X



【福井】ほとんど70歳以上…役職もう無理 居住しながら自治会解散 各種補助が受けられなくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2019/01/12(土) 14:49:48.97ID:EJ4NZaTG9
ほとんど70歳以上…役職もう無理 居住しながら自治会解散
1/12(土) 12:10配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190112-00010001-fukui-l18

 福井県福井市内にある二つの自治会が、解散したことが分かった。ともに少数の高齢世帯で構成しており、地区の自治会連合会などから割り振られる役職を務める負担が大きくなったためとみられる。福井県市町振興課によると、合併に伴う解散以外で、住民が居住しながら自治会がなくなるのは県内で初めて。超高齢社会の影響や地域コミュニティーの希薄化に伴う自治会解散の連鎖も今後懸念される。

 解散したのは、美山地区の東俣町にある「東俣町自治会」と、市中心部に近い乾徳2丁目の一画にある「乾徳10自治会」。市は昨年12月27日と今年1月4日にそれぞれの自治会廃止届を受理した。

 東俣町自治会は6世帯14人、乾徳10自治会は6世帯11人で構成。ともに住民のほとんどが70歳を超えており、福祉委員、青少年育成推進員などの役職を担うことが負担になっていたようだ。

 「自治会は災害など万一の際に互助組織として機能する。できるならば維持することが望ましい」とする市は、東俣町に隣接自治会との合併を勧めたが、「(他の集落に)迷惑をかけたくない」などと了解を得られなかった。ただ、災害に備え最低限の連絡体制を残しておくため、市との情報伝達役になる行政嘱託員は住民に引き受けてもらった。住宅街にあり周辺に自治会が多数ある乾徳については、今後合併を働き掛けていく。

 自治会の解散により、防犯灯の設置・電気料の補助金、ごみステーション美化協力金などの各種補助が受けられなくなる。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:22:26.15ID:kSHmgxMq0
都内のマンション住だけど自治会ってないよなあ。管理組合とはまた違うしねえ。住んでるところでなんでこうも違うのかね
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:23:17.93ID:j3JD9mJu0
役所に全部振ればいいわ、
この資本主義社会で何でもかんでもボランティアで成り立つかよ。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:23:36.91ID:EcT5kpj90
自治会がないからと防犯灯や補助で住民サービスに差をつけたら、裁判やられたら負けるぞ、市は。馬鹿だろ。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:24:21.89ID:BUojQjrp0
町内会費は一世帯1万から2万円でしょ 住民税と比べても結構な金額だよね 日本中で5000億円いじ以上だよね
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:25:58.18ID:tqoA7nFk0
言うても20年後 30年後には80まで働けとか言う無茶苦茶やってくるから
自治会どころやないで
マジでキツイ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:26:33.40ID:j3JD9mJu0
赤い羽根募金やらの利権は滅びろ。
寄附ってのは本人の意思でやる物だ、
圧力で強制したらそれは寄附でもなんてもない。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:26:38.33ID:2TPmOsa50
市広報配布だとかゴミ管理とか
自治体が自治会に丸投げはおかしい
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:27:32.48ID:OwGhjR5r0
>>36
抜けるときもかなり揉めてたけどね。
色々「あれはさせない」「ここを使うな」とか無理難題つきつけたり。
もっともそれが別に自治会の所有物でもなんでもないものが殆どでみんな呆れてた。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:28:19.49ID:W2kFB6nC0
生活道路の整備や側溝の改修など地域生活にとって必要不可欠なことを役所に頼む場合の窓口は自治会単位。
個人で陳情してもほとんど取り合ってもらえない。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:29:30.57ID:Y1i5C8nV0
胸が痛いコメントが多いな。
俺は自治会の事務局というか、運動会などを企画する側にいる。
山間部の限界集落とかではないものの地域住民の1/3は65歳以上だ。

