【地球滅亡の危機】太陽が氷の球に!100億年後 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/01/11(金) 14:22:41.47ID:Kwlk6kOW9
https://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-6576963/The-sun-turn-crystal-ball-10-billion-years-time.html?ito=social-twitter_mailonline
(リンク先に本文あり)

The sun will turn to ROCK in 10 billion years’ time: Star will burn the last of its nuclear energy and become a 'crystal ball' 200,000 times denser than Earth when it dies

By Colin Fernandez Science Correspondent For The Daily Mail
21:50 AEDT 10 Jan 2019, updated 23:05 AEDT 10 Jan 2019

https://i.dailymail.co.uk/1s/2019/01/10/12/8355316-0-image-a-21_1547121858052.jpg

★1のたった時間
2019/01/10(木) 21:34:09.39

前スレ
【地球滅亡の危機】太陽が氷の球に!100億年後
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547123649/
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:46:31.65ID:XEvo2gH50
百億年かぁ〜
長いようだが実際は一瞬かもしれんぞ?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:47:20.28ID:XEvo2gH50
ハエから見れば人間とか不老不死の存在だからなww
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:47:30.18ID:ofOmcU4Y0
100億年後どころか明日にでも氷の球になってほしい。
俺の願いは人類滅亡だ。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:47:50.40ID:qj6+2zTt0
百億年後あたりには俺も精神生命体になってるだろうから問題なし
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:48:06.30ID:DeWwpKHM0
さすがアベチャンだ
その時は宇宙船飛ばして
お前らのシコシコ自家発電で
空気も水も食料も確保できてる
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:48:12.05ID:V1Dnoqo70
明日の事も分らんのに・・・交通事故で死んでるかもしれんし
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:48:23.11ID:/FVikZRl0
ろうそくは生きてないんだから死んでもわからんだろ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:50:01.11ID:PVQnHwdF0
100億持つことになったの?
昔は50億年位で赤色巨星となった太陽に地球は飲み込まれるって話だった気がするけど
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:52:08.83ID:AzZVlW1L0
ちきゅうを、ちたま
と言って憚らないニコちゃん大魔王が何とかしてくれるさ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:52:18.69ID:PVQnHwdF0
>>40
桁が大きすぎて少しの誤差がとんでもないことになるけど、時間も距離も確かめようもないほど遠い話だから割とどうでもいいんだよな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:54:04.22ID:U8Ul+nO40
ここに熱意を込め書き込みしてる皆様方
100年後 全員消滅しています。
とりあえず皆さま東京湾に散骨でよろしーすか?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:54:34.74ID:nk1xB55u0
馬韓国のレーダー照射をはぐらかすために下らないスレを
立てるな。100億年後?動でも良いわ馬鹿野郎、新自前!
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:56:28.25ID:wmTGzvRm0
太陽が もしーも なーかーったらー♪
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:56:16.00ID:GNendyBF0
どこにも氷の塊とか書かれてないんだが、
どっから出てきたんだ?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 14:59:31.32ID:hhJKphak0
>>1
今から500万年以内に、
恒星を再生する技術が確立される。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:05:07.27ID:EKb/VCDD0
褐色矮星の寿命は〜数兆億年?宇宙の寿命より長いって…
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:04:22.84ID:8gU9xGmG0
今の調子でいったら 地球は核エネルギーで全滅してるかもしれん
人類社会そのものの寿命も1億年あるのだろうか?と疑問を抱く。

100億年後の太陽なんてどうでもいいじゃないか
もしも平和裏に続いていたら その前に宇宙に移住してるだろう
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:04:25.15ID:wjuBO0Ui0
例のAA無いのかよw
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:06:28.99ID:WaDyTO570
1000年後くらいには人類滅んでるから問題ない
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:08:47.40ID:efqV9IMX0
人類が10万年後に存在してるどうかもわからんよw?
100億年先なんてドーでもイイwww。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:10:25.15ID:6avuuyC30
太陽がダメになって気温が下がったら、地底に移動して一年中暖房使って生活するだけじゃ?

