X



【地球滅亡の危機】太陽が氷の球に!100億年後

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/01/10(木) 21:34:09.39ID:emFzTlst9
https://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-6576963/The-sun-turn-crystal-ball-10-billion-years-time.html?ito=social-twitter_mailonline
(リンク先に本文あり)

The sun will turn to ROCK in 10 billion years’ time: Star will burn the last of its nuclear energy and become a 'crystal ball' 200,000 times denser than Earth when it dies

By Colin Fernandez Science Correspondent For The Daily Mail
21:50 AEDT 10 Jan 2019, updated 23:05 AEDT 10 Jan 2019

https://i.dailymail.co.uk/1s/2019/01/10/12/8355316-0-image-a-21_1547121858052.jpg
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:31:34.11ID:O/7zv1+e0
>>39
デビアスはそれも買い占めないといけないね
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:31:36.04ID:HE8s3+l70
>>443
うぁああああああああああああああああ
魔法使い超えた人見つけた 童貞ゾンビ
新ジャンル確率ですね 記念カキコ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:31:38.19ID:n3e3RCjw0
>>57
生命の精神とか意識ってなんぞや
という哲学の根元に突き当たる

そういうものがあって輪廻転成するような類のものであるなら
どこか別の宇宙や別の銀河系で生まれる生命体に我々のその精神が宿って
そこで生きているかもしれない
どんな生命体かはわからないけど
アメーバ見たいのかもしれないしタコみたいなのかもしれないし
ゴキブリみたいなのかもしれないし
硬い鉱物生命体みたいなのかもしれないしガス状生命体かもしれない
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:31:50.18ID:/KPLPqbi0
原文ちょこっと読んだけど要は太陽が死んで白色矮星になった後、
白色矮星が冷えていく過程で結晶化が起こるっていうことか
普通にイメージする氷とは全然別物っぽいな
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:31:53.99ID:lMr1Adr50
中性子星のかけらがどこからか飛んで来て、地球に落ちないかな。
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:33:49.58ID:HE8s3+l70
                         、__,_,ィ
                       rェェェェュ  (j ム   rェェェュ
                      }三三}ニニ}三{ニニ{三三{
                     鬥 ̄ { il il il lコヒ ̄鬥
               oュ=====ユ0 0ヒ======ro
                         「テテテテ!¨ヘ     _
                 _     }ュュュュュ}ト一1|    /
                    \   |0.0.0.0|ハ一ィ, /
                     \ o.o.oェェュ二台'/
                    .ィァァァァァュム台台//
                  {ニO二O二O二j Yコ -‐「ト} /
                      ∠77777777¨ヘーt‐ュ' ヘ ヘハ'
               _. -‐ O二O二O二)   ト一jヽ  0ムソ〈
. r‐=ァf二ニ==‐- ニ三_    ヽ_二'一く  ノ  ヽ     ハ
. l  (_ _)    | (リ川 ノ    ̄ ̄     _ .ィ     _    {i
 ヘ   ¨   人. ィ’      -‐   ̄        i rュ), .ィリト、
  〉>一< ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ,'               ヽィィ三リ一 ̄ ̄ ̄
  } i乍川リヽ       .ィjヘ   ,'            ,ィ仁ij三リヘ
  Y三三三ミャ,     } ( i}          ,。r≦三三リイ
   ∨、三三三心    ハトリ       ,。r≦’三三三ノニリ
   ヽベrィャュャィ'’     ̄ \   ,。r≦三三三三>'’  ̄
     `ャ,   ,  '      ,。r≦’三三三三>くリ
       ヽ.   彡 ,。r≦’三三三三三三ィ'   ̄ヾー───ュ
        丿`y-=≦三三三三三三三iliく〈二二二夕” ̄ ̄ ̄´
        /三ノ三三三三三三三三ij/\\ ̄ ̄
.       /ミノ三三三三三三三三/    ̄
      /三i三三三三三三三>'’
      ',三ハ三三三三三>'’
      '寸ミ三三三j>'’
       `'ー‐一 '’
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:34:14.27ID:B6anHUF10
100億年で氷になるなら白色矮星だらけになるわな
赤矮星から白色矮星になるには1000億年かかる
つまり、未だに白色矮星になった星はない

はい、論破
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:34:17.90ID:US9ghMXj0
明日にでも地球滅亡して欲しい。
人類は調子乗りすぎた。
神々もさぞお怒りの事と思う。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:34:27.40ID:cZLndoOr0
>>440
氷の球になるのは、太陽の活動が全て終わった時期?っぽいから、
木星以降が残ってる状態だそうな。

水金地火木土天冥海、火星まで消滅w
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:34:37.24ID:06RLyOhF0
Alan, Des Moines Iowa, United States, 13 minutes ago

hillary ROTTEN clinton is already HALF as old as the sun, or at least she looks like it.
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:35:05.68ID:DlzT4goD0
昼は、氷の太陽が出るということ?
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:35:11.98ID:+mxI4xJM0
エロい人教えて
中性子星が中性子だけで出来た星で、ブラックホークになり損なった星
白色矮星はなんで出来てるの?
重力崩壊しなくて爆発しない星の末路だよな?
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:35:25.68ID:Z6k0haRp0
>>458
ヤマトもう40年も前なんだよな…
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:36:00.30ID:n3e3RCjw0
>>461
人類滅亡ならともかく
地球滅亡じゃ地球の人間以外の他の生命が可愛そう
散々人間に虐げられた挙句地球滅亡で滅亡しちゃうなんて
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:36:49.94ID:m/u7prQ10
やべえええ!
ホッカイロ買いだめだああ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:36:56.91ID:mT5SkqnB0
三億年後まで人類が発展し続け存続していたら
地球を移動させるくらいの科学技術を持ってそう
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:37:08.63ID:BQStBMYU0
>>64
1999年の7の月ってどういうことなんだろう
1999年からもう20年経つのに何もないし
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:37:41.86ID:iUeSLVFl0
コタツあるから大丈夫だろ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:37:45.06ID:FSxvHhyV0
>>465
軽くて煮え切らないやつの末路ってとこだ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:38:10.41ID:klT/EK2N0
百億年後のことを予想するのになんの重要性があるのか。
レーダー照射や徴用工の予想の方が重要性があるんだが。
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:38:44.01ID:Eg5S0gwp0
>>466
艦長どころか赤青緑の中の人みんな鬼籍に入っているからな
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:39:24.02ID:DlzT4goD0
100億年後のために、今やっておくことは?
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:39:52.64ID:FNJiM7+J0
>>467
311の時それ思った
このまま人間だけ…とね
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:40:41.94ID:FSxvHhyV0
>>465
ああごめん読み違えてた
水素ヘリウムと微量の炭素で組成は大してかわらない
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:40:46.21ID:gPHGrazA0
そもそも10万年とかしたら日本大陸とかもう無くなってるんちゃうの?
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:40:55.39ID:co/5v9PSO
どうせ50億だか100億年後だかには膨張した太陽に地球や火星も飲み込まれて消滅してんだろ?あんまり気にすんな!
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:40:58.42ID:nyL9l9wb0
しかし太陽系脱出には亜光速の技術を確立させないと
そして何世代にも渡って居住できる宇宙船で地球に似た星に旅立つ。
これがエクソダス
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:41:29.41ID:4ci8tPWq0
燃えて光り輝く太陽と冷たく氷世界が覆う北極ってどっちが↑なの?
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:41:56.15ID:pBjl1sRD0
(´;ω;`)死にたくないお…
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:42:29.41ID:lPfXaFLT0
その頃でも韓国には反日の炎がたぎっていることだろう
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:43:14.45ID:oZgBE9Ig0
俺は確信を持っているんだが鳩ぽっぽって宇宙のこと考えながら政治してたんだと思う
日本のことなんかちっぽけすぎてどうでも良かったんじゃないか
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:43:20.89ID:16luaCmf0
>>436
そういう考えの人は少なくなくて、それで世界の終焉を描いた映画が流行ったりする
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:43:31.07ID:fVFWVyko0
crystal ball

ありのーままのー
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:43:35.12ID:/KPLPqbi0
>>29
白色矮星だな
ちなみになんとか矮星と呼ばれてるのは↓のようなもの

・白色矮星
余り重すぎない恒星が寿命を迎え、外層部が失われて核融合を起こしていた
中心部が露出したもので、地球くらいの大きさしかないのに質量は太陽レベル

・黒色矮星
白色矮星が冷え切って光らなくなったもので、今の宇宙にはまだ存在していないと思われる

・褐色矮星
軽すぎて自力で核融合を起こす恒星にはなれなかったが、惑星ほどは軽すぎない天体

・赤色矮星
太陽の1割以下〜半分くらいまでの質量の普通の恒星。太陽より小さくて暗いが
その分長生きで、一番軽いレベルのものだと数兆年輝き続ける

・黄色矮星
太陽くらいの質量・大きさの普通の恒星。太陽もその中の一つ

・橙色矮星
太陽よりやや小さくて軽いが赤色矮星ほどは小さくない普通の恒星

・青色矮星
赤色矮星が寿命の終わり頃になると予想される恒星で、大きく膨らむ代わりに温度が上がって青くなる
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:44:29.45ID:Eg5S0gwp0
100オクの昼と千億の夜
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:44:52.27ID:/KPLPqbi0
>>460
何をわけのわからんこと言ってるんだ
太陽より重い星は太陽より短い時間で白色矮星になるんだが
太陽の2倍重い恒星だと十数億年くらいで白色矮星になるから
この宇宙には白色矮星はゴロゴロしてるぞ?
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:45:25.37ID:1x1YB7WT0
マジかよそこまで長生きする必要ないみたいだな
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:45:48.48ID:U9Ov6qhL0
太陽が氷になったら木星に火を着ければいい
土星でもいい
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:49:24.39ID:2aCel0OY0
天照大御神が岩戸から出てきてくれれば助かるが
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:50:18.70ID:vd1l57mk0
機械化や電子化や遺伝子操作などで、
心身を強化・不老化しなきゃ見られないなあ
2世紀前後のローマ帝国じゃ、蒸気機関の雛形が開発されてたけど
そのまま産業革命もやる感じだったらなあ
6世紀=現実の21世紀の文明レベル
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:50:21.78ID:gPHGrazA0
昔、知的生命体はいずれ肉体を捨てて意識だけ持った浮遊体になると聞いた
宇宙とか気温とか空気とか全く関係無くどこにでも行ける。

宇宙はエネルギーを使い尽くしてただ闇が広がるだけ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:52:03.27ID:oZgBE9Ig0
結局最後には全ての物質が崩壊して広大な宇宙に広がる光子のもやになっちまうんだからあれこれ考えても仕方ねえぜ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:52:41.75ID:/KPLPqbi0
>>495
絶対評価だと大きさ(直径)では太陽の1000倍以上、質量でも太陽の数十倍以上、
明るさでは太陽の100万倍以上の恒星があるからね
ただ相対評価なら太陽は大きさ、質量、明るさ共に上位1割くらいには入っていても
おかしくないといわれている
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:54:44.79ID:nyL9l9wb0
で赤方偏移はいつ止まるのかね
この宇宙が急激に収縮していったらそれはそれで怖い
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:54:46.76ID:m0doKn2m0
>>495
白色矮星は恒星の残りかすみたいなもんだからね。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:55:26.50ID:n3e3RCjw0
>>503
さらにそのあとどうなるか興味あるるな
永久にもやもやがだだっ広い空間に漂い続けるだけなのか
再びビッグバンのような動きがあるのか
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:55:58.67ID:/T1/P6Dk0
>>114
星が死ぬのに何故超新星と言うのだろうか。超新星とはスーパールーキーの意味で使われるのに。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:56:28.58ID:22lhR8JJ0
どんなに子孫繁栄させてもいつか滅ぶってわかってるのに生命ってなんなんだろうね
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:58:08.96ID:GPofQgbX0
赤色去勢になったところで地球は太陽に飲み込まれて滅亡するからどうでもいい話だ。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:58:09.12ID:pFD2qWKA0
先に核兵器投下で糞東京ゴ民共が絶滅して欲しいよ〜なwwwwwwwww
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:58:28.15ID:2sFJpAL10
>>509
先に超新星って言葉があって後からスーパールーキーの意味で使いだしたんじゃないの
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:58:38.03ID:m0doKn2m0
>>507
急速に収縮に転じてビックバンまで逆戻りして・・・とかだったりすると
なんだろ、言葉で片づけられない感慨を憶える。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:59:31.27ID:FSxvHhyV0
>>510
それならば星だってそうだ
彼らは何のために輝くのだろうか…
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:00:39.07ID:zBVIns4r0
ここまで進化した人類が滅亡するってもったいないな
全宇宙トップの進化っぷりでしょ
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:02:02.95ID:TtDZMtdk0
核融合が炭素で止まるからダイヤモンド的な塊になるのは有名な話だが
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:02:21.49ID:1Nn6ZXxC0
イラクで捕まったサンバカカン
身代金がもしも無かったら
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:04:18.78ID:Fx47l/KJ0
人類どうすんのよ
逃れるには大きなコロニー作ってとりあえず宇宙放浪の旅以外ないなー
あと冷凍状態の卵子精子を半永久的に保存して、人類の住める惑星見つけたら自動制御で解答して誕生するシステムの開発も必要dな
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:04:38.48ID:rh8IbB5i0
木星「しゃあない 本気出すか‥」
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:05:29.79ID:wYQ+pYtV0
肌のまま宇宙に放り出されても3分以内なら死なないらしいな
猿とマウスの実験では
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:05:55.73ID:I06zqhRf0
えーあと100億年しかねーのー?
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:06:24.87ID:s//latLy0
そのまえに白色彗星に する。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:07:00.88ID:DLDyGasL0
とうに死んでるからどうでもいいわ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:07:26.75ID:ZLNlEhO80
>>527
松任谷がアップを始めました
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:09:18.63ID:5sy2i7qG0
既にコンピュータも原子レベルでプロセスの限界が近いのに、地球脱出出来る程進化出来るのかと思ってる
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:09:45.56ID:Xaks549b0
地球はずっと夜になるだけだろ
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:11:10.51ID:Fo7fOhdF0
>>515
相対的にはね
そのくらい太陽より小さい恒星の数が多いってことだけど
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:11:35.90ID:R3+5fmAy0
溶けた氷の中に恐竜が居たら玉乗り仕込みたいね
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:11:38.61ID:4LmDQuZJ0
とりあえず宗教は
無意味だ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:12:49.88ID:WZJ2LeAj0
>>528
口の中の唾液が沸騰して同時にシューと空気が外に漏れる感覚があり割とすぐ気絶するんだろ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:13:22.67ID:dAuk4otn0
プロトンミサイルを撃ちこめば?
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:14:24.39ID:Qcowm6+R0
>>535
19世紀後半には物理学はもうすぐ完成するとか言われてたが
量子力学が発見されてまだまだ世界広いわーってなったし
今後もなにかすごい転換点があるかもしれん
人工知能にでも期待するかw
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:15:30.99ID:iOMzsMHt0
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほーら、金の球だよ
  |  ω |
  し ⌒J
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:16:43.14ID:MPgY5XYH0
150万年くらい前に人類が火を使い出して
ここまできたから
人類が
一億年発展存続できれば脱出も可能だろ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 00:16:46.50ID:jyUfe5Fr0
また新しい太陽系ができるだけだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています