X



【むし歯】時代遅れな銀歯治療、先端的な「レジン治療」が日本で進まぬ理由

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人類普遍の倫理 ★
垢版 |
2019/01/12(土) 16:24:50.61ID:rx8PKOym9
 日本では更年期障害への対処といえば、生活習慣の改善や漢方薬が主流。つらくても病院に行かず、「がまんしてやりすごす」という人も多い。“病院好き”の日本人には珍しい傾向だ。

 一方、アメリカでは、薬で女性ホルモンを補うホルモン充填療法が広く行われている。医療経済ジャーナリストの室井一辰さんはこう語る。

「日本人はナチュラルなものが好きで、“不自然なもの”への抵抗感が強い。そのため、ホルモン治療に後ろ向きな患者さんが多いのです」

 虫歯治療は、日本では虫歯を削って「銀歯」を入れるのが定石。だが、『やってはいけない歯科治療』(小学館新書)の著者で医療ジャーナリストの岩澤倫彦さんによれば、「銀歯」は、時代遅れの治療法だという。

「銀歯治療は、小さな虫歯でも、健康な部分まで大きく削って広げていました。また、長期間経過すると、銀歯と天然の歯の間に隙間が空いて、虫歯の再発が起きやすい。その結果、歯の寿命が短くなってしまうのです。一方、歯科治療先進国のスウェーデンでは、歯をなるべく削らない『コンポジット・レジン修復(レジン療法)』が基本です」(岩澤さん)

 プラスチック系素材の「レジン」は歯の色に近い乳白色のペースト。虫歯部分だけを削り、レジンを充填して接着した後、LEDなどの光を当てて硬くするのが「レジン修復」だ。

「小さな隙間にも入り込んでピッタリと接着される『レジン修復』は、歯を削る量が最小限ですみます。この治療技術は1980年代にはすでに確立されましたが、日本では“欠ける、割れやすい”といって敬遠する歯医者が、今も少なくありません。実際は、臨床試験で銀歯と同等の耐久性が証明されています」(岩澤さん)

 銀歯と違って、レジンは見た目も天然の歯とほとんど見分けがつかず、銀歯のような金属アレルギーのリスクもない。患者にとってメリットが大きい治療なのに、普及が遅れたのには理由がある。

「レジン修復は、手間と時間がかかりますが、保険点数がとても低い。一方、銀歯治療なら、歯型を取った後の作業は歯科技工士に任せるので、効率的です。つまり、レジン修復は、やればやるほど、歯科医が儲からない治療なのです」(岩澤さん)

 患者ではなく医師の都合が優先された結果というわけだ。

 ただ、そこには受け身で医師の言いなりになっている患者側の問題もある。前出の室井さんは、日本とアメリカの患者の姿勢の違いをこう指摘する。

「日本には世界でも希少な『国民皆保険』制度があり、誰もが安く、平等に治療を受けられます。だから“受けられる治療はどんどん受けよう”という意識になりやすい。一方、アメリカは民間保険なので、保険会社が病院側に無駄な治療を避けるように働きかけます。
また、高額な保険に加入できない人は、医療費を少しでも減らすために“必要な治療”だけを受けたい。なので事前に“なぜこの医療を受けるのか”をよく考えますし、医師選びも能動的です。『食べログ』のように、医師の腕を評価するサイトさえ存在するほどです」(室井さん)

 貧富の差によって受けられる治療に差がつくアメリカに比べ、誰もが少ない自己負担で治療を受けられる日本人ははるかに幸せだ。でも、そのために受け身になり、医師に言われるがままに「必要のない」「時代遅れ」の治療を受けているのだとしたら…。

 患者である私たち自身も、医療のあり方を海外から学ぶべきなのかもしれない。

※女性セブン2019年1月17・24日号
https://www.news-postseven.com/archives/20190112_843535.html?PAGE=1#container
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:00:55.87ID:1DfaTQAv0
銀歯もよくないが
レジンはもっとひどい
経年劣化で縮まって、隙間から虫歯になりやすいので
結果、銀歯よりも早く虫歯になる
どっちもどっちだ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:01:05.08ID:ZuMdIkPN0
ソニータイマー があるように



