【宇宙】6光年先の地球型惑星、「原始生命、存在し得る」と研究者
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/01/11(金) 22:02:41.14ID:W6BwsAfj9
https://www.cnn.co.jp/fringe/35131165.html

6光年先の地球型惑星、「原始生命、存在し得る」と研究者
2019.01.11 Fri posted at 14:55 JST

(CNN) 地球からわずか6光年の距離で見つかったスーパーアース(巨大地球型惑星)について、研究者らが「原始的な生命の活動を可能にする」領域が存在するとの見解を示した。米国天文学会の会合で10日に発表した。

太陽に最も近い単独の恒星「バーナード星」を周回しているというこの惑星は、昨年11月に発見されたばかり。質量は地球の3倍以上で、これまで見つかった系外惑星の中では2番目に地球に近い。

惑星は「バーナードスターb」と名付けられた。恒星から受ける光は弱く、土星よりもやや寒冷な環境とみられる。表面は凍った砂漠のような状態で、液体としての水は存在しない。平均温度はマイナス170度前後だという。

しかし米ビラノバ大学の天体物理学者、エドワード・ガイナン氏とスコット・エングル氏はバーナードスターbについて、凍った表面の下に高温で液体化した核を持つ可能性があると主張。鉄とニッケルでできた核のもたらす地熱が、原始的な生命の活動を助ける領域を氷の下に形成し得るとの見方を示した。南極で氷床の下に氷底湖ができるのと同様の原理だという。

ガイナン氏はまた、将来望遠鏡による観測を通じ「惑星の大気の性質や表面の状態、居住可能性について明らかになるだろう」と予測した。

バーナードスターbの軌道距離は太陽から水星までの距離とほぼ同じで、公転周期は233日。エングル氏によると恒星であるバーナード星は誕生から約90億年が経過しており、これは太陽のおよそ2倍の年齢に相当する。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:32:31.98ID:veHjl11X0
>>48
宇宙は鉄のために存在する説
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:38:27.83ID:veHjl11X0
>>333
大川先生、出番です
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:04:33.34ID:9XvWlnFM0
>>283
そこはルーピーではだめですよ。(笑)

デスラー総統がオススメ(笑)
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:08:25.37ID:fMea69Vs0
寿命が無限なら
何万年かかろうが別にいいよね
宇宙船で寝てればいいんだから

つまり
進化のベクトルを変えればいいんだよ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:23:56.23ID:M0TvzEkK0
>>125
そもそも「奇跡」が起こる確率が全く分からないのだから、恒星の個数が多いことは何の根拠にもならんよ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:03:35.02ID:1HAcLLVF0
光速が出せる乗り物ができたとして、どうやって停まればいいのかな
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:31:19.90ID:nWOuaGLh0
レーザー推進宇宙船
レーザー推進とは、そのエネルギー源として外部からのレーザーまたはメーザーによるエネルギー供給を用いる、
航空機あるいは宇宙船の推進方法。また、同様の発想で、外部からの荷電粒子等のビームを用いるビーム推進というアイデアもある。
宇宙船本体にエネルギー源を搭載しないため、船の軽量化や、燃料の量に依存しない飛行も可能となる。
ただし目的地の星系にレーザー送信施設がない場合、どうやって減速するかという問題が生じる。
物理学者でSF作家でもあるロバート・L・フォワードは、目的地に近づくとソーラーセイルの外周部を宇宙船から切り離し、
外周部セイルで反射したレーザーを逆方向から内周部セイルに当てて減速するというアイデアを提唱している。

理屈の上では6光年先でも十数年で着くことは可能、ただし片道。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:41:56.93ID:MHow+Wd30
>>346
『太陽の簒奪者』のビルダーみたいに本船に先行して工事用のナノマシンを送り
減速用のレーザー基地を作っちゃえばいいのよ?
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:56:25.83ID:qYoux5fN0
>>347
先行する工事用ボットはどうやって当該宙域で減速するの?

