X



【北海道知事選】徳川19代 家広氏が浮上 自民が擁立目指す動き、本人も強い関心

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/01/11(金) 20:04:35.12ID:gntmZylo9
※夜の政治

■自民関係者が「白羽の矢」

 北海道知事選(3月21日告示、4月7日投開票)をめぐり、自民党道連や道内経済界などに、政治・経済評論家で、徳川宗家19代目の徳川家広氏(53)の擁立を目指す動きがあることが、11日までに分かった。自民党道連の関係者が白羽の矢を立て、1週間前から東京を中心に、擁立に向けた調整作業が進められている。

 徳川氏本人は意思を明らかにしていないが、政治・経済に常に関心が深く、次期都知事選の候補にも名前が挙がる人物と目されていた。旧民進系の関係者ともパイプがある。

 徳川氏は1965年、東京都生まれ。小学1年から3年までは米国で過ごした。慶応義塾大学経済学部卒、米ミシガン大学大学院で経済学修士号を取得。現在は政治・経済評論家、翻訳家として活動している。
.
■本人も強い関心

 複数の関係者によると、徳川氏は首都圏での大地震などに備え、グローバルな視点で、北海道に首都の補完機能を持たせることを主張。仮に出馬する場合は与野党ではなく、「道民党」として出馬するとの見方が強まっている。

 知事選の候補を巡っては自民は道連の吉川貴盛会長らが鈴木直道夕張市長(37)を軸に調整を進めている。和泉晶裕国土交通省北海道局長(57)を推す声もあり、調整が難航している。

 野党側は立憲民主党の逢坂誠二衆院議員(59)が10日に不出馬を表明、同党の鉢呂吉雄参院議員(70)に出馬要請する方針だが、本人は出馬を否定している。

 前回出馬したフリーキャスターの佐藤のりゆき氏(69)の擁立を目指す動きもあるが流動的。与野党とも候補を確定しきれていない。

1/11(金) 16:00
十勝毎日新聞 電子版
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190111-00010001-kachimai-hok
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190111-00010001-kachimai-000-view.jpg
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:34:46.39ID:aZxmHFNE0
都落ちなのか?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:34:55.21ID:iUFlvKcV0
>>122
 ↑
ナニ言ってんだ?
この糞食い民族
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:35:29.49ID:hRzxeIjH0
>>108
アホか
「夷」を征する将軍
だろうが
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:35:32.46ID:tNjB+4Rd0
あと今の学習院院長はうちのお殿様と同じく徳川家臣団がルーツみたいだな
講演には所用で来れず代わりにビデオメッセージが流れた
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:35:50.06ID:7S+fWtbh0
人は記憶型と思考型に大別できる

本家ではなく宗家ってのが面白いよな
二代目の秀忠からして三男
ま、家康の血を引いてればいいんだよ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:35:50.45ID:Z88udZ730
織田家のやつがんばれよ!
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:36:38.37ID:SHQeYUdC0
後の函館政府である
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:36:56.60ID:3dwTawZ60
中立ながら西南戦争で立場が悪くなった島津久光、安政の大獄をやって
憎まれた彦根井伊家、新選組を援助して志士を切りまくり会津戦争で
大敗した松平容保、そして徳川家達・・・・こういった高貴な敗者たちが
こぞって貴族院で実力者になったり軍縮交渉で陣頭に断ったり皇室と縁組した
皇室と血を結ぶことで敗者を許す精神を体現したのだなとおもうと感慨深い
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:36:59.92ID:Fg04NC7S0
当選したら知事のことは公方様、公邸はお城、道議員は旗本と呼ぶことになってしまうの
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:37:28.83ID:aYgniShN0
いい加減に北海道と縁もゆかりも無い人間を担ぎ出すのはやめようよ・・・。
高橋はるみは北海道に何をしてくれたの?あんなのに4期もやらせてバカかと。
前回は対抗馬が悪かったけれど、ようやくリセットして新しい知事を選べるのに、
何でこんなに迷走しているんだか。徳川?北海道に関係ないだろ。
佐藤のりゆきが対抗で出たら自民党・公明党・大地推薦でも負けるよ。

中央から来た人間をありがたがる風潮こそ打破しようよ。
逢坂でも鈴木宗男でも誰でもいいから、地元の知事は地元の人を出そうよ。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:37:38.71ID:dhkyRbqq0
こうなったら榎本武揚、黒田清隆、土方歳三、山田顕義の子孫も立候補しろよ。
なんか面白そうだから。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:38:02.29ID:3dwTawZ60
一方で毛利家とか維新の勝者はあんがい皇室に血を供給していない
おもしろいことだと思う
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:38:20.59ID:+jplC+pW0
中部地方の家系なのに北海道にいるってことは先祖が大罪を犯して島流しになったのでは?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:38:53.81ID:3dwTawZ60
幕府の役人って維新後はマスコミ記者になったやつが多いから反体制
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:38:54.94ID:BL3a1OYm0
アイヌの子孫が立候補しろよ。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:39:17.49ID:Gsjy7al10
対抗馬で、坂本龍馬の一族の末裔を出してきたりして
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:39:25.83ID:7S+fWtbh0
>>178 の続き
ちなみに松平の本家は家康の家ではないからね
岩津松平家か太郎家、どっちになるかは諸説ある
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:39:48.08ID:B7z3uY/90
関ケ原で天下取って以来でも400年かあ
徳川宗家として、だらしない没落じゃあいられないだろなあ、なんか大変だなw
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:40:00.91ID:t0dwGkLO0
>>1
あれこの人結局19代目当主になるの?
じゃあ20代目はベトナム人ハーフか。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:40:02.28ID:bYUXu3sO0
政治経済評論家、翻訳家か
庶民のことは何も知らなそうだし自民に利用されるだけだな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:40:39.18ID:3dwTawZ60
明治維新を成し遂げた西南雄藩は案外北方に関心なかったって話だしな
会津とか幕府方の東北諸藩のほうがよほど熱心に北方の驚異を憂いてた。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:41:20.95ID:Ii3xETUt0
出ても落ちた方が幸せなんだけどね
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:41:22.79ID:MBxZodUl0
秋田は佐竹だし、何なんだろうねこの国は
アメリカ大統領の子孫は・・・と理想を抱いた
維新志士たちが見たらゲンナリするね。
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:41:30.52ID:EA5hySj00
道民からすると負けたいから
この人選ぶん?てな感じ。
所詮よそ者やん。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:41:34.08ID:iUFlvKcV0
>>186
チョンならアンシャン・レジームは皆殺しにするだろうけどな
旧体制がそれなりに優遇されるのは日本の奥深さと懐の深さかもね
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:41:55.55ID:mhVdhf250
>>192
島津家は皇室に血を提供しているじゃん
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:41:57.33ID:39xgzwQD0
陪臣それも下級武士の建てた学校に将軍の末裔が入るとは、世も末ですわ
大勢の家来に守られ籠で慶応大の前に来ると、陪臣どもが大勢で出迎え教室まで案内
周りの生徒達はもちろん土下座し見守る
特別な席が設けられており、他に生徒が入る事はもちろん禁止された場
教授は間違った事、失礼な事を少しでもすると、その場で切腹
場合によっては打首も覚悟しなければいけない
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:42:29.10ID:IZAXgkkI0
>>1
いいなぁ
「われらの知事は徳川将軍!」
て言えるんだぜ
いいなぁ・・・
0212朝鮮進駐軍の悪行を忘れるな
垢版 |
2019/01/11(金) 20:42:47.54ID:VCpKU3Gx0
面白いといえば面白いが、自民党は支持できん。

安倍晋三が売国を止めない限り。

移民法、水道民営化、TPP、残業代ゼロ、消費税増税、緊縮財政・・・
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:43:17.70ID:mhVdhf250
>>207
鳩山由紀夫って北海道の選挙区から国会議員になっていたけど
道民ではなかったでしょ?
北海道民って、道民かそうじゃないかって、あんまりこだわりが無さそうだけどな
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:43:21.28ID:cQoRXt/h0
顔が家康そっくりの人
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:43:27.58ID:1JwnZdPn0
対立候補は、織田信成
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:44:04.38ID:vw/zs9ws0
>>189
逢坂は嫌です
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:44:09.64ID:tNjB+4Rd0
皇后美智子様が出られた館林・正田家は江戸時代に徳川に取り立てられて大きくなった家だしなw
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:44:11.44ID:ddMeiTIu0
安倍と戦って明治維新の仇を取らなきゃだめだろ
もう一度徳川の世を
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:44:26.11ID:cQoRXt/h0
>>209
天皇陛下、皇太子殿下、愛子内親王は久光の顔してるよなw
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:44:26.12ID:bOXSmT160
>>189
自民党中央からの落下傘候補と地元県連の推薦候補で
揉めるケースが増えてきてる気がするわ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:44:47.50ID:mkhWUubj0
当選したら県知事じゃなくて、征夷大将軍を名乗って欲しいね
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:45:02.01ID:Ea3VvtW30
単に鈴木への嫉妬だろ?
夕張の市長がごぼう抜きで知事になるから地元の自民や財界のやつが反発してるだけ。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:45:28.27ID:bOXSmT160
>>200
子無しらしい 
多分子供作らない約束で結婚認められたんじゃね
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:45:59.49ID:Ea3VvtW30
北海道はJR北海道という地雷あるから誰も出たくないぞ?高橋が逃げ出すのも野党が候補決まらんのもこれだ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:46:28.94ID:EA5hySj00
>>213
学者からなぜか落下傘で胆振にきた。
鳩山家と少しは繋がりがあるらしい。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:46:34.52ID:dt7vdSVd0
>>1
北海道は、明治の世の中を翻弄された旧士族が多い。
つまり勝つる。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:46:44.80ID:iUFlvKcV0
>>200
子供いないんだってさ
親族を養子にして後継にするんだろ
ちなみに慶喜直系の方は廃絶がほぼ決まってるらしい
親族が何とかするかもしれんが(現当主が死んだあと)
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:46:59.06ID:39xgzwQD0
>>205
総理大臣もした細川は、国会議員になる前は熊本知事だった
大名の末裔が立候補したら、どうしても票入れてしまうわな
しかし明治になり没落した大名も多いらしく
明治になり冷遇された譜代親藩などは、外様と比べたら主従の関係に希薄さもあるのかな?
譜代親藩が立候補しても、あんまり票入らん気がする
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:47:21.53ID:J5m4mlkf0
久光公は隼人顔じゃ無いんだよな
斉彬公や西郷さんと違って
お由羅の方の血が濃いのかも知れん
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:48:00.36ID:/LuMD3aE0
>>203
そりゃ地理的にしゃーない
薩摩なんて蝦夷地より
琉球経由で清の方が身近にきまってる
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:48:03.88ID:3B3BN5Je0
道民に首都機能なんて任せたらトンキン以上に腐敗しそう
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:48:05.25ID:+nrafyUE0
慶喜のように逃げるなよ。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:48:30.18ID:EA5hySj00
>>223
元はといえば、石原が破綻した夕張に
派遣してくれたヒラ都庁職員だからね。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:48:58.42ID:jYBSNy0+0
富山から来たの、長い間な~んもせん奴だったし、こんな落下傘も来んでいいべや
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:49:21.71ID:tuHAcsCz0
一応、織田と豊臣はいないけど
木下と足利の直系の子孫はいるの
だったかな?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:49:30.64ID:J5m4mlkf0
藩閥に対抗する意味で議会は反主流派が多数派になることが多かった
しかし、統治能力が欠如していたため藩閥内閣にいいようにやられた
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:49:39.18ID:dt7vdSVd0
>>1
旧士族の屯田兵が多いお国柄。
旧幕臣の家柄も多数あろう。
これはあるで。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:50:20.87ID:SzhSPp0u0
大政再掌握かな?
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:50:28.46ID:2BSHmiNZ0
羽柴秀吉も出ろよ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:50:29.08ID:9AomKSis0
いっそアイヌの混血末裔で良いのかもな。
アシリパちゃんでいい。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:50:44.10ID:fBGqFkM80
とっちゃんぼっちゃんみたいの北海道の人の好みの顔じゃないからダメ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:50:58.25ID:8Jduf9MT0
北方領土戻ってきて一緒に付いてくるロシア人めんどくさそうだから
みんな知事になりたがらないのかな?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:51:20.93ID:tNjB+4Rd0
実は今も昔と地続きって何かワクワクするだろ?w
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:51:31.38ID:b3i/GBKn0
>>239
織田はスケートのあいつの時に直系じゃねーから、て直系の人が出てきたと思う
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:51:47.12ID:ddP69a6b0
>>223
割とそういうドロドロした地元の感情あるよね
県のうちのどっかの市長(県庁所在地以外)がなるとなんとなく面白くない感情があって
それよりは国からお金を引っ張ってくれそうな総務省出身の候補者に入れるとか
過去にあった
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:51:54.99ID:39xgzwQD0
徳川を名乗れるのは将軍と御三家など一部の人で、他は松平を名乗らされた
家康の次男秀康や六男忠輝は松平
現在もこの慣例は守られているのか?
徳川宗家19代目の徳川家広に息子3人いたとしたら、長男は徳川だが
次男三男は松平なのか?
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:53:29.18ID:wa8KhW710
蝦夷地は徳川家にとっては因縁の土地でしょ。
松前では票を拾えるかもだけれど、アイヌの人は絶対に認めない。
特に地震の被害が大きかった日高管内にある平取町二風谷は
アイヌの人が多く立憲民主党が強いので大負けする可能性が高い。

コロポックルが悪さする前に撤退した方がいい。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:54:00.76ID:1tmxnNrj0
>>165
薩(鹿児島県)は日和見(上述)、土肥(高知県、佐賀県)も
ピンポイントで非自民、民主系が強くなってきており、
もともと長州ってのは孤立してるんだよ。

幕末だって、尊皇攘夷のカルトテロリスト集団が手の平返しをして、
長州征討で滅亡寸前だったところを九回裏2アウトから
逆転サヨナラホームランを打っただけだから。

一瞬の差し脚、ただのクーデターで権力を手に入れただけだから、
明治維新後も、(薩摩と比較しても)異様に権力に執着して、
陸軍や内務省(警察)を抑えにかかったろ。

それでも長州閥というのはショボくて、
戦前も、昭和の段階で、すでに押されまくっていた。

大正の頃から、すでに薩長史観批判があったのは(内藤湖南など)、
薩長や公家が弱すぎて、佐幕勢力を一掃できなかったから、
華族・士族の支配階層として、そっくりそのまま温存せざるをえなかったからだ。

長州閥の田中義一が、若い昭和天皇に一喝されて内閣総辞職したのは、
それくらい長州閥の立場が弱いからである。(憲法上は、総辞職の必要はまったくなかった)

宮中某重大事件で完敗して、失意の中で死んだ山県有朋も同じ。

生前退位で今上天皇に振り回された安倍晋三もそうだが、
長州閥は基本的に皇室に頭が上がらない。
皇室に朝敵認定されたらそれで終わりだからね。
だから明治天皇替え玉説とか本当に論外、話にもならないんだ。

ちなみに薩摩は将軍外戚・皇室とも縁戚でそんなことをする必要がないから、
どっしり構えている、いつでも自由に日和見もできる、長州と心中する理由は無いんだ。

長州の権力奪取・維持パターンってのは、実は共産党にとてもよく似ている。
マイノリティがあの手この手、合法・非合法な手段を駆使して
権力を奪取して維持するという点でね。

歴史的には、共産党よりも先に行っている。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:54:06.51ID:iUFlvKcV0
>>250
ナニを言ってんだ?お前は
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:54:31.72ID:mhVdhf250
>>233
もともと島津家の始祖の島津忠久は
薩摩の人じゃないから

一説には源頼朝と比企氏の娘との間に生まれた
ご落胤伝説があって、頼朝とできてしまった比企氏の娘が北条雅子に追われて京で忠久を産んだと言われている

歴史学者は島津忠久の出自を公卿で歌人として有名な惟宗家の出だとしているから
この説でももともと薩摩出身じゃないんだよ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:54:50.54ID:rLhISxgs0
いつの時代だよ!
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:55:02.14ID:iUFlvKcV0
>>256
お前も頭悪そうだなw
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:55:05.70ID:40G72L4x0
北海道に徳川によって、江戸幕府じゃなく
エゾ幕府が出来るのかよ?
五稜郭の立場は?
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:56:17.01ID:Vc/hOM130
重重?
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 20:56:18.32ID:0XKwL7lB0
函館民、喜べ!
道庁が五稜郭に来るぞー!

道 庁 所 在 地 ・ 函 館 市
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況