X



【鉄道】中央本線ダイヤ改正 特急「あずさ」停車減 長野県知事がJR東に苦言

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001靄々 ★
垢版 |
2019/01/12(土) 04:51:43.01ID:raY579mA9
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3992630011012019L31000/

長野県の阿部守一知事は11日の定例記者会見で、3月16日に予定されるJR中央本線のダイヤ改正で
県内駅に停車する特急あずさの本数が大幅に減ることについて「東京都内区間の複々線化など抜本的な部分に
取り組むことなしに停車駅数が減らされてスピードアップするというのは、我々の期待する方向ではない」と苦言を呈した。

7日に諏訪圏などの37団体がJR東日本長野支社の伊藤悦郎支社長にダイヤ改正見送りなどを求める要望書を提出した。
阿部知事は会見で、8日に伊藤支社長と面会した際に、地域の声に対応するよう求めたと明かした。
同知事は「地域の方からもかなり強い要請を受けた後だったので真摯に受け止めてもらっていると感じた」と語った。

県の対応については「各駅停車も含めた全ダイヤを見た上で対応を検討する」と明言を避けた。


関連過去スレ
【鉄道】中央本線ダイヤ改正 特急「あずさ」停車減見送りを要請へ 諏訪地域首長ら
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546754347/
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 08:51:53.05ID:cgeBrc9x0
>>1
JR東はJR東海のリニア開通をにらんで
あずさ特急とか中央本線を色々とこねくり回したいんだろうなぁ。
01919
垢版 |
2019/01/12(土) 08:52:10.24ID:1uRKiT/J0
>>98
車で行く
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 08:55:35.250
各駅停車の特急w
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 08:56:49.61ID:FG8vBaeA0
>>180
別にそんな必要はなくて、
茅野・上諏訪始発で
岡谷〜辰野〜飯田線方面の普通列車で吸収すればいいだけの話。

富士見はあきらめろん
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 08:57:23.42ID:4io7xcpW0
松本から普通を先発させて乗客を拾いつつ茅野に到着、そこで特急と待ち合わせ。下りは
その逆パターン。こうすれば茅野-松本間に停車駅は要らなくなるような気が・・・
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 08:57:39.74ID:+ncDMhEt0
リニア開業したら結構そっちに流れるのかね。
甲府まで行く人は、リニア利用。
諏訪以遠まで行く人は、甲府南IC経由の、リニア+高速バス。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:00:33.96ID:FG8vBaeA0
>>194
オール複線区間ならその方が話が早いが…
単線区間の境界駅が多いんで、運転停車するくらいならってのはある。
といっても塩尻停車はある程度必要だろうな。
特急同士(しなのーあずさ)の乗り継ぎがあるので。
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:03:47.55ID:cgPSKe0z0
地元ヤクザも怒ってます
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:04:05.70ID:WZ7OB8yE0
>>121
朝イチなら問題なく50分で長野まで行くぞ
そして7時過ぎのかがやきに乗れれば8時半には東京に着く

現状では篠ノ井線の始発が遅すぎて接続しない
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:05:57.23ID:yaBAh5Lo0
>>132
採算面の理由で
軽井沢停車を頑として希望したのは
旧国鉄だそ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:07:46.52ID:tK/z9Oi90
>>174
100キロまでの特急料金が安め&チケットレス100円引きなので、200キロまでの区間は100キロ前後で分割すると安くなるよ。例えば塩尻〜立川なら今は甲府分割で2130円(自由席)のところ、改正後は1800円(指定席)に。お得だね。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:10:07.46ID:greFVmuY0
高尾と大月に停めろ
俺が乗ってやるよ
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:10:09.35ID:9w4goQv90
>>136
今はアベちゃん
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:19:00.61ID:8JRmN7pZ0
>>165
そんなんやから逃げられんねん。馬籠か、嬬恋か知らんけど、岐阜に亡命。
0209!omikuji
垢版 |
2019/01/12(土) 09:28:19.03ID:Ymmy70FO0
>>79
なら中央線がトップで良いんじゃないか?
>>127
あずさの話だろ?
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:29:14.61ID:/tfX5jxC0
リニアのルートを無理やり捻じ曲げようとしたり・・・
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:29:48.11ID:BRa2y4gH0
あずさ回数券が無くなる方が痛い
常磐線も同じような感じになってたらしいが、客逃げたりとかは無かったんかな
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:35:56.02ID:eOcXe/T90
大宮から北陸新幹線でいいじゃん
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:37:22.36ID:eOcXe/T90
新宿からの中央本線は鈍行と特急が同一線路だけど、
大宮からの北陸新幹線は専用敷設線路だから、こっちが
あるかいいだろって事になったか
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:41:48.03ID:kh7HAxuJ0
>>50
茅野 諏訪大社上社
下諏訪 諏訪大社下社

これは下社に行きにくいな。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 09:58:02.56ID:NvWxNDd80
>>149
年末に乗ったけどこれを知っておけば楽しめたのに
でも全然ゆれるとか感じなかった
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:11:11.32ID:5rbYU9ZU0
>>195
飯田から新特急設定するだろ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:14:42.58ID:3VRo1cHd0
長野は文句言うなら単線区間なんとかしろ
山梨まで巻き込まれる
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:19:23.03ID:PAmzGKAK0
長野の人って比較的聡明な印象なんだけど
リニアルートといい北陸新幹線の名称といい今回といい、なんで鉄道がらみになるとこうもエゴ丸出しでゴネるんだ
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:22:49.25ID:ymPhS8KA0
諏訪の人たちよ、停車してほしければ乗降客増やしてくれ
それだけだ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:23:44.96ID:oSehhh1o0
長野は長野駅についてからスキー場へ行くまでの
アクセスが最悪!
何なの?あのアホみたいに少ないバスの本数!
電車で来るスキー客を拒絶してると思われても
仕方がない!
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:24:18.82ID:ymPhS8KA0
乗らないのに、文句言うな
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:25:01.58ID:/1qBszx30
>>215
ところが下社は駅から歩いて行ける距離(秋宮で5-6分、春宮でも20分程度)の上に、町営の巡回バスや手頃なレンタサイクルがあるが
上社はまともな交通機関がない上に、
本宮だとたっぷり1時間半(前宮でも40-50分)は歩く必要がある。
上社は車がないと本当に大変よ。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:29:48.06ID:Dl0+PM0e0
生意気なJRは峠で全部追い返せ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:48:16.94ID:DVrtbyk10
>>50
どうせ1割か2割の削減だろと思いきや
上下36本から上下4本は確かにクレームを付けてもいいレベル
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:49:19.19ID:WP4AhsOo0
>>223
クルマ持ってる奴は直接行くし、
金無い奴は高速夜行バスで新宿あたりから直接スキー場に行くからなあ。

鉄道でスキーは高速道路が無かった時代の産物。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:49:50.04ID:OtB7Y2/50
特急停車駅が減らされる分を普通列車の接続でカバーするつもりとしても、そのことがほとんど説明されて
いない。1日何十本もあるわけではないから、個々の特急列車ごとに接続を説明しても良かったはず。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:52:30.36ID:33uU8CaT0
市の規模は茅野>>諏訪なのか?
茅野は変わらず全停するみたいだが
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:52:40.10ID:PQi8DGHX0
諏訪地区の複線化はどうなんだ?え?長野県知事さんよ
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:53:59.48ID:/1qBszx30
>>225
あと下諏訪はちょっと歩き疲れたな、と思ったら近くに公衆温泉いっぱいあるからね。
体休めるのが簡単。
茅野は…なんもねえなあ…
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:54:57.78ID:DVrtbyk10
36本から4本ではなく16本から4本か
失礼
4本なら2時間に1本から朝夕上下1本だけだな
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:56:01.70ID:wuFSQKnE0
>>226
民営化しないと徹底して腐るからな、この国は。
国鉄ほど酷いとこもなかったが。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:56:25.12ID:KYC68PBl0
>>228
>>どうせ1割か2割の削減だろと思いきや
>>上下36本から上下4本は確かにクレームを付けてもいいレベル

速達化して高速バスと競争しなければならないから、仕方ない
嫌なら、単線区間を複線にするように県・地元自治体が地主に強力にお願いすれば良いだけじゃね?
おそらく単線での上下の待ち合わせ等の時間ロスも大きいだろうから・・・
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 10:57:03.63ID:cdZFY+Nk0
県内は全線しなの鉄道に移管しろ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:05:27.45ID:BRYeIZk30
>>234
スーパーあずさは元々2本しか停車してない
上諏訪・岡谷と比べて約半分の乗降客数だし、4本停車は残当
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:10:37.50ID:89L2FbI+0
茅野 上諏訪 下諏訪 岡谷
どれか一駅でいいだろ
富士見は全通過でおけ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:12:29.52ID:33uU8CaT0
>>201
在来の横軽を廃線にしたい「から」そこに新幹線創らせろw

だっけか?確か
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:20:40.12ID:O+AIl9d/0
>>188
ゼネコンとズブズブの長野県議員に何を言っても無駄なんですよ
建築業関係出身の議員が多いから
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:21:48.89ID:a3vi7d+a0
小諸から小淵沢行った時の接続もっとマシにしてくれ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:23:32.98ID:+txT3mRF0
親の実家があるので上諏訪たまに行くけど、駅前一等地がデパート潰れたあと長らく空き地。
駅前にはコンビニしか無い。
諏訪市の幹部はやる気もないのに文句だけは言うんだね。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:24:26.13ID:a3vi7d+a0
>>240
三セクに丸投げして軽井沢から長野までの区間捨てるなら横川の区間残してほしかったわ
あの路線そのまま残していたらしなの鉄道が観光用として稼いでいたかもしれんのに
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:27:07.28ID:jyJT0KhW0
勘違いしている人が多いけど、「あずさ」の本数は変わらない。
新宿・松本間の所要時間を数分短縮するため、県内の停車駅を減らした
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:27:18.15ID:7IuJPOuE0
>>245
鉄道が不便だから発展しないんだ!

ってのが役人の言い分
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:28:14.99ID:pgywSXRp0
特急あずさって中央特快とさほど変わらない
甲府くらいなら(途中まで・途中から)中央特快が得
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:29:36.71ID:U3v7o+oZ0
>>248
知事も内心では別にいいだろとか思ってそう。
立場上は県内全自治体への気配りしなくちゃならんからな。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:30:26.63ID:jtMcvlM80
>>1
客いないんだから当たり前だろ
文句言うなら客増やすか県で金払えよ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:32:07.74ID:/uKnD5AB0
旅慣れていないひとにとって鉄道の乗り換えは大きな負担になる
特急に止まって欲しい気持ちも分かるし、上諏訪駅に普通電車でたどり着いたチョーさんはえらい
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:32:36.83ID:e4t7xt0+0
>>107
あずさ2号って上りなんだよなw
「8時ちょうどのあずさ2号で私は私はあなたから旅立ちます」って1号か3号だけどな
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:39:22.84ID:aKKImKGG0
>>255
歌ができた当時は、上下同じ列車名が使われていましたよ。
下り 松本行 あずさ2号、上り 新宿行 あずさ2号のように。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:41:36.62ID:/2po13bN0
はぁ知事ちょうどのはあちゅうさんでじゃねえよ
あずさ2号で
わたしはわたしは
女々しくて
つらいよォ〜
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:44:05.91ID:7wXloogE0
>>235
民営化しても潰れないように国がフォローするから同じ
トップが好き勝手儲けられるから悪質だよ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:49:05.46ID:lC6+3FIO0
>>258
同じではない。
一応は株式上場する以上は利益意識はつくし、無駄は省く。
で、無駄を省くから地方路線は斬り捨てご免
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:53:54.52ID:yj73eL9x0
>>253
今はスマホあれば乗り換えアプリで簡単に調べられるから
そういうの使えない弱者くらいしか敷居高くはないんでないかな
乗換駅で車両のどのあたりに乗っていれば近いとかまで表示してくれるし
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:46:11.81ID:C5+6/lQB0
リニア「Bルートとかねぇからw」
あずさ「36本から4本なwww」
諏訪「」
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:15:52.56ID:fdZqY3QL0
>>40
のりおとおさむちゃんにも頼め
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:17:03.83ID:Elm7yBlw0
急行じゃねえんだから現行の各駅停車おかしい
小淵沢ー上諏訪ー塩尻が距離的に適正
それより茅野ー辰野ー塩尻の普通列車よこせが正しい
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:22:02.16ID:dsaKOs2K0
首都圏私鉄みたいに、特急にきちんと連絡する各停を走らせてるなら、別に停車しなくてもいい。
>>265さんと同じく各停電車が少な過ぎるし、塩尻や岡谷の停車時間長くて使いにくい。
全て単線のせいなのかね。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:50:29.26ID:FSDDi3W30
地元ではあずさの停車駅を減らしてほしくないんだろ
田舎の感覚でおらが街には特急が停まるという看板が大事なのはそれはそれでわかる
それなら単線区間の茅野から塩尻までは
あずさを岡谷もみどり湖も含めて全駅に停めて
普通列車を廃止したらいい
高校生の通学定期も特急料金上乗せで
沿線自治体から生徒に補助を出してもらえばあずさも維持できるというもんだ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:21:26.29ID:8nqgwm200
東京メトロの駅係員感じ悪いのが多い
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:28:30.27ID:bniqqJpo0
JR東日本に猛省を促したいな。

