X



【金沢】来年には客室数で『名古屋超え』も…ホテル開業ラッシュが止まらない金沢 11日に三井ガーデンホテルオープン
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ばーど ★
垢版 |
2019/01/11(金) 13:04:39.60ID:gntmZylo9
金沢でホテルの開業ラッシュが止まりません。不動産大手・三井不動産が手がける新しいホテルが金沢にオープンします。コンセプトは「ここにしかない新しい金沢」です。

金沢市の近江町市場近くに11日金曜日にオープンするのは「三井ガーデンホテル金沢」。不動産大手三井不動産が手掛けるホテルで日本海側は初の進出です。

エントランスを抜けた1階ロビーの壁は加賀友禅をイメージ。金沢にゆかりのある作家の作品も展示され、随所に金沢らしさを演出しています。

(リポート)
「ホテルに1部屋しかない金箔の間。内装や小物は金箔づくし、アメニティも金箔が入った化粧水など女性にとって嬉しい特典がいっぱいです」

ホテルのコンセプトは「ここにしかない新しい金沢」。金箔の間以外にも前田家由来の「群青の間」をモチーフにした特別室も1部屋用意されています。

最上階の13階には大浴場を完備。目の前に広がる自然豊かな景色に旅の疲れも癒されます。

(リポート)
「ホテルの大きな目玉の一つが金箔しゃぶしゃぶ。肉の上だけでなく鍋にも金箔がふんだんに使われています。お値段は1人5万円です」

1階にあるレストランの目玉メニューは「能登牛の金箔しゃぶしゃぶ」。ここでしか味わえない贅沢な味は“インスタ映え”間違いなしです。

北陸新幹線の開業後、金沢市中心部はホテルの開業が続いています。建設予定も含めればその数は20以上。来年には客室数が1万室を超え名古屋を抜くといわれています。

すっかり「ホテル激戦区」となった金沢。三井ガーデンホテル金沢のオープンは1月11日です。

01/08(火) 19:07配信
石川テレビ
http://www.ishikawa-tv.com/news/itc/00217764
http://www.ishikawa-tv.com/_itc_news/_thumb/57038.jpg
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:17:14.15ID:+zx6D6GE0
金沢は リニューアルやって ガンバってるそうだけど
従来とは違う 新しく違うものが なかなか出てこないから けっこう大変なんじゃないかな?
金沢の菓子類とか けっこうオシャレではあるけどね
女性が喜ぶ感じだね
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:18:08.90ID:uAGtPG8I0
>>907
工業都市だからね。見に行く価値があるのは工場見学ぐらいだろ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:18:09.01ID:iZyJQtla0
金沢駅前はいまだに違う種類のバスが同じバス停で来て、
乗り方に迷う観光客多数。
地上でもいいから金沢駅ー野町間の鉄道があればなあとか思う。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:19:53.30ID:SMmRIIRZ0
>>908
現実逃避するな馬鹿w
百貨店売上高やパルコの売上見たら一目瞭然だろw
アップルやソニーのホームページ見て直営店とか調べてみろ

情弱無知w
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:20:59.12ID:xA5vyrFV0
ただ、金沢は中世の浄土真宗信者が立て籠もった砦を改修したものだから、
近世以降の都市としては、意外に場所が悪いんだよね。
前田二代目はわかってたらしく、高岡に、隠居城と称して実は藩都自体を移す構想だったという説もある。

だが、高岡は非戦災都市でまとまった町並みが残ってるのに、
観光地としては、依然として鳴かず飛ばずが続いてる。
新幹線駅の場所が悪いというのが決定的だと思うけど、
そのほかに、平地の真ん中すぎて情緒がないのかもしれない。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:21:32.26ID:+zx6D6GE0
>>906
ハイアットは 自分も好き
間接証明とかが落ち着くし

金沢は もう少し なにかが足りん感じだろうかねぇ?
キレイな所で 良いものもあって 良いんだけど なにかが足りん気がする…
なんだろうなぁ…
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:24:14.31ID:KfS+H7KP0
>>916
金沢の位置は北陸のほぼ中央だから悪くないと思う
中東のサウジ、東南アジアのタイくらいの良さ
たた住人に勘違いしてるのが多い
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:26:42.90ID:1BbfrQEs0
>松坂屋や全国の大丸松坂屋でダントツトップ
売上1200億程度で百貨店の売上全国10位

>パルコも全国ダントツトップ
400億程度なんで論外

>三越は日本橋に次ぐ
日本橋100億、銀座850億、名古屋800億で三番手

>アップルストアやソニーストアもあり
>SKE48本拠地も有る
>大津通には海外ブランドが建ち並ぶ歩行者天国も行われる
これが何の自慢になるの?

