X



【東京】90代夫婦、風呂場の浴槽内で倒れて死亡
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガーディス ★
垢版 |
2019/01/13(日) 11:26:35.70ID:Ml9cnxi49
2019年1月13日 9時41分
朝日新聞デジタル

 12日午後9時半ごろ、東京都大田区南馬込4丁目の無職野沢三四蔵(みよぞう)さん(93)宅で、三四蔵さんと妻チイさん(90)が風呂場で倒れていると、同居している長男(60)から119番通報があった。

 2人は搬送先の病院で死亡した。

 警視庁によると、2人は浴槽内で衣服を着けずに倒れていた。長男の話では発見時、浴槽に顔が入った状態だったという。

 2人は長男との3人暮らし。チイさんは認知症で、三四蔵さんがチイさんを介護しながら入浴するのが習慣だった。入浴は普段1時間ほどだが、この日は2時間が経過しても出てこないため、長男が見に行くと倒れていたという。2人に目立った外傷はなく、池上署は死因を調べている。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15866285/
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:34:56.36ID:vRnJwZjo0
南馬込四丁目か
戸建てだな…増えるなこういうの…
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:35:08.04ID:vzItHRAA0
>>49
75の(まだ元気たけど)母を持つ身ではあるが、半ば期待してるよ。
俺も失業したって介護の仕事は絶対しない。というよりできない。
日本人が願い下げの仕事を、外国人がやるわけない。
放置によるホロコーストしか、高齢化の先には無いと思うよ。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:36:24.45ID:mbltwEF90
子供からしたら葬式一回で済んで有難いな
めちゃくちゃ子供想いな死に方やん
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:37:20.27ID:vzItHRAA0
>>61
普通はリタイアの歳だけどな。
58にもなって、研鑽しますとかほざくどっかの皇太子もいるけどさ。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:37:43.01ID:TXs5oDJG0
>>64
そんな考えだから結婚も出来ないんだよ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:38:03.14ID:cqW2TRjD0
同居してる長男が2時間も気付かなかったのが不思議
長男は寝てたのかな?
うちも両親が高齢だけど30分くらい静かだと心配で見に行く
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:38:12.79ID:LCJkO7NL0
>>82
正解。夫の親の介護なんてしない!ってテレビインタビューで、おばちゃん二人が答えてた。
うちの母がばあちゃんの世話したのは、本当にできた姑だったから。
でしゃばらない、お金はだすけど口は出さない
孫の世話かなりした。
だから面倒みれた。
今は、自分の親は自分で。できないならヘルパーさんや、デイサービス頼む
老後までに、ある程度蓄える!
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:41:01.98ID:LCJkO7NL0
>>101
一緒に介護したり仕事してたら、うたた寝してもおかしくない。
夫婦二人ほぼ同時にしねるなんて、ある意味幸せでしょう。
私も最後は夫と二人一緒に死にたい
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:44:23.46ID:32Ws4S5I0
えー!
ご冥福をお祈りします
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:45:00.38ID:LCJkO7NL0
>>97
夫婦二人一緒にしねるなんて素晴らしいでしょう
できたら苦しまずいってて欲しい。
お湯の温度いつもより熱かったのかしらね。
この前生まれて初めて湯中りおこしたわ。
もっと歳を重ねたら、もっと心臓に負担かかるだろうなあ。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:45:12.22ID:h5pw5VND0
日本も尊厳死についてみんなが考えたほうがいいよ
死について考えるのは死ぬ本人だけじゃなくて見送る側にも必要なことだし、つまりはみんなが意識したほうがいい
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:46:17.00ID:Io2m2p7X0
これは称えるべき死に様
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:50:41.63ID:x+2bpa730
