X



【交通】自転車にも「自賠責」必要か…高額賠償判決相次ぐ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001窓際政策秘書改め窓際被告 ★
垢版 |
2019/01/11(金) 22:34:53.05ID:7iGfeCrd9
自転車も「自賠責」必要か…高額賠償判決相次ぐ


 国土交通省や警察庁などは11日、自転車の事故による損害賠償の
あり方を話し合う有識者検討会の初会合を開いた。各地の裁判所が、
自転車事故を巡って高額の賠償を命じる判決を相次いで出しており、
全ての車に加入義務がある自動車損害賠償責任保険(自賠責)のような
制度の必要性についても議論する方向だ。

 都道府県や政令市レベルでは、自転車保険への加入を義務づける条例の
制定が広がっている。しかし、現状では加入対象などが自治体ごとに
異なっている。11日の検討会では、未制定の自治体が条例化しやすいよう
モデルとなる条例案が示された。また、検討会では、委員から
「(対人事故だけでなく)物損事故にも対応できる内容も検討すべきだ」
といった意見が出された。

 神戸地裁は2013年、歩行者とぶつかった自転車を運転していた
小学生側に約9500万円の支払いを命じるなど、全国で高額賠償の
判決が相次いでいる。一方で、自転車を使う人たちが保険に入っていない
ケースも多い。検討会は今後、保険の補償内容のほか、保険加入の義務化が
必要かどうかなども議論していく。


読売新聞(2019年01月11日 22時02分)
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20190111-OYT1T50125.html

※依頼あり
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★1243◆◆
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546917619/830
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 00:23:46.06ID:7P6Zh0lP0
ブロックダイナモを禁止するだけでも結構違うと思うんだが。
あれで夜間にライトちゃんとつけてる奴って10人に1人ぐらいだろ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 00:29:04.35ID:mKkNPeWt0
当然保険入るだろw
生命保険だのがん保険より遥かに有意義だぞ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 00:44:13.32ID:GnQJsoz20
自転車に速度制限を設けろよ
たまに40km/hぐらい出してる奴いて危ないわ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 00:53:34.33ID:0b+D0FYb0
>>140
自転車は歩行者と同じ立ち位置。
それくらいで訴訟にすらならけ。

今回の小学生側に約一億ってのもおかしいと思うがね。
子供に何もするなと言ってるようなもんだ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 00:55:12.26ID:xodpxbcV0
チャリ乗ってたらババアがチャリで横から突っ込んできて
勝手にコケて骨折して2000万請求された
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 00:58:55.09ID:eGCCanIg0
>>139
衝突のエネルギーはスピードの2乗、空走距離も一気にでかくなるから
当然スピードの出ないママチャリの方が事故も小規模だし同列には語れないよ。

それに、母数も桁違いだしそれでやってきたという長年の歴史も長いから
規制かけるとなると、特別にそれを覆すだけの強い根拠が必要となるぞ。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 01:01:42.48ID:DgAng5Cs0
カネが無くてチャリ乗ってるような人が自賠責なんて払うかね
無保険のチャリがあふれかえるだけだろ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 01:09:38.37ID:9UqDL9gk0
いずれ自転車、歩行者にも車載カメラ必須になりそう。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 01:11:43.34ID:Z7dirkQT0
典型的な自転車野労の甘い思考>>148
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 01:22:42.26ID:UgnRQlWY0
ロードレーサーは軽いからママチャリよりぶつかった時の衝撃は少ない
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 01:36:21.45ID:BkI5KJGv0
>>156
高校の物理で運動量って習わなかったの?

衝突の衝撃は質量だけじゃなく速度に比例する
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 01:38:19.54ID:JM9thq240
自転車道を横幅いっぱいに並んで歩くアホババアどもはひき殺してもいいよね?
空気も読まない、後ろにも気づかない
隣に遊歩道があるのにアホなのかと
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 01:40:23.99ID:KvhL9Ne20
事故起こすのは大半がクソガキども。こいつら賠償金踏み倒すから、自賠責は100パーセント必要。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 01:40:44.79ID:jw3shmSo0
電動アシスト付き自転車は15q/h以上の速度は
出ないようにしろ。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 01:41:54.33ID:BkI5KJGv0
>>156
ごめん訂正
運動エネルギーだから「質量より速度の影響が大きい」だったわ

1/2 x 質量 x 速度の2乗
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 01:43:32.20ID:Liar2mta0
歩道で自転車が突っ込んでくる奴死ね
車道で車に突っ込めよ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 01:44:25.98ID:UgnRQlWY0
>>157
ロードレーサーだから速いなんて分けないだろ
実際スピード出してるのはママチャリの方
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 01:44:27.39ID:pERvZHjk0
>>1
被害者も加害者もスマホながらで詰むパティーンあるんだろうなぁ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 01:45:22.65ID:BkI5KJGv0
>>164
ロードレーサー飛ばしてるよ
街中や駅前の交通量多いとこでもお構いなし
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 01:48:22.10ID:ZnAdu70g0
強制保険は必要
車道走ることで停車の車、自転車に追突するリスク考えたら任意も入っておく感覚持つべき
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 01:48:30.02ID:7q8ZbmR70
個人賠償責任保険と弁護士費用特約は年々値上がりしてんね
それだけ支払いする事案が多くなってるんだろうけど
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 01:48:50.65ID:Yp6IP7LK0
自賠責?人殺しといて3000万保険で助けてもらったところで億賠償の残り7000どうすんの?人生おしまいには変わりないじゃん
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 01:49:22.07ID:uIDUbdbc0
そりゃ保険は強制でいかないと
これだけ老人が街に溢れてる時代だ
ちょっと接触してえらい高額
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 01:49:53.47ID:fUA18bal0
自動車乗る若者が減って保険料取れないからって保険屋が必死過ぎだな。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 01:49:53.56ID:QbhUYxpJ0
自賠責で足りないから税金でしかないわ。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 01:50:11.71ID:XRYeV/HL0
そもそも交通ルール知らない奴でも自転車乗れるからな!
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 01:50:57.63ID:7q8ZbmR70
フェンダーレスの自転車を摘発するようにしたらロードレーサー乗り減るかな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 01:51:11.54ID:uIDUbdbc0
そりゃ保険は強制でいかないと
これだけ老人が街に溢れてる時代だ
ちょっと接触してコロンとコケて寝たきりに、
っで、えらい高額賠償とかなったら
どうすんの? 怖いよ
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 01:52:56.72ID:XGq7I3+sO
>>173
ほんそれ
保険屋と司法はグル
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 01:55:00.40ID:czmLSbYI0
個人賠償責任保険でカバーできるけど、示談とか弁護士費用とかなると自転車保険に入ったほうがいいかなと不安になる
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 01:55:12.82ID:vLwFfIa20
そもそも弱者優先を撤廃するなら、自動車対軽車両、自動車対バイクもなくさないとダメだろう。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 01:55:19.43ID:OY0GxeCp0
保険が義務付けの自治体があるってまじ?
気軽に乗れないじゃん
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 01:55:36.72ID:BkI5KJGv0
>>170
現実は君みたいな品行方正なロードレーサーばかりじゃないんだよ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 01:57:15.55ID:vN1RkHut0
義務教育期間中は年に5時間くらいは交通法規の授業やればいいのに
シッカリ洗脳しろ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 01:57:54.63ID:7q8ZbmR70
過去に勤めてた会社(まあまあ大きいグループ)関係の従業員で実際にあったんだけど
自転車で人はねて亡くなった人への賠償金が一億数千万で
付けてた個賠が一億までで払いきれなくて詰んだ人がいた
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 01:58:05.39ID:vLwFfIa20
広告あるのに若者が車買わないこととダブスタになってないか?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 01:59:22.43ID:HdvOzKPJ0
任意あれば大充分

自賠責なんかまた利権かと
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 01:59:26.59ID:vLwFfIa20
>>191
自転車の保険も払えない人の話なんて誰も信じないだろう。
少なくとも車の任意保険よりは安いよね。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 01:59:29.71ID:SQSGRh7RO
普通自転車買うとき大手など入るの薦められるよ会員に別額3000円とか そういうのに自賠責付いてるからみんな入ってるんじゃないの?
ネットで怪しいの買う輩は知らんがそんなゴミみたいな保証のないチャリ今日日ママチャリですら買わないやろ?
何があるか解らん時代によ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 02:02:02.15ID:fUA18bal0
>>194
何言ってんの?

セダン長年乗ってて20年以上任意自賠責保険料払ってきましたけどw
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 02:02:12.78ID:kug9YHqQ0
別に払わなきゃ死刑になるわけじゃないから、保険なんか要らん。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 02:02:48.60ID:0LVd62Kv0
自転車以外にも、いろんな危険があるからな。

ボール遊びでも、格闘技でも、ローラースケートでも、食物アレルギーとかも。

とにかく、加害者になった場合の総合保険制度が必要だな。
不慮の事故は、色々な場面で起きるから。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 02:03:22.10ID:el5Fs7lj0
自賠責は3000万までしか補償しない
任意保険じゃないと足りないだろw
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 02:03:58.91ID:fUA18bal0
>>198
だってワゴンださいじゃんw
自分の見解が間違ってたので自動車批判とか嗤えるw
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 02:04:01.93ID:SQSGRh7RO
任意やから自賠責言わないか
傷害保険かな 一年やけど毎年切れたら払ってるわ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 02:04:39.26ID:vLwFfIa20
>>199
過去の例だと死亡ではなく事故がきっかけで寝たきりで要介護になり、死亡はしてないが支払額が莫大になった例もあるからね。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 02:05:25.27ID:fUA18bal0
>>2
自動車免許など持ってない人は自転車免許は義務付けても良いかもね。
でも保険は反対

