X



【投書】セルフレジになり「放り出された」「味気ない」「店側の誠意や感謝を感じることがない」と感じる高齢者★2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001サーバル ★
垢版 |
2019/01/10(木) 21:48:39.07ID:0InugVX49
セルフレジ 茨城県つくば市・中嶌弘子(主婦・72歳)
毎日新聞 2019年1月9日 東京朝刊

 近くのスーパーがセルフレジを導入した。今まで店員さんが入力していたバーコードを自分で入力、支払いをする。何だか放り出されたような気持ちになっていた。

 ある日、懇意にしている建築屋さんが来て、「近くのホームセンターのレジがセルフレジになって、もう買いにいけない」と言う。夫も「そうなんだよ。みんなセルフレジになって買い物に行けなくなった」と嘆いた。その気になればできないことではないが、やりたくない気持ちが先にきてしまうのだろう。過疎地でもないのに「買い物難民」化している人が、結構いるような気がしてならない。

 少し前の商店はお客が来たら「いらっしゃいませ」と声をかけ、品物を渡しながら「ありがとうございました」と言っていた。それは物を売る側の最低限のあいさつだったと思うが、セルフレジは「お支払い方法を選択してください」「金額をご確認のうえカードを入れてください」「レシートをお受け取りください」と必要なことしか言わない。何とも味気ない。

 人はコミュニケーションにより育っていく部分があると思っている。子供のころ、近所の商店街のおじさんやおばさんに教えられたことがたくさんあった。戻れる世界ではないことは分かっているが、セルフレジには、店側の誠意や感謝を感じることがない。

 人の心の荒廃がこんなつまらないことから進んでいかなければいい、と思うのは、ただの杞憂(きゆう)なのだろうか。

https://mainichi.jp/articles/20190109/ddm/013/070/040000c?inb=ys

★1 :2019/01/10(木) 20:44:39.19

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547120679/
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:51:26.52ID:gcU7EhfF0
こういうロージンが有人レジに行列作ってくれるから
おいらはセルフレジでスイスイ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:51:32.82ID:E509/pQa0
あとセルフレジの方が早くなるってのも妄想だよ。
逆に全く会計がはかどらない客に占有されるだけ。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:51:40.67ID:mO9lD6ZN0
>>778
イギリスから押収した文書の中に度々出てくる「Yagi」の意味が分からずに、イギリス人捕虜に意味聞いたら「お前マジで言ってんの?」って返されたエピソード悪い意味で好き
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:51:46.75ID:BX9RuyGP0
薄給バイトだろうにメンドクセーおじいちゃんおばあちゃん相手に
優しく丁寧に受け答えしてる天使のようなおばちゃんて一定数いるからなあ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:51:54.68ID:56hytbMy0
>>769
・・・どんな半生おくったらそんな思考になるんだ?
21世紀の日本人のものとはとても思えんのだが。
市営団地に住む底辺夫婦の下に何の才能もなく醜い容姿で産まれて、
地元のアホ高校でてそのままずっと底辺とか?
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:52:01.53ID:mjxHNOHq0
>>772
手間のかからなくなった部分は、付加価値の創出や、違う形態のコミュニケーションサービスに変わって行くだけだよ
必要に応じてね

買い物でコミュニケーションっていう既成概念に捕らわれてるから変化を恐れる
これが年寄り
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:52:04.22ID:TK0Prqyv0
>>735
同じように働いても
旧来のサービスが維持享受できないのは
単に庶民の暮らしや富が
貧しくなっていってるという証明にすぎない。

アベノミクスで貧乏になったと
こういうところに目に見えて
現れるようになって来ただけ。

アベノミクスで日本は没落すると言われ
どういう生活の形で貧しくなるんだろうって
思っていた人がたくさん居たけど
セルフレジがその一つってこと。

食料品の中身が急激に小さくなったりと同じ流れ。

持ち上げる方がどうかしてる。
明治の牛乳みたいに、値上げを別の理由つけて
持ち上げるのが業界人。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:52:12.10ID:OvKwzY/40
>>765
違うな 徹底的に安くして、配送に力を入れるんだよこれからは
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:52:14.56ID:LEJHgqe10
セルフレジめんどくさいから早くカゴレジを導入して欲しい
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:52:18.63ID:wNCHQ9Hc0
>>795
そこそこの田舎だが
年寄りだってモタつきながらも店員の案内で
元気にセルフしてるぞ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:52:32.16ID:gUPExlCC0
小銭で払うのが楽になった
1000円超えても全部小銭で払ってる
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:52:36.81ID:29G3nazS0
年寄りがレジで身勝手に時間とらせまくるからこうなった

会計中一々喋りかけるな
サッカまで店員にさせるな
会計終わってから財布出すな
小銭きっちり出すな
全部すんでからカード探すな
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:52:39.60ID:gPHGrazA0
頭の悪い、ポイントや特典つけろとか言ってる奴は一生底辺だろうな
いずれ>>1の老害達と同じような事言い出すに違いない
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:52:56.68ID:GutFFleT0
感謝してないからセルフレジになるんだぞわかるか?クソども?
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:53:00.79ID:lUfQSvTT0
トライアルセルフレジピッてするとにゃーん!って言ってくれて楽しいよ
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:53:02.03ID:3sLD23LU0
スーパーのセミセルフは便利。
ポケットに溜まった1円玉を10枚とか気兼ねなく使えるから。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:53:11.33ID:52yWa83K0
生まれた時には自動改札だったから昔の事は知らんけど
じじいばばあは当時も騒いだの?
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:53:39.50ID:REOs7xiA0
トライアルのよくある光景は死に損ないが何かする度に店員呼びつけてゴチャゴチャ言ってる隣で母親が幼児にスキャンさせて父親が後ろでボケーっとつっ立ってて一つレジが空いたかと思うとおっさんかババアが買い物カゴをほったらかしにして出ていく
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:53:47.34ID:VxQQO98T0
有人レジで並ぶのは当たり前の事だと思えるのにセルフで並んでるのがなんか釈然としない
成れの問題なのかもしれないが・・・
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:53:56.24ID:rs5d3Xzs0
>>784
種類とサイズ言うだけやんけ
出来ない方が謎すぎる
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:53:56.28ID:gMOLsm/O0
まず街中にある自動販売機にも文句言えよ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:54:02.31ID:l8+egIyd0
>>817
そもそもレジ係の雇い主がスーパーじゃない事なんてざらなのに、客からしたら一律で「店員」だからな
商品の在庫とか場所とかしらねーよ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:54:18.45ID:v7hUzDKV0
あー面倒だわ セルフレジ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:54:18.90ID:yS42PKzU0
>>147
時間が計算に入ってない

早くなったということは、その分時間の無駄がなくなるんだから
時間を金額に換算した分、実質値下げだと言える
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:54:19.58ID:MWhebcpA0
デジタルアレルギー最後の世代だろうね。
50〜60代はもうパソコン・ゲーム機とかの世代だから。
その昔、電話が普及しつつあった頃にも同じように「電話で話すとは何だ!不謹慎な!
」って言ってた人がいたそうだから。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:54:24.94ID:yZmPucsX0
よくスタバが難しいと言う人がいるが、何が難しいのかわからん
普通にメニューの商品を言ってサイズを言えばいいだけだろ
カスタムなんてのは慣れてる人がやるだけだから関係ない
サブウェイならまだわかるけど、それも店員の聞くことに答えていくだけで買えるし簡単
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:54:27.20ID:Bo+mW0Yj0
誠意や感謝を見せて欲しけりゃ、催眠商法でウン十万のサプリだの布団だの買っときゃいいんですわ。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:54:31.00ID:TK0Prqyv0
>>795
業界や政治の工作員だろ。

毎日のようにセルフレジを使っていれば
めんどくさくて、その馬鹿馬鹿しさは嫌と言うほどわかるし
それがただの値上げだと、よほどの馬鹿でない限り気付くよ。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:54:33.71ID:MD8PBNe90
>>315
半額まで下がったのに、割引前や30%引きのシールが貼られていない惣菜をセルフに通すと「この商品は店員が操作します」と画面と音声で案内が出て、店員さんが来て半額の操作をしてくれる。うちの近所のスーパーは。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:54:47.46ID:LEJHgqe10
>>823
そのうちカゴレジになって並ばずに済むようになる
今は時代の変換期だから多少の不便はね
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:54:48.24ID:QUWH/f/Z0
>>817
その従業員は全員解雇になるだろうが。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:54:56.38ID:4MpCSRax0
トロイからセルフレジとか無理
もう時代についていけない
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:55:12.80ID:kPKjiYcw0
近くのビバセルフレジ一部在ったけど、一年ぐらいで元のレジにもどったよ
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:55:16.22ID:CIPyivC30
成城石井に行くといいよ。確かレジに店員2人いるし
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:55:22.45ID:ZwS2l1Du0
デパートに行けとは言わんけどCOOP使ったらええやん
COOPも行けないのが金も出さずに文句言ってる
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:55:41.19ID:zzBEIYzf0
何もそこまで年長者を叩く必要もあるまい。長幼の序って言葉は無くなったのかな。実際セレフレジ、読み取りができなかったこともあるし、なんでもかんでも機械化、省力化が正解じゃないだろう。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:55:47.00ID:CsAlYhKu0
>>807
付加価値の創出や、違う形態のコミュニケーションサービス

それは具体的に何?何が想像できる?想定できる?
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:55:48.89ID:LLpBtYcv0
>>833
まだ有人レジがある店が山程あるのに、何で毎日のように嫌嫌セルフレジ使ってんだよ?
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:55:48.93ID:s4E1TG/r0
ジャスコのセルフレジは最初にカード払いか聞いてきてワオンをタップしているのに
最後にまた何のカードかを聞いてくるのでむかつく。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:55:51.00ID:pTANLPtj0
セルフレジ店舗は従来型店舗と並んで出すと売り上げで負けても
人件費で爆勝するからセルフレジのが圧倒的に儲かる
1番金かかるの人件費だからな
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:55:54.70ID:FC//u9Cx0
スーパーのレジ打ちならわかるけど
クレーマーのジジババ多すぎ
キチガイ客だらけでうんざりだよ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:55:58.60ID:LkKe+RTu0
安いからって大型店になびいて個人店舗を切り捨てた張本人の老害が何言ってるんだよww
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:56:15.52ID:ep6W5k/K0
都心ほど有人スーパーだな
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:56:24.02ID:1UZu2qmZ0
セルフレジも、レジのお世話が面倒で店員さんは大変と聞くけど老害の相手よりずっと良いと思うわ。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:56:25.84ID:ToN2Y5bq0
>>837

切符のように1対1で並ぶわけじゃないから大丈夫。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:56:28.30ID:1Nw6JOzX0
>>830
デジタル世代は50-55歳の一部だけだよ
60代は完全にアナログ世代
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:56:34.60ID:TK0Prqyv0
>>829
早くなっていないだろ。

つーか、レジは混んでるけどセルフレジは
たいてい、がら空きだよ。

人が多くなると仕方なくセルフも混むが、
その遅い事といったらあきれ果てる。
素人だから、遅いの当たり前だろ。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:56:52.36ID:TjRRNE/00
>>772
これからは付加価値を生み出せない人が低賃金で働く
仕事を奪われていく世の中になるってことよ

昔みたいに努力 真面目 一生懸命ではどうにもならない
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:57:09.54ID:56hytbMy0
>>808
・輸入食料品の値上げはアベノミクス円安によるもの。
・セルフレジの出現は技術革新と生産コスト低減によるもの。嗜好変化もちょっとあるかな。
・税と保険料のアップは少子高齢化によるもの。

「とにかく、俺達底辺はかわいそうな被害者なんだ!」と言うことが目的になってるから
おかしなこと言うんだよw
そんなに嫌なら死ねばいいだろ。お前みたいな貧乏人や無職が一人死んでも世の中回るからさ。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:57:11.44ID:XMqslVl80
俺は自営業で店してたこともあるし、「へぇ、こういう考え方もあるんだな」と思った
なんか年寄りの戯言ととらえて批判一色ってのも見識が狭いというか気持ち悪いな
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:57:13.83ID:rs5d3Xzs0
>>839
貧乏人に酷だろw
トライアルや玉出や業務スーパー使ってる人種だよ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:57:15.22ID:gFknf3Wr0
じじばばは会計終わった後に財布だしてながいんだよ。自分はセルフの方が気楽だからセルフいくわ。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:57:21.92ID:QUWH/f/Z0
>>806
人格否定で話逸らすとかアホすぎw

煽りもガキっぽいし。

はい、やり直し。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:57:28.40ID:Gs8F/Zx50
>>847
スーパーはクレーマーを無視してたら売上上がるらしいぞ
相手されず来なくなって良客だけになるらしい
近隣スーパーにクレーマーが流れて足を引っ張るので一石二鳥
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:57:36.85ID:FlTUSN8c0
>>833
開いているレジの台数を制限して行列ができるくらいなら
セルフレジを入れろって思うわ
それさえやらないで人件費をケチってるスーパー多すぎ
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:57:45.14ID:TK0Prqyv0
>>844
働けよ。このクズが。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:57:55.18ID:u7G7sIIO0
>>706
低賃金長時間労働を強制するようなサービスによる、募集しても人が来なくなるような社会の歪みがセルフ化によって正されているんだから喜べ。
一部が導入してる程度の段階では人的システム的不具合が多いのは当たり前。そのうち機械もより親切になり適応力が低くモタついてたカスも減る。
これからのより良い世の中の為に必要なコストだと思え。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:58:08.97ID:0MSbI18h0
>>830
あー、そか
そもそもデジタルがどういうもんかもよく分からん人も多いのかな
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:58:15.38ID:bHKjMOpH0
スギ薬局もセルフレジ導入してほしい
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:58:15.83ID:zmOOPY7j0
>>847
それはスーパーのレジ打ち以外でもみんな思ってる
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:58:19.83ID:ZwS2l1Du0
年寄りは若いのを馬車馬のように使いたいとしか思ってないけど
若いのに冷たくしすぎたせいでしっぺ返しを食らう番が来ている
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:58:25.80ID:wNCHQ9Hc0
>>830
美味しんぼでお馴染みの雁屋哲は
電話する前にいつ電話するかあらかじめ電報寄越せとか言ってたな
キチガイボケ老人ですは
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:58:29.14ID:l8+egIyd0
有人とセルフは使い分けという点でエスカレーターの左右にも似てるな
エスカレーターと違って難癖つけられることなく選べるのが素晴らしい
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:58:29.30ID:mO9lD6ZN0
>>840
10年くらい前に住んでたところのコープにもセルフレジあったな。
待たなくていいし自分のペースで会計できるから大好きだったわ。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:58:32.58ID:4ar5WIjH0
>>856
敷地面積の狭いお菓子屋だの花屋が未だにやって行けてるのはそこだろうね
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:58:33.26ID:JgFlDli/O
完全セルフだとジイチャンバアチャンがかわいそうだから、ちょっとだけ普通の残してあげたらいいと思う
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:58:33.99ID:llHL5yzi0
GUのセルフレジは初めての時使い方がさっぱりわからず隣を観察してやっと出来た
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:58:38.57ID:GDzihAoj0
>>820
当時のジジババは今の甘ったれたジジババと違って戦争を生き抜いてきた世代。
だれも、鉄道改札の自動化に文句は言わなかったよ。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:58:40.24ID:sz2jJKVh0
>>816
どうせ東京のコンビニと同じように外国人労働者にとって代わるんだろうな。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:58:47.58ID:FnYQO/I80
スキャンは店員がして支払いはセルフってスーパーがある
店員だと小銭は出しにくいけどセミセルフだと小銭を処分できるからいい
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:58:51.48ID:YlFSK2hU0
店員を呼ぶボタンくらいあるだろ
挨拶させる為に呼ぶと怒ってもらえるぞ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:58:51.62ID:oCjyE4m70
>>790
構造までは分からんが旧海軍では1944年頃から敵のレーダー波(センチ波、メートル波)を探知する電波探知機を軍艦に搭載してた
電探の性能が低い日本艦や電探自体積めない潜水艦などは重宝してたみたい
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:58:51.92ID:7C5zJ/ih0
とっとと切り捨てていこ!
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:59:02.75ID:G2I79Evr0
ウチの近くにセルフレジのみの店ってないけどな。必ず人がいるレジがある。何が不満なんだよw
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:59:04.42ID:zmOOPY7j0
それまでの人生で、レジ打つバイトしたことない人って
セルフレジ遅いから迷惑
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:59:22.41ID:c6Pv8vYF0
そもそも老害のクレームが酷いからレジやりたい人も減る
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:59:24.96ID:TK0Prqyv0
>>855
お前ら本当にクズだよな。

生きていて恥ずかしくないの?
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:59:32.45ID:zmOOPY7j0
>>875
今さら順応できないよね、高齢だと
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:59:32.83ID:GXpNARAb0
セルフレジの買ったもん置く場所が狭すぎるんだが
重さでチェックしてるからうまく重ねるのめんどう
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:59:35.03ID:n6XDmM8B0
>>106
買い物の品数が多くなると面倒くさい。
どこもGUみたいに出来ればいいけどな。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:59:40.98ID:NzvcfSn30
>>609
俺ら金持ちってそんなレベルの話はしとらん。
年寄りが若者より相対的に金持ってるって話だ。
その前にそんな金持ちアピールしてると南青山言われるぞ。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:59:43.80ID:MHdwetAC0
とかく声のでかいパヨクの意見が鬱陶しいな。
アカヒや変態のない世界は実に穏やかだと思うわ。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:59:54.44ID:yS42PKzU0
>>853
いや、だからセルフレジがら空きですぐ通れるんだから、早いだろ?

レジの処理時間じゃなくて、並ぶ時間が無駄なんだよ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:59:55.26ID:f8sS8UdMO
久しぶりに行ったスーパーが
セルフレジになってて
ちょっと焦ったな
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 22:59:57.55ID:4dbXKtdb0
ファミマだけは早くセルフレジにならないかなー、と心底思う
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/10(木) 23:00:02.87ID:mjxHNOHq0
>>843
コミュニケーションを欲している人達にその場を与える(何かしらの保証を付けて)とかさ
旧態の売買だけが目的ではなく楽しさを創出するためのプランを考えるとかさ(今あるのではドンキが一例かな)
こういう単純な売買でなくする工夫をするとかさ
いっそのことネット売買にパラダイムシフトしてもいい
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況