X



【みなさまのJASRAC】「自分の曲の使用許諾を拒まれた」…ミュージシャンらがJASRACを提訴

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001窓際政策秘書改め窓際被告 ★
垢版 |
2019/01/11(金) 21:10:39.56ID:7iGfeCrd9
自分の曲の使用許諾「拒まれた」 JASRACを提訴


 自身のオリジナル曲の使用許諾を日本音楽著作権協会(JASRAC)に
拒まれ、ライブが開けなかったなどとして、ミュージシャンらが
計約380万円の損害賠償をJASRACに求める訴訟を東京地裁に起こした。
第1回口頭弁論が11日あり、JASRAC側は請求の棄却を求めた。

 訴えたのは、シンガー・ソングライターの、のぶよしじゅんこさんら3人。
のぶよしさんは音楽出版社を通じて自身が制作した曲の著作物管理契約を
JASRACと結んでいるが、ミュージシャンによる提訴は異例という。


朝日新聞社・朝日新聞デジタル (1/11(金) 19:58配信、最終更新:1/11(金) 20:10)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190111-00000075-asahi-musi
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:06:17.58ID:6whjgMbi0
>>339
幼稚な理屈だが
だったら著作権等管理事業法は?
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:06:36.52ID:WNHIoAHK0
例えるなら
映画の主演俳優が
俺の映画なのに無許可で上映しようとしたら止められた
というレベルの話だろ

誰が金出して出させてやったと思ってんだ
お前のものでも何でもないからっていう
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:06:55.59ID:6PmieyYT0
オーナーがアパート一括借り上げで委託したとして
空き部屋はオーナーだから只で使うぞ!って感じ?
契約なら契約通りにしないと
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:07:12.35ID:En0Lt1lY0
知らねえミュージシャンだが、ミュージシャンがカスラックを提訴なんておもしれー展開じゃねえかw
しかし380万なんてショボい額だなあ
こんなネコパンチじゃカスラックからしてみりゃ痛くも痒くもねえってのが腹立つけど
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:07:43.00ID:p2bOZYWP0
YAMAHA音楽教室で使う程度の事とか、
幼稚園のお遊戯に使う程度の事にまで吹っかけたりして喧嘩売ってたよな。
ヤクザだな。まあそこまで酷い糞野郎は、朝鮮利権が日本の団体にカメレオンしてる
だけの糞野郎団体だと思うけど。お金は朝鮮半島へ集められてるんだろ
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:07:50.77ID:0uEAcXhj0
>>308
そりゃ仕事として商売でやってるんだから当たり前だろwww
ボランティアじゃねぇんだよ、稼いでナンボ

嫌なら監督官庁の文部省や政府に文句言うんだな
もっとも文部省も政府もジャスラックの味方だけどなw
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:08:10.05ID:1SSqRMOY0
まあ、レコード会社や音楽出版がミュージシャンに納得させた上で権利譲渡させてるとはちっとも思わんw
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:08:31.40ID:fuAIl9NP0
>>342
要は違う契約を意図をずらして説明して勘違いさせて契約させ、他人からだけでなく本人からも掠めとろうってんだろ?

詐欺師だっつーんだよ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:08:31.90ID:6whjgMbi0
今回の件は
JASRACが使用許諾を出さなかったという点が
あまりにも胡散臭い

何か大切なことが外に出ていない
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:08:35.28ID:YpPjHnTV0
でも「無信託」ののぶよしじゅんこさんが訴えて
「信託」してるはずのブラスティーさん何も絡まないってどうなんだろ
のぶよしじゅんこさんってジャスラックとそもそも関係無いだろ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:08:36.20ID:5bLyS6+00
こっちは自分に権利が無いのを知りつつ詐欺。
かならずしも著作者が権利を持ってるとはかぎらない。



巨額の著作権詐欺――“小室事件”と音楽著作権の関係
2008年11月04日
音楽著作権の譲渡を持ちかけ、投資家から5億円をだまし取った詐欺の疑いで、大阪地検特捜部が11月4日、音楽プロデューサーの小室哲哉容疑者を逮捕した。
報道によると小室容疑者は、自作の曲や歌詞など806曲の著作権を10億円で売却する取引を持ちかけ、前払いを受けた5億円をだまし取った疑いがもたれている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/04/news071.html
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:08:58.09ID:8zR9p2xo0
大槻ケンジが自分のエッセイに自分の作詞した曲を書いたらカスラックから使用料の請求されたって怒ってたよな。
あとパッパラー河合が自分の曲をカラオケで歌ったけどカスラックから支払いが無いって怒ってた。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:09:08.81ID:Ee5DGr0C0
後進国、国力の無い国に行って手助けするということは軽はずみに出来ることじや無いんだよ
本来は彼ら自信の力で成長脱却するべきで、そうでなければ民族、国として自立ができないまま他国に頼る国になってしまう。

あくまでも黒子としての活動、彼ら自信が援助されたことも気づかないくらいでないとその国の将来を潰すことにもなりかねない
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:09:18.95ID:DAcXiWbL0
>>185
奴隷契約みたいなもんだな
契約書があれば何してもいいってわけじゃないという
まともに理解できないような権利の形ならなおのこと
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:09:20.08ID:+m9B+T1r0
有名なゲーム会社はカスラックから今回の件と同じ理由で結構抜けてる。
シリーズのテーマソングを使うたび
売れ行きに関わらずカスラックに支払いが生じてアホらしくなった。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:09:48.97ID:I7aPyCXe0
>>334
だから、法はそうなってないって。
特許権、著作権の法律を読めよ。
あくまでも発明者、著作者の権利を守るためにあるんだから。

それを侵害するカスラックの契約は違法契約。
闇金の違法金利契約みたいなもんだ。

でもって「違法も法だ」とか意味わからん
朝鮮的主張をするのが893の世界ってこと。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:10:00.20ID:En0Lt1lY0
>>358
おもしれーエピソードやねw 笑った
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:10:01.61ID:LMiyAdDo0
>>34
雅楽にだって著作権はあるよ。音楽だもの。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:10:09.17ID:1SSqRMOY0
>>355
徴収できるように思えなかったからじゃないですかね。
俺らみたいな個人でも先払いなら許可の範囲において使用できるし。
後払いで・・・ってなると信用できる法人しか適用されないだろう。
普通は。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:10:20.29ID:8ZWzkliU0
これな
平沢も相当苦労して自分の曲取り返してた
どうしても取り返せない曲は「よく似た新曲」作ったりしてな
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:11:27.29ID:I7aPyCXe0
>>347
幼稚も何も、本質。根源。根本の理だ。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:12:25.21ID:J5/1O/Rj0
>>364
まず「著作権」という名前で著作権を語ること自体が間違い。
著作権というのは単一の権利ではない。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:12:30.79ID:6whjgMbi0
>>371
だったら著作権等管理事業法は?
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:12:57.89ID:uEIpDKk90
>>8
金払わなかったら使えるわけ無いだろw
著作権をなんだと思ってんだよw
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:13:10.60ID:fuAIl9NP0
>>363
委託してるんであって使用許諾を拒む権利はないぞ
本人の条件に沿って委託してんだから、本人が使いたいといえば、それに沿って許諾するのが筋だ

わざとそれを使えない契約として、解釈して掠め取ろうとしてるのが悪質だってことだよ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:13:15.42ID:5bLyS6+00
小室容疑者が「二重譲渡」 未熟な著作権ビジネスが背景
2008年11月5日

小室容疑者の著作権と金の動き
音楽著作権の譲渡話を巡る詐欺事件で、小室哲哉容疑者は、兵庫県の男性投資家に譲渡を持ちかけた806曲のうち少なくとも約20曲の著作権を、
本来所有するエイベックス・グループ・ホールディングス(東京)などに無断で、自ら役員を務める芸能プロダクションなど2社に「二重譲渡」していた。
すでに異常な契約になっていたが、男性投資家に譲渡すれば「三重譲渡」の事態も起こっていたことになる。

小室容疑者から205曲の著作権を譲渡されていたエイベックス社によると、日本音楽著作権協会(JASRAC)から昨年末、ヒット曲「DEPARTURES」など11曲の使用料が差し止めになると連絡が入った。
芸能プロダクション「トライバルキックス」(東京)がこの11曲を文化庁に登録したことがその理由だった。

11曲は、小室容疑者からトライバル社へ無断譲渡され、文化庁へ登録されていた。
エイベックス社は「小室氏から報告がなく、寝耳に水だった」として、トライバル社側と文化庁の登録取り下げを交渉していたが、結論が出ていない。

著作権は作詞や作曲だけでなく、レコードやCDの製作者、歌手や演奏家、放送局にも権利が発生する。
権利関係が複雑で使用料の徴収事務が煩雑なため、通常は音楽出版社が関係者の権利をまとめて譲り受け、JASRACに信託している。

JASRACによると、今回の小室容疑者のような二重譲渡は極めて異例。
http://www.asahi.com/showbiz/music/OSK200811040116.html
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:13:25.81ID:FPNhBtNK0
>>13
登録しないとCDを流通させてくれないとかいろいろあるんだよね
よって今はネットで配信したりするほうが儲かる
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:13:28.36ID:jzcHvqqc0
要するに、中抜きの不労所得にあぐらをかく泥棒には
権利の信託などしないに限るという事だな。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:13:32.13ID:6whjgMbi0
>>373
そういうこと
知らないのならハンコを押さない
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:13:32.39ID:8ZWzkliU0
立場の弱いミュージシャン側に不平等契約を結ぶ仕組み
ネット社会でミュージシャン側が自分で配信流通できる仕組みも今はあるけど
昔の曲はどうしようもないんだよなあ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:13:35.63ID:QWzLEMTu0
JASRACがまるで著作者みたいなドヤ顔して権力振り回すから歌が売れないしCDも売れない
有線放送もねじ伏せたから売れないんだぞw
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:13:51.26ID:qG5kAEvh0
例えば、マンションオーナーが不動産屋にマンションの管理を委託したら何故か権利を取られて、空き部屋にオーナーが住もうと思ったら家賃請求されるようなもんだろ
しかも不動産屋が集金した家賃はオーナーには渡らず、経費だ何だと差し引かれオーナーへの分配は僅かしか残らないorゼロだ
こんな団体が成立する事自体が日本の汚点だ、民主主義的にさっさと潰してしまえ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:13:54.03ID:aMZcRSVP0
ちょっとボーナス増やしたかったらこういう風にしょっぴくんだろうなあ
すげー楽に金儲けできる商売考えたよね
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:13:59.91ID:uEIpDKk90
>>371
子供じゃ無いんだから約束したことは守れよw
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:14:20.94ID:YpPjHnTV0
>>378
違う違う
本来ならブラスティーVSジャスラックの構図なんだけど
赤の他人が何で訴えてるのか分からんのだ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:14:46.35ID:6whjgMbi0
>>384
契約の決定権はミュージシャンにある
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:14:47.04ID:SBEaIcBK0
>>21
ぶっ殺せの間違いだろう。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:15:02.84ID:vYPoOufW0
>>364
> 特許権、著作権の法律を読め
> あくまでも発明者、著作者の権利を守るためにある


全くもってそのとおり

著作者の権利を侵害する著作権などこの世に有ろうはずがない
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:15:11.50ID:qtWDhx2f0
>>378
気持ちはわかるが、そういう契約じゃない

感情で法を曲げようとするのは隣の国の人みたいなんで、やめた方がいい
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:15:13.66ID:p2bOZYWP0
>>362
>爆風スランプと別のバンドで2000年からの10年間に全国のライブハウスで
>計204回のライブを開き、自ら作曲した曲を演奏したものの、それに対する
>分配が「1円も入っていなかった」と強調。
>「じゃあ、(分配する金額を算出するための)サンプリング店はどこにあるのかと
>(JASRACに)聞いたら、それは言えないと」と話し、全国で名だたるライブハウスの
>何百本かのライブを集計したが、その中にモニター店は一つもなかったと説明した

>>サンプリング店はどこにあるのかと(JASRACに)聞いたら、それは言えないと
>>サンプリング店はどこにあるのかと(JASRACに)聞いたら、それは言えないと

まあ朝鮮半島へ流してる事は確かだわ!。チョンを殺せ!。朝鮮利権団体を、
日本にいる日本人台湾人アメリカ人中国人その他全ての人間と平和を愛すミュージシャン達で
なぶり殺しにしろ!。足りない分は人体は中国でバラして臓器売買に活用して徴集しろ!
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:15:18.26ID:DK+jRkBO0
本人でもルール上 許可が要る、、、ってのはわかるけど、
本人のライブなのに何故拒んだんだろ

ほんとカスラックと呼ばれるのわかるわ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:15:19.90ID:wjd0ApEN0
もし自分の曲に金払っても使用を拒否ならもはや
著作権管理団体の範疇超えているだろ。
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:15:47.49ID:6whjgMbi0
>>393
× 著作者
〇 著作権者
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:16:15.84ID:W3/oupqn0
好きなアーティストが権利関係で頭がいっぱいなら大変
音楽を作る人を守ります

とラジオで流れてるんだがwww
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:16:23.72ID:1SSqRMOY0
>>396
先に使用量払えってことじゃないですかね。
興行収入からっていっても何の保障もないじゃないですか。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:16:48.37ID:SBEaIcBK0
>>385
結局チョン893と繋がって、チョン893の女の曲しか流させない。

NHKや民放と同じ。

寄生虫・文化も何も発展しない。

>>1
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:17:39.15ID:vdVLI4at0
そのうち有名ミュージシャンが良く似たメロディで新譜だすよ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:18:16.02ID:qtWDhx2f0
>>397
なんで拒否られたのか、理由がわからないが



大概なことがあったんだろうな

使用料を踏み倒した常習犯だったとか
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:18:15.99ID:zPONkW630
経緯が分からんからなんとも言えん
著作人格権は持ってても著作権手放してる場合もあるし
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:18:27.50ID:RjP97vPn0
>>1
最早、ジャスラックが街から音楽を消しているってレベルだからな、
「庶民の手に音楽を取り戻せ!」ってスローガンも有りな団塊だと思う
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:18:42.59ID:I7aPyCXe0
>>394
違法契約は法で守られないよ。
闇金契約と同じ。

ま、やつらは力ずくで力で奪いに来るんだけどね。
そんなの法じゃない。
それこそアッチの国の話だ。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:18:51.79ID:wjd0ApEN0
JASRACはレコード会社のみしかメリットないし
個人なら下手したら年会費払ってマイナス
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:19:04.63ID:UwpU6mSD0
だって面倒だもん、カラオケだの他の歌手が歌った使用料だの何だのといちいち料金回収するの、必ずしも完璧ではないがその手間をJASRACがやってる
評判は悪いけどJASRACが無かったら入ってくるもの入らなくなるぞ
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:19:28.38ID:8xkYHRat0
毎日のようにニートや犯罪者をさがして嬉々として叩く原因として、

合法的にいじめを行える弱者を犠牲にすることで、不満を解消しようとすること、
 

他人を貶めることで自身の価値を上げようとすることがある
  
これが差別者の典型的なみじめな心理である 
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:19:30.15ID:vYPoOufW0
在日朝鮮人が著作権ビジネスに目を付けたのが事の始まり
事実上ジャスラックを支配してるのは在日朝鮮人
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:19:31.58ID:l0iV92TS0
>>22
いや実際どこの箱でも普通にコピーバンド垂れ流しだよ
おまけに殆どのミュージシャンと事務所はダンマリだから
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:19:36.77ID:Y7L8TmYK0
利用料支払う前提でライブですら禁止という契約できるのかな?
管理している会社がライブすらさせないとは考えにくいけど
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:20:12.58ID:qtWDhx2f0
>>407
そもそも違法じゃないよ

信託契約ってそういうもんだし
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:20:29.18ID:0uEAcXhj0
>>364
確かに特許や著作権法を作った当初は文化の発展のために「使わせること」を前提として作った法律なんだけど、今の運用形態はもうその理想は忘れ去られてるんだよw
それこそ、この前著作権の保護期間が70年に延長されたろ?もう当初の理想なんて今の政府は全く考えてないんだよ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:20:29.63ID:8n/Qk0IU0
>>377
全くだ。きちんと著作権者に払わないと。
ただしほとんどJASRACが抜いた後だけどな。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:21:09.06ID:stN2HzxJ0
>>409
全く別の話じゃん

JASRACは、ウンコを食べる
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:21:28.37ID:5bLyS6+00
まず自分が権利を持ってるのか確認して明らかにしないと。
完全に音楽出版社へ譲渡していて、本人が第三者あつかいされてる可能性ある。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:21:29.40ID:fuAIl9NP0
>>389
どこでも一緒だよ
ミュージシャンがJASRACに「ここからとらないで」と、一報入れたら、契約者と話してその通りと判断されればとらなければいいし、嘘であれば追徴すればいいだけのことだよ