介護してた夫が心筋梗塞か何かで倒れ、認知症の妻は事態も分からずそのまま溺れでもしたパターンかな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:52:17.64ID:NOMnAwnG0
最後は2人で一緒に、、、
この年まで一緒にいてさびしい思いもせず、割と幸せな最後だと思う
昔と違って老人だけの核家族が多い現代で、同居している子供が
早期に発見してくれてるしね
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:54:14.15ID:wwUotoQU0
>>64
うちの父は結婚して嫁も娘もいるし妹までいるけど、自分で母親の介護やりきったよ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:57:05.67ID:LCJkO7NL0
>>109
たぶん。じいちゃん毎日やること沢山あるし、
心臓に負担だったのかもね。
けど幸せな最後だと思う
90まで仲良く生きて一緒になくなり、
息子に発見してもらい。
昔は皆さん家でしんだの。
病院や施設より家でしぬ方が自然
本来、家で生まれ家でしんだの。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:58:27.42ID:T31r3niB0
チイちんぽ
言ってから加山雄三は航海したが
後悔じゃねえのかよ!と高田純次は言えなかった
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 12:59:28.21ID:LCJkO7NL0
>>75
私も。できたら痛くなく苦しまずが希望
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:01:13.48ID:LCJkO7NL0
>>111
素晴らしい父親。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:01:17.07ID:wOX829YM0
>>114
希望なんか通るか!
なるようにしかならんし、そうなるまで生きるしかないんじゃい!
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:02:10.36ID:ADT41RQE0
おめでとうございましたwwwwwwwww
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:02:57.33ID:5P0SJy0G0
長湯って脱水状態になってやばいんだよな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:04:15.95ID:84YQTj3e0
>>82
外国人の嫁をもらえばいいんじゃない?
フィリピン人はホスピタリティが厚いから
日本人の嫁と違って舅や姑に尽くしてくれるよ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:07:59.70ID:84YQTj3e0
>>122
93歳の野沢三四蔵さんが無職なのに
息子の職業が書かれてないから気になっただけ
私の親戚にも60歳の無職の叔母さんがいるけど
誰も叩かないよ?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:11:33.33ID:l8ME02Ld0
一緒にいけるとか幸せじゃないの?
長男が心配だけどさ。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:13:10.09ID:LCJkO7NL0
>>120
いつもより時間かかり、旦那さんが心臓に負担かかり発作おこししんだのかもね。
湯中り経験したんだけど、ヤバいわ
本当にしぬかと思った。
90で長湯なら、まあ負担かかるわ。
心臓に
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:15:14.09ID:wOX829YM0
>>124
60の叔母さんがいて気にならないのなら、
なぜこの息子が気になる?
男だから
まだ60なのにリタイヤじゃないだろ
居候状態で親の面倒全然見てなかったとか勝手に思い込んでるだろ
そういう思い込みをするのは相手の瑕疵を見逃さないぞという叩きたい心があるからだな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:22:56.53ID:wIrly+A30
5歳の娘に一緒に風呂入るのを断られた…
アラフォーの嫁さんは自分から一緒に入ろうって言ってくるのに。
なら3人で一緒に入ろうって言ったら、娘が「ウチのおふろじゃ3人はせまいでしょ?」って…
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:24:09.87ID:LCJkO7NL0
>>128
叩かれる必要ないしね。
友人なんて資産家の子供で、高校生の時にアルバイトは経験あるけど
それ以外働いたことなし。
生活できるなら、無職全く問題なし。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:25:03.93ID:iD6OvSZv0
93歳夫が90歳妻を介護する時代

