X



【企業】吉野家、15億円の赤字に 原材料価格の高騰や人件費増加で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/01/10(木) 18:49:25.35ID:xBD+wMPJ9
吉野家ホールディングスが10日発表した2018年3〜11月期連結決算は、純損益が15億円の赤字(前年同期は15億円の黒字)に転落した。
3〜11月期として赤字は5年ぶり。牛肉、コメなどの原材料価格が高騰していることや、アルバイトやパートの時給上昇による人件費の増加が響いた。

昨年9月の台風や北海道の地震で休業や営業時間の短縮に追い込まれたことも収益を圧迫した。

19年2月期の連結業績予想は据え置いた。

http://news.livedoor.com/article/detail/15854997/
2019年1月10日 18時26分 共同通信

https://www.youtube.com/watch?v=JctSUJBgasc
【懐かCM】1980〜90年代 牛丼の吉野家 〜Nostalgic CM of Japan〜
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:19:59.54ID:Du8kFQO+0
牛丼って身体にメチャクチャ悪そうだから食わない

どこ産の米?
どこ産の肉?
どこ産のネギ?

糖と油分と塩分しかない気がする
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:20:22.61ID:0y3kzsCs0
>>28
だよな
松屋の特盛だともう食えないってなるけど、吉野家の特盛だと腹八分って感じだもん
明らかに少ない
オージービーフの松屋とアメリカビーフの吉野家では正直今後更に差が開くのかな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:20:43.06ID:t/eyjTqf0
他の牛丼チェーン店は好調なんだから、吉野家に何かしら問題があるって事だよな
味は一番好きなんだがなぁ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:20:49.26ID:ecxIJ1TU0
肉の量、接客、トイレや店内の衛生面を見直して!
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:20:55.22ID:ls9bAhNO0
>>11
食べて応援しなさい
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:21:08.46ID:oJyLvRl20
今日スシローで食ったきたがセルフレジで驚いたわ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:21:19.29ID:o8kvOl3R0
赤字にも程かあるだろw
もうちょっとなんとかならんかったんかいw
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:21:23.26ID:eJgRWsC60
なんで松屋のように発券機にしないのか?
人件費の分、高いだろ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:21:38.67ID:jAeZywRw0
★吉野家→福島県産の米

すっかりイメージ定着しましたね(笑)
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:21:48.35ID:CvujlG7F0
福島やな



福島
0148117
垢版 |
2019/01/10(木) 19:21:59.04ID:COUCiPJr0
>>117
吉野家
2018年3月〜11月 決算
売上1500億円(前年比40億円↑)  営業利益△−5億円(前年比30億円↓)