>>346
光速で飛行したら外部からのエネルギー供給届かないよね?
また、そうでなくても距離がひらけば開くほどエネルギーも減衰してそのうち届かなくなるのでは…?
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:38:38.86ID:aYPL6sPU0
>>348
レーザーが拡散しなければ減衰しない。
減衰するぐらいなら目的の星からの光も届かない。
宇宙船から見て地球は速い速度で遠ざかっているように見えるから赤色偏位はするかも。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:42:21.22ID:aYPL6sPU0
>>350
エウロパは除く
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:45:03.10ID:EF4Zh76y0
>>59
じゃあ今すぐ打ち上げようよ
24年後に録画したテープが届くんでしょ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:45:30.38ID:6bmsJ47gO
いまの地球人が1万年後、生存し続けている可能性はあるのだろうか?
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 22:43:56.72ID:o8cb2fjA0
>>343
学者でもどうすればサルから人類に進化するのかよく分かってないと聞いたことがあるが
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 22:48:52.98ID:kG76BkCR0
宇宙のスレは仕事の前の日の夜に見てはいけません
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 23:54:10.21ID:twqlsM430
>>285
1光秒         300,000km
1光年   9,460,800,000,000km
ボイ40yrs   21,700,000,000km

百分率からやり直しやな
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 23:59:09.29ID:qYoux5fN0
宇宙で死ねるなら宇宙に放り出して欲しいと、ずっと思い続けている。
そうファラさんのように。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 00:27:49.37ID:H1lXW+5C0
地球の最初の生物は、映画プロメテウスみたいな感じで誕生したのかもな
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 00:32:49.79ID:dFWt0R0J0
>>356
ん?俺は>>285で間違ったことは書いてないつもりだけど
0360世界 ◆jx4dwz8Np2
垢版 |
2019/01/13(日) 00:36:36.40ID:EzqyDJPN0
僕らの生まれて来るずっとずっと前にはもうアポロ11号は月に行ったっていうのにー♪
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 00:37:53.85ID:aWitwkZb0
>>272
地球から冥王星まで光速で半日もかからないわけで
ボイジャーが冥王星から何倍の距離にあるか
正確に知らなくても(俺も知らん)
0.2光年(光の速さで70日かかる距離)
にはほど遠いことは分かる
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 00:40:20.34ID:50wpXpKP0
今の科学力では0.1光年でも絶望的な距離だろ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 00:40:22.62ID:105g3fvX0
200億/10兆 = 0.002

1は百分率で100%
0.1は百分率で10%
0.01は百分率で1%
0.001は百分率で0.1%
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 00:44:23.26ID:sFqy9tV00
秒速30万キロ×60秒×60分×24時間×356日が1光年

光を移動のスピードに使おうとするのがそもそも詐欺だろ
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 00:45:28.54ID:8ZDq5wgM0
物好きな大富豪「任せとけ」

そして>>25は希望の品々を満載した最新式の宇宙船に乗り込み
颯爽と宇宙の彼方へ飛び立っていった。

無事星間軌道に入り、彼は前途に待ち構えるロマンと冒険と美女との放蕩の日々に胸踊らせすこぶる意気軒昂だった。

…宇宙船内にトイレが無い事に気づくまでは。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 00:46:41.50ID:DWChluVJ0
空を見上げてもイレギュラーで人工的風な物は観測されないから高度文明はどこにも無いんだろうな
地球みたいな生物を産むには必要条件が多すぎて超レアな確率なんだろうな
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 00:55:46.53ID:8ZDq5wgM0
>>366
培養皿の上の大腸菌も同じ事考えてるかも
「やっぱ世界には俺らしかいないんじゃね?」
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 00:56:40.83ID:y8Z0/zOT0
また、NASAの大本営発表か?
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 00:58:55.38ID:5R5yxDxp0
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 00:59:35.95ID:DWChluVJ0
ブラックホールの衝突とか超エネルギーが炸裂する宇宙のどこにも自然の空間跳躍現象は確認されてないことからも超光速移動は物理的に無理だろう
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 01:00:44.48ID:ZOZVJv7Q0
太陽に最も近いバーナード星は90億年という齢を重ねているが
そこから地球にアプローチしてくる生命体は誕生していない
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 01:13:05.33ID:105g3fvX0
>>371
初期宇宙の研究とか、現在の宇宙の膨張速度を観測可能な範囲で考えても、それは光速を超える速度での広がりがあるんやで
これが時空や、わしらの住む物理現象の舞台や

ワームホール持ち出すのはあれやけど、今でも宇宙の端っこと端っこは繋がってて、多次元ドーナッツが膨張しとるゆう宇宙モデルは健在やで
レトロゲームみたいに右に進んどったのに、端に至って消えたと思ったら左から現れる的なあれや
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 02:43:29.56ID:dFWt0R0J0
>>374
40(年) * 0.2(光年)/0.002(光年) = 4000(年)
こんなの公式以前の問題だと思うがね
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 02:46:17.62ID:5KtD6+YN0
まあどこかの天体に生命体はあっても全然おかしくないけど
うちらが出会う事はないんだろうね。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 02:52:58.36ID:dFWt0R0J0
>>376
意味わかんねーよ
とりあえず俺に言えるのは「ボイジャーが40年で0.2光年も進んだと
勘違いしてるID:twqlsM430は四則計算からやり直せ」ってことな
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 03:19:03.31ID:dFWt0R0J0
>>379
しつけーな
ボイジャー1号が太陽に対して秒速17キロの一定速度で遠ざかってるとしたら
40年でボイジャーが進んだ距離は
17 * 60 * 60 * 24 * 365 * 40 = 21,444,480,000キロメートル
1光年 = 9,460,730,472,580.8キロメートルだから、ボイジャー1号の進んだ距離を
光年に換算すると
21,444,480,000/9,460,730,472,580.8 ≒ 0.0023光年
これのどこが0.2光年だ?

他人に百分率やり直しとか言う前にまず自分が算数からやり直せよw
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 06:27:59.41ID:DYTcR4ic0
宇宙広すぎ
二桁くらい間違えてもドンマイ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 06:28:17.16ID:ajO6uTgf0
>>326
>最初の生命はどうやってできたのか。

無生物状態から最初の生物が発生するためには
生物を構成する高分子が全て十分な密度で存在する必要がある。

それら高分子の構成元素は、空気と水と土にそれぞれ含まれており
その3条件が重なるのは、原始惑星の大陸の中だけ

生命の発生には、湿潤が周期的に繰り返され、
分子が濃縮され高分子へと化学進化できるだけの特殊な環境が必要なのだ。

今考えられているのは、原始大陸の間欠泉と、干潮のある巨大な湖のほとり
これらが近い場所に存在すれば良い。

条件が重なれば、最初の生物(コモノード)は大量に発生するが
生存競争に勝てず、たった一種類のコモノードだけが生き残り
それが、以降の生物進化の出発点となる。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 06:32:14.95ID:uXeHKCzg0
>>1
>土星よりもやや寒冷な環境とみられる。

寒すぎて却下
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 06:33:11.82ID:dzOwFPKs0
>>366
ダイソン球らしき物見つかってるよ
最新の観測で否定されたけどスペクトラム分析で半透明だからって
完全な遮蔽物より半透明で工事途中で所々しか完成してないと考えると
人工構造物の可能性は捨てきれないと思うけどなぁ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 06:45:18.75ID:8YX1vriw0
天文学って危機管理学部より役に立たないのではないか
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 06:50:00.46ID:usSmSdtM0
>>346
現在、その技術でもっとも近い恒星系
ケンタウルス座アルファ星に探査機を送る構想が進んでいる
小型の無人探査機をレーザー推進で、光速の20%程度まで加速させる計画だが
もっとも実現性が高い計画ではあるけど
ケンタウルス座アルファ星はもっとも近い恒星系と言っても4.3光年離れている
光速の20%という超高速でも到達までは二十年以上かかる

