X



【成人式】振り袖選びに変化 「はれのひ」騒動教訓に…母親の振り袖を仕立て直して着る「ママ振(ふり)」も増加
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/01/13(日) 13:44:27.02ID:Umlu9P3F9
14日は「成人の日」で、各地で13、14両日に式典が行われる。昨年は振り袖の販売・レンタル業「はれのひ」(破産)が成人の日に突然、営業を取りやめ、晴れ着が届かないトラブルが発生。この騒動を受け、今年は新成人の晴れ着選びに変化が出ている。慎重にレンタル業者を選ぶ、レンタルではなく購入する、母親が着た振り袖を仕立て直して使用する…。安心して成人式に臨みたいとの思いが強まっている。

福岡市中央区天神のレンタル着物店「きものレンタル まゆの会」。11日午後、店の専用スペースに赤、青、緑など色鮮やかな振り袖約100着が並ぶ。全て今年の成人式用。顧客は当日朝、店で着付けをして、式の会場に向かう。

同店によると、昨年の騒ぎで、レンタルへの不安を口にする客もいるが、コミュニケーションをより密に取り、不安の解消に努めてきたという。成人式担当の大神あゆみさんは「皆さんが笑顔で成人式を迎えられるように、万全の態勢を整えています」。
.
ただ、保護者側の懸念は拭えない印象だ。娘が成人式を迎える熊本市の男性(54)は「地元で実績のある呉服店に早い時期にレンタル予約した。開業したての店では心配なので」。娘が成人式を迎える福岡県久留米市の女性(47)も「老舗のレンタル業者に頼みました。安心が大事ですから」と打ち明ける。

一方、振り袖の販売が今季、好調という。博多大丸(福岡市)によると、成人式用の振り袖の売り上げは2018年は、前年に比べて4割増。この5年間で最も多いという。購入者の半数超が来店時、昨年の「はれのひ」騒動を口にしており、「自分のものになるという思いや、百貨店の信頼度の高さが寄与したのでは」(広報担当者)と分析。地元の大分県中津市で振り袖を購入した福岡大2年の和才(わさい)はるひさん(20)は「自分の手元に残るので安全で安心。妹にも着てもらう予定です」と話す。

母親の振り袖を仕立て直して着る「ママ振(ふり)」需要も今年の特徴だ。まるきん呉服店(福岡市)の持永晃次店長(41)は「例年より、親の着物の仕立て直しや、その着物に合った小物を求めるお客さんが多い」。福岡市など九州で12の呉服店を営む谷呉服店(同)の担当者も「昨年の『届かない晴れ着』の影響かと思う」と仕立て直しが増えた背景を語った。

1/13(日) 10:35
西日本新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190113-00010002-nishinpc-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190113-00010002-nishinpc-000-view.jpg
0002憂国の記者
垢版 |
2019/01/13(日) 13:45:51.80ID:xEK/fHM30
母親のを仕立て直して着るなんて言うのは ええことやで
おっさん感心するわ
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:47:19.34ID:RhxwoqWQ0
昔はそれが普通だったぞ
ブランド品と同じで孫子の代まで使えるエコ要素も売りの1つだった
0005憂国の記者
垢版 |
2019/01/13(日) 13:47:47.18ID:xEK/fHM30
思いが伝わる仕立直し。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:48:01.10ID:3p/NuDM40
経済はシュリンクしそうだわなw
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:48:38.96ID:n0P1u3Sp0
>>1
フレディ・マーキュリーでなくても、
出張先のホテルでデリヘル嬢に掘られたことあるけど、
あれは新しい道が拓けるで。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:56:13.94ID:s2U0i34V0
将来ママ振(って言うのね)したくて、良い品を誂えて貰ったけど、息子に甥…
バブルの頃で周囲も購入が多かったから、
箪笥で眠っている家庭は多いだろうから、良い流れかもね。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:57:25.34ID:8XWIPymY0
安物の下品な柄の着物より代々受け継いだ着物の方がいい
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:57:29.04ID:5X4Q7r9x0
この期に及んで「はれのひ」の社長、控訴してるんだよなあ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 13:58:50.75ID:tA2Er9Ws0
去年のあの事件は日本もどんどん悪くなっているなぁと

昔と違い人海戦術で仕事をする時代ではないからあのようなトラブルはこれから増えだろうと
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:01:25.90ID:s2U0i34V0
>>9
祖父母からの援助が無ければ、平均年収の400万円位が共稼ぎしても800万円…
住まいや教育を整えたら、余裕はない稼ぎかもね。

誂えるのに100〜200万円、1回着るのにヘアセットも入れたら数万円、
着用後の手入れや保管の手間…
そして着るのは数回(前撮り、当日、友人の披露宴や自分の結納(これらはしない人も増えた))
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:01:38.96ID:DQlhFnIQ0
テルミークラブでヘイヘイへへい
晴れの日着物でヘイヘイへへい
行くぞーCC
突っこめ突っ込め突っ込め突っ込めヘイ
フォワカード♪ね
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:02:36.42ID:Apo3Oq2e0
毎日のように犯罪者や無職などをさがして嬉々として叩く原因として、

合法的にいじめを行える弱者を犠牲にすることで、不満を解消しようとすること、


他人を貶めることで自身の価値を上げようとすることがある
      
これが差別人間の典型的なみじめな心理である
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:03:51.06ID:c/e7XusL0
>>1
ママ振とかアホさ爆発してんな
つか本来そうやって引き継がれるもんと違うんか
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:05:30.32ID:BFFYy9Vq0
被害者の皆様方は、毎年この時期になると思い出す事でしょう
ポジティブに一生の思い出が出来た事を喜びましょう
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:08:30.94ID:CakHd34t0
うちの婆ちゃんが手縫いした七五三の着物は代々受け継がれて60年くらい現役
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:10:50.17ID:gill05QF0
はれのひの社長ってチョーセン人みたいな気がする
日本人なら絶対あんなことやらないわ
死刑にしてほしいな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:12:07.24ID:s2U0i34V0
>>20
本来はそうなんだろうけど、
今の子と親なら引き継げる可能性があっても、
その上やさらに上の世代のからは、体系の変化が大きくて難しいんだよね…

洋服よりサイズは融通が利きますと言われてはいるけど、
ここまで身長・体系が大きくなると、さすがに難しい。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:13:08.61ID:iRKDbQKU0
パパ振り仕立て直す
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:13:51.61ID:fKEj1ijq0
>>22
愛情と家族代々の歴史が籠もって
素敵な着物だな…
これから末永く愛用される事を願う
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:16:15.79ID:iRKDbQKU0
>>2
だけどますます着物は売れなくなり廃れることに…
まあいっか
もう一部の人が着てる特別なもんになってるから廃れてるのと同じよね
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:16:24.19ID:s2U0i34V0
>>22
良いなぁー女の子がいて。
女系に男子誕生で、何にも継がせられないよ。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:20:15.23ID:0/QpiXe70
大雪だった成人の日に、車のトラブルで知り合った男女がハッピーエンドを迎える美談が体験談であった
両家の親がそのときに駄目になったスーツと振り袖をとっておいて結婚式で飾ってたというエピソードもあったが
ふと思えば、あのときダメになった振り袖はレンタルではなく自前だったのだろうか…
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:21:07.08ID:oyUHu1TG0
実際は体型の差とか色柄の流行りが変わったり保管がうまくいってなかったりで
すんなりお下がりできるわけでもない
やっぱり一世代二世代前の色柄や布地は古いな、ってわかるよ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:21:34.10ID:iRKDbQKU0
>>20
ばあちゃん世代より上の着物は今の子には相当小さい
袖も裾も足りない
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:22:28.56ID:eK+Yhym10
彡⌒ミ
(´・ω・`)…ん?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:24:12.33ID:iRKDbQKU0
>>29
男子を女装させる昔の風習を再現したら
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:24:30.56ID:oyUHu1TG0
丈や裄は元の反物の寸法以上は出せないからね
普段着なら別布継いだりできるけど晴れ着は無理
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:27:46.92ID:oyUHu1TG0
娘さんに受け継がせて着てもらえますよとか
袖を切って結婚後にも着られますよとかも呉服屋の売り文句なのよね結局
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:35:48.07ID:A0Uv60q70
ママ振とかいう言葉が嫌い
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:37:25.80ID:IUrisaB/0
今の成人の母や祖母が持ってる振袖ってめっちゃいいやつ多いもんね
3世代くらいは全然いけるでしょ
むしろ安そうなペラペラ振袖なんかより全然いい
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:37:41.81ID:2VZR2JIs0
代々受け継いだ晴れ着とか素敵とか思ってたけど
色柄の流行りとかもあるのかあ
今の子は昔より背も高い子多いもんね。
私はレンタルだったなー
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:37:43.58ID:QmCzcli00
>>4
そこを破壊したのが団塊の世代だよな

