X



【環境】止まらない海水温の上昇、冷たい水を求めて魚が深海へ移動も [動画ニュース]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/01/12(土) 03:44:51.07ID:5YbJqcNH9
https://reut.rs/2sk7675
(リンク先に動画ニュースあり)

2019/01/11
10時間前 | 01:11
止まらない海水温の上昇、冷たい水を求めて魚が深海へ移動も(字幕・10日)
科学誌サイエンスに10日掲載された最新の報告書によると、2018年に海水の温度は史上最高を再び更新した。海水温の上昇は、当初の予想よりも速いペースで進行していると、科学者らは警告している。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:13:45.74ID:+NCsHdVd0
海洋深層水の採りすぎで、循環できないんじゃね?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:15:20.94ID:qxuCh9U80
もうそろそろポイントオブノーリターンを超えた頃
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:19:27.23ID:XTsR7ZCJ0
海水温を2℃上げるエネルギーを地表に全開放すると地表の気温は△40℃上がる
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:20:58.59ID:3VRo1cHd0
>>71
サンゴ礁に生きる他の生物も一斉にいなくなってしまうんだよ
陸地で例えると森がなくなったら何がダメなの?っていうのに近い
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:24:22.18ID:dCc/wC4O0
>>76
だからそのバクテリアだか菌だかだけで生きてける人間が残るなら別にいいじゃん
地球にとっては大したことじゃない
抗えない自然の働きで死にそうなら死なせてやればいいのにと思うのよ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:24:52.32ID:GReVNjLx0
>>81
支配層「森がなくなってもボク達親族だけは大丈夫だから国民は安心してね♪」
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:29:02.65ID:Go8hcu2j0
>>73
それは根拠なき思い込み
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:29:07.97ID:XTsR7ZCJ0
抗えない自然の働きだってw
馬鹿の言う事は本当にわらかすわ
世界中こういう馬鹿だらけになったよな
気軽に飛行機乗るのやめればいいのに、誰も何も言わない
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:31:00.72ID:9xbexs2J0
12月でも25度になったもんな
異常だわ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:32:31.44ID:9xbexs2J0
もう4月から11月まで夏だな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:35:40.39ID:nP7SA/CU0
あと10年ぐらいで人間は魚介類を食べることが出来なくなるんだよね
母なる海から生まれた生命
その海のものがあと10年でいなくなるってことの意味
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:37:28.73ID:dCc/wC4O0
>>84んだ。
別に人間が嫌いとかじゃないし、自然の風景見て綺麗だと思うし、それを残したいって気持ちも分かる。
でも増えすぎた生物が自然の摂理で減るように、地球は勝手にバランス取るじゃん。
珊瑚は死にたいと思ってるかもしれないんだから、死ぬの見守ってやれよと思うのよ。

>>86は自然災害に完璧に抗えるん?
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:40:22.21ID:L4GnfYFA0
>>23
そんな物を持ってこなくても1kmくらいの隕石落とせば10度は下がるぜ。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:40:28.46ID:9u+l8YQ+0
>>1
暑いところはさらに暑く、寒いところはさらに寒くなる
これは温暖化というとそうではない。空気が淀む微風化、とでも言うべき
日本でも体感できるが中国の発展とともに内陸部の気圧が変化し偏西風が穏やかになってる
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:42:08.31ID:XTsR7ZCJ0
馬鹿にカネ持たせてもロクな事しない
中国韓国見てると痛感する
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:43:53.72ID:XTsR7ZCJ0
安倍もさ
俺は辺野古に基地は必要だけど、サンゴ礁の移設は充分しっかりやれって書いたのに、やらなかったよな、あいつ
ああいう強引で雑な仕事スタイルが凄い嫌いなんだよ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:45:50.47ID:Rp3zxJob0
アツゥイ!
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:47:02.31ID:L1wkLMsy0
実は寒冷化〜なんてカッコいいこと言ってるヤツも夏になりゃι(´Д`υ)アツィーって冷房使うし熱中症でひっくり返りゃ(/≧◇≦\)タスケテ-ちゅうんやろ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:47:17.72ID:HTp10MTn0
止まるんじゃねぇぞ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:58:28.07ID:9u+l8YQ+0
>>99
風力発電ごときは大したことないと思うよ
去年一昨年は台風が上陸しまくったが、偏西風が少なくて海水温が上昇して猛烈化し、
さらに偏西風で流されずに上陸しまくるようになってしまった。

去年は寒かったが南半球では暑かったしな
まあ空気が動かない、これが今の地球温暖化あらため気候変動の原因だろう
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:05:41.62ID:XTsR7ZCJ0
>>99
もうちょっと大枠の話だと思う。
ジェット気流には北緯40度付近の寒帯ジェット気流と北緯30度付近の亜熱帯ジェット気流があって前者は寒気を後者は熱気をもたらす。
日本付近で両者が合流して、強いジェット気流になる。
近年、特に夏場に寒帯ジェット気流が弱まって亜熱帯ジェット気流だけになって弱くなってる事を指していると思う。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:09:24.63ID:XTsR7ZCJ0
中国南西部(ヒマラヤ北側のチベット高原の高気圧)から吹き出す亜熱帯ジェット気流がまた、高温化しまくってるからな。
気温が37℃を超えると気象学上の原則として雨が降らないんだ。
勘弁して欲しいね。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:50:51.88ID:+nOgRJdA0
>>19
恐竜がのし歩いてた頃は今より5〜7℃も高くて植物が大繁殖してるけどな
10mも20mもある恐竜が一日数トンの樹木食い荒らしてる状態でも酸素濃度が増えた
そのせいで今は地球が寒冷化してるわけ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:16:41.39ID:IPAqGAJm0
アホか二酸化炭素なんざ5パーは許容範囲だっての
環境が変わる?
多少暖かくて死ぬのかよw
水が無い?文明の利器は飾りかw
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:22:10.66ID:SRDIn33O0
>>95
こいつ何言ってるんだろう?
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:24:51.16ID:8NLQRAf/0
水圧より暑さの方が苦手なのか。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:26:27.64ID:8NLQRAf/0
深海に逃げるより高緯度に異動する方が楽だと思うけど。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:26:57.70ID:oWSKs2BM0
>>95
安倍のウソつきは小保方並み
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:28:05.40ID:w9Ijx8/x0
>>101
そうかねえ?
空気は全部繋がってるんだから、地表の風が抑制されれば
上空の風も弱まらないと、おかしくないか?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:32:49.95ID:hGCxo26s0
>>1
各種の発電の冷却のために
海水中心に直接的に温めてるからな。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:34:05.68ID:9u+l8YQ+0
>>113
少なくとも自転してるんだから、自転分の風が大気圏に近いところで動くのは当たり前に思う
それが地表まで辿り着かず人間の活動、今なら中国内陸部の上昇気流とかがおかしくなって偏西風が少なくなってるんじゃないかな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:37:14.64ID:XTsR7ZCJ0
高緯度に移動してもエサが無いかもしれない。
深海は少なくともエサが有るからね。
海底にたまった栄養塩が湧昇流で登ってくる所は世界屈指の好漁場になる。
東へ風がふいて押しのけられた所に南極からの水が海底から湧き出てくるチリ沖とかが世界でも屈指の漁場。
栄養塩の元は陸地からの植物プランクトンやミネラルの供給だから、高緯度でも植物が生えて無い所ではなかなか難しい。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:39:06.78ID:XTsR7ZCJ0
>>113
地表の風は高高度の風と逆の動きする事もままあって、何とも言えない。
地表の風は雨と密接な関係がある。
地表の風を風力発電で弱めると、雨が降らなくなる事は、まあビル群の例とかでその理屈は解るよね。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:41:50.12ID:hGCxo26s0
>>71
二酸化炭素を固定してる。
植物はその点であまり役に立たない。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:44:02.93ID:XTsR7ZCJ0
オーストラリアは夏場にできる梅雨前線みたいなのから来る降雨が頼みの綱なのに、そろそろ10年以上、その梅雨前線ができない。
赤道付近からの暖かい風と、南極からダイレクトに来るべき冷たい風が暖まっちゃって乾燥してて、ダブルドライヤー状態になってる。
もうそろそろ人が住めなくなるんじゃないかと思う。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:53:11.50ID:hKW2zf2K0
>>113
ヒマラヤ山脈規模の風車を作れば地球規模の気象に介入できるよ。
そもそも地上は凸凹してるもんだから、風車くらいだと誤差のレベルじゃないかね。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:55:09.85ID:UvnlPwtU0
沖縄のサンゴ礁は逃げられないからどんどん死滅してるからな。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:59:59.21ID:XTsR7ZCJ0
まあ基本的に日の光の届く浅い海底じゃないと光合成できないからね
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:09:10.43ID:dl2F6ks80
温暖化詐欺師の連中は、因果関係をひっくり返して人を騙しているんだよ
気温が変動するから海水温が変わるわけじゃない
海水温が変動するから気温も変わる、が正解

海水の表面温度は太陽からの入射熱量の変動に遅行する
それだけの話
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:09:35.69ID:KcWhCg2f0
止まらない温水とかこええな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:10:34.57ID:XTsR7ZCJ0
あと色々と知識がなくて恐竜時代がどうのこうの言ってる人がいるけど、地球上の99%の酸素を光合成で作り出したのは、藻なんだよ、藻。
これ、名な話で、今みたいに地球温暖化が騒がれるずっと前、俺が中学生の頃から知ってた話で。
今回のグレードバリアリーフの件でも、サンゴ礁の破壊とともに共生関係の海藻が育つ土壌がクラッシュされた事がかなり効くと予測されてるみたいよ。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:18:01.84ID:RAQWT04a0
>>104
恐竜がのし歩いてた頃の地球大気は今の倍くらいの二酸化炭素
その頃の平均気温になったら暑くて人間が生活できる地域も人間の食料になる農作物や家畜を生産する土地も高緯度地域に限られる
日本は人間が住めなくなる
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:18:13.36ID:XTsR7ZCJ0
まあいい加減な仕事して環境破壊しても自分さえカネが儲かればいいやって考えてるのは主に外国人だから、日本人に言ってもしょうがないけどな…。
でも日本人でもここ20年間くらいグーンと増えて来たよな、そういうタイプの奴ら。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:18:57.79ID:e4tf//2I0
安倍は海水温を操れる
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:24:04.28ID:XTsR7ZCJ0
クソ左翼うるせーんだよ
お前ら本当、邪魔
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:29:34.37ID:XTsR7ZCJ0
>>130
違うよ。
藍藻っていう藻の一種で、コケとか小さい水草の事を指す。
これは化石で明らかなんだね。
俺がガキの頃は川とか海とかこの手の草で川底や海底はぬるぬるして気持ち悪かったんだけど、今は磯焼けしちゃって、ないね。
だから今時のガキはビーチに海藻が打ち上げられてる光景とか知らないで、ヨーロッパのビーチみたいに綺麗になったって喜んでるけど、環境としては死んでる方向だね。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:30:44.84ID:jteaiNp/0
ブリやカツオの身の締まりが危機的
日本人のハートに火がつくぞ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:33:22.45ID:FB0l7LDU0
原発や火力発電の膨大な廃熱が直接気温上昇に結び付いているような気がする。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:33:27.51ID:bniqqJpo0
火力・原子力発電止めて、温排水の海への放出やめないと
海水温は下がらんよ。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:33:57.30ID:XTsR7ZCJ0
欧米の実効性のない幼稚な方向性に付き合ってもロクな結果にならなかったしな。
かといって日本人もどんどん低知能化して物ごとを単純化してしか捉えられなくなってるし、中国や韓国は日本以下の自分さえよければいいのサル人間だし。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:35:09.05ID:FB0l7LDU0
>>137
そんな気がする、特に原発は熱効率が悪くて廃熱が凄い。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:36:34.38ID:RdaYuFjr0
海は温度・二酸化炭素吸収量がとても大きく
今まで温度・CO2を吸収しまくり温暖化を抑えてきた
ただすでに限界に近く温度もCO2も吸収が大幅に鈍化してしまい
大海流の動きまで変化してしまってる

10年以上前から言われてたが、実際になってみたら想定以上の影響で
気候変動も急激に悪化してる
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:37:00.71ID:bniqqJpo0
>>136
熱量高いプラを燃やすのもな。
世界中で燃やしてるんだからな。
ゴミ発電しているからエコとか言ってるだろ。京都市
ゴミ発電なんて、めっちゃ効率悪いのにな。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:39:06.59ID:FB0l7LDU0
>>113
人類が長年かけて作ってきた構造物の方が投影面積が桁違い、3桁違いだろうw
高層ビルに橋梁、ダム、ゴルフ練習場のネットだって風車数基分に相当する
投影面積があるだろう。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:39:43.20ID:bniqqJpo0
辺野古埋め立てどうこうの前に、海水温でサンゴは絶滅するよ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:41:43.11ID:RdaYuFjr0
>>136-137
各施設の排熱量なんて、太陽エネルギーを地表にとどめてしまう温暖化物質に比べれば
微々たるものだぞ

簡単な計算ですぐに分かるから、CO2詐欺派も持ち出さない
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:42:08.36ID:XTsR7ZCJ0
陸地から流れてくる土砂が一番悪影響なのは確かなんだよ。
それ言うと、沖縄は戦前比で10倍に急増した人口に対しての沖縄全土の乱開発などの痛い所を突かれるから、なかなか表に出てこない。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:43:06.37ID:+REZ8TgZ0
今年の夏は
超巨大ハリケーンと大陸内部の超酷暑と
集中豪雨氾濫の激増でついに大都市がやられてやっと目が覚めても
すでに遅しかな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:44:18.58ID:bniqqJpo0
かなり前に、報道特集でやっていただろ。
鹿児島・川内原発停止していた間に、川内湾に海藻が復活した特集。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:44:36.25ID:FB0l7LDU0
>>141
人工的な熱源による温度差でタービン回すのはもう止めた方が良いな。
地熱発電もあんまり良くないかもしれないが。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:45:29.93ID:EmryKUWJ0
原発止めれば 海水温は下がる
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:47:09.97ID:FB0l7LDU0
>>144
熱の収支バランスを崩してカタストロフィ的な現象を起こすには十分だと思う。
それを言い出したらCO2の排出量も自然界からの方が桁違いに多いし。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:47:13.95ID:XTsR7ZCJ0
そもそも右が依頼するにせよ左が依頼するにせよ、結局は工事する奴は同じで雑な仕事の奴らが揃ってるしな…。
まあ俺も現場の人間だけど、劇薬そのまま地面に流しちゃうジジイとか、すげー光景見て来たからな。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:48:39.71ID:xruwKMPN0
>>123
だよね~原理理解してない。科学者のレベルが低すぎる
こういう発言するやつって赤点連中だろ
バカの声大きいのは困る。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:48:55.49ID:XTsR7ZCJ0
高卒で入った若いのは油を地面に撒き散らかしてあっけらかんとしてたし…もう終わりだよ。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:03:12.47ID:xruwKMPN0
>>144
またアホなこといってるわあのさ温度ってなんだとおもってんの?
バカすぎて話にならないよw温室効果物質wただの化学反応だからね
日光により共振おこして炭化してるのよ。それを温度としてとらえてるの
つまり宇宙の真空の何も活動出来ない空間は我々の空間のすぐ裏にある
まぁ人間になんとかできるともおもえないけど
簡単に説明するけど俺達炭素生物だからね。炭素が増えれば
温かくなる意味がわからんのよ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:06:34.39ID:xruwKMPN0
>>151
?劇薬地面に流しても問題ないよw劇薬も分解されるからね
科学物質とかいってるやつって科学物質事態が自然の物質ということわかってない
汚染が!汚染が!めちゃくちゃ騒いでるけど石油タンカーから石油漏れたとこ
今ものすごくキレイな海に戻ってるからねw
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:06:54.75ID:TrOw93UV0
地球温暖化というのが根底から胡散臭いからな。
だいたい地球は場所によって温度がまったく違う。
その全体を温暖化したかどうか判定するなどまず不可能だ。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:07:44.62ID:b1F2lGa80
もう早く地球滅亡して欲しいわ。
人類は調子に乗りすぎた。
神々の怒りはもう我慢の限界。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:08:41.03ID:Dfmoids10
>>144
計算書いてみろ

