X



【企業】弁当チェーン「ほっともっと」 15億円の赤字転落

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/01/13(日) 09:54:36.14ID:PwiB51iN9
弁当チェーン「ほっともっと」を展開するプレナス(福岡市)は11日、2019年2月期の業績見通しを下方修正した。
従来の営業損益は13億円の黒字を見込んでいたが、6億円の赤字に転落。

純損益もゼロから15億円の赤字になる。
通期での赤字はいずれも、2002年に東証1部に上場して以来初めてという。

プレナスの下方修正は今年度で2度目。
売上高の見通しも従来の1587億円から1539億円に下げた。

既存店舗の売り上げが想定したほどに伸びず、メニューを刷新して高まった原価などを吸収できなかった。
店舗閉鎖に伴う損失も重荷となった。

http://news.livedoor.com/article/detail/15866133/
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:29:58.54ID:SbRyh8FR0
280円の激安弁当屋が意外とうまい
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:30:02.43ID:K8M1knCJ0
ほっともっと好きなんだけどな。
バリエーションが「揚げ」多いからね。

値段的にスーパーが安いしね。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:30:04.64ID:7MIXrstH0
>>885
フライが入ってないならスーパーのがいいかもな
コンビニに勝ってスーパーに負けてるのが現状かも
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:30:07.83ID:oA02NdMN0
のり弁はごはん少ないからお得なのにものたりないんだよな
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:30:14.63ID:0wIdCF7g0
そのうちチョコ味弁当とかスカルプ弁当とかやりそう
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:30:15.67ID:xqQo0dG/0
うまいまずいじゃなくて、ほっともっとの味
すぐ飽きる
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:30:19.12ID:7A+FqTW+0
のり弁値上げしてからかな?
行かなくなったのは
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:30:19.79ID:GBb+w2L10
パック飯を開封しないで湯煎して弁当として持っていく技
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:30:23.01ID:yWpdTlRj0
クルマ置けないから敬遠してしまう
駐車場あってもせめーし
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:30:26.56ID:oZ3S3dp+0
やっぱりスーパーの弁当が原因かな?
安くてボリュームがあるんやな
あまり食に拘りがない人には最適
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:30:28.42ID:9mZbMJgu0
値上げしすぎて終わったな
昔は安くてほか弁より美味しかった
今は不味くで高い
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:30:37.44ID:FRLGo72T0
>>1
やよい軒の爆上げやショボさを見て苦しいんだろうとは思ってた

しかし、クーポンで野菜サラダでメシは食えんぞ。
せめて鳥唐かイカゲソクーポンだぞw
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:30:37.49ID:9Oxr7Pov0
10年前は300円台のメニューも多くあったのに、今は値上げだもんな。
2009年の300円台の弁当→14種類
2019年の300円台の弁当→3種類
なぜか今は値段で並び替えできなくなっている。

2009年のメニューと値段
https://web.archive.org/web/20090716152304/http://www.hottomotto.com:80/menu/list/index.php?id=10&category=1&mode=sort
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:30:50.45ID:OWDMDnsW0
店舗が潰れて近くになくなる
更に行かなくなって存在すら忘れるだな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:30:52.19ID:pkWKAnA10
唐揚げが竜田揚げになって不味くなったから食わなくなった
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:30:57.02ID:km5QAU8n0
オフィス街に行けばもっと安くておいしい弁当が380円で売ってる
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:31:29.70ID:hmdobvBH0
15億円の赤字=CM代
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:31:36.22ID:oA02NdMN0
そういやチキン南蛮のソースにオーロラソース使ってる県があるって聞いたな
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:31:48.60ID:9mZbMJgu0
昔生姜焼きやハンバーグも安かった気がする
平均100円ぐらい値上げした辺りから
味も利食いする感じになったし
客の遠のいたの見て分かる
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:31:59.38ID:c04QJy1Q0
>>888
オマエは文盲かよw