「税金高くてもいいから役場のサービス内容を拡大せよ」という意見とは真逆に
金のない自治体は「地域でできる事は地域の中で」という感じになりつつある。

難しい問題だ。
しかし顔見知りが多い地域は、空き巣などの刑事事件や子どもの非行化が
少ないといった統計があるのも確か。
また自然災害が多い日本で共助の一翼を担っているとも思っている。
もうちょっと肯定的に考えてもらえないだろうか?
そうでないと、実入りの良い仕事を蹴ってまでボランティアで地域の仕事
している俺のような自分自身が情けなくなってくる。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:30:39.23ID:KXxRNdTs0
>>29
安倍に期待しては駄目だろうな。
必要なこと全然やらないし。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:31:12.42ID:kSHmgxMq0
過疎や低税収の地域だと自治会リスクもあるということか
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:31:33.66ID:VSvpJpkJ0
福井は公務員が
民業圧迫して
やりたい放題の
荒れ地だからな。

幸福度だ学力だと
県ぐるみで数字
作り上げてるけど
実際は仕事がない
貧民で溢れた希望なき地
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:31:39.12ID:gYmmA1kG0
人の邪魔しない迷惑を掛けないように生きてくれ
とにかくそれだけ頼むわ
他人に気を使えなくなったら老人ホームで暮らせ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:33:06.27ID:DvRPSTl20
町内会とか鬱陶しい村社会を温存するから若者が逃げて行っちゃうんだよ
滅べ♪
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:33:42.57ID:OsjXq4IJ0
東京郊外の昔の新興住宅地だが60代は若者扱いだぞ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:33:43.81ID:j3JD9mJu0
>>57
お前さんみたいな真面目な人間が犠牲にならないと回らない社会ってのがおかしいんだ。

むしろ、そう言う人間こそ役所でその手の仕事をすりゃいい。
仕事しない奴等をクビにしてだ。
リソースの無駄を無くせばそれくらい余裕で出来るだろ。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:34:12.48ID:ZQ2ck2UK0
うちは昔からの住民より移住してきた住民の方が多い田舎の住宅地だけど
自治会はほぼ昔からの住民のみで構成されてる
基本そこに一戸建ての自宅がないと入れない
自治会で運動会やら文化祭やらいろいろ企画してるけど
昔からの住人は年寄りばかりだからやる人いなくて、最近では縮小縮小
自治といっても爺さんたちが考えるのは、道路を直してもらうことばかりだから
子どもの教育などはまったく向上しないし
もうなくなったほうがいいと思うわ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:36:34.08ID:QHJUEp760
>>58
むしろ安倍はこういう奴らを切り捨てたいのさ
移民政策がいい例だよ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:36:46.13ID:bS59FmT10
>>46
マンションはマンションで組合あるから自治会に入らない(ことが多い)んじゃね
マンションでも勧誘に来るところはあるらしい。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:37:39.35ID:EPFgO6d20
うちは、80歳で役員卒業だわ。自治会は、死ぬまで入る。
自治会や老人会があるから、いろいろな名目で役所から補助が出るんだよ。
自治会が無くなれば、当然補助も出なくなる。
だから、出来ないことはお金で労働者を雇うしかない。
うちも、重労働なことは、人を雇ってしてる。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:38:01.27ID:eKnBBF2sO
近所の自治会は65歳以上の年寄りの居る家庭に敬老の日に赤飯とお祝いの品を配る習慣があるらしいが
去年はついに9割以上の家庭に配付することになってしまって自治会予算を逼迫させてて止めようかって話になってるらしいし前に自分が住んでたとこは集会所の維持が難しくなってるらしいし
若いの居ない地域はもたんよね色々
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:38:12.51ID:HQ9lJB9D0
PTAにも言えるけど、ボランティアに頼りすぎ
任意なのを隠して強制したり
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:40:12.08ID:ohexrT7b0
>>53
確かに市県民税上げて業者にやらせりゃ
いいって話もある
俺が住んでる市は10万世帯程度なので
年間予算5000万としても500円、
一億かかっても1000円だから
自治会費にプラスα程度だし

ただ、他人任せだと捨て方も酷くなるんだよな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:41:41.01ID:tGRMhXaz0
>>16
それ田舎だと真逆なんだよ
こっちは他人に全く興味ないけどあっちは他人に興味深々だから油断もあるね
どうも相手も自分と同じように考えちゃって油断する
でも正反対なんだなってエピソードに事欠かないから嫌なら出て行くしかないのよ
うちのジジイなんか双眼鏡まで使って他所様観察してっからね
特に嫌なのがあなたのこと見てましたよってのをわざわざ伝えてくるところだね
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:42:29.17ID:toIv4Deh0
>>3
自治会が邪魔なだけで生活に資さず誰も積極的にならないのは老人のせいなんだよな
あいつらが死に絶えて要らん仕事からも開放されリゃ無駄な負担も無くなってみんな快適なのに
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:42:30.10ID:lfmGWJbp0
賃貸は気楽だよ家賃から町内会費引かれるだけで
なんのお誘いもない
子供も私学だから子供会のお誘いさえ無かった
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:43:40.18ID:vTbb79qH0
徳川が責任とれ

こんないびつな制度作ったのは徳川のゴミのせい
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:43:55.64ID:F9eI9lrx0
自治会の本当に必要な機能ってなんだろう
もうなくして行政がいろいろ請け負うしかないんじゃない?
公務員頑張れ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:44:16.97ID:veH5ETyI0
回覧板が面倒
ネットを使えよ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:44:20.85ID:3GuhS3gd0
親の代理で行くと女は給湯室に籠ってろって
爺が煩いしでどうしろと…悩んだわ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:44:34.06ID:6x2LPsQJ0
>>1
隣の地域に迷惑かけたくないって立派やん
多分死ぬほど離れてるんだろうけど
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:45:01.21ID:F9eI9lrx0
賃貸の良さは自治会に参加しなくても何も言われないことだよ一番は
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:48:27.48ID:EPFgO6d20
>>83
回覧板は、一人暮らしの人とか元気かって確認する意味もあるからな。
今は、ポストに入れるだけになったけど。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:50:06.49ID:GrE0lr9I0
これからの時代〇〇会っていう悪習があると
参加、不参加でどんどん分断化されて行くことに気づいたほうがいい
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:50:24.34ID:LocRW08N0
>>41 の続き
昔から100人〜数百人単位の地域の組織体が自然発生的に生まれて維持されてきたんだわ
小さな村なら村全体で大きな村なら幾つかに分割されてね
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:50:45.09ID:DvRPSTl20
>>87
生死の確認なんつーたいそうな仕事を隣家に負わせるわけだ
どんだけ行政は手抜いてんだ
税金ナニに使ってんだ?w
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:52:07.71ID:Cy1EO7n+0
>>46
うちは都内の分譲マンションだけど、建設時に地元の自治会と入る入らないで揉めたと聞いた
自治会側が一括で全戸強制加入を要求したのを断って、希望者は個別に自治会に届け出るというルールになってるけど、入ってる人は見たことないな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:54:09.44ID:SUC4y9lQ0
最高裁判決文に
任意加入団体と断定されている
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:54:54.23ID:EPFgO6d20
>>91
そんなムキになることでもないと思うけど??
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:55:58.53ID:B88a0aMk0
これが地方の現実なんだよな。 若者Uターンとかどこの話だよ?
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:56:20.82ID:DvRPSTl20
>>94
税金の話なんだからムキにもなるだろ
市民に仕事させて公務員は遊んでんだからな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:56:28.02ID:LocRW08N0
>>90 の続き
小さな政府、大きな政府
一番下の組織体が崩壊するなら大きな政府で自治会の代わりをやる必要がある
予算の問題じゃね
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:56:36.81ID:Kk8oUmVU0
で、また行政がやれと騒ぐのか
そのための税金も払わずに
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:56:47.03ID:z1YBVsTf0
自治会費(町内会費)を集めるだけ集めて、実際は何もやっていないところも少なくない、って記事が最近あったな。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:57:49.59ID:KXxRNdTs0
肝心なところこそ役場が担当しろよ・・。
ゴミ処理なんて自治会介さずともいいだろう。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:58:22.94ID:uFEQxk/R0
>>81
天下り団体のための集金(県庁から天下る役人の報酬集め)
政治家の選挙運動への強制動員
政治活動や公共工事などの署名活動の強制
一部住民の旅行・飲食代集め
神社の金集め

自治会って、役所が主導する形でゴミ収集など公的事業と抱き合わせて奴隷と金を差しださせる仕組みなんだよね・・・
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:58:26.21ID:DvRPSTl20
>>98
公務員さんですかあ?
税金払ってないって言いましたあ?w
後ろ気を付けてくださいねホント
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 15:58:57.91ID:ENLDKadi0
あー俺のとこも神奈川だけど
長年再任してやってきた老人連中が急に匙投げて
後任選出で大揉め

おれ仕事持ちだけど、
両親も死んで独身だから目をつけられて
役員候補にされちまったよ

もし確定したら
引き継ぎで一年だけ居残る居丈高な
老人会メンバーと徹底対決だ

しょっちゅうやってる飲み会とか
井戸端式で長時間かかる会議は
みんな潰して合理化してやる!
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:01:34.68ID:lStqbjHj0
老人だけの集落も若い奴が多いマンションも何も
出来ない点では同じだし、ネットの掲示板で地域の
噂話しや個人情報が田舎の噂話し以上に多いの
考えればネットやってる世代も田舎のジジババと
同じメンタルだろw
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:01:48.66ID:DvRPSTl20
>>104
ほんとお大事にね
市民をナメ腐ったクソ公務員さん♪
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:02:10.05ID:k/d6CAK/0
>>65
田舎もだよ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:02:54.75ID:Kk8oUmVU0
>>103
自治会の役割なんぞ役所からの通知の周知とあってせいぜい祭りの開催くらいだ
どんどん効率化して会費安くしてやる方が有り難がられるぞ
やったれ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:03:37.79ID:RfMNbtPb0
70代なんて、今まで働いてた貯金の上に年金ももらえて
金に不自由しないし、時間もいっぱいあるし、
ある意味、人生で一番輝いてるときじゃないか!
この日のために買いたいもの買わず、旅行も控えて、
せっせと節約して、金貯めてきたんでしょ?
仕事ばっかりで社会に役立つことなんて、あまり
できなかった人にとってはまさに今こそ活躍の時じゃん
自治会解散なんてもったいないよ!
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:03:55.61ID:LocRW08N0
>>97 の続き
現在の自治会がどの程度機能してるかは知らん
だがこれが壊れると地域が外国人に乗っ取られたり無法地帯のような感じになるやもしれん
役場の担当官がたまに来ても何にもできんからな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:04:03.49ID:k/d6CAK/0
>>103
やんわり行け
まずは発言力のあるジイと仲良くなれ
地域の60代の人が真っ向から行って鬱になってしまった
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:07:20.70ID:WDK+1S7E0
友人が住んでる都内の自主管理の古いマンション、先住民の年寄りたちは「若い人たちは仕事してるから」と率先してゴミ置き場の片付けをしてくれるらしい。
その代わり、修繕計画などの際、難しい話し合いには参加して欲しいと。
役割り分担うまくいってるのは、余裕のあるいいお年寄り達のおかげなんだよな。
若い人を見たらこき使わなきゃ損!と思ってる年寄りばかりだから、羨ましいよ。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:07:22.20ID:uFEQxk/R0
>>97
自治会は最悪の形だよ
実質的に「役所が住民を強瀬加入させる仕組みを作って無理やり巻き込む強制団体」でありながら、「何でもやらせることができる民間団体」にされている

