X



【みなさまのJASRAC】「自分の曲の使用許諾を拒まれた」…ミュージシャンらがJASRACを提訴

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001窓際政策秘書改め窓際被告 ★
垢版 |
2019/01/11(金) 21:10:39.56ID:7iGfeCrd9
自分の曲の使用許諾「拒まれた」 JASRACを提訴


 自身のオリジナル曲の使用許諾を日本音楽著作権協会(JASRAC)に
拒まれ、ライブが開けなかったなどとして、ミュージシャンらが
計約380万円の損害賠償をJASRACに求める訴訟を東京地裁に起こした。
第1回口頭弁論が11日あり、JASRAC側は請求の棄却を求めた。

 訴えたのは、シンガー・ソングライターの、のぶよしじゅんこさんら3人。
のぶよしさんは音楽出版社を通じて自身が制作した曲の著作物管理契約を
JASRACと結んでいるが、ミュージシャンによる提訴は異例という。


朝日新聞社・朝日新聞デジタル (1/11(金) 19:58配信、最終更新:1/11(金) 20:10)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190111-00000075-asahi-musi
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:43:43.28ID:vYPoOufW0
>>515
原告となった著作権者が裁判で負けた例ってどんな?
そんなもんあるのかね?
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:43:45.69ID:rdRGlZMq0
>>528
うっわ 公正取引委員会には通じないのそれ?
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:43:57.05ID:5mWwem3Y0
>>518
JASRACに登録されていない曲はテレビやラジオに乗らない。
包括契約でJASRACの曲はいくら使っても定額、それ以外の曲を使えば使用料が発生するから、放送局がJASRAC以外の曲を放送するメリットなし。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:44:52.80ID:RDqSyWly0
>>505
いや、消えてるやろ、ほっといても耳につく歌ってあったけど、今じゃ自分で探さないとダメやん。
好きなバンドですら数ヶ月出ていたのに気づかなかった事あるし。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:44:53.97ID:l0iV92TS0
業界人か箱経営者はいないのかぁ〜 
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:44:54.23ID:ayUHbkF50
自分で作ったものを、自由に使えない
狂国日本
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:44:55.74ID:IylbUVVh0
集めた使用料の分配方法にメス入れてくれ
あと著作権管理を謳うのに盗作や類似品多すぎ
そして著作権侵害の受付窓口はなし
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:45:25.44ID:vYPoOufW0
>>526
在日朝鮮人の貴重な食い扶持なんだよ
年間数千億円
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:45:48.16ID:5T08GQzH0
そのうち作曲中でも金払えとか言ってきそう、、、
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:46:01.18ID:NIjuYwHu0
そもそも存在する理由が著作権者の権利を保護することではなくて、音楽に関わる者から金を巻き上げることだしな。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:46:04.91ID:rdRGlZMq0
>>534
音楽893かー
自作曲の演奏分には使用料かからない契約形態お取らせない、
そこに公正さが無いんだろうね
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:46:08.82ID:WNHIoAHK0
直接関係ないけど元SMAPって当然曲の権利なんか持ってないだろ?
元SMAPがライブで勝手に自分の曲歌おうとしたら

そりゃ拒否されるわなーって話じゃね?
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:46:12.87ID:5mWwem3Y0
>>530
影響があるのは音楽出版社出身の役員だけどな。
音楽家に経営は無理だよ。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:46:37.68ID:YpPjHnTV0
>>537
好きなバンドなのにSNSでチェックもしてないんか・・・
昔より格段に活動内容が分かる時代なのに
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:46:44.60ID:6whjgMbi0
>>532
まず著作権者と著作者の区別はついてるか?
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:46:46.50ID:qtWDhx2f0
>>527-529

それ、分配のルールを理解してなかったのが原因だったようだね
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:46:51.19ID:GPxlHDY00
で、TPP発動で非親告罪化しちゃうのん?パンドラの箱あけちゃう?
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:46:57.77ID:SrhLV+Cf0
この人の言う自分の曲の定義が分からないね。
著作権を譲渡しているとすればもはや自分の曲ではないし。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:47:01.30ID:l0iV92TS0
>>537
CD屋で洋楽流すのもダメなんだぜ 
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:47:10.32ID:I7aPyCXe0
最近、QUEENの映画とかやってるけど
なんか、ハラ立つんだよね。
昔の曲は俺ら老人が昔を懐かしんでひっそり楽しむものだ。

若者は「時代の曲」を作らなければならないと思う。
その時代を生きた者ならだれでも知っている曲を。

一世を風靡する曲は、カスラックに管理された中からは
決して生まれない。
この10年、いや20年か?が証明している。
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:47:16.40ID:rdRGlZMq0
>>535
あれ負けたの?貴重な北朝鮮親和性の人だったのに
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:47:16.60ID:hvgEBfV+0
ここで勝訴できるくらいでなきゃ安心して預けられんな>JASRAC
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:47:20.73ID:zHgEN8s30
>>534
それと全国流通しないって聞いたけど
今となってはネットあるから、あまりJASRACにメリット感じないよね
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:47:21.19ID:8ucahmzC0
>>530
プラーゲ排除するために政府がテコ入れして作ったんだぞ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:47:24.17ID:vYPoOufW0
>>543
在日ヤクザのシノギのひとつ 音楽著作権
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:47:44.40ID:M6yl9rZ50
洋楽のほとんどがyoutubeでフルで聞けるのに
邦楽は全く存在しないのはどうして?
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:47:51.56ID:stN2HzxJ0
>>534
JASRACそのものよりも、JASRACと契約してる放送局とか管理企業とかが圧力かけて、おかしくなってるらしい
彼らにしてみたら、一括処理できた方が楽だからね
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:48:22.17ID:l0iV92TS0
>>530
おいおい!なんでそんな嘘をつくんだい?
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:48:35.04ID:5mWwem3Y0
>>544
音楽出版社を通して流通させるかぎり無理でしょ。
JASRACの分け前で一番儲かるのは音楽出版社だから、JASRACに委託しない理由がない。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:48:48.67ID:6whjgMbi0
>>534
JASRACに登録されていない曲はテレビやラジオに乗らない」と思って
公取が調査したら現場のDはどの曲がJASRAC管理曲なんて
まったく意識していなくて公取は独禁法の調査をやめた
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:49:44.34ID:rdRGlZMq0
>>567
あー つまりそういう脅迫して、契約させるわけね
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:49:53.73ID:6whjgMbi0
>>563
つファンキー末吉
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:50:16.06ID:vYPoOufW0
>>553
>もはや自分の曲ではない

自分の曲だよ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:50:22.91ID:qtWDhx2f0
>>568
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:50:42.79ID:6whjgMbi0
>>568
どういう脅迫?
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:51:01.07ID:kEadkPnT0
貧乏ミュージシャン潰しのカスラックなのか、AKB以外はコンサートもできなくなるのか
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:51:02.20ID:5mWwem3Y0
>>562
JASRACの理事の音楽出版社は放送局の関連会社だからね。日音と東京放送とか。みんな系列を持ってる。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:51:02.90ID:GPtUi1O20
>>546
そういう話ならJASRACが訴えられるのは完全にお門違いになってしまわんか?
そういうニュースなのかもしれんが
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:51:08.84ID:Joz2ySLc0
>>451
でも使用料払っても一銭ももらえないんじゃね
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:51:14.83ID:TezJZFVA0
どゆこと?

自分の曲は カスラックに金払わずに演奏するよ って言ったら

自分の曲でもカスラックに金はらわないと 使用させないよ

って 言われたってこと?
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:51:16.18ID:jwYGOu900
JASRACと何の関係もない、印税もらうような仕事したことないのに文句言ってる奴がガタガタ言ってんだよな
そして、同じ連中が「音楽はタダで聞かせろ」「ミュージシャンがもうからなくても関係ない。タダで聞ければいいんだ」
とか言ってるんだよ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:51:21.33ID:uBjSNFZs0
おっと 俺の著作を
他人が所持を主張してるのって 

となりのキチガイ国家が得意としてる技じゃね?
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:51:21.74ID:rdRGlZMq0
>>572
契約しないと曲が使わないよ!放送しないよ!
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:52:20.34ID:nvCa8KI40
>>10
うむ、これだわ
何やよー分からんがJASRAC相手ならやったれ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:52:52.40ID:LCGYdWC10
自分の楽曲ですら自由に使えない、はJASRACネタでよく見るが
実際に使用許諾しないことがあるのか。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:52:53.41ID:Zq21ZC9p0
>>548
> そしてジャスラックは個人との取引を引き受けない。
これ嘘松だからな
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:53:02.94ID:qtWDhx2f0
>>580
576を見てそう思ってたのなら