姉妹が5人だの7人だの多過ぎてほとんどの女が
祖母や母親から着物を受け継げなかった
で、安物買うかレンタルするしかなくなった

少子化でやっと本来に戻ったんだな
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:39:19.79ID:C+FFMaAx0
どっちみち18才成人式になったら終わりだろ?
受験生は式に出ないし、実家住まいがほとんどだから同窓会的意味合いも薄いし
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:40:57.62ID:cBAE2dfD0
>>28
んなことないで。直しこそが呉服店の仕事。母親の振袖を直してまで使う人は、そのうち自分の留袖買ったりするから。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:44:05.33ID:Vyt2i1nG0
>>28
一度も着物を来たことが無い娘に
一度は着物を着せる機会を作ること、
それに古い着物を仕立て直して仕立て屋の受注が増えること、
これらは将来の和服関連産業にとってプラスだろ。
海外の観光客だって一目で日本の着物の素晴らしさに目を奪われるんだ。
良いものは経済的にペイできて後世に残せるなら残していくべきだと思うね。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:45:16.62ID:1VQLfkNO0
>>2
昔は、そうやって代々着たものだけどな。七五三も。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:46:58.90ID:7X07M4Tc0
そうだよそうやって受け継いでいくのが着物
それが普通
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:47:21.12ID:r3tnS3AG0
お孫さんの代まで使えるんですよ!
三代使うこと考えたらむしろお安い!
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:48:44.19ID:Vyt2i1nG0
>>41
18歳成人になれば
成人式は大学受験が落ち着く3月中旬に時期をヅラすべきだろうな

まあ、学友との横並びを好む今時の娘なら、制服での成人式は恥ずかしいって
振袖を着て成人式に出るだろうから
和服産業にとってはプラスになると思うがね
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:49:40.49ID:wVeepldy0
ママの振り見て我が振り直せ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:51:47.56ID:Vyt2i1nG0
>>47
んな陳腐なモンじゃ無い
四代、五代って良い着物は引き継がれる
着なくなるのは、柄がその時代の流行に合わなくなるから
使い込んで擦り切れたって理由じゃないから
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:52:07.04ID:XqMVHeN30
親世代がバブル崩壊前なら振袖買って貰ってた
多分このあとの世代はレンタルが増えて引き継げる物がない
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:54:27.41ID:C+FFMaAx0
>>48
3月だと進学や就職の準備・引っ越しで本人が忙しい
親も子供の引っ越し学費の工面で金が無い
式をするならお盆だね
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:58:05.57ID:s2U0i34V0
>>48
>3月中旬に時期をヅラすべきだろうな
いやぁ、キツイでしょ。

仕立てる時期を考えたら高校2年生から。
まだ成長期でもある。
進学先が決まったら車の免許(減ってはいるけど)、卒業旅行。
親の方は受験料(今は同じ大学に数回受験チャンスがあるので、延べ10回分程度要)に、
滑り止めの大学の入学金を収め、進学先の支払い…