その結果、住民を無理やり巻き込んで「(民間だの中立だのを自称する天下り団体を含む)役人連中が勝手に決める負担や当番を強制する仕組み」にされているわけだ
「大きな悪質役人」をのさばらせているだけ

ゴミを出したければ地域で平穏に生活したければ、天下りや行政を私物化する悪質役人・政治屋の奴隷になって金を差し出せ

それが今の自治会という名の役人犯罪システム

公的な負担を求めるのなら、それは「何でもやらせることができる」民間団体でやってはいけない
そんなことをすれば、今の自治会みたいに犯罪に悪用されまくるのは明らかなのだから
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:08:01.28ID:0/GalTxJ0
>>1
毎年温泉行ってただけだろう
逝ってよしw
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:08:08.57ID:LocRW08N0
>>111 の続き
その地域で暮らしてる人たちの組織体が消えるのは、ちょっと恐い
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:08:57.77ID:WhqYOtfo0
>>54
 こういうことばっかりやるから後継者がいなくなる。
爺婆も、まだ若いうちは生き甲斐求めて色々やってハードルが上がっていき、そろそろ先が見える時期になるとやり切れなくなった挙句に、肥大化した権力欲がゆえに後進に道を譲れず、上げ過ぎたハードルにも耐えきれなくなって、困った挙句に自治会解散っと。
本当は、周りの取り巻きや似たような旧家が強引に引きずり落とさないと駄目なんだよね。
老いては子に従えって、ちょうど良いことわざもあるわけだし。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:09:06.23ID:TkP3WrDU0
10人前後で自治会名乗ってたのがすごい
0121!id:ignore
垢版 |
2019/01/12(土) 16:09:47.90ID:HfZCVLGi0
>>115
余程自治会に対して嫌な思いがあるんだろうなw
てか、キチガイしか住んでない地域かw
とっとと引っ越せよ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:10:14.86ID:LocRW08N0
>>115
悪い方に作用してるってわけか・・・・
それはそれで問題だな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:10:42.70ID:7//7G0HL0
うちの町内会は赤い羽根募金とか神社の祭りの協賛金なんかも集める
そういうのはいかんね
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:11:03.69ID:3ppLR13L0
もともと隣組から始まったもんだろ
廃止でよい
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:11:55.80ID:WDK+1S7E0
あと、うちはある時期の自治会長が創価で、数百万入った預金通帳を渡さず、自治会は2つに分裂してそれぞれ勝手に運営されてる。
今、70代そこらの年寄りどもって本当に老害しかいないと思うわ。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:12:12.88ID:uFEQxk/R0
>>121
実際に天下り団体など行政関係者による自治会の悪用は、全国的に問題になってきたことだからね

うちの地域の自治会も、毎年数十万円天下り団体に上納させられたり当番が集金活動を強制されている・・:・
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:12:31.50ID:4tFRo2GX0
>>108
てか、マジで職員がやるべき。
福井市の自治会の中で、福井市、福井県の職員が一人もいないところってあるのか?
たりなきゃハローワークとか法務局などの国家公務員にも依頼して
そいつらで自治会の雑務をやらせればいい。
採用時点で「市、県の仕事の一環として、居住地域の自治体活動を担うこと。ただし、保険等以外には報酬は一切受け取らない」を条件にさせれば可能だろう。

都合のいいときだけ「自治体解散されると災害のときに困るじゃん」じゃねえんだよ。
まず職員で全部負担して「それでも足りませんから住民の方お願いします」だろう
「市民協働」とかきれいな言葉で職務放棄するんじゃねえ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:12:31.75ID:DvRPSTl20
>>118
んじゃこっちも名誉棄損で通報しますね
税金不払い呼ばわりされたんで
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:14:54.46ID:r/lzr/In0
乾徳て
福井で一番学校が密集してる地域だよな
こんなところでも過疎になるんだ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:14:58.49ID:Kk8oUmVU0
>>127
なにいってんのかよくわかんねえけど
その仕事を公務員にやらせたければ法律作れよ
>>128
勝手に自己紹介しておいてなにいってんの
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:15:28.80ID:ENLDKadi0
>>108
老人会連中が「生きがい」で飲み会口実に沢山行事や、
市からの無茶な業務の丸投げ
をどんどん引き受けて
業務が肥大化してるのよ

