全然カンケーないけど夢グループの社長の話し方に違和感がある
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:50:17.08ID:4tBwOatu0
吉本の関西芸人どもが移住してくるらしいね。遊びに来るのはいいけど住んでほしくはないわ。関西から出て来んなよ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:50:34.27ID:s8ZbUedl0
「まり」という名前の女の子はうんこ呼ばわりされる。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:51:05.40ID:mP7Zk25l0
「あんにょん」って挨拶はよく使うよな
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:51:07.03ID:QedX3slv0
はぁ〜疲れたでよ〜
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:51:09.42ID:NIQtUjv+0
うんこばってくる
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:51:27.07ID:UcFEUKth0
ばってんですね
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:51:42.33ID:3078JDpL0
>>902
私も同じw
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:51:42.87ID:Muhi+ac20
まりかぶったね 
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:52:12.15ID:bjhAmCgD0
>>915
「馬場」と言う姓は関西ではうんこよばわりされる
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:52:24.97ID:QedX3slv0
はよ帰ってきんさい♪
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:52:27.75ID:+516vxgG0
西郷も大久保も大隈重信も福沢諭吉も
今の近代日本をつくったのはみんな、
九州人ですもんね。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:52:33.19ID:MtoqegTMO
>>534 おごちそうさま という女性がいて
違和感を覚えたけど
謎がとけた
その人丁寧語とか敬語もまともに使えなくて
よく上から叱責されてたから。
片親育ちだからしようがないな…て思ってたけど
階級や派閥がはっきりしてる職場だったから
育ちがわるいんだろうと、
嫌われてたな…
俺にもよく突っかかってきてたから嫌いだったわw
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:52:42.06ID:YWPZYju+0
今日から九州弁使うたい
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:52:54.25ID:Sy97lusu0
韓国ごとき
に、ここまでダラダラ手こずってる時点で
ある意味、日本の負けなんだけどね

ネトウヨは
「日本政府は手順を踏んでるだけだ❗」

って安部ちゃん擁護してるけどさ、
まあ、そうだとしても、韓国にたいして
期限を設けるなり、強力な制裁をちらつかせて
ビビらすなり、やれることはあるはず。

しかしなにもせず、
戦略的無視とかいいながら
ついに差し押さえ段階になって
慌てて日本から協議を要請するとか
端から見て、日本が弱くあたふたしてる
様にしか見えない。 無視されたのは日本の方

何から何まで日本が後手後手なのは明らか
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:53:02.15ID:Wq/W5eog0
なるほどですね〜
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:53:17.71ID:rqNF8olH0
熊本も全く同じて。 九州はほとんどこんな感じだって。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:53:19.41ID:s8ZbUedl0
>>926
こんにちは、馬場まりと申します。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:53:35.95ID:4yWGGl680
>>903
いさるは古語のゐざるが元でにじり寄ってくる様から
いきがってるって意味に転化してるということだったような。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:53:39.92ID:RNracL/c0
>>911
小倉の方は言わんけどね
「〜やけ」と言う
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:54:03.83ID:rqNF8olH0
ですからですねぇ。 なんて言う奴もいるぞw
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:54:07.03ID:ReWUPZoc0
でも、佐賀の
そいぎんたーには負ける
たまがったわ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:54:12.45ID:lAHi+UGZ0
>>924
まりかぶっとらんちよーるなして!
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:54:26.50ID:QedX3slv0
>>938
小倉はライフル売ってるってほんと?
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:54:27.12ID:3078JDpL0
○○やないやない?→○○じゃないんじゃないかな?
○○やないやないやない。→○○じゃ無かったじゃないか!
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:54:44.99ID:Eshk8JJY0
>>903
なるほどですね!
「くらす」も、言われてみれば確かに古語からきてそう
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:54:52.03ID:Muhi+ac20
>>936

おかしかな〜
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:54:53.86ID:bbzm4Qtk0
よかろうもんw
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:54:55.62ID:ep6W5k/K0
男はムカつくけど女は可愛い。
どこでもそう。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:54:56.31ID:MtoqegTMO
>>536 意味は『京都まで田舎(東京)からきて、何のつもりかしら?田舎もんの癖に』ですけど
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:55:41.68ID:RaRnZOOR0
どぎゃんもこぎゃんもなかッ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:55:56.68ID:3078JDpL0
>>937
あら。ありがとう
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:56:25.25ID:K+sMybId0
九州はみんなそんなかんじだよ、〜ですね
「なるほどですね」は、100%九州
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:56:29.20ID:QhQ/mnjy0
きちがいじゃないですかですね
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:56:31.85ID:shbmI/hS0
なるほどですねは言わない

