X



【言葉】これって福岡だけ?福岡人の丁寧語はなんかヘン!?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/01/10(木) 15:15:15.20ID:XDOuZlTm9
■語尾に「ですね」をつけるのが丁寧語だと思っている

 東京で福岡人を見分ける方法のひとつは、会話の中の相槌に着目することです。こちらが何かしら感心させるようなことを言った時、
 「なるほどですね」
 と同意したらそいつは福岡人の可能性がかなり高いです!

 そして話を切り出す時に
 「あのですね」
 と言ったら99%福岡人です!

 さらに話題を変える時に
 「そしたらですね」
 と言ったらもう福岡人認定です!

■「ですね」を付けずに道案内ができない福岡人

 試しに福岡人に道を尋ねてみましょう。そうしたらきっとこういう感じで説明してくれるはずです。

 「あのですね、この道を真っすぐ進んでですね、3つ目の信号を左に曲がるとですね、郵便局があるとですよ。その郵便局を左手に見ながら50メートルくらい行ったらですね、コンビニが入ってるビルがあるけんですね、そのビルの5階が目的地ですね」

 こんな感じで会話の随所に「ですね」が散りばめられているはずです。仮に「ですね」禁止令を出すと満足に説明できなくなってしまうでしょう。最初の「あのですね」が自然と出てしまい一発アウトになってしまうのは間違いありません。

■タメ口+「ですね」=丁寧語!?

 こういった「ですね」の使い方、方言といわれればそうなのかもしれません。が、方言とわかっているならある程度自制することもできますが、福岡人の場合自然と出てしまうので方言に分類するのも何か違う気がします。 とにかく、相手に丁寧語を使う場面では語尾に「ですね」を多用してしまうのです。そしてその会話をよく聞くと、「ですね」を除くと大体タメ口になっていることでしょう。

 かくいう自分も、営業職時代、電話口でお客様に対して何度「なるほどですね」と言って上司に注意されたことか(笑)

2019年1月8日 9時39分 ファンファン福岡
http://news.livedoor.com/article/detail/15853063/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/f/8fa9e_1567_772f141fe503f3f700a46f4f28f4f5f1.jpg
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:11:02.91ID:XlAWQKj00
>>699
タラちゃんだなw
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:11:17.69ID:zQ+15mgD0
>>679
乞食食っぽいなw
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:11:31.44ID:XlAWQKj00
>>704
まじかwww
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:11:39.85ID:sFub5Rd60
「きさ〜んコラ!ぼてくりこかさる〜じぇ」
訳:「おはようございます いい天気ですね」
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:11:42.46ID:4yWGGl680
>>662
ぶぶ漬けいかかどすか?
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:12:10.11ID:9kOkySli0
>>683
だからあ
じゃあ根拠はどうとかいうなっていう話してんの?
話見えないの?
何度言えばいいんだよw
適当な根拠なんてぶちあげないでそういう感覚のやつがおおいからでいいだろ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:12:27.69ID:m4AK29Ct0
歯並び悪い奴は○○説
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:12:38.34ID:YdWVGBPA0
チョンの防波堤よろしくですね
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:13:34.22ID:/VStCZxA0
丁寧かつ友好的ってイメージで使うんだな
不躾な田舎者ではあっても正しい敬語の使い方を知らない馬鹿ではないんだよ
言葉は全てこれでふさわしい場面があるから使われる
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:13:34.34ID:bjhAmCgD0
>>679
「ちくわぶ」よりもそこは「すいとん」を推すべきだな。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:13:44.13ID:MBhcb7Hq0
たしかにジャパネットの先代のアレか、言ってるな〜
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:13:59.17ID:d1rTMsDT0
このように言われたらカチンとくるわ
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:14:10.26ID:nn3I77dl0
北九州だけど、
高校の英文和訳の時、
「敢えて」と訳すところを、「しゃっち」と
訳す頭の良い女子がいた。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:14:10.67ID:9kOkySli0
>>712
おまえが途中から何も言わずに入ってくるからだろ
話の流れに入ってきたんだからその中で会話しろよ
いやなら入ってくんなよ
バカなのかお前は
会話の仕方も知らんバカが敬語について語るなよwww
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:14:12.23ID:18wUCGCl0
>>711
根拠云々言い出してんのお前だろw

