X



【移住】若者のUターン希望者が増加傾向 ふるさと回帰支援センター「田舎暮らしへのハードルが低くなった」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001WATeR ★
垢版 |
2019/01/12(土) 11:54:07.95ID:f3VfymZs9
移住相談4万件超え 10年で11倍 18年、ふるさと回帰支援センター

 地方への移住情報を提供するふるさと回帰支援センター(東京都千代田区)への2018年の移住相談件数が過去最高の4万件を超えた。面談やセミナーに訪れた相談が2万9849件で、電話相談と合わせると4万1518件。17年から8000件以上増え、10年間で約11倍と、移住への関心が年々高まっている。

 同センターには全国39道府県と静岡市が専属相談員を常駐させている。長野県宮田村や北海道上士幌町など6県25市町村が展示パネルの資料コーナーを設置している。

 セミナー開催数は年間530件(17年485件)と過去最高となった。農林業に特化したセミナーや関係人口につなげる交流会などが目立つ。セミナーの開催など、相談体制の充実が件数の増加につながった。

 同センターによると、相談件数の増加とともに、移住する人も増えているという。嵩和雄副事務局長は「20、30代の若者の相談が過半数で、土・日曜日のセミナーや就職相談を行ったことで、特に20代のUターン希望者の掘り起こしにつながった。田舎暮らしへのハードルが低くなった」と分析。「最近は地方都市へのニーズが高い。まず地方都市へ移住してから農山村に行くといった、2段階移住の取り組みも目立つ」と説明する。

https://www.agrinews.co.jp/img.php?p=46388&;i=46388_01.jpg
https://www.agrinews.co.jp/p46388.html
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:44:38.02ID:KKRFXQsx0
>>160
海を渡れば同じこと@北海道民
どうせ言葉は通じない@九州

みたいな価値観は確かにあるw
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:44:52.22ID:J4FeiqMO0
>>32
現実には執行予算に占める地方交付金の割合が80%を超えるのは41道府県
首都圏ならまだよくて、実質一都三県の稼ぎにおんぶに抱っこ
それで盆暮れ正月に帰省して田舎には仕事がないとか抜かされても困るわ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:45:37.93ID:QxKQBIbz0
夏頃に会社の研修で東京に1カ月泊まる事になったが夜とかうるさいのかなと思ったら全くそんな事なく住んでる田舎の方が虫やカエルの鳴き声でうるさかったw
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:46:13.71ID:n/bpL/z10
田舎は
ゴミ捨て場にゴミ捨てることもできません
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:46:31.34ID:NMeUiQya0
親の持ち家に同居出来れば楽だからな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:47:34.76ID:63eVTosC0
>>167
自治会費払ってゴミ当番引き受けないと捨てさせてくれない所はあるわな
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:49:05.81ID:6sLmtqMk0
マンションがあるレベルの田舎がおススメ
田舎の戸建ては住みにくい
虫が入ってくるし
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:49:09.04ID:KKRFXQsx0
田舎は人間がもうね
若くてもダメ、馬と鹿と猿しかいない動物園だよ
不倫上等、寝取られる方が悪い、子供が出来たらゲームセットってくらいなもん
他にやることが無い、本当に無い。
(こんなヤツら相手にできるかよ)というのを少しでも気取られると
陰湿ないやがらせのターゲットにされるしw
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:49:23.61ID:J4FeiqMO0
>>159
元々田舎行ったら宅配は毎日回ってない
ダイヤによりけりだが決まった曜日毎にしか来ない
法人として出す側はそこらも細かく取られてる
なので、「北海道・沖縄・島嶼は別立て運賃」が今後拡大していくと
運賃が高くなるので、ますます上京も増える
そして、首都圏に出てきて「関東の○×は不味い」と田舎自慢を始めると
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:49:27.91ID:2mxf07370
田舎は無理だないけても地方都市が限界だろう
そんでもギュウギュウ詰よりはましだな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:49:27.94ID:JGeQfVHCO
東京はこれから普通に高齢化がやべぇからな。若い奴は出た方がいいよ。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:50:35.34ID:6sLmtqMk0
金沢とかの駅前のマンションがいいよ
ど田舎じゃない
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:50:49.40ID:QxKQBIbz0
向かいにアパートあるけどそこに住んでる小さい女の子のお姉ちゃんと弟が虫かごに網持って蝶々追いかけてたのは微笑ましかったな。都会にはこんな光景中々ないだろうな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:52:11.65ID:6sLmtqMk0
23区には小さな山とか公園がいっぱいあってカブトムシとか平気でいるけど
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:53:21.69ID:KKRFXQsx0
田舎に残ってる人って、出られないまま代を重ねて
一族のうち「誰も東京を知らない」というのがいるからね
それでTV見て都会を馬鹿にしてるわけ
もう別のイキモノだよ
移住したい人、そこに入っていこうとする勇気は認めるけど
その力は別の方向に振り向けた方がいいよw
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:54:17.09ID:63eVTosC0
今日日ドがつく田舎でもない限りあるよマンションなんて
ただマンションは集合住宅だから
これから田舎のマンションから入居者が歯抜けになって維持費の負担が重くなっていく
老朽化した時がどうなるか見もの
夜になっても真っ暗なままの窓ばかりの巨大な建物が闇夜に浮かぶようになる
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:54:27.33ID:89709j9K0
田舎の中小零細はゴミ能無しが多いのに面接で偉そうにされるぞ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:54:38.82ID:kzen0Hf50
家広いし、庭も広いし、隣の家も3m以上離れてるし
車の騒音も排気ガスも無いしやっぱ田舎だよな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:55:37.76ID:6sLmtqMk0
>>177
集合住宅は金沢駅前とかの話
戸建しか無いような田舎は住むのを諦めて
リゾートホテルにたまに行く方がいい
雅楽倶とか
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:55:41.80ID:KKRFXQsx0
>>183
そんなのまだマシ
公務員、特に教員なんか何様だよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:57:07.39ID:6sLmtqMk0
駅前なんだから新幹線駅まで歩いていけるだろう
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:57:39.71ID:KKRFXQsx0
田舎ってどのくらいのイメージか分からないけど
個人的には少なくとも「人が住んでた歴史」のある場所がいいと思うよ
縄文時代とかじゃなくて、文字があったり絵が残ってたり
城があったりするくらいの