アスベスト廃車解体だけ長野に押し付けるんじゃねーよ。
長野県知事は、長野県内での車両解体禁止通達をJR東日本に出してイジメてやれww
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:31:50.66ID:bniqqJpo0
JR九州なんてご丁重に、佐世保市内に特急3駅(早岐、ハウステンボス、佐世保)
停車させるのになぁ・・・ww
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:32:00.19ID:juQAn2Ph0
長野はヤッシーが放任したせいで市町村合併が進まず
塩尻市、岡谷市、上諏訪町、諏訪市、茅野市、富士見町
と諏訪湖周辺地域は細かく分かれすぎ
それで停車駅の取り合いで喧嘩になる
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:34:18.99ID:JyX2K+Ea0
毎日のようにニートや犯罪者をさがして嬉々として叩く原因として、

合法的にいじめを行える弱者を犠牲にすることで、不満を解消しようとすること、
                           

他人を貶めることで自身の価値を上げようとすることがある

これが差別者の典型的なみじめな心理である
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:35:05.88ID:1oCsctlY0
>>1
そんなことより高輪ゲートウェイの糞駅名をなんとかしろよ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:48:16.71ID:cVMY/4YS0
松本+塩尻にはいいニュースなんだけどね
東京都内の複々線の話は長野県知事が口出す話じゃない
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:53:03.90ID:Z3Aioa2i0
中央線って二階建ての線路にできないの?
押上駅とかみたいなの作ればもっと早く移動できる
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:00:51.08ID:LHW1DBD80
JR東の特急遅れのあおり食って
しなのが遅れて名古屋圏の中央線ダイヤ乱すのは勘弁してほしい
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:06:23.50ID:o5oUUk3h0
大糸線もそう
特急接続ダイヤを組んでるから、東京名古屋で何かあったらモロに影響をこうむる
30年くらい全く乗ってなったが、去年の冬乗ったらやはり松本で接続待ちしたから、今も同じなんだろう
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:11:44.13ID:BRYeIZk30
>>278
押上とか都営はホームも階段も狭いし
メトロは東武側に折り返しも不可能な欠陥駅だろ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:13:00.31ID:EXln5x9P0
>>280
昔ムーンライトで東北本線の到着が遅れたとかで1時間くらい小田原で待たされた(待ち合わせ)けど
さすがムーライトながらやな1時間くらいの遅れは簡単に回復できてたw
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:13:02.75ID:7wXloogE0
>>260
そこが考え方の違いなんだよね
切り捨てた土地の不動産価値はゼロになるわけだからさ

無駄を省くのが一番の儲けならバカでも経営できるわけで
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:21:57.46ID:N3cuVA590
甲府−新宿は鬼混み中央道があるので電車は優位性がある
甲府ー松本は鉄道自体廃止でも地元民には痛くも痒くもない
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:26:20.15ID:a3vi7d+a0
>>286
お前の中では学生は存在していないんだな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:27:32.27ID:BWB4MXUn0
気に入らないなら停車駅が少ない列車から税金とればいいよ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:30:00.91ID:0SJBW80s0
>>285
マイナス資産だから切り捨てて当然
地方路線の営業係数の惨状見てから言って
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況