X



【日本はクジラの虐殺をやめよ】外務省、捕鯨めぐり日本批判の米紙「NYT」社説に反論掲載★2 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/01/12(土) 14:58:04.00ID:WM2Ux2Vf9
2019年1月12日 10時45分
産経新聞

 【ニューヨーク=上塚真由】米紙ニューヨーク・タイムズが社説で日本の国際捕鯨委員会(IWC)脱退を批判したことを受け、外務省は11日、「日本はクジラの保護に献身的だ」と反論する寄稿を同紙電子版に掲載した。

 寄稿は大菅岳史外務省報道官名義で、同紙の社説が「重要な事実に言及していない」と指摘し、日本は国際法に完全に基づいて行動していると強調。捕鯨は何世紀にもわたる日本文化の一部であり、日本の文化的遺産や産業保護への関心を軽視することは「不快だ」と懸念をあらわにした。

 同紙は12月31日に電子版で「日本はクジラの虐殺をやめよ」との社説を掲載。日本がIWCの脱退を決めたことに「危険で愚かな動き」と指摘し、「国家主義的な政治家の策略に過ぎない」と批判していた。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15862912/
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547259304/
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:18:58.00ID:KIEQga5w0
牛食うんじゃねえよ!
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:20:35.98ID:HObj5l7B0
牛の虐殺はどうするの?www
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:21:15.38ID:DVkYBeep0
「虐殺」という語を使った理由を説明してもらわないとね
あっ、アメリカ大陸、オーストラリア大陸、ニュージーランド列島の白人かぁ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:24:50.21ID:chxTqqhf0
恥ずかしいからもうやめて欲しい
資源確保に十分な数の鯨がいる立証に失敗してIWCにも司法裁にも捕鯨再開否定されているじゃん
広告出すよりも立証成功する研究出すのが先だろうに
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:26:08.23ID:tBMY+wOk0
>>319
伝統文化だね

日本刀も伝統文化だしね
日本の伝統的な包丁やその他の金物も伝統文化

後は文化の継承者の問題じゃないの?
需要があれば伝統文化は継承されるし
需要がなければ伝統文化は廃れる

捕鯨に関する文化も同じだと思う
鯨肉を食べる文化も需要があれば存続するし、無ければ廃れる
その他の鯨に関わる工芸品も需要があれば存続するし、無ければ廃れる

そもそも論として、後継者がいなければ
如何なる産業も伝統も文化も廃れる

とりあえずは
日本はIWCを脱退し、日本沿岸部でのみの商業捕鯨を再開して
後は基本的には市場原理に任せればいいんじゃないの?
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:27:36.41ID:HObj5l7B0
ニグロの虐殺は?どうするの。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:29:07.74ID:CDvo4RoH0
日本はもうダメだわ

動物の権利にたいして、あまりにも人間中心主義だから世界から支持されない
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:29:10.99ID:V/J88h550
>>318
へー、前半は俺と大して変わんねーな。後半、採算が取れるかどうかは俺には分からん。

とにかく外国云々は余計。外圧がある限り、それを跳ね返すのに税金投入か正当化されちゃう。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:30:05.97ID:CDvo4RoH0
>>325
もう日本はダメ
信用も失った
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:31:14.02ID:V/J88h550
>>328
こんな連中が「捕鯨は残酷」と抜かしております。
それでもあなたは、白人を信じますか?ww

映画『サファリ』予告編!!
“世界を震撼させた、トロフィー・ハンティングの実態”
https://www.youtube.com/watch?v=DxAXAzg0by4
「管理された環境での狩猟は、合法的で有益だ
「動物を無差別に撃つわけじゃない
「“殺す”と言われるととても心外だわ
「観光客の2ヶ月分のお金を、ハンターは7日で使う
「憧れのライフルは、メルケルの二連式416リグビー
「素早く撃てるし、どんな獲物にも使える
「闇雲に動物愛護を訴えるが、それは意味がない
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:31:23.71ID:Jx6S7jpq0
白人が牛を食わなくなったらクジラ食わないよ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:33:03.95ID:XZT5H1s90
クジラなんて貧乏人が食うもんだろ?
あんなクソ不味くて臭いの
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:33:20.07ID:DWdv2fvW0
鯨に関してはIWC脱退してまで強気なんだよなw
中韓に関しては借りてきた猫みたいになる癖にw
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:33:21.30ID:tBMY+wOk0
日本沿岸部で捕れる鯨って
たぶん美味しくないと思うよ