池沼だな
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:53:18.31ID:vYPoOufW0
>>581
うむ
潰すべきだね
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:53:21.86ID:6whjgMbi0
>>580
公取が調査したらそういう実態は全くなかったっこと
音楽を使うときにこれはどこの管理楽曲かなんて現場ディレクターは誰一人気にしていなかった
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:53:33.98ID:84ne1ziB0
そもそも作曲家とか歌手を守るための組織だだった気がする
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:53:41.63ID:J5/1O/Rj0
>>579
そうだな。
ただしそれはJASRACが信託された曲を俺の曲だと言ってタダで使おうとした奴のことだけどな。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:53:47.37ID:NZ5tIhBG0
いや、だれやねんwwwww
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:54:06.59ID:7mhSzGmq0
>>31
JASRACは金さえ入ってくれば拒まないよ
逆に言えばJASRACの言い値を払わなければ当然拒否する
たぶんだけど自分の曲だから使用料は払わないとか言って揉めたんだろ
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:54:11.35ID:Fpc9H4at0
>>1
日本にある音楽はJASRACの物だってまだわかってないのか
作曲作詞とか関係ねぇから
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:54:16.21ID:8r+O7qsM0
みかじめ料払わんかい
したら権利守ってやるけん

まるでヤクザ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:54:24.89ID:SrhLV+Cf0
>>34
聴いたことはないが名曲なのはわかる

つかアレのことだよね
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:54:35.35ID:9VmvGU/P0
使えなかった理由が分からんから詳細欲しいわ
JASRACに金払えばとりあえずは誰でも使えるのが便利なところだろ

権利者が納得できない使い方だと使わせないことが出来るけれど
(自分の意にそぐわない政治思想の宣伝で使うとか)
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:54:35.76ID:hC8NENFy0
契約内容うんぬんじゃないよ