俺が前に計算した時には数字をはっきり覚えてないが
CO2原因派が主張してる過去100年間だったかの温暖化による温度上昇の
10分の1を日本の原発すべて稼働した場合の原発が1年で出してるという計算になった

原発が温暖化原因の最大候補だと考えるのが妥当だろう

原発稼働の有無で周辺の海水温が変わり海の環境がまったく変わるというのは
既に過去の事例としてもはっきりしている
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:11:31.11ID:eRNuWuoF0
>>35
その通り、太陽活動の弱体化による
地球の宇宙線被爆が、海底温暖化の原因
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:25:40.61ID:Dfmoids10
原発1基で1日に広島原爆2発分の熱を毎日休みなく海水を熱する形で放出する
周辺環境への影響にかんする研究の蓄積が無いことが異常すぎる
原発ムラに不都合だから推奨されないんだろ
火を見るより明らかな問題なのではないかね
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:29:48.37ID:FIIEWJrz0
マグロはえ縄ももしかしたら深くしたらガンガン釣れたりして
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:29:53.25ID:xruwKMPN0
>>158
多分その計算も間違えてると思うよ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:38:05.25ID:Dfmoids10
>>163
ネットで拾った数字から熱量を計算しただけだよ
君もやってみればいい
原発の出す熱の総量とCO2派の主張してる温暖化による熱量とを比較すると
無関係とは思えない数字になって出て来るよ

嘘っぱち研究から出て来たその拾える数字が嘘っぱちだらけというのならその可能性は大いにある
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:40:21.32ID:TrOw93UV0
>>161
毎日毎日太陽から地球に降り注いでいる太陽エネルギーに比べたら
原発の発熱など誤差レベル以下で事実上ゼロなんだが。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:41:34.75ID:TrOw93UV0
>>165
いや実際の数字出さないで「計算したらこうだ(ドヤッ」なんて言われても話にならん。
じゃあ実際の数字を出してくれ。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:44:37.14ID:Dfmoids10
>>166
太陽熱の総量との比較ではないぞ
温暖化の前後ともに太陽光は同じく降り注いでる
温暖化というファンタジーによって変化した量の話だ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:48:32.77ID:TrOw93UV0
>>168
太陽光と比較して誤差以下の発熱量など
地球の温暖化させることはないということだ。
今ざくっと計算したら、原発の総発熱量はうんと多めに計算しても
地球への太陽エネルギーの1/20000以下という結果になった。
計算式見るか?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:50:46.53ID:Dfmoids10
>>169
意味を理解できていない

温暖化によってこれだけ増えましたと主張されてる熱量との比較だよ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:51:58.33ID:TrOw93UV0
>>170
だからその熱量とはどれだけなのか、実際の数字を示してくれ。
数字が出てこないと話にならん。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:53:24.50ID:Dfmoids10
だいぶん前の計算でそんなものは今手元にない
ネットから自分で探して計算してみなさい
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:57:15.79ID:TrOw93UV0
だからこちらの計算では、原発の発熱はうんと多めに計算しても
太陽エネルギーの1/20000以下で地球に影響などしないと言ってるのだぞ。
こちらはすぐに計算式出せるぞ。見るか?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:58:57.25ID:Dfmoids10
頭悪いね

わざと分からないふりしてるのか
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:59:43.86ID:xruwKMPN0
>>165
ネットででてる数式があってるとも思えないのよ
待機中のCO2 の濃度の計算式事態間違えてる可能性たかいのに
地球の大小生物から微生物まで入れてる計算なんてね
事実上不可能なのよ。俺から言わせればねどこからその数字出てきたんだよ
って感じなのよ。その数式でやった計算式を当てはめて全て合理的説明すると
全て間違うことになるよ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:01:23.44ID:7Dl/zCCk0
パイプラインで海水を南極に捨てればいいんじゃないの
そこで凍らせとけばいいやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況