ついでに言えば減速はどうするのだって話もある
宇宙空間で停止したり減速するのは、加速以上にエネルギーが必要だ
無人探査はともかく、有人ではハードルがとんでもなく高いな
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 06:52:49.29ID:usSmSdtM0
>>348
無重力つまり無抵抗の宇宙空間だから、一度、加速してしまえばそれで問題はないだろう
相対性理論に基づけば、物質は加速するほど質量が大きく成るから
当然、加速すればするほど、さらなる加速にエネルギーが必要になるが
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 07:02:31.77ID:usSmSdtM0
映画オディッセイやその原作の「火星の人」を読んでさ
SFに興味をもって、恒星間宇宙旅行を人類は目指す事を考えたが
まあ、同じような想定は色々あるよ
あるけどさ、どれも現実的ではないよね

他の恒星まで行くのは数百年必要だ
そんな長期に渡り、宇宙船の機器が正常に稼働するのかって問題も最初にあるし
コールドスリープの技術にしても、永遠に眠る事は無理だ
せいぜい二百年程度が限界だろうと考えられている
それはどうするのかとか

何世代にもわたって宇宙を旅行するって話もあるが
そんな超巨大な宇宙船の開発費用はどれくらいか
アメリカは、国民の要望に従い、デススターの開発には幾らかかるか試算したが
使用する鉄などの資材だけでも約85京ドル必要とのこと
そんなもの果たして作れるのかってことだ

考えれば考えるほど、現代はもちろん
数十年以内の近い未来でも恒星間宇宙旅行は無理だ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 07:09:43.38ID:Ya4CAehC0
俺が心から切に願っていること。
それは
1. 宇宙には果てがあるのか? 
2. 地球と同じ条件の惑星があるのか? そして生命は?

これを俺が生きている間に完全解明してもらいたい。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 07:12:10.95ID:eJd1w4YV0
ホーキングちゃん
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 07:54:29.87ID:fZOqC38D0
前スレにも書いたが、ワープ等の超航行技術が無くても恒星を乗り継ぐことで、数億年後には天の川銀河中が「元地球人」だらけになっているかも知れない。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:02:23.94ID:a+RKJlBL0
生命が宇宙全体にいるとすると、水のない所にも原始生命が潜んでいるはず
月に原始生命が見つからない時点で、地球以外に生命はいない
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:34:31.49ID:usSmSdtM0
>>393
人類が居住可能な惑星は、銀河系に十億個あるとの推測があるが
しかし二千億の恒星のある広大な銀河系から見れば、十億もごく一握りの恒星にしか存在しないことがわかる
太陽にもっとも酷似した恒星ケプラーは1200光年先だ
この恒星には地球に似た惑星が存在する事がわかっているが
人類が居住可能であるかは断定は難しい
もっとも近い恒星ケンタウルス座アルファ星でも4.3光年
このケンタウルス座アルファ星に人類居住可能な惑星があったとしても
光の速度で四年あまりかかる距離だ。中継地にするには距離がありすぎるな
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:35:27.71ID:usSmSdtM0
>>392
小惑星か彗星か
何かの天体にホーキングの名前がそろそろ与えられてもよさそうだな
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:52:16.97ID:gIdoBa6A0
>>396
一つの恒星系に5〜8個の惑星として
銀河系には一兆数千億個の惑星があるとして千数百分の一の確率で住める惑星が存在するとは思えない
せいぜい数個あるかどうかだと思う
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:56:36.33ID:9o/Zkx+M0
常識とはなんだ?
視覚、聴覚、触覚、嗅覚、味覚で作られた偽物でしかない
そんなものを鵜呑みにするジャップは時代遅れだな
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:58:37.49ID:GDkIyzb10
よし! この惑星をメトロン星と名付けよう。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:59:33.32ID:T/SSf+Nl0
時速何キロで飛ばして行くつもりだよ
6光年も離れているなら実質無理ゲーの距離じゃん

行くのも観測も、無理無駄無能の極み
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:01:36.10ID:uU889+4E0
そのなんとかに生命いるなら土星にもいるな
記事読むとそう取れる
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:20:57.89ID:PaxZlcdS0
>>402
光速の十分の一で飛ばして6年、真ん中から逆に減速でその倍で12年、さらに観測データの地球到達に6年、都合18年
人類初の恒星間宇宙観測機の建造に2年
計画、設計、予算手当てに10年
締めて30年