と、北海道に住んだことのある経験者は語る
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:58:06.10ID:6sLmtqMk0
>>182
いつまで生きるつもりなんだかw
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:58:13.91ID:awlY13o20
田舎に行けばのびのび自由に暮らせると思ってる奴が多いのかね
まぁ本気でそう思ってるなら行ってみればいいけどさ
一年経たない内に安い給料、交通の不便さ、田舎の町内会の煩わしさや近所の陰湿で身勝手な老害共にウンザリさせられて都会に戻りたいって思うのが関の山だよ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:58:54.64ID:OsjXq4IJ0
>>32
ぶっちゃけ農作物も輸入した方が安いけどな
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 13:59:10.67ID:OsjXq4IJ0
体のいい都落ち
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:00:02.01ID:63eVTosC0
これまでマンションが建てられた件数と人口の推移を見てりゃそう遠くない未来にそうなるさ
呑気でいいね
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:01:01.27ID:lkJx0SPj0
田舎での一番のハードルは
町内会とか自治会っていう気持ち悪い組織
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:01:02.39ID:6sLmtqMk0
のびのび自由に暮らせるってのは
サバイバルってことだからな
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:01:30.44ID:6sLmtqMk0
子供がいれば児童会ってのもある
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:01:55.78ID:KKRFXQsx0
「都会から来ました」っていうのはハンデになるからね・・・
「こいつには何言っても、何をしてもいい」と思われるから覚悟して
大学でその田舎を離れただけでも「余所者」「裏切者」
残ってた連中が自分を正当化したり、先輩面できるのはそこだけだからw
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:02:21.85ID:SV2qMXkm0
都市部が給料のわりに住宅費高すぎる、満員電車や人の多さに嫌になってるだけだろ
そのうえで支援センター頼らないと仕事や生活設計の見通しがないから
直接、短絡的に行動して移住でなく仲介業者前提
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:02:35.67ID:MxjN6uW60
>>8
田舎暮らしのハードルって何?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:03:01.77ID:isQnZJf30
こんなこといってるの公務員だけだよ
勘違いさせるなぼけセンター
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:03:20.96ID:SV2qMXkm0
しかし東京にあれだけ人がいても
年間4万件、大部分重複だろうから数千人しか希望いないんだろ?
しかも移住成功者はそれほど増えてないようにも
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:03:28.81ID:6sLmtqMk0
>>193
みんなが責任感あれば逆に心配だが
今までの例を見てるとみんな
金がないから払えないで済ませて無いか
年金も医療費も
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:04:02.67ID:DXarSdad0
>>1
手取り30万じゃなきゃ都会住めねーよ!
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:04:43.28ID:KKRFXQsx0
あと自分だけならいいけど、子供がやられることもあるからね。<移住組
移住に際しての補助金なんか受けたら最後
末代までの乞食扱いを覚悟しろって感じ
そんなの分かるワケないだろって?
プライバシーの概念とか無いからね。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:04:51.90ID:6sLmtqMk0
田舎暮らしの最大のハードルは虫
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:04:55.00ID:eez70TH10
インターネットが普及してずいぶん経つが、ネットが地方を変える……と良いなぁ
能力ある人が在宅で働ける可能性があるのは良い事なんだが
本当に能力があって信頼されてる人でないとダメだな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:05:49.14ID:6sLmtqMk0
手取り30万円ある人の田舎暮らしのはなしじゃなかったんか?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:07:41.09ID:GTsox37k0
別に田舎に行くのは良いけど、雪国だけはやめとけ
長野とか上位にランクインしてるの見てると、おかしいとしか思えん
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:07:50.27ID:SV2qMXkm0
>>206
在宅労働斡旋って増えてないしな

