X



【宇宙】6光年先の地球型惑星、「原始生命、存在し得る」と研究者

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/01/11(金) 22:02:41.14ID:W6BwsAfj9
https://www.cnn.co.jp/fringe/35131165.html

6光年先の地球型惑星、「原始生命、存在し得る」と研究者
2019.01.11 Fri posted at 14:55 JST

(CNN) 地球からわずか6光年の距離で見つかったスーパーアース(巨大地球型惑星)について、研究者らが「原始的な生命の活動を可能にする」領域が存在するとの見解を示した。米国天文学会の会合で10日に発表した。

太陽に最も近い単独の恒星「バーナード星」を周回しているというこの惑星は、昨年11月に発見されたばかり。質量は地球の3倍以上で、これまで見つかった系外惑星の中では2番目に地球に近い。

惑星は「バーナードスターb」と名付けられた。恒星から受ける光は弱く、土星よりもやや寒冷な環境とみられる。表面は凍った砂漠のような状態で、液体としての水は存在しない。平均温度はマイナス170度前後だという。

しかし米ビラノバ大学の天体物理学者、エドワード・ガイナン氏とスコット・エングル氏はバーナードスターbについて、凍った表面の下に高温で液体化した核を持つ可能性があると主張。鉄とニッケルでできた核のもたらす地熱が、原始的な生命の活動を助ける領域を氷の下に形成し得るとの見方を示した。南極で氷床の下に氷底湖ができるのと同様の原理だという。

ガイナン氏はまた、将来望遠鏡による観測を通じ「惑星の大気の性質や表面の状態、居住可能性について明らかになるだろう」と予測した。

バーナードスターbの軌道距離は太陽から水星までの距離とほぼ同じで、公転周期は233日。エングル氏によると恒星であるバーナード星は誕生から約90億年が経過しており、これは太陽のおよそ2倍の年齢に相当する。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 21:49:37.83ID:RmADV36u0
>>440
実際には投げてアイオリアよりも加速した瞬間、手からリリースされる直前に質量が増えて…って感じか。

重さというか、加速しにくさ(質量)が増えるのね。
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 22:22:48.97ID:QytX+vag0
>>25
食料は牛丼のみ100年分な。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 22:25:10.75ID:dmOmxBl90
>>25
女は南極1号ならぬ北極星1号で我慢してくれ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 22:26:05.38ID:lIdXAprL0
そこまで人間行くには何年かかんねん
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 22:34:21.90ID:vMTYHg200
惑星の行く末を悲観した一人の天才がいくつかの生物種をコールドスリープさせ
自走式超小型宇宙船で6光年先の新天地へ送り出す
生命が絶えているその地で宇宙船は大破し、種だったものは海へ投げ出される

これが何度か繰り返されているらしいと発覚したのが4万年前
そして 「バーナードスターが先か、地球が先か」 という格言となる
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:55:00.87ID:KgsmbX+k0
土星と同じくらいの温度なら地球型じゃねーじゃん
金星のがまだ可能性あるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況