【海上保安庁】燃料の一般競争入札 “100%落札” 問題 調査委員会設置 実態解明へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001次郎丸 ★
垢版 |
2019/01/14(月) 07:55:11.81ID:sbXch75g9
海上保安庁の巡視船などに使われる燃料の一般競争入札で、非公開の予定価格と全く同じ金額で落札される「100%落札」が相次いでいた問題で、海上保安庁は調査委員会を設置して実態の解明に乗り出しました。

海上保安庁の巡視船などの燃料に使われる重油や軽油の納入業者を決める一般競争入札をめぐっては、NHKが平成28年から29年にかけて行われた606件の入札を調べたところ、非公開の予定価格と全く同じ金額で落札される「100%落札」が、全体の51%にあたる307件に上っていたことが分かりました。

さらに「100%落札」が起きていた入札では、同じ顔ぶれの参加業者が、四半期や半期ごとに順番に落札するなど、あらかじめ落札業者を調整していた疑いがあることも分かりました。

これを受けて海上保安庁は、全国に11ある海上保安本部に「公正入札調査委員会」を設けて、実態の解明に乗り出しました。

調査委員会は海上保安本部の幹部らで構成し、今年度までの3年間に行われた一般競争入札を対象に事前に予定価格が外部に漏れることがなかったかや、事前に落札業者の調整が行われていなかったかなどについて、入札業務に携わる職員や参加業者から聞き取ることにしています。

海上保安庁では、ことし3月までに調査結果をまとめ、必要に応じて対策を講じることにしています。

・各管区の状況は

平成28年から29年にかけて実施されたA重油と軽油の一般競争入札で、予定価格と落札価格が同じ「100%落札」が占める割合が大きかったのは、新潟県と石川県などを管轄する「第9管区」で90.6%でした。

次いで、
▽東北地方を管轄する「第2管区」で87.5%、
▽北海道を管轄する、「第1管区」で87.2%、
▽愛知県と三重県を管轄する「第4管区」で69%、
▽瀬戸内海を管轄する「第6管区」で62.1%、
▽熊本県や鹿児島県などを管轄する「第10管区」が58.1%、
▽近畿地方の一部と高知県などを管轄する「第5管区」が51.2%となり、いずれも半数以上を占めました。

一方、
▽九州北部と山口県を管轄する「第7管区」が1.4%、
▽沖縄県を管轄する「第11管区」が3.3%、
▽京都府と山陰地方などを管轄する「第8管区」が37%、
▽関東地方を管轄する「第3管区」が43.7%となっています。

・あらかじめ落札業者が決まるケースも

「100%落札」が起きた入札の中には、あらかじめ落札業者が決まっていた疑いのあるケースがあることが分かりました。

NHKが入札結果を調べたところ、「100%落札」だった入札が行われた約90か所のうち、60か所余りでは、入札に参加する業者の顔ぶれが毎回全く同じで、半期または四半期ごとなどに順番に業者が落札している、もしくは、1社だけで落札しているケースがあることが分かりました。

この中には、入札に参加している4社が毎年、四半期ごとに順番に落札しているケースがありました。

100%落札となった入札に参加した東日本のある業者によりますと、複数の同業者と連携して落札業者を順番に決め、均等に落札できるように調整を行っていたということです。

この業者は「ほかの地域から入札に参加されてしまうと、価格が値崩れしてしまうので、地元の同業者だけで落札者を回して波風立てないほうがベターだ。お互いに商売の縄張りを侵さないことを考慮すればこの仕組みは必然ではないかと思う」と話しています。

一方で、この業者は、予定価格については、以前の落札価格や物価の動きなどを調べれば推測できるとしています。

“100%落札”問題 海上保安庁が調査委員会設置 実態解明へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20190113/k10011776881000.html
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 07:57:34.97ID:Tq2/eCch0
>>1
こりゃ特捜が動くんじゃね?
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 08:01:11.43ID:BJWpxbrE0
重油や軽油なら価格は確かに推測できそうだが
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 08:01:33.82ID:O4rFW1pP0
こういうのは、適正価格からかけ離れてなければある程度許容で良いと思うんだ。
別省庁だけど、捨て身の業者から格安落差して、大失敗した事例を見たことがあってな。

燃料とか、活動の根幹を支える部分でトラブル起きたら致命的だぞ…
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 08:01:51.81ID:fpZsmpYX0
マジかよ
自民党最低だな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 08:04:33.61ID:cxqudMeZ0
広い意味でインフラとか安全保障は入札にしないほうがいいわな
効率化とかコストダウンの効果よりも、
供給業者の疲弊と弱体化の弊害のほうが大きい
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 08:04:34.94ID:3NiWlZKU0
その談合が必要なら仕方ないと思うけどな。
体力のない業者が当たり引いたらどうすんだよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況