一世代強でどんなところなのか、なんとか知ることが本当にできるかもしれない
手が届くかもしれない夢がある
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:28:09.08ID:T/SSf+Nl0
>>404
誰がそんな狭い牢獄生活に30年も我慢するんだよ
しかも行ったきり戻れないとか罰ゲームじゃん
現実で考えて、人道的に無理ゲーだよ
それでなくてもLGBTとかを認めろとか言う人権キチガイの世界なんだから、有人は無理
無人機だって途中で壊れるかも知れないし、燃料の問題等もある
実質無駄な金、夢見過ぎんなって事
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:30:27.56ID:0J/bINr60
光の速さで6年かけて ミジンコ一匹探しにいく壮大なアドベンチャーロマン
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:55:05.98ID:/m05hvFQ0
でも火星の片道旅行?移住?計画あるじゃん?
行きたい人多いと聞いたが。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:07:39.17ID:utn/INIH0
>>399
惑星表面の重力は惑星の質量に比例すると同時に半径の二乗に反比例する
だから質量が大きくても半径も大きければ表面重力は思ったほど大きくならない
たとえば土星は地球の約95倍もの質量があるけど、半径も約9.4倍ほどあるので
表面での重力は地球とほぼ同じ(95÷(9.4×9.4) ≒ 1.1)にしかならない

仮にこの惑星の質量が地球の3倍だったとしても、半径が地球よりも大きいのであれば
表面重力はそれに応じて3Gよりは小さくなるはず
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:18:52.64ID:utn/INIH0
>>405
途中で故障するかもしれないって無人探査機を躊躇する理由になるか?
何万年とかじゃなくて数十年程度なボイジャーの例を見てもそれほど
非現実的じゃないと思うけど
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:21:39.71ID:3ntvAHQe0
もういいわ
地球型惑星がどうだこうだというのは
宇宙人と交信でも出来たら発表してくれ
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:48:07.72ID:LtsafGq90
>>31
光年は光の平均速度から算出される。
厳密な光の速さは光源によって変化し、昭和の白熱灯のようなオレンジ色の光は明るさが弱いから速度が遅い。
光の強さを表すルーメンからおおよその速度を計算することが出来る。
計算式=ルーメンの二乗×照射時間t-大気の揺らぎz/宇宙空間の放射線量x
によって求めることが出来る。
これは大学の一般入試でよく出題されるから覚えておいたほうが良いぞ。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:16:30.03ID:utn/INIH0
>>412
もっともらしくデタラメを並べ立てていてタチが悪いことこの上ないな
擬似科学のお手本みたいな書き込みだわw

・オレンジ色の光は明るさが弱いから遅い → はぁ?
・計算式がぐちゃぐちゃで、物理的な意味も不明な上に計算式の左辺、右辺第1項、
 右辺第2項の次元がバラバラなので物理的に全く意味をなさない