そこに暇に任せた非効率な仕事の
仕方、年下、行事応援の人を顎で
使って罵倒するとか
マジでクズ

幸い俺は会社でも似たような
連中を過去に潰して無駄な業務
潰してきた
「人間核兵器」wといわれる
リーサルウェポンなので
久々に腕をふるうわ〜♪
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:16:09.50ID:UIMI9Xgl0
仕事してる人が役員当たったらめちゃ大変だわ
年寄りだけで運営していい
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:17:17.35ID:Kk8oUmVU0
>>131
いいね
そういう風に感じてるのはあんただけじゃないはずだ
味方作ってうまくやってくれよな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:17:25.87ID:7//7G0HL0
>>126
うちの場合会で集めたお金なのに会長名義の寄付金になってたりしたな
会の運営にかかる費用以外の集金はやめるべき
余ったカネを飲み食いに使うのもいかん
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:18:55.99ID:uFEQxk/R0
>>123
赤い羽根は、当初から旧隣組の断りにくい人間関係を通して金を奪う手口が問題になって、開始翌年には国会でも旧隣組みたいな組織を使って集めてはいけない、って指摘されていたんだよね

http://bokin.matrix.jp/kbokinf.html

70年経った今でも、赤い羽根の集金額のうち9割以上を自治会に集めさせている市町村も多いわけだが
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:20:03.09ID:ENLDKadi0
>>112
もちろん!
あなたもよく心得てるね
まさにそれがポイント

メインの人間の心を抑えれば
あとはやってることは多少強引でも
ムードを和やかに演出しながら
進められる

最悪でも俺は全く脅しもいじめも
通用しないので
やるだけやってだめなら
勝手に役員降りるので問題ないわ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:21:09.01ID:ENLDKadi0
>>133
ありがとう(^^)
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:21:16.35ID:7//7G0HL0
>>135
おまけにうちは会計報告に誰がいくら寄付したかまで書かれる
個人情報もへったくれもない
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:23:03.67ID:GrE0lr9I0
>>103
>独身だから目をつけられて
独身だからこそ婚活や家事に精を出さなきゃならないのに
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:23:04.65ID:CHEndN4J0
>>3
そんで、自分たちは老人で体が辛いからってその活動自体には加わらないんだよね
腹立つ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:24:37.20ID:/8MY1wtk0
団地の自治会はほんと小間使いのように扱き使われる
役所との折衝から草むしりまであらゆることを押し付けられもちろん完全無給制
こんなんじゃなり手が居ないと少額報酬付けようとしたら「ワシらは無報酬でやってきた」と爺婆大反対
もう自治会無くしてスラム化したらええやんと切に思う
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:24:44.04ID:2elvXsBR0
いつの間にかやたら無職を叩く日本になったけどさ

高齢者は無職の方がいいと思うんだよね
若者の職を奪ってる事になるし
本当はお金にこまってないのに肩書き欲しくて職に就いてる人居るだろ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:25:21.68ID:V0kX6aXa0
小学校やら中学校の学校便りや赤い羽根募金とか要らない回覧板ばかり回す自治会などいらない
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:28:10.51ID:ZzPT1hN10
>>6
少子高齢化だけじゃない
一部の人間が使い込むから近寄りたくない
消防団と同じだよ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 16:30:15.66ID:ZnXP/vss0
本来は行政がするべき仕事を住民に丸投げしてただけだからな
解散で問題ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況