役人に金を持たせてもろくなことしないから。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 02:07:07.03ID:LP2PpUen0
>>203
アダルトは坂も降りるし被害者になる側だから神経質に入らなくても大丈夫なのにそうやってちゃんとしてるんだよね
40未満の無灯火で飛ばすような連中が入らないのよ
片手スマホ未だに減らないし
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 02:08:19.83ID:vLwFfIa20
>>205
すでに複数の市で保険必須の条例ができてるよ。
自賠責がいいのか任意保険強制がいるのかはわからんが保険自体はいるでしょ。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 02:08:51.96ID:FsAI+fmR0
本当にバカだな
人は死ぬもんなんだよ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 02:08:56.87ID:e5aFs0lk0
保険はいらん
免許制にしろ

歩道を猛スピードで走るバカとか二度と乗らすな
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 02:09:31.57ID:uIDUbdbc0
被害者サイドから考えたら保険入ってない自転車が街でいっぱい走ってる状況は
怖い話しで、そんなヤツに大ケガさせられて賠償も取れない
これは怖い話しで、保険は強制でやるべきでしょ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 02:10:09.57ID:jHzw2BHp0
年に一度、公認自転車屋で整備の上TSマークを取得(整備費込で千円)すれば最大1億円の対人保険に加入したことになる。車や原付でいう自賠責みたいなもんだ。
最近ではホームセンターでも持ち込み整備受けてるからとりあえず受けておけ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 02:10:33.10ID:fUA18bal0
>>207
自己正当化するために必死に引用してきてみっともないな。お前w

保険料払えないとか予想が外れたくせにごめんもないし。

ゆとりって頭弱すぎだな
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 02:10:44.59ID:SQSGRh7RO
>>197
でもほんまに徐行してても路地から走ってきた子がぶつかって怪我しても慰謝料払えとか言われたらどうする?車両が不利やで
放置して立ち去ればひき逃げ扱いやし。
やすいのあるから入りなさいな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 02:10:54.81ID:sWM9J8TU0
>>18
ババアのママチャリとか一番の凶器だろ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 02:11:20.17ID:fUA18bal0
>>209
加入しなくても罰則無いよ。事実上の死に法持ち出して何言ってんだか。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 02:11:47.66ID:SQSGRh7RO
>>213
あ これこれ サンクス
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 02:12:19.69ID:vLwFfIa20
>>216
おれはゆとり世代ではないが、お前さんはゆとりよりバカだよね…
少しは事例を検索してから書き込んだら?
ネット使いこなせてないよね。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 02:12:39.79ID:7q8ZbmR70
加害者になった時に自分の生活を守る為に
最低でも個人賠償くらいは掛けておくべきだな
自動車でも火災の特約でも一つどれかに掛けておけば
同居する家族全員が使えるしコスパ最強
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 02:13:01.33ID:fUA18bal0
>>207
大体、スーパーのすぐレジ愛用してる俺に言われてもねぇw

何から何まで的外れ。

ゆとりって頭弱すぎ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 02:14:09.12ID:fUA18bal0
>>221
ゆとり脳の君に言われても痛くもかゆくもない。

予想が何から何まではずれてるしwww
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 02:16:45.95ID:uIDUbdbc0
強制にしたら1台あたりの保険料はもっともっと安くなるはずで、
いざ大ケガの事故っても被害者・加害者 両方が助かるのだ
こんないいことはないよね
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 02:17:15.81ID:5Z13y1Qu0
>>150
ママチャリなのにやたら速い奴がいてクロスで追走したが千切られたわ
自転車の速度なんて結局乗り手次第だ
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 02:17:24.98ID:BDG+YXjE0
新たな利権誕生だなw

そのうち免許利権も始まるぞ。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 02:17:42.13ID:fUA18bal0
>>226
予想が外れたからってセダン叩きw

保険料払えないってレッテル貼ってごめんなさいも言えないバカw
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 02:18:14.28ID:Xi86zqhY0
事故が起こってからの賠償問題だけ論じて意味あるのかね?そもそも事故が起きないように
安全運転の意識を高めるためにも、自転車への道交法の厳正な適応をするところから考えないと。
免許制まで行くと非現実的とは思うが、自転車の場合は一定の年齢に達したら、自転車運転のための
安全講習の義務化と、その講習を受けてない者や違反者への運転の制限など、いくつか制約を
儲けないともうダメなレベルまで来てると思うわ。とにかく運転が無茶苦茶過ぎるのに、一向に
取り締まりが行われていない現実があるんだから。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 02:18:17.61ID:wByKf2GO0
めんどくせえから、もう全部社会保険につけとけよ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 02:18:39.63ID:fUA18bal0
>>227
検索だってw

検討違いのを間違って貼り付けたお前に言われてもねぇw
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 02:20:17.11ID:vLwFfIa20
>>229
民事は罰則関係ないと思うけど?
裁判官の印象悪くなるのは間違いないよ。

条例で加入が強制されてるのに加入せず、それで支払えないのは悪質、と言われる可能性ある。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 02:20:53.65ID:xiLqNjl20
車道通行徹底しろ
とにかく歩道に上がってくる奴は
取り締まれ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況