信頼ある人が指導者として在宅の仕事や雇用作らないと苦しいな
能力と信頼なんて大部分の人にはないんだから
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:11:23.98ID:HHnL+fiK0
>>117
栃木とかってどうですか?
北関東?南東北?かわからないのですがあまり話題にならなくて知りたいです。
関西在住ですが結婚する人が宇都宮の人でUターン希望しててどうなのかなーって。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:11:43.32ID:63eVTosC0
>>202
?金がないとできないことばかりだろ
この世の中ってのは
そして田舎はほとんどが東京が稼いだ金の配給でやっとやりくりしてる場所ばかり
でもそれから抜け出そうともしない
中にはやろうとしてる場所もあるが空回り
もしくは口だけ
で今日に至る
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:11:52.35ID:3PlqOfFT0
実家へUターンならまだいいけど、
Iターンは田舎じゃなくて地方都市からトライしていけや
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:12:03.90ID:6sLmtqMk0
地上20メートル以上には虫は飛んで来ないから
そんな集合住宅がある田舎なら大丈夫だ
ゴミも管理人が始末してくれる
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:12:41.12ID:awlY13o20
>>205
一番のハードルは人間でしょ
金があっても虫が平気でも自治会町内会ご近所づき合いができない移住者は陰でコソコソ言われて村八分だよ
田舎の年寄りは他人の動向探るくらいしか楽しみないから本当に厄介
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:12:57.22ID:KKRFXQsx0
北海道は札幌以外に住んじゃダメだよ

田舎には屯田兵の時代から自分の土地に住み続けて、代を重ねてお偉くなった人が
公務員やら何やら、要職を押さえていて新規参入はムリ。
しかも馬鹿。
それが代を重ねて、救いようのないレベルの濃厚な馬鹿になってる。
マトモな人はとっとと逃げていくので、環境から「向学心」のようなものを学ぶ機会すら無い。
子供だけはやたら産むので、あなたのお子さんもどこかで一緒になるかも。
そういうのがお好きなら止めないけどね・・・って感じ。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:13:18.40ID:MxjN6uW60
田舎暮らしのハードルって近所付き合いだろ?
特にババア
あいつら常に監視して人の粗探して悪口ばかり言ってる
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:13:56.62ID:QxKQBIbz0
>>210
車社会だよ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:15:34.19ID:KKRFXQsx0
>>210
横からだけど
恐らくお子さんも、都内には出られないよ。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:15:37.93ID:dL3+Qxdw0
金なくて一人で生きていけないから親から住処提供してもらうしかない
子育てもが金が無ければ核家族で育てるのはきつい
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:16:33.11ID:6sLmtqMk0
本当は返さなくちゃいけない金を無いから返せませんって人が多く無いか
払わなくちゃいけない年金とかも
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:17:21.99ID:6sLmtqMk0
マンションならとなりに誰が住んでるかもわからない
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:17:28.06ID:4v0gj3U/0
うちの田舎なら自治会とか煩わしいものも無いぞ
何せ近隣数kmに店も病院も無いし
その手のことはお寺さんで管轄しているので問題にもならない
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:17:32.61ID:QxKQBIbz0
田舎のババアとか言ってるけどそれは自分がコミュニケーション取れないだけだろ。隣がおばあちゃん一人暮らしだけどこっち頼ってきてたまに病院送って言われるけど時間あれば送るし金渡されるけど断ってるし近所付き合いは悪いもんじゃない
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:17:37.83ID:4xnw6w910
頭の良い人間、能力の高い人間はとっくに東京になんか住んでない
優秀な人間はほどよい地方都市に住んでも収入が減らないから
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:18:41.01ID:ya4UuCE60
>>1
東京の高齢化が増々加速する
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:19:09.07ID:awlY13o20
>>216
女の方が可愛いよ
田舎だとまだまだ男尊女卑が生きていて女は悪口は言ってても実際何かする力は対してないから(嫁が婦人会とか入れば別だけど)
本当に厄介なのは自治会で役職持ってる爺や歳食って発言力だけはある爺