自分の曲ぐらい、好きに使わせてやれよ

そういう契約になってないなら、そういう契約にして契約させろ
独占禁止法違反で市場を独占したゴミクズカスラック
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:54:41.31ID:GPxlHDY00
本気で音楽文化の発展振興が目的なら
NPO法人にしちゃうべきだと思うの
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:54:52.55ID:QH4AqL1D0
誰のために仕事してるんだ???
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:55:09.05ID:5mWwem3Y0
>>589
そりゃ日本の曲の95%以上がJASRAC委託だから何も考えなきゃ、委託曲が選ばれるよ。まして、みんなが知っている曲なら意図しなくてもJASRAC委託だから。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:55:14.40ID:3FVMxS+c0
カスラックに加入するのが悪い
あんな糞組織は潰してしまえ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:55:32.40ID:vYPoOufW0
>>590
そもそもの理念と現在の実態とは まーーーったく 違ってると思うぞ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:55:36.07ID:CZpJksBe0
音楽家からの貢ぎ物と勘違いしてるんじゃないの
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:56:22.75ID:6whjgMbi0
>>585
それはその後裁判所がもう一度公取に指示したやつ
僕が言ってるのは2008年の立ち入り
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:56:25.36ID:vYPoOufW0
>>600
子分、ようするに暴力団員を養うため
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:56:38.30ID:WNHIoAHK0
>>575
JASRACに利用申請出すときって
たしか利用目的みたいな項目なかったっけ?
権利者側で利用目的に制限かけられるんじゃない?よく知らんけど
オリジナル歌手しか歌っちゃダメみたいな
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:56:47.35ID:En0Lt1lY0
>>525
へえ、今度聴いてみます
教えてくれてありがとねw
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:57:38.31ID:ksshf+pg0
>>39
宇多田は好きだった母ちゃんの曲が削除されたってyoutubeにも文句言ってたな
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:57:39.09ID:l0iV92TS0
>>574
お!詳しいね〜 じゃあ日本作曲家協会とかどうなるの?
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:57:54.03ID:qtWDhx2f0
>>601
いや、むしろ、現場はそんなこと思ってなく
流行っている曲ならガンガンけてしまえってノリだったってことじゃね
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:57:56.51ID:++vd96hH0
>>589
そのためのJASRACだからな
全部個人だったらしれこそ曲使えない
いまは各管理社気にせずまとめて一本で報告できるようにしてるし
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:58:11.81ID:5mWwem3Y0
>>590
違うもともとプラーゲ旋風で、音楽家への利用料が高騰しそうだったのを、放送局が安く使うために設立した機関が前身。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:59:25.01ID:tUYiLkgA0
そんな知らんような名前の人がここと契約してメリットあるの
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 23:00:08.35ID:5mWwem3Y0
>>605
2008年の公取が問題ないとした結果をライバル管理団体が不服として、2015年の判決につながったのだけど。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 23:00:16.17ID:81eyQ2q90
クソラックとゲリHKを解体するだけで景気が爆上げするのになぁ〜
0617足立区西新井警察署 サボり部屋 27-403号室 税金ドロ
垢版 |
2019/01/11(金) 23:00:51.16ID:zpyZ0qZ20
監視と称し足立区 UR 竹ノ塚第二団地 27号棟403号室を借り
TVを見て昼寝に興じる警視庁公安部が地域防犯パトロールを 大募集です
マスコミの取材も大歓迎です。ご連絡をお待ちしております。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 23:01:16.03ID:5mWwem3Y0
>>616
それはないだろう。日本経済から見たら微々たるもん。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 23:01:20.47ID:mLnzbqWt0
>>611
テレビ屋がろくに確認もせずにJASRAC管理じゃない曲勝手に使って文句言われたこともあったね
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 23:01:27.17ID:++vd96hH0
>>614
レコード会社は著作権管理なんて面倒な仕事したくないから
どんな木っ端ミュージシャンだろうと著作権管理会社に委託する
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 23:01:29.60ID:2J2MVB7d0
ポール・マッカートニーはイエスタデイやレットイットビーなどビートルズ時代の大半の曲は、
現在の著作権者である音楽出版会社ソニー/ATVに金払って歌ってる
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 23:01:55.92ID:o0+gSxGL0
>>611
例えばスカパラfeat.奥田民生の「美しく燃える森」なんてJASRAC外の管理だけど
普通にかかる曲だよな(かかるから知ってる)
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 23:02:10.28ID:6whjgMbi0
>>614
地球のどこかで自分の曲がラジオに流れたり誰かが演奏したら
通帳に印税が入ってくる
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 23:02:19.78ID:5mWwem3Y0
>>619
だから、めんどくさくなって、現場はJASRACの曲ばかり使うことになる。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 23:02:33.18ID:GPtUi1O20
>>600
実際に契約してる音楽出版社だろうな
このミュージシャンと音楽出版社の契約は別の話になるのでは
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 23:02:41.80ID:I7aPyCXe0
SIAってのは、本人が
「有名になりたくない」「TVに出たくない」
と言っていたらしい。
昔の本格派ミュージシャンはみんなそうだった。
音楽の商業化を揶揄する曲も結構あった。
「金なんか要らない!みんな俺の歌を聴け!歌え!」
だった。心の声の咆哮だった。

しかし、SIAほどの歌は世間がほっとかないだろ。
映像を凌駕する「声」を聴いたのは久しぶりだ。
顔隠してTVに出たりするようになったらしい。
アメリカには敵わんなあと痛感させられる。

そんな「埋もれた、隠れた才能」を発掘する活動を
カスラックはやっているのかね?
昔は日本にも媚びないミュージシャンがいたぞ?
カスラックはむしろ、つぶしているように思えて仕方がない。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 23:02:44.27ID:hC8NENFy0
>>621
自分の曲を売った連中と、単に管理を任せただけのやつを一緒にするなよ
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 23:02:53.85ID:6whjgMbi0
>>615
2015年には全曲申請のシステムができてるでしょ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 23:04:27.17ID:YpPjHnTV0
>>627
いやこれも自分の曲売った人の話だと思うよ
てかブラスティーって作詞作曲の著作権者無信託多いなこれ9割方それやな
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 23:04:48.37ID:6whjgMbi0
>>627
いつポール・マッカートニーが曲を売ったw
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 23:05:01.57ID:M/Xrt2Jk0
応諾義務があるから、相当な理由がない限り、拒否はされないよ。

訴額の算定根拠も、経緯も不明すぎる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況