X



【国防】政府、「電子攻撃機」開発へ。強力な電波妨害装置で敵のレーダーや通信を無力化
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/01/13(日) 07:21:26.34ID:zLoQCHEp9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190112-00050113-yom-pol

政府は、敵のレーダーや通信を無力化する「電子攻撃機」を開発する方針を固めた。
自衛隊の輸送機や哨戒機に強力な電波妨害装置を搭載する。電子戦能力を向上させている
中国やロシアに対処する狙いがある。複数の政府関係者が明らかにした。

電子攻撃機の開発は、昨年12月に閣議決定した防衛計画の大綱の内容を具体化するものだ。
大綱は「(日本への)侵攻を企図する相手方のレーダーや通信等の無力化」を可能にする態勢の
強化を掲げており、自衛隊は来年度から開発に向けた作業を本格化させる。

具体的には、航空自衛隊の輸送機「C2」と海上自衛隊の哨戒機「P1」に電波妨害装置を
搭載した型を開発する方向だ。C2を基にした機種は2027年度の導入を目指している。
P1については開発スケジュールを含めて検討する。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 09:33:40.20ID:5d/zlRxY0
そんなの無理なのはすぐにわかるよね。また税金をドブに捨てるだけだ。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 09:34:00.31ID:5K+f4/lz0
>>177
それでは「電波無力化機」で
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 09:39:21.79ID:V7/iuYTX0
AESAレーダをホイホイ作れる国は一つくらいしかない
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 09:40:25.06ID:D98EL/P10
ナイト2000に搭載されてたジャミングジャマーか
ヘリコプターも引きずり下ろすやつ。(それじゃトラクタービームじゃねーかw)
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 09:43:39.17ID:5d/zlRxY0
しかも電波法違反だし。法律無視か。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 09:45:24.73ID:YqjdaMua0
対韓国だなこれ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 09:45:40.98ID:uU889+4E0
ジャミングしたり、強力な電波で相手のレーダー焼き切ったりするやつだろ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 09:45:42.65ID:rdZZELeO0
これをツイッターで批判してるヤツ居たけどやっぱりサヨクでアベガーと言ってた

アベガーはともかく
サヨクはこれすら批判してたら日本国民すら守る気無さすぎ
レーダー照射にミサイルに貿易戦争にと国際情勢分ってないサヨクは危機感無さすぎ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 09:47:20.85ID:+W8t+Y860
>>179
FURUNOを使わないアホ海軍は海自だけ(笑)
最近やっとボッタクリの防衛産業から航海レーダーを民生品に
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 09:50:20.95ID:Kp2jRLiK0
自国民も…ど偉い迷惑
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 09:52:52.83ID:9yPBO+dr0
こんなの使った時点で日本の軍国化復活キャンペーンが始まるよ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 09:56:37.59ID:V7/iuYTX0
そんなにご大層な物じゃありませんよ
この程度ならいくらでもある
自主規制されてはいるけど
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 09:57:30.53ID:1bU413te0
>>122
1秒に500回ってことは、2msってこと。この程度でビビるのは日本の技術なめすぎ。
金で解決(新型に置き換え)で解決できる問題。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:00:50.60ID:6LyWPkme0
>>141
電波妨害っていうのは

タクシーの中で・・・
美川憲一「運転手さん、そこ右に曲がってちょうだい」
コロッケ「いいえわったしは〜♪(大音量」
運転手「はい?今なんて?」
美川憲一「だからそこ右よ」
コロッケ「さそり座の女ぁ〜♪(大音量」
運転手「え?全然聞こえない?」
コロッケ「お気のすっむっまっで〜♪(大音量」
美川憲一「あんたうるさいわねえ!」
運転手「え?なに?聞こえな・・・・・・アッ!」

キキーッ!ドンガラガッシャーン!!

みたいな感じ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:02:08.17ID:Kp2jRLiK0
糸電話でも作るかな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:03:01.48ID:H6kcXBZM0
>>122
GHz帯の電波をkHzで変動させるの?
それ、何もしてないのと一緒じゃない?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:03:09.63ID:c++Et9on0
ドラグナーの3号機だな。
1番好き。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:03:17.69ID:wCjwOWQ60
>>151
中期防読み直したが

「我が国に対する侵攻を企図する相手方のレーダーや通信等を無力化し得るよう、
戦闘機(F−35A)及びネットワーク電子戦装置の整備並びに戦闘機(F−15)及び
多用機(EP−3及びUP−3D)の能力向上を進めるとともに、
スタンド・オフ電子戦機、高出力の電子戦装備、高出力マイクロウェーブ装置、
電磁パルス(EMP)弾等の導入に向けた調査や研究開発を迅速に進める。」