捕鯨賛成派はハクジラとヒゲクジラの区別もついてない人が多いと思う
まあ、反捕鯨派はそれ以前の問題だと思うけど
(鯨は哺乳類だからとか、知能が高いとか・・・etc)

市場原理に任せれば良いじゃん
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:35:13.63ID:HObj5l7B0
別に問題ない。クジラが増えてるから。
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:37:58.94ID:FtE2s+vQ0
アメリカ人「植民地らしくオイラの牛肉買って食え、クジラ食ったら買わなくなるだろ!」
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:38:38.78ID:mTmTJdlI0
>>336
誰も食べない?
食っている人、多いよ。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:39:40.20ID:zhURMylY0
アノ人らの捕鯨反対の理由は自らの宗教感から ただコレ1点のみ (´・ω・`)
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:40:21.30ID:tBMY+wOk0
>>336
日本人が誰も食べないというのは間違い
地域によっては鯨を食べてきた歴史があるし
今でも少ないが需要がある

だから日本沿岸部でのみ捕鯨すればいいよ
他国にどうこう言われる筋合いもない

現在よりも大幅に漁獲高は減少すると思うけど
それでいいと思う

今時の小学生は鯨の肉なんて食べないんじゃないの?
臭いし、不味いし、固いし
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:40:39.38ID:fE7Hemh10
>>1
>ニューヨーク・タイムズ

頭のおかしい黄色いアホ記者が多いよなここ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:41:24.45ID:FHFGC2OV0
これだけクジラクジラって言われてるんだし需要だって多くないし国際世論に耳を傾けたほうが懸命だと思う
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:43:13.36ID:ECKlwLD00
クジラを殺すっていうなら
俺らクジラ族はジャップをぶち殺す。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:45:09.42ID:CDvo4RoH0
動物の権利にたいして、日本はあまりにも人間中心主義だから世界から支持されない
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:45:10.98ID:zhURMylY0
>>344
アノ人らの捕鯨反対の理由は自らが持つ宗教感から ただ、ソレ1点のみ (´・ω・`)
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:45:43.87ID:CDvo4RoH0
>>347
動物の権利と、人間中心主義
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:45:44.52ID:YvfPmlN20
>>315
>日本が商業捕鯨を再開したら、日本の沿岸部でしか商業捕鯨はできないというのを
>捕鯨賛成派は理解しているのかな?
>と思うよ



そんな縛りないけど。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:46:11.34ID:JpAPoR2x0
アメリカ人が牛肉食べずにクジラを食べれば穀物の需要が減って環境問題も少しは改善するんじゃない?
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:46:42.12ID:tBMY+wOk0
鯨肉が美味しいか・不味いかは、鯨の種と部位だよ

牛肉だってそうでしょ?

基本的には
ハクジラは美味しくない
ヒゲクジラは美味しい

後は部位の違い
鯨の大半の部位は不味い肉で構成されている
あの巨体が丸々全て美味しい肉だったら
強欲な欧米人が放っておくはずないじゃん・・・

食べれないから捨ててたんだよ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:49:11.70ID:qc9FxM2H0
>>3
これはマジだからな。
ずっと前から米国でやってること。
NHKで品種改良(遺伝子操作の末かは覚えてない)で、
羽も爪も無いツルツルの食用鶏の報道をしてたからな。
NHK特集の一部だったかもしれん。
羽毛を生やさない品種にしたのは、
羽毛を生えさせると
出荷するときにはゴミになってしまう羽毛に餌からの栄養素を無駄に使ってる事になるから。
生物の倫理さえ無視して食用の為の肉を「製造」するのが米国の養鶏業。
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:50:34.38ID:tBMY+wOk0
>>349
また凄い主張だね(笑

外から押し付けられたルールには従わないってことですか?