その程度のマネージメントもしないでそれはできないとごねて使用禁止とする方が異質だ 
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:22:24.61ID:qtWDhx2f0
>>415
特許権と著作権はその法目的が全く違うから、確認した方がいいよ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:22:53.88ID:wjd0ApEN0
>>404
払わないならすぐに裁判起こすような団体が踏み倒すなどできない
JASRACに聞かずに無断使用なら拒否の観点でこのような
ニュースにはならない
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:23:00.93ID:3Ab3v50o0
以前JASRACって、管理してない曲の事で請求して揉めてなかったっけ?
歌ってた人自身が作詞作曲してた歌で
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:23:02.02ID:stN2HzxJ0
>>419
JASRAC擁護は、ただで金を稼ぎたい乞食の感情論

ウンコも食べるし
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:23:13.31ID:YpPjHnTV0
>>421
いやだからミュージシャン自身に著作人格権以外何も残ってない可能性があるのさ
レンタルビデオ屋で俺この映画に出たから無料で寄越せみたいな
ちょっと違うかまあそんな話
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:23:31.83ID:ipsPjgh40
フジテレビOBの経営する居酒屋がDVDを違法上映してもスルーするカスラックw
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:23:51.26ID:qtWDhx2f0
>>421
もうすこし、よのなかのことをりかいしてからかきこんだほうがいい
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:23:55.34ID:vYPoOufW0
>>415
政府自民党も在日著作権ヤクザから多額のうまい汁吸わせてもらって同じ穴のむじな
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:24:19.59ID:fwySOsvw0
ファンキーの店でライブして、そのライセンスがおりなかったってこと?
ファンキーはもう私怨でJASRACと喧嘩して払わないってるし、そんな店でやる方もやる方だと思うんだがな。
国内のライブハウスは大半がちゃんと契約済ませていて、アーティストに負担させないようになっているもんだけど。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:24:20.72ID:uRByBljp0
ID:5bLyS6+00
ガイジの妄想に草
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:24:46.43ID:fuAIl9NP0
>>394
勘違いさせて契約させてごねて脅し取ろうとしてんだからヤクザと同じ。
寄生虫が吸うだけでなく宿主を食い殺そうってんだから

そんな詐欺的手法はまさしく異国のやり口だよ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:24:46.71ID:i0oPmEfI0
NHKと同じで痴裁の判決が目に見えてる
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:24:51.31ID:DCLdTyd20
なにがなんでも金を取るんだねwww

凄いわー
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:25:09.04ID:Zq21ZC9p0
JASRACは事後届出でもOKだから
演奏するだけなら事前の許諾は必要なし

楽曲の自己使用の場合は事前手続きで使用料がなしになるんだけど
作詞作曲者が直接JASARACに委託せず音楽出版社を挟んでる場合
作詞作曲者は著作権を音楽出版社に譲渡してるので
(楽曲の宣伝広報活動をしてもらう代わりに印税の50%を貰う契約)
JASRACからすれば管理楽曲の権利者は音楽出版社なんだよ
なので作詞作曲者が直接JASRACに申請しても駄目
音楽出版社からの申請じゃなきゃ無料使用の許諾はできない
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:25:11.42ID:6whjgMbi0
>>415
JASRACがなきゃ他人の曲を使用することなんて
実質不可能になってしまう
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:25:14.73ID:wjd0ApEN0
>>409
なら回収を完全完璧100%にしろ
地方に支部がたくさんあるだろ
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:25:15.52ID:zHgEN8s30
>>200
著作権を譲渡するって、例えばベートーベーンの第九の著作権を譲渡された場合
この曲はオレが作ったって言えるって事だろ?
すげーなー
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:25:18.97ID:J5/1O/Rj0
>>425
大体そういうのは「ライブでなんの曲やる?うちの管理曲なら請求するから教えて?」という問い合わせに対して「信託してない曲なのに請求して来やがった!」と逆ギレしてる例が大半。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:25:21.11ID:wDofA8Sj0
>>364
>>378
これ特許で言うところの専用実施権を許諾したのと同じ状態なんじゃないの?

通常実施権だと権利者も実施できるし権利者がさらに他人に許諾できる
そうすると歌ってる人を見つけるたびにカスは権利者に許諾したのか確認とらないといけない

専用実施権なら権利者は他人に許諾できなくなるからカスは歌ってる人を見かけたらすぐに金を請求できるだろ
その代わり権利者も実施できなくなる…そういう契約なんじゃない?
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:25:49.86ID:6whjgMbi0
>>422
ファンキーさんが敗訴してた
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:26:01.82ID:vYPoOufW0
>>428
それが日テレOBなら全然違った対応なんだろな
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:26:03.59ID:uf4S8Rz90
過去にPCのHDDから金をとろうとしたカスグックはゴミクズ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況