X



【投書】セルフレジになり「放り出された」「味気ない」「店側の誠意や感謝を感じることがない」と感じる高齢者★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2019/01/10(木) 21:48:39.07ID:0InugVX49
セルフレジ 茨城県つくば市・中嶌弘子(主婦・72歳)
毎日新聞 2019年1月9日 東京朝刊

 近くのスーパーがセルフレジを導入した。今まで店員さんが入力していたバーコードを自分で入力、支払いをする。何だか放り出されたような気持ちになっていた。

 ある日、懇意にしている建築屋さんが来て、「近くのホームセンターのレジがセルフレジになって、もう買いにいけない」と言う。夫も「そうなんだよ。みんなセルフレジになって買い物に行けなくなった」と嘆いた。その気になればできないことではないが、やりたくない気持ちが先にきてしまうのだろう。過疎地でもないのに「買い物難民」化している人が、結構いるような気がしてならない。

 少し前の商店はお客が来たら「いらっしゃいませ」と声をかけ、品物を渡しながら「ありがとうございました」と言っていた。それは物を売る側の最低限のあいさつだったと思うが、セルフレジは「お支払い方法を選択してください」「金額をご確認のうえカードを入れてください」「レシートをお受け取りください」と必要なことしか言わない。何とも味気ない。

 人はコミュニケーションにより育っていく部分があると思っている。子供のころ、近所の商店街のおじさんやおばさんに教えられたことがたくさんあった。戻れる世界ではないことは分かっているが、セルフレジには、店側の誠意や感謝を感じることがない。

 人の心の荒廃がこんなつまらないことから進んでいかなければいい、と思うのは、ただの杞憂(きゆう)なのだろうか。

https://mainichi.jp/articles/20190109/ddm/013/070/040000c?inb=ys

★1 :2019/01/10(木) 20:44:39.19

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547120679/
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:45:58.89ID:ZTTCbJib0
ジジババが大好きなテレビ番組で大御所のご意見番にレジが遅い人をディスって欲しいわ
それ見たジジババは自分のこととは思わないかも知れないけど
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:46:02.33ID:gcU7EhfF0
>>431
愛がないから
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:46:03.97ID:MHdwetAC0
>>147
>サービスが恐ろしく悪くなったのに、値段は同じ。

たかだか自分で袋に入れるだけで、恐ろしくって。
スーパーの客になったぐらいで、マウント取ったというのか、
よっぽど自己満していたんだね。
みっともないのう
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:46:08.61ID:qBDgC8Jx0
>>1 スーパーのセルフレジが嫌だったら商店街の売掛屋に行けばいいだろ? なんなんだ、このつまらん煽りは?
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:46:12.00ID:1Nw6JOzX0
>>681
アスペがたくさん増えた証拠
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:46:13.94ID:FeR5XpNW0
有人レジで品物袋に入れてくれるスーパーが評判良くなってて客増えてるよ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:46:19.04ID:AHHXjmHQ0
近所に開店したスーパーのレジは、セミセルフだけど、現金払いのみ・
ポイントカードはレジ係に出す・レジ袋は持参するとカード出して
スタンプ押してもらう…という、いろいろ混ざってる状態…
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:46:23.49ID:nNBYXP6a0
人間切羽つまったら動き出す
ジジババもどうしようもなくなったら使い出すよ
ほっとけ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:46:30.41ID:xHGupPyW0
>>574
インフレ政策をとる以上は基本的に物価は値上がりする。
それを商品に転嫁しないようにセルフレジを導入する。
もしくは商品の値段を上げていままで通りの有人レジで運営する。
店舗を選ぶのは消費者だし、選ばれなくなった方は店を止める。
日本人の資質の問題。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:46:30.89ID:oCjyE4m70
>>656
なんというか「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」「物量より精神力で乗り切ろう」精神がその頃に生まれて
それが現代も尾を引いてるんだろうな

>>679
だが幕末〜大正くらいまでは「富国強兵」「西洋に追いつけ」の掛け声で
海外の制度や法律、技術、軍艦をガンガン取り入れてただろ
それが昭和入った辺りで勢いが無くなったと言うか
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:46:31.28ID:dmWvgmNZ0
年寄りの相手する時間がないからセルフレジなんだよ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:46:34.93ID:XtSAxpOS0
レジ基本一人体制だから
2人制にして一人で回してるんだけど
客が金出してる間に次の客のをスキャンしていくらいくらご用意してお待ちくださいませって言ってるんだけど
大抵の客は小銭とか用意しだすのに
ちょっとアレなキョドリな変な客は
言っても自分の会計の番が来たとき財布を出す
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:46:41.48ID:OvKwzY/40
>>663
商店街をスーパーやコンビニが破壊したっていう歴史があるのね
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:46:41.76ID:FlTUSN8c0
セルフレジって品物をダイレクトに持ち帰りバッグに入れられるから好きだわ
ただ地場野菜とか質量が閾値が微妙なやつは重量センサーが誤判定して結局店員が来るんだよな
あれくそだわ
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:46:44.97ID:Qg7hWozJ0
>>701
近所のヨーカドーは支払いだけセルフレジなんだけど、まず有人のレジのおばちゃんがポイントカードや集めるシールのことを聞いてきて、セルフレジの機械もポイントカードのこと聞いてくるんだよ笑
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:46:55.97ID:E509/pQa0
セルフレジとか生鮮食料品販売に向いてないからw
スーパーでそれをやるのは自殺行為やで
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:46:59.16ID:ToN2Y5bq0
小銭の整理が出来るし、特売や値引き品だけを買う時は尚良いけどな
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:47:04.83ID:TjRRNE/00
>>724
そうだね 付加価値を生み出せないときつい
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:47:11.32ID:ep6W5k/K0
中国で自動化が進んでるけど
店員は凄い数いるんだよなぁ暇そうにして
あれ雇用しないといけない決まりでもあるのか?
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:47:24.15ID:mX8CSPte0
>>696
まあ新しいこと覚えんのが大変だ、というのは判る
そういう人を救済する必要もあるだろう

ただ「温かみがない」とか言って道徳論でマウント取ろうとする
年寄りはホント勘弁してほしいね
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:47:27.77ID:QY86mT050
レジノさん。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:47:27.87ID:BEofquvW0
お安い店はレジ袋みたいに有料にすればいいんだよね有人レジは
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:47:31.10ID:TK0Prqyv0
>>706
アベノミクスで、身の周りの生活が
急激に貧しくなってるってことなんだよなあ。

お菓子や食料品が急激に小さくなって実質値上げとなった。
次の実質値上げによる貧乏化は
セルフレジになったということなんだよね。

アベノミクスって全部そういうことなんだよ。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:47:40.92ID:A6YJa+x/0
>>712
知障のキモイ客にストーカーされる店員よりましや
どんどん機械化してスーパーやコンビニ店員を
無料キャバ嬢かなんかと勘違いしてる馬鹿共を殺せ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:47:42.35ID:yZmPucsX0
使ったことないなら躊躇するのは全然わかるから、一度使ってみればいいのに
わからない事があれば恥を捨てて店員に聞け
使い方わかれば便利で毎回使いたくなるから
歳をとるとプライドを守る事が大事になって、恥を捨てれなくなるんだよなぁ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:47:42.34ID:K/AWUiNJ0
>>679
架橋も禁止だったね
じゃあ大井川は今も肩車で渡らないといけないのかということになるが()
肩車で人の温かみやコミュニケーションで成長しないと人心が荒廃して放り出されてるしまいいかがなものか、ということなのだからなwww
そ電車で通過するなどとんでもないことだよwww
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:47:43.21ID:MnPYKNhO0
>>699
袋を有料にするくらいなら
袋なんてタダに戻して有人レジを有料にしてほしいよな
1回利用で100円上乗せとか

1時間で20人は打つだろうから2000円となって
しっかりとレジ打ちの人件費が出せるよ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:47:43.83ID:EyGDjHFO0
こういう年寄りに限ってレジ打ちに横柄な態度とる
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:47:46.00ID:gTZWTGeI0
>>147
セルフレジでサービスが悪くなったとか笑えるwwwww
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:47:46.47ID:1Nw6JOzX0
日本人はサイレントクレーマーだからこんな事言わないで別の店に行くだけ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:47:47.43ID:mO9lD6ZN0
>>715
隣の街のデパート(という名前のスーパー)のレジがそんな感じだな。
いっそ全部セルフでやらせてくれよ、と思うけど。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:47:48.06ID:2L/oCp0v0
>>31
毒入り危険
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:47:53.46ID:HG2mgHRR0
ジジババはどんだけ労働者に迷惑をかけたら気が済むんだろうな
あくせく働いてる奴らがジジババで満席の電車で毎日立たされてんだぜ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:48:04.94ID:56hytbMy0
>>700
はい?
最近の底辺ってなんでもかんでもその「マウントとったな!」って言うけどさ、
見下されるお前らが悪いんだぞ。恨むなら自分を恨め。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:48:12.10ID:OPKPeQDX0
ガード決済の教育を再教育させる必要ががあるって思えるよ^_^
80歳以上は無理かな?解らないけどさ〜^_^
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:48:12.62ID:W3ipm88B0
セルフだけ消費税安くすりゃいいんだよ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:48:14.02ID:9j4mR3Te0
人件費削減しながら価格維持
金払って喜んで労働する馬鹿共
実に素晴らしい

もっと調子こいてセルフ飲食店なんかどうだろうか?
食材フライパン電子レンジだけ置いといて
好きなものを好きなだけ自分の好みの味で食べられます
とかいって全部やらせてみようぞwwww
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:48:18.27ID:iTWbzbP80
>>687
いや便利についてけない一部の老害の意見www
セルフレジだけじゃなくても素敵に使いこなしてる老人はいるからなwww
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:48:29.33ID:/nn6T1jT0
確かに味気ないけれど、コスト縮小や効率を追い求めるのが世の中の流れだし、なおかつ過渡期だから仕方ない。
そんなこと言う高齢者はそのうちいなくなるわけだし。
まあ欲を言えばそのぶん安くなってくれないかな。
人件費削った分。

味気ないといえば年賀状の宛名書きがプリンタになったり、もっと味気なくなるとメールだったり、さらに味気ないのがSNSで年賀状の画像うぷだけだったりとか。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:48:32.66ID:QUWH/f/Z0
>>528
読解力がないのはお前。

通常店や企業といったら株主や経営者を指す。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:48:37.02ID:Al+MzniA0
>>710
あれ嫌い
次の人が1品しか買ってないと、レジがすぐ終わって追いつかれる
それで、俺が金を払う様子をじぃいいいいいいいいいいいいいっと凝視される
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:48:40.54ID:IzcNvqRH0
店員がいるレジだとクレジット支払いでサイン要るがセルフレジだとカード通すだけで良いからセルフの方が良い
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:48:52.08ID:CsAlYhKu0
>>674
確かにあなたの言うとおり、今までは。
では10年後、20年後、50年後は?
危機感を感じるか、感じないかは人それぞれ
わかっている奴はわかっている
そんな先の事なんてというなら、
もはや何をかいわんや
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:48:55.59ID:2fdRIpZW0
セルフは気楽で良いだろ
店員に会計して貰うのも悪くはないけど、大差なくね?
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:49:08.51ID:Gs8F/Zx50
改札前に居る駅員に話かけてる老人
はっきり言って迷惑だろ
人と話すにもコストがかるんだよ
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:49:16.61ID:GwzqJQHZ0
>>1
でかい自動販売機のようなもの
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:49:17.77ID:TjRRNE/00
>>710
会計画面が2個くらいあって会計だけ自分でやるやつね
あれは早いと思う
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:49:19.47ID:MHdwetAC0
>>736
>海外の制度や法律、技術、軍艦をガンガン取り入れてただろ

この副作用なんだよ。
むやみに舶来物を上物と思ったり、その反動で自国開発品をダメと決めつけたり。
八木アンテナも外人が発明していたらすぐ取り入れただろうね。
今も舶来物をありがたる風潮があったり、チョンモメンみたいに国産を賤しめる連中が多いだろ。
ガラゲーとかさ。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:49:39.13ID:mX8CSPte0
>>697
遠隔監視してるし、袋の重量なんかもきっちり計量してる
まあやってやれないわけじゃないだろうけど、難易度は結構高い
そこで万引きできるなら、それこそ棚からでも万引きできるだろうな
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:49:46.59ID:VnWPZ9oY0
>>10
トンキンはノリが悪いからそういうのには食いつかない
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:49:47.10ID:W3ipm88B0
有人レジでも支払いは支払機で自分でやる所が多いだろ
病院もそうだし
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:49:51.53ID:gMOLsm/O0
>>147
今までのサービスが平成の間ずっと上がらずにいた安い賃金や従業員の善意に支えられてただけ。

あと昔と違ってジジイババアが増えて労働者は不足してるから時代だよね。
昔と同じサービスしろっていうなら時代に合わせて対価を払わないと。
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:49:57.03ID:sz2jJKVh0
買い物難民の地域もあるくらいなのだから、店があることに感謝したほうがいい。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:50:09.11ID:1hLU619m0
>>775
サブウェイは余裕だがスタバ未体験
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:50:12.72ID:WK0T4Q6j0
年寄り笑うないつか行く道   認知機能の衰えは人それぞれ    若年性認知症もある   
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:50:38.61ID:LLpBtYcv0
>>772
あなたが、御用聞きが品物持ってきてくれるいたれりつくせりの店だけで買えばいいんでね?
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:50:50.90ID:s4E1TG/r0
まあ普通にめんどくさいよね。
店員に居る所に並べば店員がやってくれるわけだし。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:50:59.74ID:1Nw6JOzX0
>>485
どうやって周波数を逆探するんだよ?
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:51:00.78ID:9vEuQ15y0
長い間懇意にしていたお店をそれだけで行かなくなるって、心が荒廃してるのはどっちなのか…
話し相手になってくれれば誰でもよくて今まで世間話してた店員には何の感情も抱いてなかったんだろうな
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:51:04.54ID:e1C20mbW0
>>672
登録機だよw
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:51:11.01ID:gMOLsm/O0
>>655
田舎で電気を使わないネットも使わない自給自足生活したら
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:51:13.49ID:U3ZZSMXe0
えっ ただでさえひとの厚意で生きてるのにこういうこと言うの?
死滅しろ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:51:15.78ID:QUWH/f/Z0
つーか、ここの人間たちって田舎もんなのか?

セルフレジなんかそれこそ年寄りがチンタラやってていつも行列になってるのが現実なんだが。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:51:17.48ID:mGB4dLi30
セルフレジは見たことないけど、ヤオコーとかライフにあるセルフ支払機は便利だぜ。
小銭をどんどん流し込んで消費できる。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:51:17.96ID:GDzihAoj0
有人なら、小銭の山を渡して、「余った分だけお釣りちょうだい」なんて言えないからなあ。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:51:24.79ID:rs5d3Xzs0
>>755
この人らは自分の生まれた時代の自分の周り、しかも当人の思い込みが基準だからな
それより前はノーカンよ
老人がいう、正しい日本語、道徳の荒廃、異常気象なども同じ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:51:24.89ID:pTANLPtj0
外人入れるよりはるかにマシ
自動化万歳
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:51:26.52ID:gcU7EhfF0
こういうロージンが有人レジに行列作ってくれるから
おいらはセルフレジでスイスイ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:51:32.82ID:E509/pQa0
あとセルフレジの方が早くなるってのも妄想だよ。
逆に全く会計がはかどらない客に占有されるだけ。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:51:40.67ID:mO9lD6ZN0
>>778
イギリスから押収した文書の中に度々出てくる「Yagi」の意味が分からずに、イギリス人捕虜に意味聞いたら「お前マジで言ってんの?」って返されたエピソード悪い意味で好き
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:51:46.75ID:BX9RuyGP0
薄給バイトだろうにメンドクセーおじいちゃんおばあちゃん相手に
優しく丁寧に受け答えしてる天使のようなおばちゃんて一定数いるからなあ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:51:54.68ID:56hytbMy0
>>769
・・・どんな半生おくったらそんな思考になるんだ?
21世紀の日本人のものとはとても思えんのだが。
市営団地に住む底辺夫婦の下に何の才能もなく醜い容姿で産まれて、
地元のアホ高校でてそのままずっと底辺とか?
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:52:01.53ID:mjxHNOHq0
>>772
手間のかからなくなった部分は、付加価値の創出や、違う形態のコミュニケーションサービスに変わって行くだけだよ
必要に応じてね

買い物でコミュニケーションっていう既成概念に捕らわれてるから変化を恐れる
これが年寄り
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:52:04.22ID:TK0Prqyv0
>>735
同じように働いても
旧来のサービスが維持享受できないのは
単に庶民の暮らしや富が
貧しくなっていってるという証明にすぎない。

アベノミクスで貧乏になったと
こういうところに目に見えて
現れるようになって来ただけ。

アベノミクスで日本は没落すると言われ
どういう生活の形で貧しくなるんだろうって
思っていた人がたくさん居たけど
セルフレジがその一つってこと。

食料品の中身が急激に小さくなったりと同じ流れ。

持ち上げる方がどうかしてる。
明治の牛乳みたいに、値上げを別の理由つけて
持ち上げるのが業界人。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:52:12.10ID:OvKwzY/40
>>765
違うな 徹底的に安くして、配送に力を入れるんだよこれからは
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:52:14.56ID:LEJHgqe10
セルフレジめんどくさいから早くカゴレジを導入して欲しい
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:52:18.63ID:wNCHQ9Hc0
>>795
そこそこの田舎だが
年寄りだってモタつきながらも店員の案内で
元気にセルフしてるぞ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:52:32.16ID:gUPExlCC0
小銭で払うのが楽になった
1000円超えても全部小銭で払ってる
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:52:36.81ID:29G3nazS0
年寄りがレジで身勝手に時間とらせまくるからこうなった

会計中一々喋りかけるな
サッカまで店員にさせるな
会計終わってから財布出すな
小銭きっちり出すな
全部すんでからカード探すな
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:52:39.60ID:gPHGrazA0
頭の悪い、ポイントや特典つけろとか言ってる奴は一生底辺だろうな
いずれ>>1の老害達と同じような事言い出すに違いない
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:52:56.68ID:GutFFleT0
感謝してないからセルフレジになるんだぞわかるか?クソども?
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:53:00.79ID:lUfQSvTT0
トライアルセルフレジピッてするとにゃーん!って言ってくれて楽しいよ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:53:02.03ID:3sLD23LU0
スーパーのセミセルフは便利。
ポケットに溜まった1円玉を10枚とか気兼ねなく使えるから。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:53:11.33ID:52yWa83K0
生まれた時には自動改札だったから昔の事は知らんけど
じじいばばあは当時も騒いだの?
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:53:39.50ID:REOs7xiA0
トライアルのよくある光景は死に損ないが何かする度に店員呼びつけてゴチャゴチャ言ってる隣で母親が幼児にスキャンさせて父親が後ろでボケーっとつっ立ってて一つレジが空いたかと思うとおっさんかババアが買い物カゴをほったらかしにして出ていく
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:53:47.34ID:VxQQO98T0
有人レジで並ぶのは当たり前の事だと思えるのにセルフで並んでるのがなんか釈然としない
成れの問題なのかもしれないが・・・
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:53:56.24ID:rs5d3Xzs0
>>784
種類とサイズ言うだけやんけ
出来ない方が謎すぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況