レジンタイマー もあるのかも
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:01:15.78ID:7aYHSyiB0
それと奥歯の神経抜く事になったら遅かれ早かれ抜歯だからな
本当にダメになる前にソケットタイプの部分入れ歯にすれば無理に延命するより歯根は長持ちする
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:01:19.34ID:Ocsle9Ny0
今は大体光硬化レジンだろ
奥歯だけは違うけど
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:01:21.86ID:8SugG3Q50
うちでかかっている医者はレジンだし
大昔に詰めたアマルが取れると
持ってけばレジンで埋めて入れてくれる
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:01:23.12ID:mt/4DGt60
医師が下手なのが多いから銀歯だな。
>>254
http://i.imgur.com/KVbGBHi.gif
年末に銀歯か取れて食べてしまった(´・ω・`)
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:01:28.08ID:+HmjH5IH0
行きつけの歯医者、去年行ったときは銀歯を薦めてきたが今年は「新しい方法にしますね」って
言われた。これがレジンってやつなのか!
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:01:43.85ID:/HDBLvfs0
日本って無駄省けば潜在的な労働力ってかなり余ってるんだよな。労働力不足なんて大嘘。
歯医者もそうだし、歯科技工士もそうだし、整体院もそう
車検制度を無くすか期間を倍にすれば人手不足の整備士なんて一気に供給過剰になる
国がちょっと制度を見直せば医療費も大幅に削減できる
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:01:57.93ID:P2SSQUvN0
>>239
やぶやぞ
歯周基本治療からしっかりやってピッタリなマージンと適切な形態付与して
しっかり歯面処理すればまず外れん

そこまでやってくれる歯医者がどんだけ有るかは知らんが
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:02:06.31ID:8040G1wv0
>>153 レンジでなくてレジン コンポジットレジン:ガラスの粉をめいっぱい混ぜて隙間をレジンで
固める。取れることは少ないが摩耗はする。あと変色。レジンで対合関係を確立するのは
難しい。まじめに取り組んでいる歯医者は、ほとんどいない。強く当たってなければOK
という程度。実際噛んだ時の咬合面見えないんだからいいかげんなもの。
金属は模型上で確認するからかなり精密。レジンインレーは折れるか取れる。
チタンは安全だが加工が大変。金合金が無難(保健効かない)。理想は金合金裏装の
ハイブリット前装冠もしくはメタルボンド。フルベークは切削量が多いので女性だと無理かも。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:02:15.22ID:RFt45CII0
>>252
糸ようじって、いつの人よw デンタルフロスでしょ。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:02:15.99ID:1hfGV6dy0
これまで数多の歯医者に治療を受けておそらく何百万も支払ってきたけれど
全ての歯医者が俺の口の中を見て過去の治療にケチをつける
ケチつけたヤツもどうせ次の歯医者にダメ出しさらるんだろうなと思うようになって
この程度の業界なんだと諦めている
それでも巨額投じてインプラント治療した歯医者だけは許しがたい
歯医者ログ欲しいわ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:02:27.33ID:1DfaTQAv0
>>13
まともな歯医者なら
保険診療の場合は銀歯使うぞ
耐用年数が違いすぎるのと
虫歯になるたびに削ること考えたら
銀歯のリスクの方が低い
銀歯がいいわけじゃない、レジンが白いからよく見えるだけ
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:02:32.04ID:0lrIikFA0
臨床試験も無理だろうな
俺は2年近くかかった
こんな気長な研究するやつは居ないだろ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:02:33.13ID:gmVzmYja0
虫歯より歯周病の方が歯を失いやすいから気を付けないと
1ブロック単位でボロボロ抜けるとかありえる
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:02:34.39ID:YqLyAv3j0
20年前に下の親知らず左右両方抜いたのに去年また両方生えてきてどっちも抜いた
医者にその旨伝えたら「親知らずは二回も生えない」とか言ってた
俺の勘違いではないし嘘でもない。誰か同じ経験の人いませんか?
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:02:40.48ID:zxSAtRtS0
レジンに対する期待が高すぎるね。
庭に転がっている水色のバケツとか
1年で白っぽくなってボロボロになるよね。
口の中の環境なんてもっと劣悪なんだから
レジン修復は定期的にやり直すと思った方が良い。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:02:50.39ID:wDKBYHKc0
金歯はいいらしい
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:03:01.83ID:ohuEVP040
銀歯のブリッジしてるんだが、真ん中の抜いた歯のあたりの臭いがひどい
これ何とかならないのかな
他に方法ある?
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:03:12.29ID:9IDMEhO00
3年くらい前に別件で歯医者に行ったら虫歯があるから治療しましょう言われて普通に銀歯にされた
レジンのレの字も出なかったな
つうか自覚症状もないくらいだったのにめちゃくちゃ削られて麻酔してんのにマジ痛かった
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:03:15.28ID:1DfaTQAv0
>>42
削りたがらない歯医者が正解
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:03:21.69ID:RtH70kj20
>>7 全てにおいて技術的に遅れている日本の歯医者も悪いけどセラミックを保険適用にしない厚生労働省も悪いわ。
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:03:36.46ID:7//7G0HL0
>>286
CAD/CAMは、あれは仮歯だな
既製品加工したほうがきれいになったことがある
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:03:41.75ID:xg6RPoWl0
さすがに今の若い子らは被せ物ならオールジルコニアかせめてメタルボンド、
詰め物もセラミックにするんじゃないの?
60代の俺のおとんですら全部セラミックに変えたわ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:03:46.19ID:j3JD9mJu0
最近のレジンは悪くない、
前に詰めた所はアマルより長持ちしている。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:04:08.26ID:+AdlI+UZ0
レジン充填はかなり昔から主流だろよ
それよりプラスティックのクラウンの保険2年縛りなんとかしろ
作って2週間で割れて取れちゃってそのままだ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:04:15.92ID:4svjl/J1O
ウザいぐらい予防歯科とか癌検診のコマーシャルやってるもんな
商売根性出しすぎだよ
治す甲斐性ないくせに入院患者リサーチだけ必死
花粉症だって医師会から国に働きかけて杉林を伐採するなり杉の所有者に課税して治療費ただにすべきなのに
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:04:32.05ID:9Mi2rBi30
歯科医なんて目標の低い姑息な奴しかならんからな
信用する方が間抜けだ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:04:40.15ID:RtH70kj20
昔なんて鉛詰めてたのよね。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:04:57.03ID:fnRt9uXA0
日本人に発達障害っぽいコミュニケーション下手が多いのは
銀歯の成分が脳に回ってるせいじゃないの
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:05:01.88ID:WrsHWdxD0
これ進める医者は金儲け主義
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:05:19.14ID:OlmT1eOZ0
>>1
>銀歯治療なら、歯型を取った後の作業は歯科技工士に任せるので、効率的です。

レジン治療が普及すると歯科技工士が失職するから、という気もしますけどね。
たしか障害者が優先的につける職業だったような気もしますから、そっちの方の都合かもしれませんが。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:05:32.58ID:Cf8YtEnD0
光当てて固めるやつ?
ずいぶん前にやってもらったのが未だにくっついてるぞ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:05:39.41ID:P2SSQUvN0
>>294
とりあえず
歯周専門医とかブラッシング指導してくれる歯医者探せ

プラーク(汚れ)が溜まって歯肉が化膿してる可能性有る
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:05:55.92ID:3Nk+47c30
>>303
それ、歯科医側が保険請求できない制度だから
やってもらった医院で再制作してもらえよ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:05:59.42ID:zUEiAW9z0
偏差値35には難しすぎるんだよ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:06:06.17ID:xtN6VevO0
レジン修復に手間と時間がかかるて?アホか
虫歯部分削ってレジン詰めて
光をピッと照射するだけだぞ
あんな簡単なものはない
0320295
垢版 |
2019/01/12(土) 17:06:42.42ID:FSymiawe0
>>295
ドックベストセメント治療は保険が適用されないため1〜2万円かかるが、
歯を削る虫歯治療によって虫歯が再発し何度も歯科に通い、さらに根管治療
になりの、最終的に抜歯するしかなくなるよりも、ずっと価値がある
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:06:52.54ID:saqqUkHw0
>>219
レジンよりさらに硬い材質らしいんだが奥歯なので割れやすいのかなあ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:06:59.88ID:oWyGvij30
>>294
つ インプラント
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:07:10.00ID:4svjl/J1O
>>252

俺は耳鼻科が耳かき禁止してるのも眉唾
あれは個人の耳穴をCTスキャンして医師が管理し個人がカードデータにして所持すべき
それを持って行けば最適の耳かきを注文できるようにな
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:07:13.69ID:fhcCQ8h+0
歯医者は食ってくのやっとだからとにかく金取ろうとする
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:07:13.83ID:e6OE5O6Q0
>>54
高濃度の次亜塩素酸や熱湯で毎日うがいしたらできるかもね
本気で虫歯菌除去しようとしたら人体への悪影響も半端ないからできないらしい
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:07:16.27ID:gke06E2K0
いつかの日か、総入れ歯最強の時代が来るんだろうな。
0328辻レス ◆NEW70RMEkM
垢版 |
2019/01/12(土) 17:07:19.71ID:i5d6TBOl0
>>1

孫子イワク、戦わずして勝つのが最上
そもそも虫歯にならないように予防歯科に努める

これ最強

虫歯になったらドッグベスト
歯周病にはペリソルブ超おぬぬめ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:07:29.85ID:KVqXIXIQ0
ニコ動で歯科治療の動画検索してみ
削らない治療とか宣伝してるやつはやばいって直感でわかるから
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:07:37.13ID:+XvkdDN/0
単に歯医者の技術の問題じゃないのか?

古い町医者ならともかく、大学病院の歯科とか最新のデンタルクリニックとかに行けばレジン治療は当たり前にやってると思うが。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:07:51.16ID:u0Tj3TE10
セラミックもそうだけど歯列矯正も保険適用にすればいいのにな
予防の方が遥かに重要だろうに
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:07:51.99ID:Est0N18h0
>>294
一度外さないと臭い無くならないんじゃないかな
もう一度、ブリッジできるようなら自費のセラミックブリッジで
3本で25-30万くらいでできるよ
無理そうならインプラントやね
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:08:10.55ID:Np3CSTjd0
虫歯になる前に、こまめにいってたほうが良いと思ったよ。歯石とりに行くだけでも。
6年悩んでた虫歯が10分で治った。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:08:23.88ID:KNjKiJ1p0
銀歯は本当に嫌だ
保険適用外でもセラミックがいい
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:08:26.84ID:ncJCAHvI0
虫歯菌除菌はあるってば、ただどっちみち3ヶ月も持たずに再感染する

ちなみにどうでもいい話が虫歯菌って乳酸菌の仲間だからね
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:08:42.70ID:73SmXVBL0
この前セラミックで歯を治療して65000円だった
自分の歯と見た目に違いがないしとてもいい治療だった
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:09:02.65ID:KNjKiJ1p0
新しい虫歯を作る歯医者さんww
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:09:07.19ID:P2SSQUvN0
>>321
レジンにも種類が有って
保険のCADで使うのは最初からブロック状に固めてあるレジン

口腔内で詰めるのに使うものより硬いけどセラミックとかには劣るぞ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:09:14.77ID:6h6vKdXQ0
今さらそんなこと言われても…
既に奥歯は総銀歯
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:09:15.68ID:sY4RBJgW0
なんかレーシック論争みたいになってない?
銀歯で全然満足なんだけど
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:09:21.32ID:hpbv/JRq0
銀歯は医者の技量がモロに出るのがなー、当たり外れが大きい
酷い医者の銀歯は最悪
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:09:36.00ID:6Ny+Igqw0
銀歯なんて未だにやる奴居るのか?
明らかに見かけが悪いのに。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:09:43.74ID:N+Kfq0sN0
ワイ、14歳の時に奥歯を銀歯治療したけど、30年経ってるけど特に問題ないな。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:09:44.95ID:0lrIikFA0
>>307
日本は昔から銀歯
発達はここ20年で増えた
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:09:57.18ID:a2XdDTD20
頼んだらやってくれるよ
強度的に無理な場合もあるみたいだが
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:10:04.93ID:4svjl/J1O
>>254

銀歯やらせると歯科医の医師は一発で分かる
穴空いてる虫歯で銀歯でフタして25年経つがなんともない
うちの婆さんは歯科医を変えるからいつも何年かおきに痛くなって銀歯やり直してる
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:10:11.55ID:BtM5F4Ji0
昔は知らなかったしろくな治療法がなかったって
今でも親が歯のことで泣いている
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:10:15.72ID:FmHhT3dk0
保険適応変更すればいいだけだった
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:10:38.24ID:e/TQI+EO0
今でも前から5本目までは保険で出来るじゃん
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:10:55.61ID:9IDMEhO00
>>304
花粉症でこれだけ甚大な被害が出てるのに今だに杉を植え続けてるって聞いたけどマジ腹たつわな
花粉症患者が一斉に賠償請求裁判起こしたったらええのに
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:10:55.87ID:jICbI7qU0
>>1
更年期のホルモン治療は乳ガン罹患の危険性あるんじゃあないのか?
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:11:01.55ID:Est0N18h0
年末にメタルボンド2本とセラミックインレー3箇所で28万円払ったけど値段的にどうだったんだろ
出来栄えは満足
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:11:02.69ID:RtH70kj20
>>347 治療を始める前にアンケート取るはず。保険適用外の高額治療OKか聞いてるはずよ。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:11:09.63ID:ZuMdIkPN0
そういえば多いよね 歯科って

多いといえば

コンビニ  歯科  薬局  これだけ多いとお客の取り合いだ  
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:11:18.40ID:S0wrP5VA0
今通ってるところは出来るだけ自分の歯を残しつつ審美と実用性のバランス取ってくれるところでとても自分にあってる
噛む力が強くてかつ見えにくいところはしっかり銀歯でやってその反対のところはレジンやセラミックでやる的な
個人的に歯医者選びは病院選び以上に難しいと思う
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:11:31.39ID:m3IdSwTq0
俺の行く歯医者の理屈だと、
レジンの方が中で虫歯になったら、すぐ外れるからいいのだと。
外れれば仕方なく歯医者に行くから。

金属は丈夫過ぎて、中で虫歯がかなり進行しないと外れないから、
手遅れになる患者が多いんだとよ。
日本人は皆保険で安いのに歯医者に行かない人が多過ぎ、
手遅れになるケースが多過ぎると言ってたな。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:11:42.74ID:ohuEVP040
>>333
一度外れたことがあって、2日歯医者に行けなかったんだがその時だけ臭いは取れてたんだよね
被せるとまた臭い始めた
空いた穴に臭いの元があるんだろうなあ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:12:04.36ID:Mk04nEuT0
もう駄目な業界だからどうでもいいわ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:12:04.40ID:3Nk+47c30
臼歯2級窩洞には金パラでインレーするよ
充填用レジンは結局トラぶる
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:12:07.42ID:6s3wdvbw0
昨今は歯科医も増えすぎちゃって大変だからな。
でも、昔ながらの治療ばかりしていたらすぐ倒産する時代よ。
何でもかんでもレジン治療は出来ないけれど、最近はかなり増えてると思うよ。
レジンは患者が通院する時間が惜しい&来なくなるのを防げるし。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:12:08.99ID:j3JD9mJu0
>>307
うつ病の原因にはなるとの事だが、
何を根拠にその疑問になったのかが分からんね。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:12:24.53ID:GjSmPuz20
>>175
それは基本としても
樹脂には経年劣化があってだな
無機物のようにはいかんのだわ。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/12(土) 17:12:56.71ID:zxSAtRtS0
意外と質問来ないな。
ということで仕事に戻ります。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況