X



【福井】ほとんど70歳以上…役職もう無理 居住しながら自治会解散 各種補助が受けられなくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/01/12(土) 14:49:48.97ID:EJ4NZaTG9
ほとんど70歳以上…役職もう無理 居住しながら自治会解散
1/12(土) 12:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190112-00010001-fukui-l18

 福井県福井市内にある二つの自治会が、解散したことが分かった。ともに少数の高齢世帯で構成しており、地区の自治会連合会などから割り振られる役職を務める負担が大きくなったためとみられる。福井県市町振興課によると、合併に伴う解散以外で、住民が居住しながら自治会がなくなるのは県内で初めて。超高齢社会の影響や地域コミュニティーの希薄化に伴う自治会解散の連鎖も今後懸念される。

 解散したのは、美山地区の東俣町にある「東俣町自治会」と、市中心部に近い乾徳2丁目の一画にある「乾徳10自治会」。市は昨年12月27日と今年1月4日にそれぞれの自治会廃止届を受理した。

 東俣町自治会は6世帯14人、乾徳10自治会は6世帯11人で構成。ともに住民のほとんどが70歳を超えており、福祉委員、青少年育成推進員などの役職を担うことが負担になっていたようだ。

 「自治会は災害など万一の際に互助組織として機能する。できるならば維持することが望ましい」とする市は、東俣町に隣接自治会との合併を勧めたが、「(他の集落に)迷惑をかけたくない」などと了解を得られなかった。ただ、災害に備え最低限の連絡体制を残しておくため、市との情報伝達役になる行政嘱託員は住民に引き受けてもらった。住宅街にあり周辺に自治会が多数ある乾徳については、今後合併を働き掛けていく。

 自治会の解散により、防犯灯の設置・電気料の補助金、ごみステーション美化協力金などの各種補助が受けられなくなる。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:35:44.24ID:VOM31O800
>>1
創価だらけと聞いとる
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:40:25.92ID:peNP2ZMl0
自分の子供や孫は連れてこないのに、
他所の若者が居たら押し付ける。
そら潰れるわ。クソ老害。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:42:39.71ID:e6+pHGQa0
>>215
子どもの頃って必ずピンポン手渡しだったなw 今はポスト投函になったから
多少マシにはなったかな。将来的にはHP化してくれれば有り難いんだが
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:43:21.99ID:Bff8SQ6z0
何でもかんでも自己責任の棄民政策の結果
日本国は既に末端から壊死が始まっている
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:43:26.77ID:7//7G0HL0
役員にひとり若い女がいると
大勢手をあげるのがおもしろい
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:44:28.63ID:w6QCEnOC0
>>1
こんなことで定年70歳とか
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:46:42.02ID:IinytY/C0
>>187
創価学会?
確かに役員になりたがるが
新聞と選挙依頼がうざい
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:47:08.80ID:MWzkyR030
自治会費って高いところは高いよねえ、年2万とか3万とか
田舎に住む高齢者にはきつくない?
都会は年間1000円くらい、行事一切なしのところもザラなのに。
雪はふるわ病院は遠いわスーパーは遠いわ、なぜその地にしがみつくのか…
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:48:33.31ID:peNP2ZMl0
自治会の書類なんかPDFにしてメールで一斉配信すれば良い。
と進言したら、
書類は直接会って手渡すもんだ!とジジイがガチ切れしやがった。
なんでもかんで底辺老害に合わせろだと。死滅しやがれ。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:50:51.71ID:OHetcjw40
70まで働けと言われる時代に自治会仕事とか無理
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:51:13.74ID:5YGsMcu90
本来自治会なんていらない
行政がやること
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:52:22.05ID:o9p03WZx0
うちの親が自治会長やってるわ
結構張り切ってやってるしボケ防止には良さそう
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:53:47.35ID:+0AImleB0
>>145
正直、月に一万くらいなら話わかるが、1000〜2000円払えないとかどんなしみったれだよ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:53:53.88ID:VZVnmeio0
>>232
爺はアホだからメールとかパソコン使えないんだろ
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:54:08.05ID:uUBLs2Pu0
いまの老人って団塊世代だし辺鄙なとこでもそれなりに賑わったんだろな
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:55:18.55ID:L1Xu3zU00
> 災害に備え最低限の連絡体制を残しておくため、市との情報伝達役になる行政嘱託員は住民に引き受けてもらった。

市報とかの配達だろ。
足腰弱った高齢者には堪えるだろうな。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:56:22.90ID:Qz43HT8j0
>>232
書類は直接会ってとかはなしだけど
書類って全員が見られる環境にするものだろ?
君も君がいう底辺老害と同じように自分の都合で好き勝手言ってるじゃん
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:58:34.64ID:LVh4B/GJ0
PTAの活動をやりたくない人 86.3%
(Eテレ「ウワサの保護者会」の調べ)

自治会の活動をやりたくない人の割合も同じくらいになるはず
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:59:30.23ID:btmjmD/30
余計な仕事を増やして押し付けてくるからな。
他の地域へ行ってお祭りの手伝いをさせられたり、
よくわからない講習会へ頭数を揃えるために参加させられたり、
落ち葉はき、花壇の手入れをさせられたり。
1年間の間、ほとんど土日が埋まった。
どんどん行事を増やしていく。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:59:56.26ID:KIp01eQ60
>>199
何もせずに文句だけ言う連中より役員をやってくれるなら良いじゃない。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:01:36.21ID:RuHWxPOA0
>>232
80超えるとメール使ってない人が居るし、掲示しても足腰悪くて見にこれない

メールを基本手段にして
困難者だけ紙をポストに投函というのも考えられるけど問題がのこる

最近独居老人や老老介護の家庭で顔見ないなと思ったら死んでたなんて珍しくない

メールにして別途生存確認して回るのも非効率だろう
そうなると意外に回覧は悪くないと思える
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:01:38.93ID:AFyR6gut0
自治会の仕事て本来市がやらなきゃならない仕事だかんな
税金支払ってるのに 労役まで課す地方自治体て中世かよwwww
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:02:12.78ID:HQ9lJB9D0
数十年後にはどうなってるだろう
私達が老人になる頃
空き家が増えているのは間違いない
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:02:57.84ID:DQ95mX/10
行政の肩代わりだの老害だの

大した所得税も納めず他人のために動きもしない奴に限ってネット弁慶で吠えるのぅ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:05:22.87ID:ZzPT1hN10
>>101
都市部だと集めた金が893に流れる
自治会有力者は893がバックの飲食店にいく
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:08:06.66ID:JI0yYBoi0
公務員を遊ばせて自治会はボランティア
公務員は何のためにいるの?
市の職員が全部やれ
そのために税金から給料が支給されているんだろ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:09:40.86ID:ZzPT1hN10
>>237
狙われてるのは補助金と個人情報だよ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:10:17.49ID:peNP2ZMl0
>>241
それにガチギレして怒鳴り散らす事は無いよな。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:11:02.46ID:t7dGgFEm0
自治会と消防団は持ち家持つモチベーションにはマイナスに働いていると思う。
引いては親の亡くなった家に子どもが戻って来ない動機の一つになりうるから空き家を増やす要因にもなってる。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:12:32.78ID:m0SUTuvz0
自治会役員やってくれと打診されたけど
定年退職してる人達でやって欲しい 時間あるんだから
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:13:56.93ID:ZzPT1hN10
>>251
補助金を国に架空請求中抜きするのが地方公務員の仕事らしい
消防団の不正でもそういう話が出た
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:14:37.51ID:hmRloWKO0
>>249
だが多くの意見は的を射てるだろ。