て明記されてるんで、EP-3とは別枠でのスタンド・オフ電子戦機の導入だなコレ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:04:39.99ID:FRLGo72T0
最近の軍備拡大が急速過ぎて、ホントに金は大丈夫なんかい!?と思ってしまう
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:06:47.59ID:wCjwOWQ60
>>202
帳尻はあってる

たとえば陸自はOH-6が消滅するけど後継機なし、ガシガシ退役してるAH-1Sの調達計画なし
陸自の対戦車ヘリコプター隊は縮小
陸自の装甲車調達数は5年で24両

とか陸自を削る事で頑張ってる
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:07:16.83ID:t2IpQn/I0
>>193
左翼は戦闘機や戦車の数などの正面装備しか考えないから、無視すると思うよ
DDHへのF-35Bの配備計画に引っかかって、こちらは完全無視するはず
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:10:44.99ID:V7/iuYTX0
自衛隊関連は開発の予算が付いた時点で目処が立っていることが多いです
厳しい予算のなか目処が立っていない夢物語を開発する冒険の余裕はありません
査定は厳しいです
お隣の国が羨ましい
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:11:47.99ID:2dBUdEjg0
中国韓国軍からこの手の装備の話題聞かないから現存兵器をゴミにするのは確実だな
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:11:53.59ID:tYTlKidi0
>>1
ジャマー無いの?
早期警戒機には積んでるよね?
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:12:44.90ID:+W8t+Y860
>>207
ちょっとでもリスクがあるやつは去年の夏の枠入れでバッサリカットされたわな
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:13:02.63ID:1xpQ2teg0
>>電子戦機

2018年1月米国の電子戦機F-18グラウダーの導入のニュースが流れました。
とても良いことだと思います。現在技研で無人機型の電子戦機の開発をしていますが、
目処が立ったということでしょう゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○プハー
-----------
★電子戦:よくある質問★

Q1)電子戦ってなに?
A1)敵のレーダーや無線を妨害して無力化することです。無力化できれば敵は
  目視や赤外線に頼るしかないため圧倒的に有利になります。歴史は古く
  旅順港を間接射撃する際の観測情報の無線を露軍が妨害したのが最初とされています。

Q2)レーダーは割と最近じゃない?
A2)レーダーへの妨害は1966年のベトナム戦争から本格化しました。
  北ベトナム軍が露製地対空ミサイルSA-2を配備したので米軍がそれの
  対抗策として電子妨害装置を配備しました。
  当初北ベトナム軍の撃墜率は5%でしたが装置の普及と共に低下して
  1972年には1.1%まで低下。電子戦の有効性が認識されました。

Q3)その妨害装置があれば無敵?
A3)いえ、その妨害装置に対する対抗策をしてきました。1975年の第4次中東戦争では
  アラブ軍は改善した露製対空ミサイルSA-3,SA-6を配備。これに対して
  イスラエル空軍の妨害装置は旧式だったので効果が無く488機のうち80機を最初の3日で
  失いました。

Q4)最近はどうなの?
A4)1991年の湾岸戦争では、イラク軍は露製最新地対空ミサイルを装備していましたが、
  米軍の妨害機EA-6B他に阻まれほとんど戦果を上げることができませんでした。
  10万出撃でわずか損失38機。妨害装置がなかったら50%はやられていたという説もあります。

Q5)具体的にどう妨害するの?
A5)敵のレーダーの周波数と同じ周波数の電波を出して混乱させます。
  例えば「ガメラレーダーで」有名な三菱FPS-5などは1GHz(L-band),イージス艦などは3GHz(S-band)を
  使っているので、妨害しようと思ったらこれを発信させれば良いわけです。
 
Q7)妨害に対抗するには?
A7)簡単なのはレーダ周波数を定期的に変更する事です。更にそれに対抗するために
  周波数を探知してそれに会わせたり広い範囲の周波数をまとめて妨害したりします。
  また更にそれに対抗するために同時に複数の周波数を使ったり、それに対抗するために同時に
  複数の妨害電波を出したり・・・・、という風に電子戦技術が発展してきました。