今は太陽光以外でも植物とかの栽培が可能だから、別に太陽光線要らないし。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:14:10.22ID:YZglxU5H0
そんなことより、

今晩の飯のことを考えよう
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:15:12.82ID:INFv0ewS0
>>30
銀河同士の衝突って現実にはスカスカ過ぎて、星と星が衝突するなんて、まずないらしいな。
融合のがイメージが近いのかな。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:15:43.25ID:ouyYK7q50
やべーよ
俺の孫の孫の‥がどれくらいになるかわからんけどこの先生き残るためにどうしたらいい‥
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:15:49.17ID:Jr/k0Xvp0
ただの科学スレだとアクセス稼げないからわざと間違ったスレタイ使ってんのか
ニュース板としても話題板としてもどうなのよ、それ・・・
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:16:02.03ID:RVKzrH6B0
量子摂動エネルギーでも重力転換炉でもとっくに出来てる。
太陽は不要。
太陽はオリオン星団グループから生まれた
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:17:08.85ID:h5RztElm0
>>1 英語苦手ならスレタイ原文のままでいいよ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:18:58.00ID:lLH80jRn0
しかしよく考えたら、
いつ人類が滅亡してもおかしくないんだよな。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:22:09.13ID:M4GzPoex0
どっちみみちあと数十億年で太陽が膨張して灼熱地獄になって終わるか
他の銀河が引き寄せられて来てそれと衝突して終わるかどっちかだろ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:22:15.14ID:iUFlvKcV0
>>25
飲み込まれる、飲み込まれない
議論はいろいろあるが、まあとにかくどちらにしても
「ギリギリ」のところではあるらしいw
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:24:39.34ID:hR11OsQt0
この銀河にくらべれば太陽なんてミジンコくらいだし
その巨大な銀河が宇宙にはウン億個もあるとか
もはや俺の人生なんてどうでも良くなってくるね
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:26:27.90ID:CMHXgfID0
俺の小学生の頃から太陽の寿命は100億年だったな
石油は30年だった、もう30年経ったけど
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:28:57.07ID:efqV9IMX0
>>88
石油ができる原因がわかってないんだからw。
今でも、地下で石油がドンドン発生してるかもしれないwww。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:32:57.32ID:/DrqJaBL0
地球誕生から46億年だから
それもう1回繰り返してもまだ8億年か・・
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:36:42.28ID:jd4Qcrit0
>>1 勘違いしてる人が居るかもしれないから未来の時系列

30億年後 アンドロメダ銀河と天の川銀河が衝突、星々がぶつかる事はまず無いが
       銀河系中心超巨大ブラックホールクラス2個の交差による凄まじい潮汐力で
       あらゆる恒星や惑星など星々は散り散りに弾き飛ばされ
       周期5億年毎に何度も何度も何度も何度も繰り返され球状星雲となる

35億年後 太陽が膨張を始め元地球軌道付近まで膨らむ、しかしその時地球が太陽系にあるとは限らない
45億年後 太陽が核融合反応を止め白色矮星になる、しかしその時地球が太陽系にあるとは限らない
56億年後 弥勒菩薩が顕現し人々を救済する、しかしその時そこに地球があるとは限らない
100億年後 太陽が燃料を使い尽くしクリスタル状になる、光を発さないので黒色矮星となる、絶望しろ地球の人類達 ←NEW
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:39:13.25ID:UDmMXUX70
>>14
白色矮星はアッチッチで、それが冷え切って黒色矮星になるには1兆年かかる。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:45:46.00ID:M+60qIi90
神々の実験の終わりの日が大体100億年後ってことだな
神々っていっても、ただのクリエイターかもしれないけど
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 15:59:55.08ID:gV+nzdjC0
いや、もうなんか、おれらの人生って一瞬なんだな。宇宙からみたら
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 16:12:28.90ID:nzkGRYz80
うわぁたいへんだぁああ滅亡するウう