>>223
そういうの平気じゃないと田舎は住めないわな
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:21:01.04ID:63eVTosC0
>>224
子持ちでお受験考えると地方都市はないわ
学校も塾も東京に集まりすぎててそれ以外がクソすぎる
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:21:06.23ID:4xnw6w910
極々一部の東京で仕事せざるを得ない優秀な人と元々東京の人をのぞいて
洗脳されやすい見栄や体裁ばかり気にするアホが集まる場所、それが東京
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:21:42.90ID:KKRFXQsx0
田舎の何がアレかって
敵対すると、相手の屍見るまであきらめずに追って来る勢いなんだよアイツら
失う物が無い人間ってのは怖いよ?
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:22:53.17ID:JyX2K+Ea0
毎日のようにニートや犯罪者をさがして嬉々として叩く原因として、

合法的にいじめを行える弱者を犠牲にすることで、不満を解消しようとすること、
            
              
他人を貶めることで自身の価値を上げようとすることがある

これが差別者の典型的なみじめな心理である   
            
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:23:01.80ID:63eVTosC0
>>229
>失う物が無い人間ってのは怖いよ?

いや?みみっちい財産や自分のアイデンティティ守るために必死になるんだと思うぞ?
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:23:13.57ID:4xnw6w910
>>227
大学なんて地方民の集まりなんだけど?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:23:52.19ID:6sLmtqMk0
幼稚舎のお受験は知らんけど
地方都市の付属中学校はかなりのレベルだぞ
大学受験は受験サプリと青本でたくさん
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:24:03.26ID:KKRFXQsx0
>>227
やる人は幼稚園からやってるからねー
中学受験で初めて制服着た小学生を見て
親がビビってるようじゃ少し遅い感じ。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:24:06.42ID:IBlTvT6C0
実家が農家とか旅館で跡を継ぐとかならわかるけどな 田舎に住んでる人がみな穏やかで温かいってわけじゃないし  
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:24:27.90ID:63eVTosC0
>>232
東京の難関大学は着々と東京ローカル化が進んでおるのだよ
知らんかね
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:25:14.97ID:KKRFXQsx0
>>231
あーそうか
ともかく敵対している間だけは、相手と同列になった気分だもんねw
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:26:21.41ID:KKRFXQsx0
>>233
将来どこで暮らしたいかによる
その学閥が通用するならいいけど、都会では意味ないよ。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:26:49.88ID:A0Kpxebz0
>>142
なんで他力本願なんだよ
クリエイティブな事するのに移住してる人いるよ
やりたかったら自分でやるんだよ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:26:57.01ID:6sLmtqMk0
ちなみに幼稚園からのエスカレーターは成績わるい
やはり附属中学校からの連中が強いよ
これは東京も地方都市も同じ
ただ東京の方が私立があるから附属中学校が多い
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:27:03.57ID:T/GWSOR30
スレタイみて少し納得したわ
確かにくそ田舎でなけりゃ其れなりに満足できる
ただ芸術音楽などの文化的なものが好きなら都会1卓
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:27:25.95ID:QxKQBIbz0
スレ見ると田舎は陰湿みたいな感じだけどそれはお前らもだろと思うんだがw
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:27:56.76ID:4xnw6w910
>>236
地方民が全く入学できないレベルになってから言ってくれ
優秀ならどこに住んでてもまったく関係ないから
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:28:31.33ID:KKRFXQsx0
>>240
私立小の子も中学受験するからねw
もちろん滑り止めはそこの附属中
なので上がる子はお察し、ってのもある
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:28:36.66ID:kzen0Hf50
駐車場も4台分あるし
将来自動運転化実現すれば駅チカとか関係なくなるし
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:28:45.34ID:MxjN6uW60
>>223
この前うちのお婆ちゃんがお中元の残り物を送ってきた
こっちは頼んでないし要らないものだったので放置してたら
数か月後母親から電話がかかってきて「あなたお礼の電話してないの?お婆ちゃんが怒ってたよ」と言われた
面倒くせえ…ババアは本当面倒くせえ…
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:28:52.14ID:T/GWSOR30
>>8
田舎によるだろ
東海道とかの幹線ぞい政令指定都市と周辺なら別に不満はないと思うぞ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:29:26.61ID:6sLmtqMk0
将来どこで暮らすかなんて今考えなくていいんじゃないかな
今住みたいところに住んで将来ほかに住みたくなったら移住すれば良い
俺は今は地方都市駅近マンションに住んでるけど
10年後は分からん
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:30:09.44ID:g7p5cfXm0
ほんとか?
Uターンしたところでよそ者扱いされて爺婆に叩かれるんじゃないの?
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:30:33.31ID:Wg1ZNGML0
相談件数か
実際にはどのくらい移動してるんだろ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:31:27.32ID:6sLmtqMk0
グランクラスで2時間だから気にならんよ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:31:29.97ID:KKRFXQsx0
>>251
ついでに子供も高確率でイジメられるから、都会のツテは切らずに温存しておくといいよ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:33:16.06ID:BWB4MXUn0
まあ国策だからな
過去の国策移住政策を見ればどうなるか想像つくだろ
地上の楽園なんてどこにもないから
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:33:19.19ID:VC148YVe0
>>1
海外移住と同じ程度の自己責任でどうぞとしかいいようがない。
なぜ地方への何十倍の都心回帰が起こっているのか考慮してそれでも決断してるのなら仕方ないが。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:34:19.57ID:TJ0odbPF0
人口30万以上の県庁所在地、もしくは非県庁所在地でも政令市・中核市レベルなら地方でも大丈夫。
それ以上の田舎に行くと人間関係だの仕事のなさだの生活の物足りなさだのに悩まされる。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:34:53.76ID:6sLmtqMk0
爺婆に叩かれるってつんでもないど田舎だろう
地方都市新築マンションだけど
子持ち夫婦多数だわ
徒歩で新幹線駅まで行ってシャングリラホテルまで2時間半
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:37:05.15ID:63eVTosC0
>>243
地方の学校から東大入れなくなってるだろ
何十年か前の東大入学数と今の入学数比べてみなよ
というかな、あんまり東大東大言うのもあれだが
東大入って卒業して
良い就職先ってのはだいたい東京にあるから東京で就職するだろ
するとそのうち結婚して東京で子供産まれるだろ
東京でお受験するだろ
するとその子がまた東大入って…と繰り返されるわけだ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:37:25.49ID:KKRFXQsx0
>>255
ほんそれ
「棄民」でググろうねって感じ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:37:59.08ID:6sLmtqMk0
都心回帰が起こってるのは就職難で貧民が増えていたから
最近は金持ちは地方にセカンドハウス持ちが増えてる
同じマンションに千葉とか品川ナンバーの車いる
誰だか知らないけど若い
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 14:38:04.24ID:o5oUUk3h0
>>1
それでも東北、甲信越、北関東、九州は帰っても職がないから東京に集まってきてしまう

Uターンしても職があるのは上記以外の地域だと思うよ
それも旧帝や早慶出てなければ高校名で就職になると思う

ただI、Jターンは国内どこでも厳しいと思う
大学の同じ研究室の人で東北の偏差値高い高校出たのに東北の他の県にJターンした人がいたんだけど、ある大きな会社の工場に就活行ったところ、地元工高から三流大行った人に負けたという人がいた、もったいないとか言われて
その人は結局東京で就職したけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況