>地価も京都四条や神戸三宮よりも遥かに高い
比べるレベルが低すぎて
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:28:09.83ID:uAGtPG8I0
>>915
名古屋の人は一人で多量に買い物するのか?
どう見てもガラガラなのに売り上げが多いってちょっと理解できない。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:28:16.50ID:3y2RVueX0
>>916
高岡は閉鎖的な県民性が災いしたな。
高速道路もそう。新高岡駅も車や新幹線がうるさいとか、
よそ者が来るといって郊外に押しやったんじゃなかったっけ?
高岡市に限らず富山市もそうたけど変化を嫌う県民性なんだよね。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:28:31.20ID:8xhBlqJ60
名古屋は東京からも大阪からも日帰り圏だからね、ビジネスホテルの需要は少ないと思うよ
それに一泊してまで食うべきものもないしね

金沢は日帰りは難しいし美味いものも多いしな
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:31:31.51ID:ReBoUkpF0
>>905
雪が降ると唯一の公共交通であるバスがボロボロ
遅れてもこれまではなあなあで許されてもそれじゃこれ以上の発展は望めない
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:32:18.52ID:uAGtPG8I0
そういえば栄の老舗百貨店閉店してたよね?
栄の中でも三越に一極集中してるのか?
だったらあのガラガラ感と三越の売り上げの矛盾も理解できる
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:32:19.08ID:ixYWdNa+0
バブルだなあ
一度行ったけどもう行かなくていいと思った
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:32:30.47ID:H5aXlS7FO
>>918
そう
加賀国府の小松、能登国府の七尾、越中国府の高岡の中間地点にあるから場所は悪くない
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:32:46.72ID:3y2RVueX0
金沢みたいに新幹線開業までに全ての工事を完了させたのとは対照的に富山駅は未だに未完成で、
観光客の前で駅工事をトンテンカンやってる。
地元の人間も「新幹線なんて旅のお人が使うだけでワシらには全然関係ないっちゃ!」
といって無関心。
これで新幹線の恩恵は金沢の一人勝ちと言われてもね。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:33:07.85ID:ItR9EKrY0
>>921
イオンも三井アウトレットも行きにくい
あんなところに建てるなら富山市にたてとけと
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:33:48.11ID:48xJw/fB0
>>850
ん、そう?
新潟は万代シティの辺りが東京の近郊都市っぽくて垢抜けてるだろ
国道7号も信号無く高速みたいだし
さすがは田中角栄ってな感じだわ

逆に聞きたいが、金沢、松山の何処が垢抜けてんだ?教えてくれ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:34:00.38ID:OZxjfOCX0
金沢良いところみたいね。
個人的にはそんなに特別な思いないけど
母親が長野住みだから新幹線日帰りで年に何回も行ってる
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:36:41.38ID:O+E2uGWZ0
>>930
感覚が違うからしゃーない
東京の近郊都市が垢抜けて見える人とそうでない人
わかりあえないだろう
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:36:57.22ID:TyXAkdGq0
>>928
金沢駅は、新幹線が通る四半世紀ぐらい前にもう高架化工事が終わってたし、
スーパー特急方式で先行着工してたから新幹線の高架工事も進んでたんだよな
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:37:25.81ID:yiqib6m50
富山駅はJR西日本が高山線だけなのでそもそもやる気が無い。
今春やっとあいの風とやまの魚津方面の新ホームが開業するので、やっとポートラムのブチ抜き工事に着手できるってとこ。新幹線開業から4年で(笑)
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:40:38.72ID:H5aXlS7FO
富山は富山空港維持したいから、ワザと新幹線関連工事チンタラやってるんだろ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:41:22.21ID:xA5vyrFV0
>>918
>>927
そっちの観点(交通網的ポジション)では悪くない。でも都市自体の地勢がいまひとつなんだ。
平野の端っこで南東側は事実上開発の余地なし。城下町自体も雪国なのに地形に起伏があって使いにくい。
日本海側で山裾ということは、しっかり雪が降るということ。
気象台が西念に移って雪が激減したと、雪ヲタの気象板住民は嘆いているが、
反対に言えば、西念の平野より旧中心部のほうがよほど豪雪地帯だということ。立地が悪い。
そして分かる人が地図をみれば一目瞭然なのだが、明らかに活断層の真上。
こいつは江戸時代に動いてるから当分大丈夫だとは思うけど。

でも、高岡と比較するにつけ、そういう不便さが観光地としての魅力を増しているようにも思える。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:42:15.08ID:yiqib6m50
>>934
そもそもアパは金沢起源だよね。
去年9月の台風通過の日に巨人―DeNA戦で片町のアパホテルの10階に泊まってたら台風のライブになっちゃって、窓の外で空気がぶつかる音がスゴかった。
屋上の展望風呂が壊れちゃて夜入れなかったが、その外の露天風呂に朝風呂で入れた。台風一過でいい天気だったが。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:43:29.29ID:iZyJQtla0
>>925
名古屋の栄は松坂屋がだんとつで強いですわ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:43:54.60ID:7FV5Pgvj0
だせえ、観光業を馬鹿にしてた名古屋が観光名所を造ろうと必死になってるw
製造業で頑張るんじゃなかったのか?うん?
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:48:57.22ID:SMmRIIRZ0
>>925
大阪の心斎橋もそごうが閉店して大丸が買い取ったが
売上は栄の松坂屋の半分なんだよ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:49:01.45ID:yiqib6m50
だいたい名古屋から豊田までが1時間かかるレベル。
日中1時間3本で800円くらい取られる。まあ、トヨタの自動車至上主義の悪例だが。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:49:52.97ID:zGFCa/k/0
とっとと北陸新幹線を全線開通させた方が良いんだよ
北陸に取ってもな
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:50:04.00ID:kC2Oispk0
>>69
駅西の開発が真っ最中で駅西近くに一万人規模のアリーナ構想あるらしいからね
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:51:07.74ID:SMmRIIRZ0
>>944
日中一時間の4本ね
その他知立周りも有るからな
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:51:08.22ID:48xJw/fB0
>>933
そうか?宇都宮や北九州が垢抜けてないのは同意だけどな
ついでに金沢と似た人口の前橋もね
高崎はスモールコンパクトシティ化計画で成功したのに前橋のヨーカドー進出からの衰退が酷い
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:52:17.46ID:KGU6YLKZ0
金沢の男って話がデカい田舎者ばかりだ
仕事以外で関わりたくない
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:52:38.37ID:CKCIZgaW0
バカですね
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:53:33.44ID:8hv9oVq00
金沢駅前の飲食店はチェーン店とか地元じゃない県外資本のお店がいっぱいあるから注意!!出来るだけ地元のお店を探した方が安くて魚介の鮮度の美味しい店があります。
大通りに面した巨大な綺麗なお店はほぼチェーン店。あと店の名前とか看板に金沢と書いてある店はダメ。地元のオーナーは恥ずかしくてそんな事書かないです。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:53:50.15ID:kC2Oispk0
>>939
実際には石川県の小松市なんだけどね
小松だけはアパホテルじゃなくてグランドホテル
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:53:51.84ID:ReBoUkpF0
>>906
長期滞在型のハイアットハウスも出来る
これは日本初
金沢拠点で広域の旅を楽しめそう
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:56:55.44ID:48xJw/fB0
>>953
湯快リゾートは何処資本なの?
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:58:12.52ID:awsSh4ba0
従来のインバウンドでは関西―東海―東京が主だが、東海は富士山くらいしかない。
通過点に過ぎない。
福井―京都が開通すれば、関西―北陸―東京が逆転するであろう。
北陸のほうが東海よりも観光資源に恵まれている
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:59:24.77ID:xA5vyrFV0
>>949
高崎も成功とは言い難いだろ…ww

北関東は都市政策に関しては見事に全滅。絵に描いたようなアメリカ式郊外化が究極まで進んでるから、
中心市街地は一つ残らずデトロイト化した。
高崎や前橋と比べたら、富山市総曲輪ですら千客万来に見えるww
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:03:15.28ID:H5aXlS7FO
>>946
駅西の辺りて、県庁移転してから15年ぐらい経つのに今だに空き地あるからな
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:06:23.71ID:mONufr130
>>915
>>919
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:07:08.97ID:mONufr130
>>943
阪急梅田本店に買ってから言おうな
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:11:12.05ID:lupNjWXq0
>>818
名古屋市が発表してる2017年の数字は
観光客 4728万人
名古屋市民率35.5%(1678万人)
愛知県民率57.1%(2700万人)
外国人率0.9%(43万人)

札幌の4倍なのにテレビ塔展望台の入場者数は半分程度なんだな
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:11:40.76ID:iZyJQtla0
高崎駅前って高島屋、ヤマダ電機、OPAがあるじゃん
金沢駅前は今のところフォーラス除いて観光客に特化したものしかない
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:15:14.55ID:T75wxxni0
>>962
やめたさしあげろw
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:15:20.88ID:hJ3Rgb+D0
金沢旅行楽しかったけど一回で十分かなーって印象
名古屋に関しては一回すら行く価値ないけど()
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:15:29.22ID:gHmxRW5T0
>>963
城下町の駅前なんて,どこの街も何も無いよ・・・
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:17:33.38ID:iZyJQtla0
名古屋は三河、岐阜、三重の人間が買いものに来るところ
北陸は名古屋と同距離の関西とか少し遠いが東京とかに分かれるわな
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:23:07.61ID:SQ9GrS0T0
北陸新幹線が小浜京都ルートでつながったら、
金沢は今の名古屋のポジションになる勢いがあるな。
今まで交通の便が悪いのがハンディだった。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:23:08.54ID:xYzkbOla0
中国韓国との交流が活発化するから
日本海側の都市の重要性が上がる
北陸は潜在能力の割に注目度が低かったから
どんどん開発が進むね
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:23:26.76ID:SMmRIIRZ0
>>962
札幌はテレビ塔しか無いから
名古屋は名古屋城、レゴランド、熱田神宮などいくらでも有るからな
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:24:37.78ID:T75wxxni0
>>971
なんで観光客の水増しは無視するの?
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:25:23.41ID:zmLL3xeJ0
>>955
本社は京都だったかと。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:26:10.83ID:SQ9GrS0T0
>>970
そうそう。
時代はインバウンドだしな。
トヨタは電気自動車やシェアエコノミーで終わり
とどめに東海地震がくるw

東金阪の時代になるぞ。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:29:22.76ID:iQswhyoj0
金沢駅の作りだけが少し凝ってるだけで、
あとは、いろいろいったがショボかったぞw
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:31:58.72ID:48xJw/fB0
>>957
そうか?
そう思うのは駅裏のヨドバシの辺りしか見えないからじゃない?
ってか、抽象的な事を何一つ書いてない時点で土地勘無く空想で語ってるのは一目瞭然だけどさw
今高崎駅前は若者で溢れ反ってるよ
まだ発展途上だし今後も期待できる
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:35:03.62ID:48xJw/fB0
つか、寂れてる街の共通点として
繁華街が2つ以上ありかつ離れた場所にある
繁華街がJRの主要駅から離れてる
だと思うんだけどね

勿論例外はあるけど北九州や宇都宮なんかこれに近いと思うよ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:37:14.51ID:48xJw/fB0
>>973
そうなんだ、居抜き買い取って北陸にいっぱいあるよね
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:39:17.69ID:iZyJQtla0
蒸気機関車のころは、国鉄の駅って嫌われてて、繁華街から離したからな
北陸で駅前が繁華街なのは福井くらい
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:40:26.03ID:kASprZmt0
>>977
戦争で焼けたからだよ。
だから古いものが殆ど残っていない。
宇都宮なんて酷いものさ
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:40:36.82ID:SQ9GrS0T0
金沢は富裕層が楽しむまち
貧乏人は金沢きても惨めになるだけ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:40:53.11ID:vu/ckulq0
>>972
観光客数に地元民も入れるのはどこでも同じ
ただ名古屋に観光目的で行く人に今にまで出会ったことがない
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:41:48.92ID:kASprZmt0
>>957
北関東は総じて戦争で焼けたからね。
中島飛行機とか軍需産業が多かったから。
戦争で焼けた街は観光資源が極端に少ないし、
街としての魅力も薄くなる。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:42:08.50ID:QmmVHBER0
北陸寒過ぎる
今年になったばかりなのにもう年末まで働いたくらい疲れて風邪引いて寒さは体力精神力すべて奪う
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:42:44.33ID:T75wxxni0
>>983
ソースは?w
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:42:54.57ID:INy9YTIF0
ノーパンシャブシャブは?
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:44:53.76ID:48xJw/fB0
>>981
宇都宮は東武の駅がJRから離れてて繁華街の一番町が東武寄りなのが使えない印象
パルコとか一番町にあるし
JRの駅前は餃子目当てじゃないと行く機会が無いわ
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:45:52.92ID:5mWOpM1D0
>>980
とっくの昔から街があって、JR(国鉄)駅が後から出来たところも離れてるだろ。
18切符で周ってると、何気に街までのバス代が痛い・・・w

駅の周りに街があってスーパーが在ったりすると、惣菜で街の名物が判ったりして話が早い。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:46:16.09ID:48xJw/fB0
>>982
金沢は今はまだ不動産安いから貧乏人には狙い目だよ
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:46:21.84ID:yOeNHJYM0
>>971
自分で名古屋のイメージ落としてるって気がついてる?
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:48:36.69ID:QmmVHBER0
>>990
富山市より暖かい?
もう富山で暮らせない、寒くて疲れて行き倒れるまえに凍死する
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:49:54.77ID:yOeNHJYM0
>>992
富山より雪は少ない
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:50:25.47ID:xA5vyrFV0
>>976
駅ビル周辺にそれなりに人がいるのは当たり前。あの水戸だってそうなんだからw
これは本来は空洞化衰退フラグで、駅ビルに人が集中して問題ないのは東京池袋と大阪梅田だけ。
この2つは、巨大都市&特殊なポジションだからこれで問題ない。ほかは問題大杉。
札幌でさえ、「サツエキの人大杉」は大通の衰退と表裏一体。

>>977
単に中心に駅を引っ張り込めばいいという話でもないんだよな。
福井なんかは中心部に作りすぎて、江戸期の繁華街がアボンするという変な話になった。
こういう本末転倒な話って、意外にも全国わりとあちこちにある。
山形なんかがそうだし、秋田も変則的だがこの部類。

反対に、理想的な駅の配置は仙台だろう。こと駅に関しては、日本国内で仙台以上の理想的立地はない。
旧来の繁華街動線の末端に駅を置く。簡単なことのようで、仙台以外で実現した例は皆無。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:51:57.63ID:48xJw/fB0
>>994
君ぜんぜんわかってないねー

山形の繁華街は七日町や本町であって駅前からかなり離れてるよ
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:52:18.72ID:kvnBG+yY0
全てが外国人観光客目当てボリ価格で高くつくから
今から行ってもね
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:57:01.26ID:SQ9GrS0T0
>>990
金沢の地価、爆上げしてるが
今後もまだまだ上がるな
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:59:47.38ID:xA5vyrFV0
>>995
福井だって、江戸時代以来の本来の繁華街は松本通りだよw
つまり山形と全く同じ。線路と駅を城に近づけすぎて、
外町としての町人繁華街から遠ざけてしまった。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:01:41.05ID:+DCxrvny0
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
おみくじ集計(特殊)
【男の娘】 1
【腐女子】 0
【髪】 0
【神】 0
【姫君】 0
【女神】 0
【尊師】 0

life time: 1日 23時間 57分 2秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況