100億年も生きるかアホ。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 16:12:34.66ID:a21AcFC20
>>23
その赤色巨星が白色矮星になった後に一時的に赤色巨星に戻ってたま白色矮星になったのがシリウスだよね。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 16:13:54.05ID:a21AcFC20
>>76
恒星同時はぶつからないけど相手の銀河中心にあるブラックホールでメチャメチャにされる。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 16:48:15.61ID:f2Mvc9YM0
俺が100億50歳のときか
じゃあ強力なコタツ用意しとかないとヤバイな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 16:51:46.96ID:dNB4s86Y0
正確には107億3157万5845年後だって
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 17:00:04.03ID:+QdQjbad0
人類は殺人AIロボによって100年後には滅亡してるでしょ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 17:01:51.16ID:uYfJ6eml0
100億年後の取り越し苦労w
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 17:04:53.41ID:WHERbjNi0
年取ってくると1年があっという間に過ぎるから、100億年ぐらいはあっという間だなあ
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 17:07:18.05ID:pCaCFbj90
100億年後には太陽すら凍っている
だから子孫を残せようが残せまいが100億年後には一緒だ
自分の子供が今日死のうと寿命を全うしようと100億年後にはどっちも一緒
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 17:09:17.13ID:EcsM/3fx0
それって何年何月何日何時何分何秒なの?
言えないなら、嘘ってことだよね
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 17:09:30.00ID:xc9U6CCf0
ヤバイなぁ
貯金を全部使わないとあかん
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 17:12:06.06ID:xoCqGXUY0
水素もヘリウムも凍ったら氷と呼ぶのかな?この場合
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 17:13:13.55ID:PbsKE/BW0
マジかー水買ってくるわ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 17:14:09.77ID:h4pR4s2a0
俺たちゃ、どうすりゃいいんだ?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 17:45:12.02ID:Ts4CA/W10
太陽がもしも無かったら
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 17:48:26.43ID:EHiy/2RV0
1万年後の地球で人類が生き残ってる可能性すら怪しいのに
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 17:49:40.68ID:Z88udZ730
実際いまの文明はあと何年くらい持つの?
千年くらいで人口減でなくならない?
クローンで補えるかな?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 18:16:29.30ID:n0huUh1i0
>>125
地球はたちまち凍りつく
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 18:21:10.65ID:k98JFC580
>>100
あんさん、良く知ってるわね
シリウスが血の涙を流すと言われるほど赤かったですわね
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 18:21:23.35ID:8JMfJL9g0
crystal ballは水晶玉だろ占い師が使うような
英語では比喩としてあるのかな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 18:24:13.20ID:J91gZ0+r0
心配するなその前に人類滅亡してるからな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 18:34:37.71ID:S2YQvAhk0
そりゃたいへんだ
明日にでも 灯油買ってこよう
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 18:35:35.41ID:9E/bzYhI0
困ったな
うちの亀冬眠しちゃう
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 18:39:10.30ID:t0dwGkLO0
太陽の寿命…約100億年
現在の太陽系…役46億歳
と習ったが、あと100億年氷漬けにならないって事はこの説変わったって事か。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 18:52:48.78ID:SVyz1e1i0
>>94
つまり妖星ゴラスになる訳だな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 18:53:15.33ID:DkhYuzfS0
>>132
君はシベリア送りだろう
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 19:17:41.75ID:Fo7fOhdF0
>>133
この場合のcrystalは水晶じゃなくて結晶って意味だろう
crystal ballは天体そのものが結晶化した状態

>>141
違う
太陽は寿命が尽きて死ぬと白色矮星という燃えカスのような天体になる
できたての白色矮星は余熱が残ってて高温だけど、そこから更に長い時間が経つと
徐々に冷えて温度が下がっていく
んである程度温度が下がると白色矮星を構成していた物質が結晶化する
その状態をスレ立てた奴が「氷の球」と表現しているだけ

だから100億年後に太陽が氷漬けになって死ぬんじゃなくて、あと数十億年後に
太陽が死んだ後さらに数十億年経つと太陽の死骸が冷えて結晶化するってこと
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 19:20:24.82ID:wWqebMzS0
56億7千万年後に弥勒菩薩が全員救ってくれてるから大丈夫さ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況