Q8)どの国がすごいの?
A8)電子技術に優れ実戦経験が豊富な米軍が圧倒しています。妨害装置や対抗装置は機密中の機密で
  同盟国の豪にも渡しません。我が国は、民生電子技術の高さや米軍との合同演習の豊富さなどから
  おそらくそれに次ぐ位のレベルと思われます。

Q9)支那やロシアは?
A9)電子技術の壊滅的な低さから考えて高が知れています。射程だの同時交戦能力だのは、電子戦で
  勝ち抜いてからの話です。日米vs露支那で航空戦がおきたら、湾岸戦争の二の舞でしょう。

参考:『軍事学入門』(かや出版/防衛大学校編)
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:15:15.22ID:hXwozCtI0
敵のレーダー画面が中央部に丸、それから放射状に延びる多数の線ってパターンで
固まっちゃうのが対韓国向けだと一番いいな
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:15:40.33ID:9JJKQ0VF0
.
.  【重要】 日本国民に保証されている自由民主主権を守るために、沖縄米軍基地は絶対に必要 【重要】

SR-71は、1950年代後半から1960年代にかけてロッキード社によって極秘に開発された。 これはアメリカ
空軍で採用された超音速・高高度戦略偵察機である。 実用ジェット機としては世界最速のマッハ3で飛行した。
1967年5月31日に実戦投入。 偵察衛星技術の向上により1989年には全機が退役した。

SR-71は今迄約4000発もの地対空ミサイルの迎撃を受けたが、敵国が撃墜出来なかった理由
→ http://orbitseals.blogspot.com/2018/05/SR-71-shot-down-missile.html

SR-71は巡行高度約25q以上の成層圏で偵察飛行した。 設計時点で敵レーダーの探知機体断面積:RCSが
低く抑えられており、1950年代開発当時から敵レーダーに対するステルス性が機体設計として考慮された。

さらに巡行高度約25q以上の成層圏で、マッハ3の高速で飛行した。 そのため旧ソ連、中国、北朝鮮の
上空を偵察出来たが、地対空ミサイルによる撃墜例は無かった。 但し操縦の難しさから事故は何例かある。

どのような方法で、中国は5つの重要な米国兵器をコピーしたか? 英語の字幕は日本語に変換できます。
→ https://www.youtube.com/watch?v=FDipa7Ld3tQ
.
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:17:16.19ID:wCjwOWQ60
>>207
まぁこれに関しては

「戦術データリンク妨害用送受信技術の研究」ってのをやってたりするし
こういう開発終了したやつを集積して2027年導入なんだろうなぁ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:19:15.18ID:dc9jVPcI0
>>208
そら単にアンタが無知なだけや
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:20:13.87ID:k7Rh8fNj0
>>1
核兵器を開発・配備しろよ。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:21:33.16ID:GXXoLye90
ミノフスキー粒子?
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:23:19.77ID:H6kcXBZM0
カネの心配はいらんよ。
NIMSの中の人が「手探りでモノを開発する時代は終わりつつある」と明言してるし、2020年から世界で最も解析力のあるポスト京が稼働する。

大抵の検証はコンピュータの中で完結する時代が始まるぜ。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:25:33.35ID:wCjwOWQ60
>>208
2017年だが、米国防総省による「中国の軍事力に関する年次報告書」によれば、
近年中国が電子戦能力を向上させており、米軍のC4ISR機能やGPSやデータリンクを妨害したり、あるいはサイバー戦を同時に仕掛ける能力を増強している

だそうだ

ttps://www.c4isrnet.com/c2-comms/2017/03/22/breaking-down-chinas-electronic-warfare-tactics/
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:27:51.15ID:XY0SQQbj0
敵のミサイルやレーダーを無力化させる武器があればいいね
って思うのは、日本人の平和ボケ

反撃されるか先制攻撃される怖さが抑止力になるのに
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:28:14.83ID:1xpQ2teg0
>>220 支那技術向上

それは、100点満点で10点の劣等生が11点になった、というレベルのはなし
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:30:02.85ID:EJ06JQrZ0
レールガンとか実装されてきてるし電磁シールドとかも開発されるんだろーな
バリア発動!とか胸アツだわ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:30:12.89ID:wQ2i+Ljg0
またマスゴミ、野党が専守防衛があああぁぁって騒ぐんだろうなw
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:30:40.33ID:VDqKwONC0
自爆して国内ボロボロになるのがオチじゃないの。