文盲って分かるか?
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:32:02.01ID:eux4Qr2D0
アベノミクスの好景気で食のレジャー化が進みエンゲル係数急上昇だから仕方ないね
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:32:39.71ID:2SuIxRPE0
スーパーの7時前後の半額弁当には勝てないのでは、バリエーションが多いし、580円が
240円で買えるしね。

おかずもいろいろ入った幕の内風やったら298円で買えるし、家でチンしたらしまいやし、
ほっかほっか系は700円ぐらいするしね、足は遠のいたね。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:32:42.80ID:d8uShC8Z0
何で金曜の株は最後上がって終わってんのよ
月曜朝いきなり空売りする為?
0941
垢版 |
2019/01/13(日) 11:32:44.13ID:a2v42jiA0
昔はご飯も多くてよかった気がするけどな
味はセブンの弁当以下
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:32:52.29ID:R4TBIpWY0
ラッキーピエロのカツ丼が最強すぎて行かなくなった
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:32:55.58ID:wi5bxgkh0
おいしくないもん
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:32:57.81ID:2EuVQC+r0
>>3
これ店によっても違うんだよな〜
早いところはいつ行っても早いし10分ぐらいお時間を
もらえますかって聞かれても5分ぐらいで出来上がる
遅いところは客1人で調理場に3人ぐらい居るのに10分以上かかったりする
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:33:02.48ID:l1UcSxvZ0
スーパー、コンビニだけでなく、ドラッグストアとかも弁当を売る時代。
飲食チェーン店も弁当業務をやっているから、
これから弁当専門店は斜陽になっていくだろうな。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:33:05.33ID:MJSk28ln0
ほか弁って買わなくなったなあ
松屋も近くにあったら
ほか弁は高い気がするのよ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:33:17.70ID:ZFwuCQ3N0
ほっともっとは、美味いと思う。
ほっかほっか亭より美味い。両方食った俺が言うのだから間違いない。