あのですね
そしたらですねは言う
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:56:40.22ID:QedX3slv0
な、福岡が発展してどんどん博多弁を使わなくなっておかしくなってるだろ?w
博多弁をもっと使いなさいw
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:56:42.51ID:UQFNlS3r0
方言丸出しでダサいおまんがな
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:56:43.26ID:YAt8QnJd0
なるほどですね、はまじ意味分からん
何がなるほどですね、だ毎回頭ン中で突っ込んでる
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:56:46.16ID:Muhi+ac20
ハカタ>京都>東京  だけん
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:57:25.49ID:GnkVqnut0
九州人でも方言とは混ぜないよ
小学生じゃあるまいし(小学生だと混ざったりするのは確かだが)
使い分け出来ない時点で言語能力が劣った人だろう
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:57:29.43ID:Muhi+ac20
あのくさ   あのですね
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:57:59.81ID:uqc+yNjK0
大学時代4年間、福岡に居たけどいいところだったなぁ
まだ人工島作り始めた頃だったけど
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:58:10.34ID:QedX3slv0
そうくさ♪
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:58:24.45ID:hFyhc5yh0
つぶやきシローかよ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:58:41.47ID:A0GeJbOl0
実際、「〜です」は丁寧だから、丁寧語で問題ないだろ
語尾に「ね」を付けると柔らかい表現になるし、何も悪いことじゃない
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:58:45.57ID:s8ZbUedl0
方言げな
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:58:50.60ID:BH1C0hGR0
いっちょん分からんが博多弁の今来ているワードって聞いたぞ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:59:09.35ID:3078JDpL0
>>946
はわく(掃く)とか
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:59:10.58ID:ReWUPZoc0
これでいいとですか?
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:59:36.98ID:J8PZY0K70
>>1
同じネタ定期乙

今さら聞けない“福岡の常識” 「福岡あるある」大調査! 2016.4.9
https://fanfunfukuoka.com/feature/41371/
「あのですねー」で バレる“博多弁敬語”



これって福岡だけ?福岡人の丁寧語はなんかヘン!? 2019.1.8
https://fanfunfukuoka.com/feature/132461/
■語尾に「ですね」をつけるのが丁寧語だと思っている
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:59:46.15ID:QedX3slv0
違うったい♪
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:59:48.69ID:rqNF8olH0
まぁ、日本全土に蔓延している、「させていただく」と一緒。 敬語を使う脳みそが足りないの。
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:59:50.03ID:YWPZYju+0
次スレはよう
なんしとーと?
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:59:53.54ID:K+sMybId0
「なるほどですね」と言われるとそんなに迎合しなくてもとこちらが申し訳ない気持ちになってくる件
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:59:57.84ID:NS0VL+qG0
おっとっととっとってっていっとったのに何でとっとってくれんかったと
これが分かったら博多人
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 18:00:16.20ID:RNracL/c0
>>961
そうですねと同じ使い方やん
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 18:00:19.24ID:wLHwr0O+0
語尾にニダを付ける奴は100%日本人ニダ。
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 18:00:21.82ID:Wq/W5eog0
なるほどダメなのか
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 18:00:37.06ID:Muhi+ac20
今昔物語にでる言葉ははかた弁 琉球語も然り
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 18:01:21.83ID:bbzm4Qtk0
>>983
そんくらいわかっとーと
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 18:01:31.58ID:RNracL/c0
なるほどじゃ素っ気ないから
目上の人に使い難いやろ
だから止む負えず「なるほど+ですね」
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 18:01:41.27ID:+516vxgG0
>>983
おっとっとを残しておいてねって言ったのに、
どうして残しておいてくれなかったの?
でよかとですか?
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 18:01:43.26ID:3078JDpL0
次スレば早う立てとき
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 18:01:52.54ID:Rvk/Rza/0
あまり指摘されないが
福岡というか九州では
お前と言わずにキサマと言う
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 18:01:54.37ID:GnkVqnut0
わいなんば共通語ばまぜよっとや
ばかんごたっ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 18:02:00.47ID:ipt8fq3S0
熊本でもつけてるぞ
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 18:02:08.94ID:QedX3slv0
推定話者800万人の博多弁を絶やすんじゃないぞw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 46分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況