福島から何も学んでいないから。
反省無き者は、同じ事を繰り返すだろう。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:33:43.85ID:OX0Pofei0
EPかECかー
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:35:05.51ID:Oxqf91sA0
30分後に開戦してもちっともおかしくない国際情勢なのに遅きに失した感がある。自衛隊制服組は平和ボケの象徴だな。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:36:33.48ID:+W8t+Y860
>>228
金がないんだから仕方ない
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:37:45.63ID:Kp2jRLiK0
お互い
ジャミングしたら

普通だったりして…
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:38:30.65ID:hX/HPwRb0
マジレスすると小型核爆弾が一番有効
北朝鮮ですら米国上空でEMS攻撃可能な弾頭持ってる
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:38:57.70ID:0pSk6Lj40
>>225
人には殆どノーダメージなんだから防御型兵器とも言える

スタンドオフジャマーは滞空しながらEMPを出して
相手の巡航ミサイルや無人機の通信を妨害する
最近になって軍事用のドローンが増えてきたらから必要性が高まった
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:40:11.06ID:UyyQH6aNO
こんな公にして発表して造るとか馬鹿過ぎる。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:40:17.31ID:ZFhaxGMS0
>>5
無理だったようだねぇ。
オーストラリアには供給したようだけどね。
肝心なのは渡さんからかな?
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:41:44.37ID:dc9jVPcI0
>>232
戦闘機?
電子戦機の話やぞ?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:44:33.98ID:+W8t+Y860
>>239
FMS増えて行き場のなくなった将官様救済もな
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:45:35.05ID:J5f6biEzO
>>234
もし 北朝鮮が 防衛用に
自国上空で爆発させたら
どうなる
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:46:45.12ID:u2w1Dp5H0
>>16
税金しゃぶれるなら両方やります
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:51:21.05ID:a/aatNK40
車両のほうがよくないか
ロシアのGPS妨害車両みたいなやつ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:03:25.32ID:wCjwOWQ60
>>250
グロウラーは自ら戦闘機・攻撃機と突入していくエスコートジャマーだから別カテゴリー
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:05:14.70ID:uU889+4E0
>>249
定義にもよるけど、チャフもそうだよね
対艦ミサイル迎撃の第一フェーズで、レーダージャミングやGPSの欺瞞信号をミサイルにかけまくるんだったかな
次に対空ミサイル、主砲、CIWS
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:05:43.56ID:H6kcXBZM0
2020年代から日本が始める技術革新は全部繋がっている。

非常に複雑な消費税制はキャッシュレス社会へ急速に移行させる目的で、間もなく特ア経済が崩壊し、日本円の偽金が大量に出回るリスクが高いからだ。
スマホとマイナンバーと口座情報を連結し、不正な経済活動を監視する。
つまり、スマホは日本で暮らすのに必須のIDデバイスになる。
みちびきが実現する高精度な位置座標はC to C経済を実現し、企業を介さないモノの交換が大規模になる。
http://qzss.go.jp/events/ceremony_181105.html
当然、テロリストを特定・排除できねばならない。

EMP攻撃に対して無策な訳ねーだろ?
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:06:34.84ID:/dvN15/60
レーダー周波数に合わせてダミー反射パルスを放射すれば
FCレーダーは使い物にならなくなる。通信も同じようなもの

優れた技術者なら実現は特に難しくない
但し拡散スペクトラム対策は多少難しい

但しライダーにこれは使えない
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:10:07.97ID:H6kcXBZM0
電光-光電変換に半導体が必要で、それが破壊されてはどうしようもない。
半導体そのものの堅牢性を高める必要があり、それがAtomSWだ。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:12:39.59ID:prY+jv6c0
専守防衛にこんな機械いらんだろ
また日本が侵略を企んでるとか周辺国に疑われるぞ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:12:53.75ID:9JJKQ0VF0
.
.  【重要】 日本国民に保証されている自由民主主権を守るために、沖縄米軍基地は絶対に必要 【重要】

SR-71は、1950年代後半から1960年代にかけてロッキード社によって極秘に開発された。これはアメリカ空軍で
採用された超音速・高高度戦略偵察機である。 実用ジェット機としては世界最速のマッハ3で飛行できた。
1967年5月31日に実戦投入。 偵察衛星技術の向上により1989年には全機が退役した。

しかし偵察衛星の運行軌道は簡単には変更できず地表の天候に左右され、また衛星によっては地表150q迄接近でき
るが、概ね高軌道のため対象分析能力に問題がある。 さらに近未来には対衛星ミサイルで攻撃される可能性がある。
そのため次期後継機のSR-72は、高度33qで最高速度マッハ6の極超音速無人偵察機として計画された。