おれの624はお前の
> 上から下でも下から上でもつかってべつにもんだいないんや
この寝言に対してだってのww

お前が書き込むべきは「かっとなってID見ずに反射レスしちゃいましたごめんなさい」だよw
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:14:13.24ID:lbES+kjx0
これ本当無意識で出るんだよなぁ
子供の頃から染み付いてる
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:14:22.19ID:aQ6K7T5z0
>>41
ですねをいちいちつけなくても丁寧に説明できるだろ
この道を真っすぐ進んで、3つ目の信号を左に曲がると郵便局があります。
その郵便局を左手に見ながら更に50メートルくらい進むとコンビニがあります。
そのコンビニの5階が目的地です。
この方が余程すっきりして分かりやすい。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:14:28.19ID:mld8SUJI0
そんなこと聞いてどーすんだべ?
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:14:35.06ID:4yWGGl680
>>707
関東の人ですあまが好きな人はいるようだが、
一回食べたけどまぁびみょうだったなw
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:14:42.25ID:bzkglu7w0
>>482
自分的には
お疲れ様は仕事帰りの別れの挨拶
ご苦労様は
例えば人が何か届けるとか仕事してくれた事に対して
ご苦労様って言う
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:15:01.04ID:FplAtAgK0
ひょっとして体育で「全体止まれ」の後に
「いち、に、さん、し、ご!」と5まで数えて止まらないといけないのも福岡だけなんだろうか…
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:15:08.79ID:Alz2mNtb0
北部九州は〜けんっていう、語尾を使う癖をですねに言い換えてるから、
余計変になるとかテレビでは言ってたな。
ひどい人は〜けんですねって言っちゃうらしい
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:15:29.57ID:18wUCGCl0
>>723
単にお前がお前の論点全体を議論したいだけだろw
部分的に突っ込まれるのが嫌なら書き方に位注意を払えよw
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:15:37.84ID:RNracL/c0
>>676
「えすか–」とか言うよね
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:15:57.03ID:cAxSzcH00
>>652
「牛が食べるのは?」「草くさ」
「めでたい時食べる魚は?」「鯛たい」
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:16:00.82ID:XlAWQKj00
>>730
こないだめんたいぴりり見よったw
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:16:11.10ID:qRkSjHlQ0
殺ってやるですね
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:16:14.24ID:oVHFf7gY0
福岡って関西弁のイメージ
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:16:14.44ID:3078JDpL0
山笠が歩けん博多たい
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:16:17.64ID:qjgwWRgt0
>>682
通りもんってちょっとしつこい味だよね
こっちが福岡出身て知らない知人がよくお土産にくれるけど
ひよこや八幡饅頭の方が美味しい
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:16:39.31ID:bjhAmCgD0
魚介練り物の竹輪が作れなかった食糧難時に竹輪に似せたちくわぶ開発
どうせならちくわぶよりもすいとんの方が貧乏臭くて良い。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:16:47.32ID:RNracL/c0
>>727
それ標準語やん
面白くも何ともない
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:16:49.64ID:R56viyJC0
そだねー
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:17:12.23ID:x21I0qdx0
勘弁してくれんですかー
自分は何も知らんです!ってかんじ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:17:32.47ID:Muhi+ac20
東京地方ではなんと言いますか?  んだ?
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:17:47.13ID:NIQtUjv+0
北九側より福岡側から熊本方面は方言が濃いからな
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:17:58.15ID:u5TqeGtG0
昔使ってて使わなくなった方言
ぱげる(壊れる)
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:18:23.72ID:VjTz1ki30
>>704
ミハナwww熊本駅前で乗って行き先告げたら「あぁーぎゃん行ってぎゃん行ってぎゃんですね」と言われたのがミハナだった
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:18:34.61ID:oX2vAAYD0
>>436
昔の大牟田なめたらあかんw
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:18:41.28ID:vY8cf3KE0
「あのですね」結構使う
「そしたらですね」たまに使う
「なるほどですね」使わない
@北海道
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:19:01.01ID:4yWGGl680
>>747
江戸言葉だったかな?でググるとなんかHPあるよ。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:19:34.79ID:lbES+kjx0
>>748
方言はともかく北九州の方はイントネーションだけなら標準語に近いって言うよね
本当かな
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:19:38.73ID:Q7fa7bxn0
九州に住んでるフレンドもですねとよく言うけど方言だったんだ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:19:44.34ID:Muhi+ac20
もらってがっかり
東京バナナ
赤福
八橋
もみじ饅頭

貰ってうれしい
ふくやの明太
とうりもん
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:19:57.58ID:9kOkySli0
>>724
根拠になってない根拠を出すなって言ってんのなw
ばかなのかこいつは

で、さ
> 上から下でも下から上でもつかってべつにもんだいないんや

> 私があなたにご苦労をおかけして申し訳ないの省略形
に対していってんの
この文章は文意として上から下に言っても下から上にいってももんだいないやろ
だから横から適当なくちだすなっていってんの
流れぶった切って入ってくるお前がクソなんだよw
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:20:19.57ID:4yWGGl680
旧産炭地は言葉が荒い傾向
筑豊
大牟田荒尾
佐賀杵島
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:20:27.59ID:DbMvN2y70
>>3
>>263
そろそろ飽きろ、低脳
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:20:36.82ID:0ddQ/dqE0
「何しよん」と「何しようと〜」で
福岡人か北九州人かが分かる
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:21:10.06ID:Muhi+ac20
ビートたけしは字幕がいる
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:21:19.70ID:LKfcAtOT0
おいしかったでした!とかもあるな
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:21:23.38ID:VjTz1ki30
>>761
危険と隣り合わせだからね
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:21:34.08ID:bzkglu7w0
>>732
行進って二拍子なんだから
止まる時も2か4だろ?
奇数はあり得ん
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:22:11.37ID:Muhi+ac20
チョウヨウコウが多いから 言葉もきたない
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:22:15.32ID:s8ZbUedl0
この田んぼいぼるですね。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:22:19.90ID:Eshk8JJY0
>>736