あっさり推薦で決めても、大きな支出が控えているし、
受験生なら身も心も張りつめていた直後って厳しいと思うよ。
大学2年生って、良い時期なんだよね。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:59:36.88ID:fZjl7FhT0
女子も振袖買うくらいなら成人式用にイタリアのスーツ仕立てる方が有意義
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:59:45.19ID:AB/aVDqc0
まあ 今までの成人式ビジネスがちょっと異常なだけだったと思うけど。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 14:59:49.64ID:F5VsrbFJ0
>>17
今振袖は30〜40万あったら正絹のフルセット買えますです
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:01:05.15ID:s2U0i34V0
>>52
お盆の時期に振袖は無理…暑過ぎる。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:01:07.59ID:CdWWA5n/0
>>28
仕立て直して着るのは昔からあることだろう
ものを大切にする日本文化の現れでもある
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:04:31.20ID:s2U0i34V0
>>57
鈴○屋とかそういうの?
昔覘いたことがあったけど、生地も染めも違ったよ。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:04:57.37ID:en+9MY+V0
見栄で成人式に振り袖着るなんて風習は無くなって良い
大人としての自覚を問う目的を持ってる点でマサイのライオン狩りや南洋のバンジーの方が高等
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:05:22.65ID:k9HwnowN0
おまえら女のこういう事は全然わかんないからちっともレスが伸びないな
娘のいるお父さんの意見とかも無いじゃん
ぼっちだから成人式無いほうが良いスレは無駄に伸びるのに
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:07:14.28ID:5ldo5PJD0
ママ振りでもいいから、借りるよりましとかいうのかね?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:09:52.28ID:uPStYb4I0
仕立て直しても着付けしなきゃいけないから、結局業者に預けることになる
レンタルだろうが自前だろうがリスクは何も変わらない
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:12:20.36ID:+lHIMAPE0
仕立て直しとか昔は当たり前だったがな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:13:02.99ID:s2U0i34V0
>>64
レンタルや写真とセットで安価に会場近くで〜じゃなければ、
自宅近くや、普段利用している美容院へ預ける方が主流だろうから、
大量に受けるのと違って、美容院がいくつか飛んだとしてもここまでの被害にはならないのでは?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:13:57.24ID:FcyaxRxF0
爵位のある家庭だと仕立て直しというわけにはゆくまい。
(爵位は秘密裏に某官庁より連絡がある)
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:14:08.40ID:XXg8DUny0
男の子はパパ振りとか無いのかしら
うちの旦那はスーツだったから無いが
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:14:30.52ID:FxiJYKMJ0
>>43
どんなに経済的にいいわけをしても
20年間(これからは18年間?)準備期間があるのに
なぜ?
この子は育たないで死ぬって思ってたから準備しないの?
753も成人式も、生まれてきたら親は準備開始するでしょ?
どういうわけか、本人の稼ぎで着るものを買えっていう
不思議民族は、経済活動には不向きだよ
バイトができるようになってから稼いだってレンタル品がやっとこ
こんな連中は経済の足をひっぱるだけ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:15:07.30ID:XOFyaHXD0
レンタルでもいいんだよ
いいものは長く着れる〜とか今時のポリの和服は〜とか言うけど
いうほど良い着物の見分け方なんて素人にはわからんよ
着る人のサイズやその時の流行りの色柄があるんだから
好きなものを着なさい
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:15:58.23ID:AzvR1UIAO
地元の大きな企業の娘は、祖母の着物を仕立て直して着て参加していた
成金のケバい着物と違い地味だったが、かなり良い物だったよ
本物の代々続く金持ちって、こうなんだなぁと羨ましく思った
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:16:41.60ID:s2U0i34V0
>>66
袴は振袖よりも着る機会が少ないから、レンタルでって人が多いと思うよ。
着物は母親の付け下げとかで間に合うし。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:18:10.68ID:BFFYy9Vq0
感情や伝統よりも、着物のメリットを羅列して貼り出すのが、今の時代一番の集客力になりそう