俺はお前より高収入で地域の雇用にも大きく貢献してるが、自治会の馬鹿さ加減に納得いかん。
寄付だのなんだのには協力するが、一緒に活動しようとは思わん。

1番歴史ある家の人達と新興住宅の住民達はまともだが、ちょっと古い連中と元ヤンが滅茶苦茶やってる。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:15:06.79ID:Ih8c7ouK0
自治会なんて行政の下請け組織は解散すべき
なんで公務員の下請けをタダでせなあかんのや
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:15:51.92ID:OwGhjR5r0
>>235
両親だいぶ前に離婚してる。父親いない。母親のみ。母親も地区の催事の手伝いさせられて辟易してるよ。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:15:55.17ID:RUBV19Az0
>>254
確かにそれはあるな
俺なんかは東京からのIターンなんで自治会や消防団の実態を何も知らないで飛び込んだけど妻子持ちは大変だと思うわ
俺なんかは面白いが勝っているから務まっているけどw
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:16:03.09ID:AFyR6gut0
現役時代は自治会のじの字もなかったヤツが
定年むかえて自治会の役員やりはじめたら
生活に忙しい現役まで役員をやらそうとするのはめいわくだなw
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:19:55.86ID:zhYyKhpH0
終わってる日本
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:21:07.62ID:peNP2ZMl0
>>245
さっきも書いたが、自分の子や孫が継いでするべき事を、
平然と他人に押し付けるのが問題なんだわ。
うちの子は忙しいから、あんたボランティアでやっといて。そんな状態なんだよ。
うちは団塊以上の世代ばかりで誰も次世代を入れない。
30以上世帯がある中で50歳未満二人で全部押し付ける。年寄りは平日の仕事中だって御構い無し、朝の6時から電話してくる。
誰も家の若いの来てくれないから、お前らが役員をずっとやれ。そういう連中。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:23:48.97ID:nujCLK8f0
補助受けられなくなるとか書いてあるけどそもそも自治会とかなくても行政ごが対応するべきことでは?
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:24:03.29ID:xKWATyl00
何やるか知らんけど、もしボランティアでマネジメントとかやらされたらたまらんわな
それなりの役員報酬貰えるならやってくれる人も居るだろうけど
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:25:33.32ID:btmjmD/30
>>255
生涯働いて稼がないといけない時代になってしまったから、
ボランティアの自治会活動をやる暇なんてない。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:27:11.74ID:aFTGrazw0
>>264
税金とってやりゃいいよな
ゴミは全員が出すんだから
道路の電灯も税金上げて自治体が交換すりゃいい
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:28:28.93ID:o9p03WZx0
>>254
自治会はある程度しょうがないと思えるけど消防団はやってられんな
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:28:41.75ID:btmjmD/30
>>267
税金をとられてるのに住民票をとるにも何するのにも金がいる。
ほんとやってられない。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:29:10.67ID:Qz43HT8j0
>>253
どこをどう読んだらガチギレしてるように思うんだろう?
君の人間性がそうさせているのだろうか
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:32:08.57ID:OgLKa3Y40
田舎だと年間1000時間は自治会と消防団に費やされるわ
若い人は強制的に加入
それでも回らない
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:33:00.76ID:peNP2ZMl0
>>270
耄碌は黙ってろよ。
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:35:22.05ID:AFyR6gut0
同調圧力で労役まで課す役所、自治会 最低だな
過疎が加速するw

災害に備え最低限の連絡体制を残しておくため、
市との情報伝達役になる行政嘱託員は住民に引き受けてもらった。
これだけで必要十分じゃんw
全国の自治会も見習ってスリム化すべし
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:37:25.49ID:AFyR6gut0
>自治会代行業とか作るか。

便利屋さんに依頼してるもいる
よもまつだよw
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:37:53.86ID:OgLKa3Y40
自治会に参加もさ
地元の商店街に自営業でやっていて自治会の行事で商売になる連中
 ・電気屋←祭りの電飾レンタル・設置・回収などでクソ儲かる
 ・ガス屋←電気屋ほどではないが儲かる
 ・酒屋(米屋)←祭りで在庫処理しつつボロ儲け。これだけで食っていける
 ・ドラッグストア←日常的に全面的に大儲け

上の参加しても独占契約できて無駄にならないんだろうけど
Uターンしてくる若い人達は、全く関係ないわな
今の時代は櫓なんて組まないし
組んでも全国チェーンのところがあるらしいな?

大損じゃね?
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:41:40.16ID:rQIfAHe30
会長自体信用出来ないの多い 使い込んで大問題になったよ隣のとこ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:42:29.34ID:mw0GYGiN0
自治会がヤバイこともあるから
引越しできない持ち家はリスクだよなあ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:45:28.32ID:Yln5KSov0
宗教団体や敵国の企業が関心示しそう
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:51:04.92ID:i37mx+nM0
自治会なんて生き残った隣組
住民監視と支配の道具だからね

息苦しい田舎の象徴
若者が都会に出て行くのは当然だ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:51:47.97ID:NVK6kFcv0
>自治会は災害など万一の際に互助組織として機能する。
この前電力止まったけど、何にも互助会として連絡もなかったよ
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:55:09.50ID:i37mx+nM0
交通安全なんとかとか無駄な事が多い