結婚して訪れる未来か
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:27:50.70ID:ie1qYlap0
お盛んなんじゃなくて、介護してたんだろ。
でも、そこまで二人で生きて、二人で行けたんだから、幸せなご夫婦だよ。
冗談や冷かしでなく。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:28:36.67ID:FdCeY9h80
トンキンマッポ「はいはい自殺自殺」
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:28:50.34ID:B3zEM5Mn0
うち二階に風呂あるから一階に作り直そうと思った最後の親孝行に
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:29:59.35ID:8QjkEMFI0
>>1
風呂場の浴槽内

風呂場以外に浴槽ある家見たことねえぞ?浴槽内だけで良いだろ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:31:00.93ID:LjWLs69s0
老々介護で夫婦でくたばりw
息子が腐れる前に両親発見してよかったな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:33:12.57ID:85ZQdVNPO
苦しまずに逝けたならいいな
最期まで一緒に
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:33:34.04ID:LCJkO7NL0
>>129
もう入りたくないの。(笑)
娘は。あなたが子供子供扱いしてるだけ、
一人ではいるか、つまと二人ではいりな。
女の子は、父親と入らなくなるの。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:33:53.55ID:/+v9Gw570
普段から1時間も風呂入ってんの?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:34:37.51ID:8QjkEMFI0
まあ90越えて、妻に「じゃあ母ちゃんお風呂行こうねー」とか甲斐甲斐しくしてる爺ちゃん
想像したら少し泣けてきたな
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:36:03.36ID:t/6quIHk0
>>7
おまえ友達にキモイとか言われてるだろ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:36:21.96ID:LCJkO7NL0
>>133
そう思う。両方とも最後まで一緒にいれて、
すぐに息子に発見されたから、いわゆるどろどろにならなくてすんだし。
こんなん自然に家でしんだだけ。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:38:08.95ID:t/6quIHk0
>>140
たぶん脱ぎ着の時間も含まれていると思う。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:38:25.75ID:YlCM06Zb0
まぁイヤラシイ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:38:32.32ID:LCJkO7NL0
>>140
妻の世話しながらだから時間かかるの。
あとさ、町で90の人の動きみてみなよ。
サクサク動けない。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:39:03.28ID:GJnGTdgB0
しょうもな
同居している長男って仕事何してたんだろうな
農家?
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:41:08.53ID:84YQTj3e0
>>127
93歳の野沢三四蔵さんが無職なのに
息子の職業が書かれてないから気になっただけ

と書いた
読めないの?
文盲なの?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:41:14.02ID:mD+UBodf0
93と90ならさすがに寿命だわな
風呂場で死なれて長男気の毒ではあるが
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:44:28.75ID:84YQTj3e0
>>150
93歳の父に90歳の母親の介護をさせて
風呂に入って2時間も出てこないのに見にもいかない
ほったらかしの長男が?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:46:36.08ID:qI5tL4Vx0
あらぬ疑いを掛けられて息子気の毒
90まで生きるとかゾッとするな
風呂場で夫婦で逝けてよかったなw
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:56:12.39ID:LCJkO7NL0
>>151
貴族よ。羨ましいわ!
かなり羨ましいわ。
高校生の時にアルバイトしたのも、社会勉強らしい(笑)
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:56:44.77ID:ADjNecHy0
風呂場でファックしててこけたんか?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:58:21.00ID:8xhBlqJ60
高齢になったらうかつに浴槽に浸からないほうがいいと思うよ。すべって転びやすいのもあるけど、胸まで湯に浸かると心臓に負担かかる

浴室用の高さのある滑らない椅子を据え付けて、座ってシャワー浴びるぐらいがいいと思うが。となると寒いかもだが、いまどきは浴室暖房もあるでしょ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:59:25.51ID:84YQTj3e0
>>154
どうしたら
そういう人とお知り合いになれるのかしら?
キャバクラで働けばいいのかなあ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:00:26.13ID:qI5tL4Vx0
>>156
温かい風呂に浸かりたいだろう
甘いもの食べたり、煙草吸ったり
もう死ぬんだから好きにしたいわなw
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:11:14.54ID:qI5tL4Vx0
息子が怪しまれるけども、二人だけの世界のラブラブ夫婦だったんだろう
だから二人で同時期に逝けた
息子は除け者、お前はいらんことするな扱いw
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:11:33.07ID:LCJkO7NL0
>>157
えと、友人は女性よ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:15:15.64ID:fDsQ7y5Z0
見に行くの遅すぎでしょでも気持ちわかる
それにしても二人入れるなんて大きな風呂場だね
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:16:25.13ID:2rcG+b8K0
60の長男が風呂入れてやれよ
しかも1時間も2時間も放置って
この長男、親の家で暮らしてたってことだよな?
もしや親の年金暮らしかもしれん
高齢の父親に介護任せっきりにしてさ
うちの弟みたいで反吐が出る
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:19:22.77ID:E5KH0s6t0
>>155
よく読め、介護だよ。
入浴補助。