まず、売上は40億円アップしてて、営業利益が30億円ダウンしてる(・3・)
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:22:15.89ID:Fj6uJ8MM0
はなまるのカレーライスだけ残ればいい
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:22:29.59ID:fQP8bHHn0
一番客入ってるだろうにどうなってんだ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:22:41.90ID:a/pHbsqv0
>>142
はま寿司は受付がロボットだよね
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:22:53.48ID:TN1BOZnx0
>>7
これなww
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:22:54.70ID:yMIsC+rM0
提供するまでの早さが売りの牛丼を
「最近の客はスマホいじってるから3分くらいなら待てるよなwww」
とか言ってる馬鹿がいるから堕ちるのも当たり前。
肉の量減らしまくりでとどめ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:23:20.26ID:elfPfAFe0
気付いたらそんなに安くなくなってる
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:23:30.10ID:dCkDHASL0
豚丼の生臭いの何とか解決頼む(笑
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:23:56.53ID:la+c5TND0
>>108
それマジかw
客はゴキブリみたいにカサカサと
現れて消えて行くのかww
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:24:09.75ID:EW39EENi0
冷凍牛丼でも、松屋やすき家に比べて、誰が買うんだってぐらいダントツに高い値段つけてるからな
あれじゃ買う人は少ないだろ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:24:16.29ID:W48m0iHO0
>>1
ヒマな店から潰しゃいいに。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:24:31.66ID:JHrDAooV0
>>144
客が少ないからじゃね?
ひっきりなしに客が来る店だと発券機の方が楽で効率も良いけど
それほど客が来ないのであれば店員をフルに使った方が安上がり
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:24:32.53ID:C/BQ4mhn0
敗因 アメリカ肉
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:24:42.91ID:QQ0WVErY0
福島の安い汚染米使って、どうやって赤字になるんだよ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:24:44.89ID:bVx5C76m0
>>20
そうだわな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:24:45.23ID:p+0YDpfV0
80円台の円高時に最安値の輸入品で経営を組み立てたんだろうなw
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:24:51.70ID:3VdeKEnN0
24時間やめた店とがほとんどで
開店時間がしょっちゅう変わる時点で選択肢から消える
いずれ消えてなくなるだろ
1回倒産したの忘れてんじゃねえの?
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:24:59.36ID:MvJpkqiB0
美味しくないもん
仕方なく食べるならわかる
0175148
垢版 |
2019/01/10(木) 19:25:09.10ID:COUCiPJr0
>>148
今、セグメント別で分析して表つくるから
待ってろおまえら(・3・)
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:25:09.31ID:2gXZuleS0
遊びでやってんのか?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:25:12.88ID:IJgIbQhs0
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:25:22.49ID:/8rGl4yy0
実際肉の量減ってるのか?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:25:35.01ID:oJyLvRl20
>>153
まじか
ロボットが席まで案内してくれるの?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:25:36.74ID:qVJZiEdW0
牛丼が直ぐ出てこなくなった
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:25:37.61ID:9WX+2+ql0
今の吉野家は、まったくいいところがない。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:25:49.00ID:jChcgkKj0
廃業すりゃいいじゃーん
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:25:51.82ID:Odey9AIR0
>>163
オージーの肉が嫌いという人はいるにはいるけど
実際多数ではなかった?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:25:53.59ID:twEGXSys0
意地でも券売機は導入しないのか?
誰も店員とのやり取りなんて望んでいないのに
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:26:12.80ID:W48m0iHO0
>>175
それって単に店増やして金掛かっただけちゃうの?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:26:18.33ID:a/pHbsqv0
会社でサトウのゴハン、チンとサバ缶の方が安くて健康的でウマウマ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:26:20.35ID:fBhKGm3F0
400円近いのは貧困日本では高過ぎる

300円にすべきだわ
0190宮本正広
垢版 |
2019/01/10(木) 19:26:42.25ID:jglt2Ozi0
吉野家の常連ほど「あんな店二度と行かねえ」とか
「あんな不味い店によく行くな」とか言うよね?なんで?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:26:48.26ID:sG9xrTCJ0
たぶん肉は減ってるのは本当だ。
うちのおふくろがそう言ってた。

後、朝定食が悪い。
あのハムエッグはない。昔のに戻せ。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:27:20.55ID:a/pHbsqv0
>>179
画面タッチで席のレシート出てくるからそこに座る、
食べ終るまで接客ゼロや、
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:27:31.21ID:7JV29FF20
割引券なんて売るなんてインチキしてるからこうなる
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:27:37.74ID:4s6Gv5mb0
>>135
そのしわ寄せは現場の労働者に行くだけだからね

接客態度が悪くなってもその労働者のせいばかりとは
言えないんだよ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:27:44.94ID:f/05ByLN0
安易に人件費上げた企業は今後10年苦しむよ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:27:45.10ID:TwK3xYBb0
半端なく店舗減らしたよな
近所からも無くなった
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:27:59.53ID:qVM7yiyR0
まずい生 姜焼きとか出してるからだよ
そもそもまずい生 姜焼きとか作ろうとしてもなかなか 作れるもんじゃねえぞ



客を 舐めんな
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:28:04.46ID:GLVk8LDi0
他の外食の価格見ても
牛丼並の適正価格は
580円だろな

まあ今更そんなに値上げできないだろうけど
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:28:19.30ID:t7niv9Sy0
輸入牛肉にセーフガードが発動。8月1日から関税が引き上げられ、アメリカ産の冷凍牛肉が実質値上げとなった。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:28:38.21ID:oJyLvRl20
食券だと大好きと言えなくなるじゃん
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:28:43.06ID:RlKITBbR0
バイトから社長になった人
今何やってんの?
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:28:44.61ID:fBhKGm3F0
そもそも店員も中国人だらけで
ちゃんと接客できるわけもない
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:28:57.81ID:jT3ttEx60
アベノミクス成功で国民の所得は上がったからみんな高級レストランに行くようになっただけの話
貧乏人が少なくなりこの手のデフレの象徴であるファストフードがこれから淘汰されていく
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:29:04.46ID:TioEJjXR0
吉野家だけじゃなくすき家とかもだけど、牛丼って何が美味しいのかが分からん
昔一度だけ行ったことあるが、
タレまみれでご飯もベチャッてなってるし、肉も独特のへんな臭い?がして一口食べて店を出たわ
それ以来行ってない
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:29:05.88ID:w19ziheT0
汁だけでいいから200円にして。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:29:32.98ID:zGtc2wqB0
>>1
何度潰れるんだ?
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:29:35.41ID:fENi+kUJ0
吉野家の貧相なメニュー構成で券売機なんてムダ
メニューは牛丼だけにした方がマシ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:29:58.41ID:zGJ+K3RC0
米がどこなのか、肉の油とは別に油成分(ラード??)が入ってる気がして胃もたれする
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:30:16.53ID:PcbavMAI0
あの舐めた並盛りとアタマと大盛りをどうにかしなけりゃ、潰れるまでどうにもならんだろ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:30:18.90ID:2CCJj7gG0
牛丼だけにすればいいのに。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:30:29.78ID:D+5nRROR0
24時間やる意味ないだろスカスカだぞ深夜なんて
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:30:30.74ID:4s6Gv5mb0
福島福島喚いてる引きこもりはいつ食べる機会が
あるんだろう?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:30:37.78ID:m8/pueENO
>>153
ペッパー君は80%が契約更新されなかった不人気ロボットでしょ
はま寿司まだ使ってるの?
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:30:43.18ID:uBQRj+5z0
中途半端なんだよなあ
牛丼食うのにハンパに美味くハンパに高いつーのもね
とにかく和食で安く胃袋埋める、という目的なのに
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:30:48.88ID:INqWdXIb0
ほんの10年前は牛丼チェーンの絶対的な第一位が吉野家だったのに、
今は、確実に行くことのない店NO1みたいになってるわ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:30:51.61ID:oJyLvRl20
>>193
席の案内ぐらい人にしてほしいけどな
払う時はセルフレジのほうが助かる
しょぼい食い方でも気兼ねなく行ける
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:30:54.13ID:3bZN2np40
きちんと肉盛れよ
話ならんわ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:30:57.99ID:zWlFAQqE0
>>192
券売機導入してる店舗もあるだろ。
ネット用の電源もついたりしてセルフになったり。
店内もおしゃれになってびっくりしたとこあるけど一回か2回しか行ってないな。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:31:08.26ID:a/pHbsqv0
>>195
本当、外食チェーンは何から何まで安売り競争、
政府は規制緩和で自由競争推進、
儲かったのは外資系企業と商社、
結果、日本人の全ての収入がマイナス。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:31:40.67ID:zWlFAQqE0
>>190
実際まずくなってると思う。
俺もほとんど行かなくなったし
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:31:54.23ID:goawDz+60
>>39
上は確かに勝ち組だが
下は微妙だなw
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:32:04.68ID:jT3ttEx60
俺も民主党政権の時は牛丼屋ばかり行ってたが
アベノミクスの波に上手く乗って今では毎晩マグロとステーキのフレンチに行ってるわ
1食5万くらいかな
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:32:17.07ID:2OzALABc0
松屋一択。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:32:22.68ID:4bVz4JjS0
だって客少ないもんな
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:32:30.93ID:a/pHbsqv0
>>220
はま寿司にはペッパーくん居るよーーw
只のタッチパネル設置で良いような気がするけどね、、
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 19:32:47.32ID:K3ghEgDV0
すき家ファンでは無いけど素人なりにすき家と吉野家の近くを通過したとき視界に入るのは、
吉野家は一人客、すき家は2名以上パターンもそれなりに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況