X



【話題】20秒くらい見つめてみて!じっと見ると消えてしまう絵
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2019/01/11(金) 20:00:00.59ID:whCSXibP9
二度と見たくない写真の1枚や2枚は誰にでもあるだろう。

残念ながらそれらは消えてなくなってはくれないが、今回ご紹介する画像はジーッと眺めていると、やがて消えてしまう…ように見えてくる。

イタリア在住のTwitterユーザー「Massimo@Rainmaker1973」さんが投稿した画像がこちら。

 「私たちの視覚体系は絶えずあらゆる外部刺激に適応しようとしているため、この絵はじっと眺めているうちに徐々に消えていきます。」

試しにパステルカラーのぼんやりした絵を眺めてみる。

すると、20秒ほど経った頃から徐々に色が消えていき、完全に白紙の状態に見えてくるからあら不思議!

METROが伝えるところによると、これはトロクスラー効果という現象で、一点を見つめ続けると、ずっと変化のない刺激に対して脳がフォーカスしなくなるのが原因だという。

1804年にスイス人医師、イグナツ・パウル・ヴィタリス・トロクスラーによって発見されたそうだ。

同投稿は昨年4月のものだが、最近複数の海外メディアで取り上げられ改めて注目を集めた。「本当だ!すごい」「不思議…!色が段々消えていく」「本当に消えてしまうとは!」等々、人々の興味をかき立てている。

2019年1月10日 22時30分 IRORIO
http://news.livedoor.com/article/detail/15858006/

画像
https://pbs.twimg.com/media/DaXeU64XcAEgxoK.jpg
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 00:08:26.51ID:bgIC3b/V0
そもそも人が見ているものは脳がそれを認識する0.4秒前の光景なんだってな。
0.4秒って短いようで長いよな。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 00:19:41.58ID:Ir+/5cin0
ぼんやりしてるから焦点がズレて合わないところに
ぼやけて混ざったら彩度が低くなる
色を使ってるんだな。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 00:31:32.98ID:CbslmyKW0
3D画像の応用だろ 色を打ち消す反対色が重なって見えるんだろうな。原理は分からん。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 00:41:16.93ID:Xp4fbpRw0
>>2
瞬きせずに、絵の一点をジーっと見てると消える。
瞬きしたり、視線を動かしたりすると消えない。
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 00:46:55.69ID:ZUoW3upD0
>>725
違うよ。
時間経過しても動かない背景を無視してるだけ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 00:47:05.10ID:o/oVMORs0
普通の絵を眺めている時には同じ現象が起きない理屈を誰か上手く説明して欲しい
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 00:50:46.11ID:ZUoW3upD0
>>728
普通の絵でも視線を動かさなきゃ色が薄くなって見えるよ。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 00:55:47.94ID:ZzCGSTr40
眼球の移動とともにいくつかのパターンがランダムに見えながら色が薄くなっていくのはわかった
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 00:58:45.35ID:ylRYBg6t0
薄くなるように見えたり動いたり見えたりはするけど
消えはしないな
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 00:58:46.26ID:3dw5LOXk0
>>685
対極なのが体が不自由だったり普通じゃない動きの人間は100m先でも人間は瞬時に察知する
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 01:03:16.28ID:Xp4fbpRw0
>>478
右下…
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 01:04:48.05ID:ZPREqL620
集中したら10秒もかからないで確かに消える
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 01:07:32.35ID:DWChluVJ0
おお、本当に消えたわw
心がゾーンに入ったら消える
消えないのはアルファルファが出てないから
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 01:11:13.28ID:qZsN5YL30
完全な白にはならんな。瞬きしたらリセットされるし、つまらん
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 01:37:07.39ID:DWChluVJ0
>>745
ていうかワロタわ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 01:38:26.41ID:8fFC3GyZ0
目が良くなる3D画像と似たようなもんだな。
あれ見る感じで見つめたら消える
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 01:44:12.09ID:91cBMSB30
全然消えないんだけど
どうしたら消えるのだ?
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 01:44:44.63ID:y+bai6B10
右上の模様が顔みたいに浮かんでくるんだが俺おかしいのけ?
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 01:58:46.43ID:vrTxipvA0
目が、目がぁぁぁ〜〜(ドライアイ)
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 05:31:31.50ID:cgfgRPfe0
嘘こけと思って何気なくみたらマジで消えやがった
ちょっと感動した
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 07:17:25.88ID:3LWPv64s0
>>224
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:00:28.52ID:OpI04FG90
>>236
理想的なおっぱいの大きさだ
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:04:29.49ID:rwDBBNj60
>>99
俺の場合、消えたと思ったらパッと一瞬で現れたぜ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:20:57.24ID:jtW8wZlQ0
>>763
最初からちっぱい見とくんや
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:26:46.91ID:K0MnxCkM0
消えないな
はったりじゃん
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:33:53.56ID:GzDpmoJB0
真っ白になるって言うけどさ
徐々に色が薄くなってくのはそうだけど
瞬きすると元に戻っちまう

必死になって頑張って
目を開けたままにすんだけど
涙が溢れてきて
目がピクピクして集中できなくなる

何度も試したんだけど
涙一杯になっただけで真っ白にならねえ

日曜の朝から十数分も何やってんだ俺
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:37:12.50ID:ZKzPBU3T0
>>764
おお見えた有難う
これ視点リセットしてもそのまま どうなってんだ
スマホじゃ見えなくてPCで見たらできた

