X



【宇宙】6光年先の地球型惑星、「原始生命、存在し得る」と研究者
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/01/11(金) 22:02:41.14ID:W6BwsAfj9
https://www.cnn.co.jp/fringe/35131165.html

6光年先の地球型惑星、「原始生命、存在し得る」と研究者
2019.01.11 Fri posted at 14:55 JST

(CNN) 地球からわずか6光年の距離で見つかったスーパーアース(巨大地球型惑星)について、研究者らが「原始的な生命の活動を可能にする」領域が存在するとの見解を示した。米国天文学会の会合で10日に発表した。

太陽に最も近い単独の恒星「バーナード星」を周回しているというこの惑星は、昨年11月に発見されたばかり。質量は地球の3倍以上で、これまで見つかった系外惑星の中では2番目に地球に近い。

惑星は「バーナードスターb」と名付けられた。恒星から受ける光は弱く、土星よりもやや寒冷な環境とみられる。表面は凍った砂漠のような状態で、液体としての水は存在しない。平均温度はマイナス170度前後だという。

しかし米ビラノバ大学の天体物理学者、エドワード・ガイナン氏とスコット・エングル氏はバーナードスターbについて、凍った表面の下に高温で液体化した核を持つ可能性があると主張。鉄とニッケルでできた核のもたらす地熱が、原始的な生命の活動を助ける領域を氷の下に形成し得るとの見方を示した。南極で氷床の下に氷底湖ができるのと同様の原理だという。

ガイナン氏はまた、将来望遠鏡による観測を通じ「惑星の大気の性質や表面の状態、居住可能性について明らかになるだろう」と予測した。

バーナードスターbの軌道距離は太陽から水星までの距離とほぼ同じで、公転周期は233日。エングル氏によると恒星であるバーナード星は誕生から約90億年が経過しており、これは太陽のおよそ2倍の年齢に相当する。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:08:35.08ID:SBEaIcBK0
もっと近くに行ける研究をしないと無責任だなーって今日解った。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:09:07.98ID:e6quioKH0
地球にしか生き物が存在しないわけがない
どこかにはいるだろう

ただ生命誕生の条件というのがおかしいと思う
既存概念でしか考えていないでしょ

灼熱の中を平気でうろつく生き物がいるかもしれないし、
それは地球の常識とはかけ離れているかもしれない
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:09:37.32ID:jSdB/ull0
そりゃ地球以外にも生命はいるだろう
ただどの星の生き物もよその星まで移動できるほど技術が発達してないだけさ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:10:46.16ID:YyMMseiY0
ワープ出来ないなら6光年も6000光年も同じようなもんだけどな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:12:43.91ID:pYcoZzhL0
行くのに何百年もかかるんだろ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:14:05.68ID:R57j3y+J0
そろそろ想像の域を出て欲しいけどね
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:14:19.91ID:Apvpo3fz0
いや火星とかに普通にいるやろ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:15:57.71ID:AEX5SEJm0
地球と同じタイミングで生命が誕生する確率はかなり低いでしょうな
46億年前後にできた太陽に似た恒星にしぼって探した方がよいと思うが?
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:16:09.52ID:vdVLI4at0
地球さん家の地球人ちゃん
引きこもりですのよ?と銀河系では町中のネタ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:17:17.00ID:Apvpo3fz0
シナ人のおかげで月の裏側にもGいるし
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:18:09.51ID:WJkqOEJV0
生命が存在する確率は果てしなく低い。
その星に、地球から生命を運ばないとダメだ。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:23:13.04ID:zdpsebHY0
オレが確認に行く!
誰か宇宙船と100年分の食料と100インチTVと映画ソフト1万本と音楽ソフト100万本と気の合うスタイルの良い女を提供してくれ!
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:23:44.50ID:7TKAj99l0
バジンガ!
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:24:02.75ID:BDOCqBhD0
そんな遠い宇宙のことなんか、中国にでもやらせとけよ。金の無い国は、そんな当面はクソの役
にも立たないことに税金使うのはやめろ。馬鹿馬鹿しい。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:24:25.86ID:MfkFsPGg0
地球外生命って発見時うわーっとなって、あとはフーンってなりそうw
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:25:22.78ID:IIMzUiXz0
我らが地球も、どっかの星の知的生命体に発見されてて
生命が存在してる可能性があるとか注目されてたりして。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:25:33.69ID:mWi+x47B0
6光年って最速の光だと何年かかるの?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:26:40.19ID:RAj2idPM0
知ってた。30年以上前の昔宇宙戦艦ヤマトでバーナード星は地球型の大型惑星って言ってたしね。
この研究者たちは宇宙戦艦ヤマトの情報をパクってみつけたに違いない!
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:28:26.58ID:zmx2+z7H0
確認できないからテキトウ言いたい放題の世界
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:28:54.99ID:CYqswZJY0
地震と宇宙関連の研究者はいいなーって思うわw
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:29:40.13ID:CohzroZc0
行けなけりゃ意味がない
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:33:08.60ID:8ZmMCo5F0
>>1
その条件で地球に二番目に近い星だと?w
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:33:29.29ID:GaHP9SUv0
ここじゃないと思うけど今頃どこかの星の奴らが望遠鏡覗いて
太陽系の3番目の惑星に生物がいるかもしんないとか言ってそうだ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:35:36.46ID:8xkYHRat0
       