ずいぶん勇ましい主張だけど
外圧を圧倒できるだけの力がある国にだけ許される主張なんだけどね

日本にその国力は無いよ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:51:42.43ID:YvfPmlN20
>>354
なんのルール?
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:58:08.65ID:tBMY+wOk0
>>355
コンセンサス

基本的には人類社会のルールというのは
構成員全体のコンセンサスによって成立している

捕鯨は日本の構成員のコンセンサスを得られるかも知れないが
世界の構成員のコンセンサスを得る事は非常に難しい

人間の社会というものは全て同じ原理で営まれている

大規模であれ、小規模であれ
意識的であれ、無意識であれ

構成員全体の同意を元に営みが行われている

貴方の家庭だってそうでしょ?
貴方が不満を持っていたとしてもね
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:58:28.00ID:2Yzxvz030
>>302
人間は他の動物を作る事は出来ないよ。
単なる品種改良。
無から命を作り出せるとでもおもつてるのかね。
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 19:58:36.74ID:w4ho4MPg0
>>1
小型クジラを10トン捕獲すればその食糧であるイカ、サンマ、イワシなどの海洋資源が70トン
ないし80トン増える計算になる
食料を共有する大型クジラも増える
万事いいことばかりなのになあ
毛唐って頭悪いわ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:01:32.54ID:YvfPmlN20
>>358
あのー

何のルールと聞いたのですが?
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:03:02.26ID:HkLsIOnm0
NYT=シナ・チョン朝日
告げ口はいい加減辞めて欲しい
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:04:16.04ID:tBMY+wOk0
>>359
人間は生物を創る事ができるんだよな
恐ろしい事にね

後は試行錯誤の問題

なぜ原初の生命が誕生したのかは分からない
個人的には偶然であり、必然であり
自然法則の結果だと思っている

神などいないよ
信じる・信じないは、個人の自由だけどね
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:07:06.20ID:LeYRZHxD0
ジャップ
犬鍋うまいニダよ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:08:57.01ID:UZdNBMzY0
>>360
大型クジラが小型クジラを減らすことで増えた魚を食べて元の木阿弥ってことか。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:09:19.27ID:VfbsLKhd0
反捕鯨は何処の板でも言ってる事が同じで何言っても逃げ回って議論を堂々巡りさせるだけ
頭が悪いんだろう
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:10:18.72ID:wGkPEcZq0
https://www.nytimes.com/2019/01/11/opinion/letters/japan-whaling.html

編集者の方へ:

捕鯨に関する12月31日の社説では、重大な事実について触れられていません。

第一に、日本はクジラの保護に取り組んでいます。日本は国際捕鯨委員会によって確立された
科学的方法論に基づいて厳密な漁獲制限を実施しています。これは日本が今後何百年もの間
捕獲するすべての鯨種を確実に持続可能にします。ご承知のとおり、すべてのクジラの種が絶滅の
危機に瀕しているわけではありません。日本はそのようなクジラの捕獲を禁じています。

第二に、日本の行動は国際法に完全に準拠しています。捕鯨は日本の200マイルに及ぶ排他的
経済水域に限られており、そこでは日本に生物資源を使用する主権があります。捕鯨に関する
一般的な国際的禁止は存在しません。

日本は、2018年末にIWCから脱退する法的権利を行使するまでに、捕鯨委員会の1986年の捕鯨
モラトリアムを30年以上にわたって尊重してきました。日本が不本意ながら脱退せざるを得なかったのは、
一時的な措置として採択されたモラトリアムが、一部の加盟国により、科学的事実に基づくことなく、
合理的な環境問題としてではなく主に政治的な動機による反対のために恒久化されてしまったと結論
せざるを得なかったからです。

第三に、捕鯨は何世紀にもわたり日本文化の一部となってきました。それは現在も捕鯨を行っている
ノルウェー、アイスランド、デンマーク、そして米国とカナダの先住民族の人々と同様です。

日本だけを名指しすることは不公平です。そして、日本自身の文化遺産とそれに密接に関連する産業の
保護に対する日本の懸念を、「短期的な政治的利益」に動機付けられた「民族主義的政治家による賭け」
として唾棄することは侮辱的であります。