交差点の隅で座り込んで
通行者に一時停止だとか
因縁つけてんの
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:03:37.34ID:DD4JmKtl0
自治会がなくても地方自治体の運営がなされるべき
地方自治体が自治会に変な権力を与えるから自治会長が変なのさばり方をしたがる
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:05:52.03ID:KF83EzdT0
>>285
安協だね、立ってたことにしてずる休みすると
いないと苦情が来る まーそれも無視するけど

補助金をやる/やらないが自治会の活動いかんで決まるのがなぁ
おじいちゃんたちお金が入るからとイベント組みまくり
週末行事だらけ これも適当にスルーする
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:11:25.20ID:9zjkMUJY0
>>246
本来市がやらなきゃいけない仕事の肩代わりだ!

って、自治会なけりゃ自治体はホームページに載せて終わり
災害時?ツイッターで呟いたけど、見てないんですか?もう非常食配り終えましたよ?

こういう世界になるよ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:11:28.33ID:i/7HAhPa0
住宅提供して1k箇所に集めた方がいいだろうな費用的にも
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:11:32.95ID:WDK+1S7E0
ジジババ満載の交通安全の見守りテントに暴走車突っ込めばいいのにな。
お茶に茶菓子までつけて、アホ面で座ってるだけー見てるだけー。
実際の旗振りは、みどりのオバさんか旗振り当番のお母さん達がやってる。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:16:36.77ID:THQbwa+z0
>>220
40代で町内会長とブロック長やったんだけどな。
あんたも知っているように上部の自治連合会ってのが利権団体でこれが一番の害なんだよ。
校長、公務員の天下り、自営の利権が絡むから行事取りやめは出来んかった。
募金の一括徴収は止めたけど俺の後に結局復活。
公園清掃に関わる補助金の着服は止めさせた。
以前から退会したがっていた高齢者を2名退会させたのも実績やw
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:21:28.29ID:OgLKa3Y40
>>289
ほんとこれ

しかも自治会は役職でも時給50円のボランティア
狂ってるだろ
役人って意味あるの?
要らなくね?
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:25:37.29ID:OgLKa3Y40
なお、自治会の集会所に非常食の在庫なし
10万人の市に8000食が備蓄されているのみ
これは職員の非常食とのことw
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:36:30.84ID:Nr3WL/GY0
会社の役員なら老害が居座ってるのに・・・
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:38:11.47ID:Nr3WL/GY0
>>294
まあ、自治会がやらんと変な宗教団体がボランティアしてくれそうだけどな。
ある意味、自警団みたいなもんだよ。
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:44:09.75ID:ltCIATNQ0
見ないふりして何もしないくせに俺はわるくないみたいな顔してる連中が
どの組織であっても癌だと思うよ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:45:34.77ID:lC+bwYDo0
ろくに自治会へ参加しない引きこもりニートが吠えるスレ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:54:19.12ID:VJlvxtA70
住むならタワマンに限るね
管理会社が自治会的なことやってくれるからね
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 22:00:30.14ID:86ke2no70
お前らが限界集落での話をしてるのか都会での話をしてるのかごっちゃになってて分かりにくいけど
限界集落に関して言えば簡単に他と合併とか出来ない
地理的に離れてるから
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 22:01:57.60ID:kjI6Kaqn0
>>207
散財や横領せず律儀に貯金している分にはまあ、
半世紀や一世紀に一度レベルの災害対応への積立と思えば・・・
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 22:07:14.17ID:RuHWxPOA0
>>263
そりゃひどいな
一度仕事の詳細一覧ジジババに見せて
もう限界だからこれとこれしかやれない
と宣言してしまってもいいんじゃないか?
グダグダ言ってきたらどれか手伝え
とかね

そんな状況なら投げ出したって
法的責任なんか問われないし

無理して続けてもやめても
大して人間関係もかわらんだろうし

うまく急場を凌げるといいね
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 22:09:47.18ID:s/DAI6CP0
>>3
うちのところなんて、元気に遊び回ってるくせに
歳だからと言って候補から外せと煩いのばっか
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 22:11:10.27ID:i37mx+nM0
形式主義と精神論とタテマエだけで生きてきたニッポン老害だからな

無駄な作業が大好きだ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 22:11:26.37ID:mHq5Zebv0
この前、自治会の会計のジジババがラーメン屋で二千円くらい食事して自治会で領収書もらってたけどこれって使い込みだろうね。

そんくらいテメェで払えよ?予決算会議で言えばこちらが悪くなるんだろうね。
死ねよ老害
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 22:17:36.48ID:mHq5Zebv0
ついでに向かいの家が副会長の家でかなりのバカのクセに威張って余計な事ばかりしてる。俗に言うバカの働き者ってやつなんだよね。ハゲのクセに厚化粧の女房とヤりまくってるみたいでキモい。

組の集まりもみんな忙しい時間帯に単身で来るのに夫婦で来てそこで自慢話と下らない話。
若いのもバカなのがいてソイツの言う事聞いて余計な事をやる。多分自治会入りをしたいのだろう。
自治会ってバカの掃き溜めのイメージしかない。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 22:19:22.14ID:8SgSe7cj0
>自治会の解散により、防犯灯の設置・電気料の補助金、ごみステーション美化協力金などの各種補助が受けられなくなる。

防犯灯の設置やゴミ収集場所の整備は,本来自治体の業務だと思う。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 22:28:54.96ID:6OjjAmFF0
田舎ほど自治会活動が盛んで、地域住民の絆が深そうなのに
何で過疎化、衰退化するかな?

って任意は建前で実際強制加入の自治会(近所づきあいを強いられる)が
衰退の原因だと思うよ。たまたま近所にいるだけで、価値観がまるで違う、
関わってはいけない人種、迷惑で大嫌いな住民とのかかわりを強制されること
が何より苦痛だ。回覧板は手渡しでなければダメだの(ポストの投函禁止、老人の
見守りの役割を負わされる)してその老人の生活時間に合わせて訪問しなければ
ならない。
 元気なころ、さんざん周りに迷惑かけてきた隣のバチ当たりな婆さんを
何で高齢化したとか独居(子供たちから見捨てられた)というだけで
赤の他人のこちらが見守りを強制されなければならないのか。
こんな嫌がることばかりさせるから、人がいなくなるんだ。
まあ、自治会があって得するのは、近隣にすがるしかない老人くらい
だろう。でもってこういうのに限って、たいてい嫌われている。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 22:32:24.64ID:6OjjAmFF0
まあ群れたがり、無能なのに支配的な奴に限って
なぜか自治会活動好きだよね
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 22:39:36.68ID:7D0Gzt0F0
PTAと同じでやりたい奴だけやればいい
監査だけ厳しくして
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 22:40:39.20ID:7BUBr3Nw0
>>1
防火灯やゴミの美化の金なんか自治会がなくても行政がやることだろ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 23:03:28.74ID:toIv4Deh0
>>316
気分転換になったじゃん
そのままオッサン達の呑みに参加して緩い仕事紹介してもらえばいい
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 23:17:57.89ID:6OjjAmFF0
地方が衰退するのは、自治会強制加入のせい
すなわち嫌な奴との近所づきあいを強要されること
まあ周り常識的で良心的な人ばかりだったら
自治会が悪く言われることもないだろうし、
誰も出ていかないだろうねえw
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 23:25:59.21ID:dfb66KiB0
× 自治会

○ 爺痴会

痴呆ジジイの集まり

フガフガフガフガフガフガフガフガフガフガと
終始意味の分からんことを言ってるだけだわ

そんなもんは無くした方がいい
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 23:26:20.59ID:btmjmD/30
昔は周り近所と親戚だったからうまくやっていけたけど、
今は違うものね。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 23:29:05.21ID:16uH9oWL0
40前だけど自治会役員になったぞ

年末年始は寄り合い、餅つき大会
それなりに頑張った

普段はゴミ捨て場管理と、回覧板、月一の奉仕作業位
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 23:34:32.98ID:/HQ9dLLk0
今年中に福井県って80万しか居ない人口も切るらしい
さすがまさかの豪雪地帯
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 23:37:37.16ID:6OjjAmFF0
自治会は任意のはずなのに強制的に加入させるのが
問題、その活動内容が住人の理解を得られるものばかりなら
ともかく実態は底辺ジジイババアの他人の金にたかった
娯楽とか それでもつっぱねるとゴミ出しを妨害するとか
そんなおかしなことばかりやってりゃ嫌われて衰退するのは当然
特に集合住宅で管理組合と自治会を混同させ
自治会費を管理費から流用してるところは悪質
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況