計算式の設定とかもうちょっと練り直すべきだったなwww
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:18:58.93ID:dg82cOeo0
宇宙人に進化して地球に来るのは何万年先だろう
あるいは地球人が宇宙船で来訪する方が早いかも
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:28:31.53ID:pJGild890
>>396
居住可能な惑星に拘らなくても、自給自足型コロニーを建造すれば良い。
あと、恒星の位置関係は絶えず変化している。調べた訳ではないが、数十万年に一度くらいは1光年程度に近づく恒星もあるだろう。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:42:50.81ID:V9VW5eot0
>>384
いや出現しないよ。
問題は最初のDNAまたはRNAがどうしてできたのか。
偶然、自己保存と自己増殖ができるDNAが出来上がったなんてのは確率的にあり得ない。
プログラムでランダムコードを吐かせたら偶然Call of Dutyの最新作が出力された
というのに匹敵する確率、つまりあり得ない。
だから、「最初の生命(のDNA)はどうやってできたのか」というのが解決できない疑問なわけ。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:45:12.33ID:V9VW5eot0
>>388
それでも現在の技術水準では不可能だと思うなあ。
ただ、その計画では減速はしないよ。減速不可能だから。
目的の恒星系まで行ったらそのままの速度で通り過ぎながら観測する。
んで任務は終わりで、そのまま目的の恒星系を通り過ぎ、あとは目的もなくただ進み続ける。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:12:35.43ID:PaxZlcdS0
>>405
人間はとても行けないよ
当然無人探査機
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:12:37.00ID:Kvz9u94W0
まあまずは宇宙空間で自給自足だな、最低限、燃料だけは宇宙で作らないと。
藁を運ぶ馬車に食わせる藁で荷物が殆ど埋まってしまっているのが現状だ。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:20:25.92ID:utn/INIH0
>>421
星間物質の水素を取り込んで推進剤にするバサード・ラムジェットって構想があったけど
実際には星間物質の密度が想定よりもだいぶ少ないので実現不可能らしいな
もし実現できてたら推進剤の制約から逃れられるのに・・・
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:21:29.73ID:gCCfXAAe0
可能性があるっちゅうだけの話だろ。
要するに、いるかもしれないしいないかもしれないってこと。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:25:31.69ID:uNTh4XeY0
たまにでてくるワープってなんやねん
そんな物漫画でしはない
光速で移動できたとしても何光年も進んでる間に岩石や氷にあたって大破するわ
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:25:46.62ID:V9VW5eot0
>>422
ソーラーセイルも実際に運用してみたら
太陽風を主な推進力にするのは難しそうだなあ。
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:30:22.94ID:lU1f/78x0
>>424
タイムトラベルも宇宙空間に放り出されるだけ
銀河系も太陽系も地球も移動してるから
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:30:39.13ID:uNTh4XeY0
0.00006光年先の冥王星でさえよく見えないのに10万倍遠い1惑星の何がわかるねん
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:57:17.88ID:g+BELkpB0
な。
飛躍しすぎなんだよ
一般人には何もわからないと思って。
順番的には光とは行かなくても今より速い移動方法をまずは考えてからだろ
それか火星を地球に近づける研究とか。
物にはステップってものがある。
高い目標設定にも限度ってものがある
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 17:12:13.19ID:/m05hvFQ0
目浮ノ限唐ニかいらんだろ?<なんでわざわざ小さくまとまろうとするのか?<お受験じゃないのだぜ?
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 17:50:44.13ID:usSmSdtM0
>>398
太陽と同じオレンジ色の恒星で居住可能な可能性のある惑星を
大雑把に計算したら、銀河系に十億個くらいあるのではないか
そういう話だ。
誰も実証したわけではない。

>>419
送り込む無人偵察機ってのは、切手くらいのサイズの超小型偵察機らしいがな
まあ、ともかく実現性が一番に高い計画ってことで例を挙げただけのことであり
俺に言われても困る

>>417
そのコロニーを作る資材はどうするのだ?
現地調達にしてもプラントを丸ごと持っていく必要があるのだよ
まず無人で送り込んで生産するって計画もあるが
何れにしても現代はもちろん、数十年先の技術でも無理だろう
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 19:15:36.04ID:uNTh4XeY0
人工知能を搭載して原子力発電しながら遠くの星を目指すしかないな
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 20:06:54.49ID:M4AFBkAy0
>>431
そんなところだろうな。
各星系に無数の命の種を送ってAIにお世話任せるの
もしそこで定住可能でそれが何代か続けばスタートレックの世界みたいに銀河中にヒューマノイド型の異星人で溢れる
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 20:36:41.09ID:rwDBBNj60
そもそも地球と全く同じ環境の星があったとしても、生命なんて存在するわけないけどな
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 20:37:35.57ID:nkY4UOJv0
最初に 光の速度で1年って単位を思いついた天才が、NASAをささえてる、
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 20:59:52.44ID:+HBUsG180
>>430
勿論近未来の話ではない。数億年以内に実現出来れば、太陽の死が原因で人類が滅ぶことはない、ということ。
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 21:10:04.37ID:RmADV36u0
>>122
光速に近づけば近づくほど質量が増えて加速しにくくなる。

アイオリアが光速の99%で移動してて、そこからデスマスクをより速い速度でぶん投げようとした瞬間、デスマスクの質量が無限大に近づいて、反作用でアイオリアがデスマスクの進行方向の反対側にぶっ飛ぶ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況