大菅岳史
東京
著者は日本国外務省の報道官です。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:10:24.83ID:0b+D0FYb0
>>315
理解してるでしょ。
殆どの人はクジラ肉が食べたい訳じゃなくて
文化的な自主性を求めてるだけやからな
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:11:29.92ID:qZNcuW190
>>286
それも恐ろしい話やで
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:11:31.44ID:02ROml410
ネトウヨわっしょい

ネトウヨの定義
https://22.snpht.org/181227092537013.jpg

上記を満たせば今からあなたもネトウヨです。.
40代から70代が多いようなのでモアヤングを募集します。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:11:39.98ID:tBMY+wOk0
>>362
ルールというのは、コンセンサスによって成立していると答えているのだが?

他の説明が必要かい?

ルールブックが欲しいなら
万国海律全書なり、六法全書を読めばいいのではないのか?

RPGの説明書でもいいしね

ネットゲーを始める時だって
規約書に同意する
をクリックしないと始められないでしょ?
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:13:11.69ID:YvfPmlN20
>>373
>万国海律全書なり、六法全書を読めばいい


ならそこに鯨を捕ってはならないと記されているの?

なら引用してみて。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:13:12.09ID:UZdNBMzY0
>>369
クジラは人間の食するものではないという主張に対して、まるで見当違いの反論してるって自分で気がついているのか?
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:14:08.40ID:BEg6g8MI0
安部チョンは

何時国連脱退するの?

何時朝鮮人と戦争するの?
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:17:39.58ID:tBMY+wOk0
>>374
貴方が鯨を捕獲して食べたいと思うなら
貴方が思うように鯨を捕獲して食べればいい
なんならどこの海洋にでも乗り出して
好き放題に鯨を乱獲して、世界中に売り捌けばいい

できるならね
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:19:19.59ID:YvfPmlN20
>>377
いや、あの、


ルールの話はどうなったの?

結局、そんなルールはないってことでいいのね?
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:26:03.51ID:e+iam22u0
>>3
ゲージじゃなくてケージな。もっと勉強しよう。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:26:53.60ID:tBMY+wOk0
>>379
国連海洋法条約
南極海洋生物資源保存条約
ワシントン条約


基本的なルールはこれ

どんなルールもそうだけど
絶対的なルールなんて存在しない
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:29:19.33ID:YvfPmlN20
>>383
うん、でそのどれに

日本が鯨捕っちゃいけないって書いてあるの?
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:31:39.09ID:tBMY+wOk0
>>385
どこにも書いていないよ

だから鯨を捕鯨すればいい

お前さんにできるならね

お前じゃ、小舟すら動かせないだろうがね(笑
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:34:35.92ID:YvfPmlN20
>>386
じゃあ
>354の書き込みは間違いってことでいいんだね。

それだけ確かめたかっただけだよ。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:34:51.66ID:tBMY+wOk0
世界の根源を探求しようという思って、2ちゃんで遊んでいたら

阿呆な知的障碍者しか釣れないとは・・・
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:39:32.29ID:tBMY+wOk0
>>387
354名無しさん@1周年2019/01/12(土) 19:50:34.38ID:tBMY+wOk0>>355
>>349
また凄い主張だね(笑

外から押し付けられたルールには従わないってことですか?

ずいぶん勇ましい主張だけど
外圧を圧倒できるだけの力がある国にだけ許される主張なんだけどね

日本にその国力は無いよ


これは間違いじゃないよ
絶対的な真実だ

貴方には何も見えてはいないみたいだけどね
たぶん、家庭内の些細なルールすら見えてないんだろうね

例えば、自分が食べた皿は水につけておくとかね(笑

どこにそんなルールがあるんだよ!!!
とか言ってるんだろうな(笑
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:41:18.46ID:jFL5KN0o0
白人至上主義の倫理とはこんなもん

ニジマスを守るためにアシカは虐殺のダブスタ

Oregon Has Begun Killing Sea Lions to Preserve a Vulnerable Trout

TIMEで検索して
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:42:19.33ID:V/J88h550
>>388
知的障碍者=世界の根源を探求する目的で2ちゃんに来る者。

良かったなぁお前、仲間に沢山会えてwwww

ちなみに、俺=普通人=言いたいこと言ってスカッとする目的で2ちゃんに来る者。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:43:56.44ID:YvfPmlN20
>>389
いや、あの
そんなルールがあるなら提示してね、としか、言ってないんだけど。


関係ない話持ち出されても、それが何かこの話に関係あるの?としか言えないよ。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:46:54.52ID:LJiWZ2p60
>>390
OK
鯨関連ではこれをアピールしてやるわ
多分核をお見舞いするとかまた言われるだろうなw
都合の悪いことはこれでしか反論しない
大抵裏にコリアンがいるんだろうなwww
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:48:09.22ID:JrLESMXo0
給食のオカズが鯨肉だった時はテンション下がりまくったな
逆にカレーうどんだった時は渡辺君が小躍りしてた
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:49:43.07ID:tBMY+wOk0
鯨かぁ
日本に残されている選択肢は二つしかないんじゃないの?

1.日本は捕鯨を止める
2.日本はIWCを脱退し、日本沿岸部でのみという前提で商業捕鯨を再開する
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:52:59.23ID:ndbN7iZ+0
自分は捕鯨に賛成でも反対でもないけれど
「クジラの虐殺をやめよ」って主張する反捕鯨論者に
「寄生獣」っていう漫画を読ませてやりたい
主人公の新一は物語の最後の方で
「違う生き物どうし時に利用しあい、時に殺しあう。でも理解しあう
ことは無理だ。相手を自分という種の物差しで把握した気になっちゃ
だめなんだ。他の生き物の気持ちを分かった気になるのは
人間のうぬぼれだと思う。」と言っていたじゃないか
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:53:40.20ID:4ByXDfqf0
>>1
いちいち反論するから更にカウンター喰らうんだよw

完全放置が正解だね、んで日本の捕鯨を邪魔するヤツらは事故とかで死なせるとかして放置すればいいだけ、だれも何も言ってこなくなるまでな
中国やロシアを見習おうぜ・・・

みたいな展開?
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:54:02.40ID:tBMY+wOk0
>>394
ホントそうw

クジラの肉ってホント美味しくない
というか不味いw

クジラを食べたいって人たちには二種類しかいない
1.40代以上で給食で鯨肉を食べてた世代で思い出補正あり
2.貴重な種の希少な部位の美味しいところだけを食べたグルメたち
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:55:41.38ID:154cNBMq0
一部の鯨権益の天下り法人守るために、何やっとんや?
アホとちゃうか。
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:57:23.78ID:154cNBMq0
はっきりと言うけど、鯨権益関係者なんて本当に少ないから
こいつらの富のために政治はいらんやろね
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:58:57.39ID:154cNBMq0
天下り法人の維持の為ならマスコミ総動員で必死ですわw
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:58:58.32ID:pfAExqJJ0
>>398
最近の鯨を食べてる人たちは逆に美味しいという。
鯨が美味しくないというのは給食に不味い竜田揚げが出た世代。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 20:59:14.16ID:tBMY+wOk0
ID:YvfPmlN20

こういうような
ルール!ルール!
ルールはどこにある?
どこに書いてある?
書いていないルールは無いんだ!
コーランに書いてある記述が全てであり、真実だ!
それ以外は全て虚偽であり、チョンの言論誘導だ!!!

みたいな阿呆が世界にあふれているんだろうなぁ
怖いわ(笑
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:00:28.49ID:bfIt3Fw80
じゃあお前らも牛や豚や鶏ウサギ諸々の食肉動物の虐殺やめろっての
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:02:30.14ID:154cNBMq0
百歩譲ってあの臭い鯨がうまいとして、たかだかグルメのために
今や観賞対象の動物の最高格の鯨を食べますか?
はっきり言いますが、この世に不要な天下り団体としか
思えませんよ。
さっさと解散して消滅したら?
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:02:30.23ID:dUPpasOx0
>>398
2.でしょ グルメでなくても食べれるようになる商業捕鯨なんだよ
マジ完全食ですよクジラ肉は ありがたくいただきましょう
つかさ給食のオカズがクジラ肉とか都市伝説じゃないか ご飯にあうわけないだろ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:03:09.79ID:w4ho4MPg0
>>168
USA and Brix, you don't eat whales themselves. But you killed them and to be saying hypocritical propaganda.
In addition, you had caught them up in the sea around Japan and scooped up and drastically annihilated them.
Do you remember who was useing tankers in around Japan to burn whale meat with the kiln and squeezed whale oil from them.
Later, then you let the people of the Middle East killed each other. And after forcibly lowering the price of crude oil, and let it seems that whale oil is worthless,
you start to appeal that it is cruelty to eat whale meat and is an abuse of animals. Is it who's talking?
You the white people will be cursed and die.
White whale will wait for you in hell.
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:03:39.87ID:yDBlZO6E0
自分たちの国の漁師も魚が減って困ってんのにどこまで馬鹿なんだコイツラ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:05:50.29ID:tBMY+wOk0
馬鹿は放置して次の話し

クジラは美味いか、美味くないかだ

>>402
クジラの種と部位による
というのが結論であろう

クジラの大半の種と
クジラの大半の部位は不味い

強欲な欧米人が、捕鯨を鯨油目的の為だけに
乱獲したと思うのかね?
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:06:09.84ID:154cNBMq0
ところでみなさん、ホエ〜ルウォッチって知ってますか?
既得権益の関係者でも知ってるやろ?
もはや時代が鯨を食うのは、韓国の犬料理と同じレベル
だと言うことですよ。
糞ごみ汚物の韓国民族と同じレベルですか?
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:08:40.20ID:MO3fOjJQ0
>>395
>1.日本は捕鯨を止める
>2.日本はIWCを脱退し、日本沿岸部でのみという前提で商業捕鯨を再開する

いや、あの、普通に商業捕鯨しますけど?
沿岸部より外で。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:09:23.36ID:PZeXbBf40
今日本も大変な時なんだからクジラぐらいいらないだろ

国際世論を味方につけて韓国や中国と対峙する必要がある
場合によってもフランスもだ

捕鯨ごときで今まで培った国際的な信頼を失ってもいいのか?
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:09:39.70ID:dUPpasOx0
>>405
あのさ巨大な白ナガスとか全く取らないんだぞ
日本近海の小型クジラだけ商業捕鯨するのよ
今マグロやウナギ等の水産資源が不安定になってるから
クジラも商業捕鯨でキチンと資源管理する時代に来ている
ホエールウォッチングの邪魔とか一切しないよ発展途上国さん
そっちはそっちで頑張って観光客を呼べよクジラ増えすぎ何処でも見れるけど
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:09:50.79ID:MO3fOjJQ0
>>403
あのー
結局、あなたが言い出したルールなんて存在しないんでしょ?

なら
ルールがないならないで別の話にすればいいのに。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:09:55.83ID:w4ho4MPg0
>>408
そうなんだよな
魚、イカ食いたければ小型クジラを減らさないと、みんなあいつらが食べてしまう
飼料→肉換算でいうと、
鶏肉食べなければ穀物3倍
豚肉食べなければ穀物5倍
牛肉食べなければ穀物7倍だっけ?
同じように、クジラが海洋資源食わなければ海洋資源8倍だろ
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:10:51.83ID:154cNBMq0
鯨は、基本臭いし固いし不味い肉ですよ。
もはや有効利用する時代ではありませんし
ゲテモノ食いよりは牛肉食ってるほうが得ですね。
観賞対象を経済動物にするんですね?
まさに犬肉食いの韓国人ですな?
既得権益関係者が必至なスレだね。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:11:14.36ID:QeWIO5rH0
そもそも 牛とか馬 食うやつに クジラ 食うな て いわれたくないわなー
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:11:15.37ID:RQ1Gngyp0
外務省がお返事書いたのに

何も語らず
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 21:11:16.14ID:tBMY+wOk0
お前らってさぁ

クジラの肉って言ったらさぁ

クジラという名前の生物が海に泳いでいると思ってるだろ?

クジラが泳いでいるなら、捕獲して、〆て、肉にして、スーパーで売れば良いじゃん

だって、海に肉が泳いでいるんだぜ、捕らないなんてバカだろ

そう思ってんだろ?

バカだなぁ

お前らって、ホントにバカかだなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況