開発計画は2013年に公表され試作機の完成は2018年を、実戦配備は2030年を予定しているから、試作機は
既に実験飛行しているだろう。 そして任意の区域を偵察出来る。 ただ最近の中国によるスパイ工作で、
米国軍事技術が盗まれる危険が高まっているから、トランプ政権は最新兵器の詳細内容を公表しなくなった。

レーガン大統領時代のスターウォーズ計画が再燃するのだろう。 次の戦争開始時にはロシアや中国の、
GPS衛星や軍事偵察衛星を即破壊する作戦になるが、これには最新機のSR-72などが使われると思える。

Futuristic Aurora Six Times The Speed Of Sound Hypersonic
→ https://www.youtube.com/watch?v=IUHgyT_4J3k
.
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:14:25.02ID:OME3Zh2o0
>>5
これが一番

攻撃機と一緒に敵地に乗り込んで妨害かけたり対レーダミサイルぶち込んだりする機体だからこれが一番いいだろ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:16:58.66ID:OS7ptgZD0
24時間稼動させろよ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:17:28.99ID:OS7ptgZD0
★★最近ないわね 張りぼてイージスの事故 わらわらわらわらわら
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:18:40.22ID:ECATArrG0
>>14
載らないよw
P-1って両翼長さが駆逐艦ぐらいあるんやでw
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:19:28.43ID:wkpIJVSR0
 
@ステルス攻撃機F−35
A電子戦機
B巡航ミサイル

最近とても戦力が充実しています。支那戦、露西亜戦が楽しみです゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○プハー
====
『軍事研究』(2019/01月号 「空自対艦対地攻撃に必要な装備」 元空将補記事)

■2019年度予算では以下の経費が盛り込まれる:
  @JointStrikeMissile(JSM)関連
  AJointAir-to-Surface Standoff Missile(JASSM)関連

■@は射程500kmでF-35から発射できるもの。
  Aは射程900kmの巡航ミサイルでF-15から発射される。
  爆弾は数kmだからかなり安全に攻撃できるようになる。

■これ以外でも「空対地電波放射源ミサイル」が必要だ。米軍はイラク作戦で
  AGM-88を408発使用した。敵レーダーを無力化するものだ。

■艦艇など移動目標には、目標の位置情報を取得する仕組みが必要だ。
  米軍は衛星などを使った。今後の課題である。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:20:38.48ID:5K+f4/lz0
>>260
F-2の改良型でEF-2とかは無理かなあ・・・
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:36:38.58ID:wCjwOWQ60
>>265
米のF-16CJみたいに対レーダーミサイルと自衛用電子戦装備強化してSEAD機にするのは可能だとは思うが
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:36:58.71ID:BeHRwixp0
>>1
在日の怪電波
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:38:13.10ID:tyYjiLVX0
何されても遺憾で終わりにする国にどんな超兵器が有ったところでな
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:40:41.40ID:tYDJkdvG0
元々戦力が少ない日本にとって
早急に開発して
実戦配備して欲しいところ

P1は、日々進化してると
開発に携わったカワサキ重工の社員が言っていたのを思い出したわ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:44:25.00ID:JHrW9VGl0
>>226
自衛隊と東電が違うことを祈る。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:56:06.92ID:5xIqhUNS0
>>24
まるで新ジャンルの機体を開発するみたいに言ってるが
EC-1
YS-11EA
UP-3D
の後継にすぎないから問題ない
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:01:25.03ID:zV1HRrIM0
攻撃機といってもエスコートジャマーみたいに敵基地を攻撃する能力はないんだから極めて防衛的な装備だな、うん
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:03:12.15ID:tD6P1Hi70
自分のレーダーや通信を妨害するなんてオチだけはやめてくれよ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:04:27.07ID:KUMMY7x30
レーダー使えなくなったらミサイルにgopro引っ付けて飛ばせばいい
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:05:36.99ID:WXtWScwN0
開発出来てからニュースにしてくれ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:07:06.77ID:+S1buNnV0
電子レンジの中にスマホ入れてONにするような事ができるの?
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:10:11.62ID:JVlu9aeZ0
ECM装備の無人機開発したらカッコイイよね?
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:10:35.55ID:XRX2xjjV0
P-1、C-2の有効活用
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:13:27.87ID:kzPHNkGq0
>>1
> 「電子攻撃機」を開発する方針を固めた。

開発?

アメリカからF-18Gグラウラーを輸入するんじゃ無かったっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況