毎日のようにニートや犯罪者をさがして嬉々として叩く原因として、

合法的にいじめを行える弱者を犠牲にすることで、不満を解消しようとすること、


他人を貶めることで自身の価値を上げようとすることがある
                      
これが差別者の典型的なみじめな心理である
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:36:09.18ID:XEvo2gH50
宇宙船で6年とかいいけど6光年とか意味は無いよ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:36:18.83ID:auX2wzOo0
悪魔の証明じゃん
言ったもん勝ち
誰も無いことを証明できない
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:36:20.24ID:IqWoxQSV0
まじで?行こうか
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:37:02.95ID:wIJbnuwZ0
観測機器が良くなると、地球型の星はどんどん発見されるだろう
が、そこに文明が出来る訳では無い
生物が発達する前に、宇宙の自然に晒されて、絶滅なんて事が普通だと思う
地球は、たまたま文明が発達しただけであって、明日はどうなるか分からない
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:37:03.89ID:4/zmyoW+0
プレデターかエイリアンがいるんだぜ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:37:12.75ID:7FEzvlcs0
なんかしらないけど惑星って
芯が鉄とニッケルのやつばっかりだな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:37:22.63ID:r0Cjl5Qy0
なんで「原始」生命なんだ?
人類よりも遙かに進化した文明を持っているかもしれないじゃないか
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:39:14.76ID:auX2wzOo0
これだけ星が何兆個もあるのに宇宙人が地球にこないんだ?
いくら文明が発達しても来る方法が存在しないんだろう
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:39:55.44ID:GaHP9SUv0
>>49
それなら人類と同じく今頃ピーピーガーガー電波飛ばしまくってる
それがないって事はそういう事だ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:41:01.74ID:cndx5+XG0
ヒマ人だなw
0054シコチャン夏目??
垢版 |
2019/01/11(金) 22:41:31.10ID:9yTDUbde0
>>47
ホントですか〜怖いけど((ヾ(≧皿≦メ)ノ))戦う準備しますね✨
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:42:03.80ID:8fGMwMQ10
知的生命はいっぱいいるだろうけど、
わざわざ地球ごときにまでくるわけねーよ。
たしか銀河がひしめき合うところがあるから、
あそこでは行き来しているかもしれないけど、
地球なんかド田舎だ。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:43:37.14ID:tdII8Hd50
0%じゃなければ「存在し得る」と言ってしまう人たちですから
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:44:04.77ID:kAx/dCd60
バーナード星は赤色矮星だからな
赤く薄暗い恒星だ
蛇使い座にある星だが、薄暗いので肉眼ではまず見えない
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:44:44.89ID:PpVMsOf60
いよいよだな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/11(金) 22:45:22.63ID:rFtezcC60
>>11
原子力ロケットなら理屈では光速の1割くらいまで加速できるから
実現すれば6光年の距離なら結構現実的な時間で探査機を送り込める
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況