でもどっちも場合によっては本当に使うこともありそうですね

いやーでもほんと可愛いよなあ九州の方言
女の子はもちろん怖いオッサンでも時々可愛く見える
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:23:00.15ID:bjhAmCgD0
>>758
梅ヶ枝餅は嬉しいが明太とか高級と言うけどプリン体にすぎないからイラネ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:23:02.10ID:/V6u7Bkj0
>>685
わけのしんのす という有明の珍味を最近知りましたw
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:23:17.96ID:QedX3slv0
標準語なんか使うなw
綺麗な博多弁を堂々と使ってこそ博多っ子だろw
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:23:28.28ID:XF86HuaR0
山笠もヤーって言うよな。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:23:29.61ID:bzkglu7w0
>>735
江ノ島?
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:23:43.47ID:qjgwWRgt0
>>764
なんしょっと?だわ
八幡西区出身
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:23:59.58ID:+rcy7G0S0
>>447
名古屋近辺で聞く「みえる」は独特な使い方で、一発で方言と気がつくわ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:24:00.80ID:18wUCGCl0
>>759
> > 私があなたにご苦労をおかけして申し訳ないの省略形

苦労を掛けるのは上の人間なんだからそりゃ上に対して使ったらおかしいだろw
バカかお前w

ああ、もうお前がまともに上下関係すら認識できない人間なのはよくわかったよw
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:24:23.90ID:uBxxlzjM0
>>758
東京バナナはネタだよな
アレの商品化にゴーサイン出したヤツは舌が腐ってる
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:24:31.99ID:1GZvxpYo0
しかぶる、と、まりかぶる、で主語無しでどっちを漏らしたのか判別できる優秀な言語
いまからくるけん、と一緒で方言というよりたぶん古語なんだけど
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:24:47.25ID:YYSRKMVK0
福岡スレでこんなにwwお前らどんだけ好きなんだよwww
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:24:54.05ID:D9FTP0O20
県によってイントネーションが違うが
「ですね」は、宮崎のイメージ。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:24:59.28ID:lbES+kjx0
>>768
いっちに、いっちに、って掛け声で走ってて、最後だけいっちにーさんしーご!って止まるんだ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:25:29.78ID:+bmepedz0
>>402
(女)
しんしゃぁ
しよんしゃぁ

(男)
しござあ
してござあ

だったけどもうほとんど女言葉に統一されてるな
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:25:39.08ID:mGtRORrP0
やってらっしゃいますね
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:25:40.53ID:VjTz1ki30
語尾が「せん」
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:25:45.71ID:9kOkySli0
>>780
>苦労を掛けるのは上の人間
は?なんでですか?

苦労をかける
読み方:くろうをかける
別表記:苦労を掛ける

相手に苦しい思いをさせる、迷惑を掛ける、といった意味で用いられる表現。苦労させる、などのようにも言う。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:25:50.14ID:2R+OTZeV0
九州の人は標準語がオカマ言葉に聞こえるらしいからね
それを基準にすると丁寧語も変になる
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:25:50.45ID:iYDVrmAK0
使う使わないはいいとして、丁寧語かこれ
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:25:59.12ID:Irsrpiec0
なんだろうですね、嘘つくのやめてもらっていいですかですね
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:26:00.38ID:FplAtAgK0
>>768
当時すごいやりづらいと思ってた
奇数だからか
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:26:09.82ID:A+rPwij70
どこでも使うが。
群馬県民。
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:26:12.95ID:mGtRORrP0
かんかないやっちゃなあ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:26:24.25ID:TZKNYCGK0
これは九州なら他の地域でも使うと思うが
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:26:27.88ID:18wUCGCl0
>>789
てかお前、上の人間に対して苦労していただいたとか使うの?ww
もうどうしようもないだろw
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:26:31.77ID:Zg/kKih+0
業者の人がよく、なるほどですね〜って相槌うつから
イラッとくる。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:26:51.98ID:mGtRORrP0
こわいわへらかむもんで
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:26:56.17ID:XF86HuaR0
>>785
ごっ!でモモを叩いてピシャって音ならすんだろ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:27:01.62ID:GbDue3om0
だからね、を
だからですね、と言うのは たしかに特徴的だと思う
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:27:05.65ID:rm2wgxjb0
原田さんと清水さんはあのねのねですね
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:27:26.04ID:XlAWQKj00
>>784
宮崎はじゃわじゃわちゃわちゃわてげてげって感じがする
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 17:27:31.78ID:bjhAmCgD0
ナマ八橋ともみじ饅頭の抹茶味は至高の一品
サッカー土人は地方のあらゆる名産を意外と知ってるけさい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況