がんばってほしい。
コンビニ弁当食うのは劣化ウラン弾を自分に打ち込むようなもの。禿るぞ。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:33:26.34ID:E3YRPiWD0
>>1
まあ一回潰れてほか弁に買収されたらええんちゃう
ホモ弁の方が安くてええんやけどな
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:33:30.20ID:UhGdlQsi0
>>942
やっすw
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:33:42.62ID:hmdobvBH0
580÷2=240円
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:33:53.24ID:BpAFudf00
アベチョンのミクスで吉野家 ホットモット
赤字
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:33:54.11ID:7MIXrstH0
揚げたて作りたてが弁当屋の利点だからな
作り置きとか使い始めたらメリットがなくなる
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:33:59.13ID:SQjNYp4OO
おまえら何が好き?
わい鯖
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:34:00.19ID:GfyYtKOu0
>>32
公務員の数を増やすのは
言いなりにし易い低能を増やして
データ改ざんし易くするため
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:34:06.93ID:52AfZ7uY0
カップ麺も売れてないというし
はなれた客は何を食ってんだ?
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:34:08.88ID:oA02NdMN0
ドラッグストアの弁当はさすがに論外…
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:34:09.43ID:B/PLRU710
>>886
弁当屋は唐揚げが命だからな
特に食べたいものが決まってないときはとりあえず唐揚げってやる人多いからな
看板ののり弁も不味くなってるしわざわざほっともっとじゃなくてもコンビニで良いやってなるわな
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:34:24.51ID:VICQ7i0t0
>>10
なんていうか鶏肉がハムみたいなってるよね
漬け置き時間が長いんじゃないの、鶏肉らしい唐揚げが好きなのに
0960 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2019/01/13(日) 11:34:30.00ID:UWXW9dRm0
水戸のサトー食品さえ残っていさえすれば…
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:35:04.53ID:7yzQJphH0
昔まんぷくセットっていうのなかった?
ノリ弁当に唐揚げ弁当のおかず付いてるやつ
あれめっちゃ良かったなあ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:35:05.30ID:9Oxr7Pov0
今年は消費税10%で更に厳しくなりそう。
300円台の弁当がのり弁当・特のりたる弁当・唐揚げ弁当の3種類だけになったが、一部は400円台になるだろう。
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:35:07.28ID:byRonOSG0
高いくせに旨くもない
潰れて良いよ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:35:08.95ID:Crxhs1c20
待たせるなんて不満をいうやつは頭おかしいと思ってたけど
これが昼休みなら話は違うんだよね。休憩時間が45分の会社もあるし。
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:35:09.10ID:J+/wm+me0
唐揚げパサパサ過ぎる
どんな肉使ってんの
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:35:09.75ID:SQjNYp4OO
>>956
なか卯
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:35:14.84ID:JHgipceQ0
松乃家、かつやが最高すぎてな
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:35:18.40ID:MJSk28ln0
ほっともっとじゃないけど
近所のほか弁屋はもう7年は行ってないな
最後は塩の塊みたいな味の唐揚げ
あれで買うのやめた
なんであんな不味い塩味だったか不明
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:35:39.21ID:n1s7hRiY0
福岡だと、博多とよ唐亭のげんこつ唐揚げ弁当が次々に出店してるな
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:36:08.74ID:J43z/rm70
鶏かつタルタル無くなってから行ってない
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:36:17.73ID:0wIdCF7g0
>>956
すき家
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:36:28.59ID:s/muAPyN0
正月から休むからや
パーティーセット買いたいのに
やってなかったわ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:36:32.99ID:SQjNYp4OO
>>969
すき焼きうまいな
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:36:36.73ID:fpbnQGnp0
惣菜としての唐揚げでも不味くなったら終わりなんだぞ
わかるか食品関係者
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:36:49.11ID:4QQwdCTf0
もっともっと福島産を使ってやれ
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:36:53.78ID:4ZD4Ylj00
定番の幕の内弁当は冷たいのが当たり前だからコンビニとしのぎを削るのは目に見えてただろ
駅弁とコラボできれば復活の道が開けそうだけど相手が拒否しそうだな
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:36:57.78ID:k6dWnQDz0
味は悪くないけど時間がかかるのがネック
そもそも自分で作った方が美味いので普段弁当は食わんが
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:37:34.13ID:vbLapR+l0
お茶の水のびっくもっくで30年前にバイトしていたが、
牛丼大盛の時、作っておいた普通盛をひっくり返して
ふたが閉まらない程、ご飯を追加して、売ってました。
学生たちは喜んで食ってたな。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:37:38.20ID:7A+FqTW+0
俺は食パン(一斤108円)に
コロッケ(半額50円)を挟んで弁当にしてるよ
日本はそれほど貧しくなったんだ
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:37:48.73ID:tVh2f8L00
遅いしな
飯屋で食うわ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:37:50.02ID:0wIdCF7g0
>>978
でももうそこそこ売れるようになったから高いんだぜ
0986!omikuji !dama
垢版 |
2019/01/13(日) 11:38:08.66ID:msMDWXXc0
>>728
確かに会員カード割引とかクーポンあるとこは行く気しないわ
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:38:34.02ID:SjWyR0Gg0
未だにアプリないんだな
通勤時間帯にプッシュ通知で日替わり割引予約募集すればいいのに
予約と同時に決済して各店はその時間に引き渡すだけ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:38:53.89ID:dJNIKsCn0
そりゃあ、弁当作るのあんなに遅けりゃダメだわ
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:39:35.90ID:MJSk28ln0
王将は餃子以外は高いからな
焼き飯450円だっけ?あんな量少ないのに
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:39:47.60ID:QgFi9Ak20
そんなに時間かかるんだね
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:39:58.63ID:7A+FqTW+0
なんであんなに遅いんだろうな
昼休みのサラリーマンは立ち食いそば行っちゃうわな
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:40:20.67ID:cLYlvWPS0
原価が高くなったのが響いているのね。

更にスケールメリットが効くくらいまで買収を繰り返すか、このまま静観、ってかんじかね。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 11:40:39.25ID:I6eo6iVZ0
>>378
いや、正社員になれよw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 46分 32秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況