朝から15分何してんだ俺は
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:41:07.79ID:t/6quIHk0
>>4
お馬さんだよ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:42:04.28ID:ZKzPBU3T0
もうJOCとか韓国とかどうてもよくなってきた!
飯食ってこよ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:42:14.76ID:KXEicMky0
両目ではなかなか消えないが、片目で見てるとす−っと消える
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:43:28.02ID:JLBILpmI0
おお!ほんとだ!スマホの画面が真っ黒になってきえた!(・ω・)
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:47:18.63ID:tzUh++mC0
>>1
ならないな
なって喜んでるヤツはアホだろ
目の機能として欠陥があるって事なのに
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:49:33.03ID:tzUh++mC0
>>777
あるがまま見えるのが目の機能としては普通
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:50:23.07ID:BDVTd4Vc0
消えるやつは脳に欠陥があるんだろw
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:51:43.51ID:amPq9ciT0
スマホが爆発して視界が全て消えた
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:52:07.95ID:s/YCLfJh0
正常な目で起きる目の錯覚を起こさせる絵だから
絵が消えないのは正常な反応が起きてないと言えるんじゃね
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:53:27.27ID:74bBXygb0
コントロール出来るけどな
消える様にでも消えない様にでも
正直消えないって人は目の調節機能の多様性が無いっつーだけ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:54:07.23ID:xznCL6gH0
見てるうちにどんどん輪郭がはっきりしてくる
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:54:47.89ID:tzUh++mC0
>>783
正常の定義は多数決ではない
トリックに騙される劣勢が多いだけの話
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:57:33.76ID:WRV+hHV10
消えるとか言っているのはスクリーンの省電力が働いただけ
皆騙されるなよ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:59:12.16ID:ZKzPBU3T0
脳の処理が見えないほうに傾くか、傾かないままかの違いだと思う
視力とか欠陥の話じゃない
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 09:07:15.82ID:tzUh++mC0
>>788
じゃあ脳の欠陥でも構わないけど
なんでそんなにムキになるの?
あるがままを認識出来ないのは欠陥だろ
欠陥や不自由を楽しめばいいじゃん
それが人間ってものだぜ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 09:08:24.19ID:QGIRffm70
>>790
お前は目じゃなくて脳に欠陥あるな
受け入れて人生楽しめよ〜
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 09:09:19.39ID:o5xl0MW40
ダンナもそうだわ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 09:12:02.01ID:v58ren5E0
>>792
欲求不満かBBA
クンニしてやっぞ?
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 09:16:33.41ID:XJfyUVEc0
消えかかるんだけど、自分に「しっありせい!」と気合い入れると復活するぞ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 09:18:46.81ID:gZBJSxec0
>>3
昔子供の家庭教師が来てる時隣の部屋で叫んでしまった思い出があるw
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 09:19:04.09ID:qORR2PDb0
>>794
しっかりせい!
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 09:53:41.36ID:fZ0yhNj00
>>790
あるがままを認識してたら両目の像がそれぞれ見えるし、盲点がそのまま、上下は逆転

なんてことになる。
見えてないものを見えたようなに思わせてるだけだから。

ところであなたADHD?
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 09:56:21.32ID:VJi/FdU00
これをやると発狂するのでやらないほうがいい。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:36:04.14ID:JSBYfb9J0
>>786
どちらか劣勢かなんてものも判断できんのだから
消えないほうが脳の機能に異常のある劣勢かもしれんよ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:42:24.45ID:CmxHpbbB0
>>786
これはトリックに騙される欠陥ではない。
自分を狙う捕食者や、逆に自分の獲物を見つけるために、背景の中で動くものを見つけるための重要な「機能」

そして>>1が消せない(×消えない)人は注意力に欠陥があると言うこと
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:45:04.52ID:LAowEyv80
ほんまに消えたw
んでハッとしたらまたパッと点く(?)ねんな
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:50:58.76ID:T/SSf+Nl0
消えねーじゃねーか、乱視だからか?
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:52:27.53ID:CmxHpbbB0
必要なのは
まばたきしないで数十秒間一点を見つめる注意力だけ。

つまり消せない人にはその注意力が欠けていると言うこと
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:54:00.01ID:8SjVgOpf0
>>808
強度の近視と強度の乱視だけど裸眼でも消えたぞ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:55:50.68ID:LAowEyv80
見て5秒ぐらいで消えた
注意力は散漫と自動車学校で言われたけどな
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:57:09.64ID:T/SSf+Nl0
>>812
マジかよ!
話は変わるが、3D映画とかどう?
飛び出すって感覚がわからない、それも乱視のせいかなと思っていた
VRは凄いけど、眼鏡かけるのはどうも全部いまいちなんだよね
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:58:56.21ID:JSBYfb9J0
>>807
お前馬鹿か?
認識時間0.2秒+踏み変え0.5秒+ブレーキの遊び0.1秒=約0.8秒だぞ
認識に0.75秒もかかるのは老人でもありえんわ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:00:52.52ID:8SjVgOpf0
>>814
3DもPSVRもメガネでもコンタクトでも普通に見える
つーか3Dテレビ持ってるけどあれは飛び出しより奥行を感じさせるものだと思う
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:04:09.51ID:T/SSf+Nl0
>>818
やっぱ奥行きか
俺はちゃんと見えてたんだね、ありがとう
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:10:29.95ID:ZLKtSwX10
>>816
君まつがえてるよ。
(1)危険を感じて急ブレーキが必要と判断した時点から,
(2)アクセルペダルから足を動かし(反射時間0.4〜0.5秒),
(3)ブレーキペダルに足を乗せ(踏替え時間0.2秒),
(4)これを踏み込んでブレーキが効き始める(踏込み時間0.1〜0.3秒)

時点までの距離である。ここで反応時間0.75秒(→空走距離)とされてるのは

(2)+(3)+(4)=
0.4+0.2+0.1=0.7

この反応時間に認識時間(対象物が視界に入ってから「危険を感じるまでの時間」)が含まれてないことを早く認識して
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況