抱き上げて、浴槽に入れ、身体を洗い清め
タオルで拭いて、服を着せ
ヘアドライヤーで髪を乾かす

想像を超える重労働だぞ。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:19:38.87ID:m0o/vpwL0
>>164
だから老老介護だと書いてあんだろ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:20:54.91ID:k7MCSVUs0
介護してたほうが循環器系発作、介護されてたほうは姿勢を保てずに溺死か。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:20:57.44ID:Ai1M5bYJ0
要介護5の母親の介護をしていたが
入浴、排泄、口腔ケアなんてのはどうってことないぞ
一番大変なのは食事介助だ
食材調達、調理、スプーンで口に入れてやるまで嚥下障害もあるから一回二時間だ
入浴なんか15分で終わる
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:21:32.39ID:2rcG+b8K0
>>119
うちの親なんて70過ぎまで働いてた働きもんだった
この長男60なんだから無職だなんてありえんわ
この長男が同居してることによって親の介護度も低く見積もられるし
市町村によっては高齢夫婦のみの世帯だと受けられるサービスなんかもあって
この長男のせいでそのサービス受けられなかった可能性もある
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:22:33.70ID:2rcG+b8K0
>>172
要介護5ということは寝たきり?
どうやって風呂に入れてた?
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:22:54.59ID:Xcjyo1DA0
>>173
この60の長男が健康体とは限らんのやで
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:23:42.33ID:oDzJZWMe0
働き盛りの90代が…
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:24:39.41ID:fDsQ7y5Z0
>>151
あんだだってかなりな上級民(の子供)じゃん
父親が検事なんてひと私の周りに誰一人いないよ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:26:00.73ID:BKqtbKlK0
認知症だからね
婆さんが暴れ出してそれを押さえようとして二人そろてスッテンコロリンかもね
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:26:50.39ID:atXIZnbk0
なんで同居してるパラサイト独身長男が介助しねえんだ

犯人は察し
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:28:56.40ID:vIzyhCs90
その年で施設に入ってないのは凄いな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:29:31.36ID:r3tnS3AG0
90じゃあもう椅子に座ってシャワーでいいだろ
浴槽はあきらめろよ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:29:50.30ID:1wx07s030
介護してた方が突然死して、介護されてた方も死んだってことか。
まあ、90ならこれで良かったよ。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:30:15.98ID:S089Mp5Z0
湯浴みで急死は日本でも結構多いよ。

うちの祖父もお風呂で無くなったけれど
気分のいい状態のままぽっくり亡くなった感じだった
表情はとても穏やかだった。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:32:10.42ID:1wx07s030
>>49
ま、良いんじゃない。
子供が死んでるわけではないし、認知症の老人なんか別に生きることもないだろ。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:34:57.15ID:LCJkO7NL0
>>166
私も。(笑)
彼女の立場に生まれてみたい。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:37:16.20ID:G9qpaSY00
93なら少しの事でも心臓が止まる気がする。
頭は全体重の8%も有るから支えるのも難しくなり湯面にぼちゃり。
直ぐ意識が無くなったと思う。
これが障害者の若い物なら苦しみが長引く。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:39:07.19ID:ZkLhe2Uc0
事故っぽいけど
その歳で一緒に逝けたなら悪いことじゃない気もする
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:45:55.04ID:+p+u5CK40
80以上は寿命でいいだろう
年寄り大杉
息子娘に余計な世話かけるな
安楽死法も80以上で自己適用で日本はよくなる
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:46:26.94ID:s4Cb9/7X0
以前、認知症の婆さん介護してた爺さんが風呂で死亡
その後に認知症婆さんが風呂に入ってきて凍死てのがあったよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています