X



【アメリカ】中国によるサイバー攻撃が巧妙化…ミサイル情報も盗む

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001AHRA ★
垢版 |
2019/01/12(土) 11:26:59.29ID:obRoxKgL9
 【ワシントン=大木聖馬】中国による米政府機関や米軍、民間企業に対するサイバー攻撃の手口が巧妙化している。大量の個人情報を集めてビッグデータの解析を行っているほか、サイバーセキュリティーの弱い企業を標的にするケースもある。米国の安全保障に関する情報も狙われており、米政府は摘発を強化している。

■作戦

 米司法省は昨年12月、「APT10」と呼ばれる中国のハッカーグループに所属していた2人を起訴した。米紙ウォール・ストリート・ジャーナルなどによると、APT10は、情報通信機器などの運用・管理を企業や政府の代わりに行う事業者「マネージド・サービス・プロバイダー」(MSP)を標的に、「クラウドホッパー」という作戦名の攻撃を長期間にわたって実行してきたという。

 起訴状によると、APT10は遅くとも2014年から、複数のマルウェア(悪意あるプログラム)を世界中のMSPのコンピューターに仕掛け、少なくとも12か国で企業や金融などの情報を不正に取得していた。ローゼンスタイン司法副長官は、「MSPにアクセスすれば、(企業の)競合相手を有利にする機密情報を盗むことができる。重大な事案だ」と危機感を示した。

■個人情報

 米ホテル大手マリオット・インターナショナルは昨年11月、傘下のホテルの予約システムがハッカー攻撃を受け、最大約5億人の利用者の個人情報が流出した可能性があると発表した。この問題については、中国の情報機関にあたる国家安全省が関与したサイバー攻撃との見方が強まっている。

 米政府や米軍関係者は、マリオット系列のホテルを利用することが多い。米国の専門家は米紙ニューヨーク・タイムズに対し、国家安全省が米国のスパイを識別するために大量の個人情報を集めている可能性を指摘した。

■脆弱

 政府や軍と取引のある企業も標的となっている。

 ウォール・ストリート・ジャーナルによると、この1年間で、米海軍の請負業者や下請け業者らが中国のハッカー集団によるサイバー攻撃を多数受け、極超音速対艦ミサイルなど最先端兵器の技術情報が盗まれた。
(ここまで861文字 / 残り219文字)
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:33:09.48ID:rgKYbU8b0
今年はキンペイ最期の年
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:33:46.01ID:Amxm/IPT0
中国人にとって盗みは生きる為の知恵であって
罪悪感はないんだろうね
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:37:48.10ID:7UjvD9AJ0
アメ公は雑だからなw
   足元をすくわれるだろ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:38:47.20ID:EBGHIkRT0
アメリカの方が盗んでるよ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:40:13.45ID:NuHnyikk0
>>1
そんなにミサイルが欲しければ
直接ミサイルを三峡ダムにプレゼントすれば。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:41:50.88ID:lkM0NZuv0
なんでネットワーク分けてないの?
何億かけたデータ守るのに何ケチってんの
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:43:24.77ID:4sUJOKoG0
民主主義なんて独裁国家にとっちゃ余裕の相手やろ
むしろ美味しい
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:44:19.00ID:w6TpzrFu0
アジア系のリケジョは要注意な
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:45:53.48ID:Dm1fhKTO0
>>10
クソ民族から何を盗むんだよ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:46:35.16ID:Dm1fhKTO0
チャイナパージへ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:49:51.97ID:GP1aHmup0
そもそも重要な情報をネットにつないどくなよと
開発はスタンドアロンでやれ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:50:19.75ID:UmQ3R1t30
ファーウェイとかでこそこそする必要も無いやん
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:51:51.71ID:HZN03HV60
アメリカもやってんだろ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:54:41.41ID:0dtfYyYw0
中国ならマンパワー使ってマリオットに出入りする人間片っ端から監視できそうなのにな
0023
垢版 |
2019/01/12(土) 11:55:29.78ID:m6rj3kLZ0
>>1
大丈夫、こういうのもうすぐマジ全部解決するから

だって

マジ天才↓

↓『小説(カキコ)掲示板』で→《《絶賛》》!された(←※『マジ』だからな?↓)

↓俺様の

『戦争をなくして世界を豊かにする方法!』↓(人類社会のルール変更)(世界最高税率統一)

http://www.kakiko.info/bbs4/index.cgi?mode=view&;no=10099&p=8
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:55:50.42ID:F3UMqdgB0
盗んだ情報を使って
早く米国を攻撃してくれ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 11:57:58.82ID:tZSxceLL0
>>1
You 、滅ぼしチャイナyo!!
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:05:14.63ID:L8zmIBwn0
なんか第三次世界大戦近いかな?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:08:16.08ID:s8woC7l50
一方で中国人をジャンジャン入社させる日系企業w
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:19:41.04ID:fRezbMUw0
パッキングされたら逆にウィルスを送りつけたり出来ないのか
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:27:32.41ID:n3z2klknO
見られてはならぬ物をネット上に置く事の危険をアメリカ自身が一番よく知ってたはずなのに、今頃大騒ぎしてるアメリカ人のなんと多いことか

まさかボーッと生きてたんじゃないですよね、 私もです
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 12:32:16.69ID:AT1GcV2Q0
ヨーロッパの著名な歴史学者によれば、中国文化の殆どは
イスラム圏やインド等からのパクリだそうです。 パクっては
相手を皆殺しにする。そしてそれらの文化は中国が起源だ
と自慢している。これが今までの中国のやりかたです。
独自の文化は殆ど何もないとのことです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況