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:19:05.75ID:s2U0i34V0
>>72
これこれ…
昨年の騒動があった上での流れでしょうに。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:20:44.06ID:8Q2aUebp0
今の親世代なら豪華な振袖を誂えることが出来た世代だろうけど、もう少し経つと蝶だの薔薇だの流行った不景気なペラペラが増える(と思う)
良いものは引き継ぐべき
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:23:23.90ID:CPEg9Kla0
モトモトそうしていたわけで、元に戻っただけでしょ。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:23:24.78ID:VEvRzhwh0
着物とか大変だよな
男なら背広買ってそれを行事や何やらで使い潰す事できるが
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:24:52.44ID:+9UO4uIJ0
>>38
でも色使いや柄がすごく古臭い感じになってしまう
振袖で流行物を別の時代に着るとやっぱりやぼったくなる
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:30:44.26ID:zJAhRzJy0
>>69
ちょっと古い家(物理的に)だと、70年物の袴が箪笥の奥に眠ってたりはする。
20年前に一回だけ着たことある。
多分次は18年後ぐらい。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:42:03.07ID:iRKDbQKU0
>>59
もうかなり前だけど呉服屋の親戚が経営苦で死んだのよ
売れなきゃ生活出来るわけ無いじゃん
着物はもう死んだ文化だよ
特に男は着ない
このスレ見ててもわかるが着物=女の着るもんと思ってる
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:44:24.48ID:ur8hrOMs0
>>57
正絹にだってランクがあるし40万のフルセットとかクズみたいなもんだぞ
そりゃもう素人がパッと見でわかるくらい生地が露骨に違う
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:45:21.09ID:1W9fCuRq0
もともと晴れ着ってそういんもんだろ
袖を入れる機会は少ないし、年齢?未婚?制限も有るし
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:45:44.41ID:5Nk484Ti0
着物というか浴衣は夏場なんて楽だし涼しいしサイズもざっくりでいいんだけど高いんだよね
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:48:28.32ID:aip+KAsl0
そろそろ自分で着られない服でコスプレする文化はやめるべき
ちんどん屋みたいな原色だらけのバカ殿みたいな振り袖はみっともないよ
民族衣装は博物館で飾っておけばよろしい
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:49:45.05ID:oyUHu1TG0
しきたりや格にうるさい着物警察と
それに反発してアレンジ楽しむと称してトンチキな着方してる層と両極端なんよね
ふつうに日常に着るには離れすぎてしまった
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:51:28.18ID:UfXYehT50
>>1
はるひ?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:52:07.30ID:L5PN0M8P0
和服を普段着として浸透させるには
やっぱり和服も変わることが必須
実は洋服のほうも昔より日常着として着やすいように変化している
わずか30年程度でも当時の服より扱いやすく着やすくなってる
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:55:00.07ID:qBbbrghm0
>>64
仕立て直しは早めに発注できるし
着付けは近所の美容院でしょ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:55:40.63ID:oyUHu1TG0
あと個人的なことをいえば衣紋を抜く着方
あれは日本髪を結ってた時代に髪が襟に触れないためだったんだけど今は必要ないし
首からどんどん放熱されて体が冷えて体調崩すから嫌いなんだよね
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 15:57:01.43ID:zJAhRzJy0
>>87
こんな一日のためにそれだけ金出すなら
ちゃんとしたコートと靴でも買っちゃるんやけどな。
女は分からん。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 16:01:43.69ID:rIdD1tym0
卓球の愛ちゃんと海老蔵嫁とかが婚約会見で着てたような良い着物は、フルセットで300万とか500万とかする、ベンツCクラスと変わらんぞ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 16:02:55.52ID:ZifzTWJV0
自分で着られない衣服なんていらない
そんなもの日常着としてすたれるに決まってる

業界も、着付け教室なんかやめて、自分で着られる着物を作ることを考えた方がいいよ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 16:03:50.88ID:DpLz0gTy0
あれからもう一年か〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています