X



【技術】中国初、3Dプリンター製の橋が上海市に完成 高分子材料で2度に成形 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001次郎丸 ★
垢版 |
2019/01/14(月) 15:09:22.08ID:EsFfsdnl9
すべての画像はソースで

 中国初の3Dプリンター技術を使い1度に成形された橋が11日、上海市の桃浦中央緑地に設置された。
情報によると、橋の全長は15.25メートル、幅は3.8メートル、高さは1.2メートル。高分子材料を使いわずか35日で作られた。耐用期間は30年。

https://i.imgur.com/YY2leki.png
https://i.imgur.com/DClqWph.png
https://i.imgur.com/Xk8l4ff.png

japanese.china.org.cn |14. 01. 2019
中国初、3Dプリンター橋が1度に成形
http://japanese.china.org.cn/photos/2019-01/14/content_74370492.htm


★1- 2019/01/14(月) 12:48:26.07
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547437706/
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:14:24.48ID:vdLkTe1W0
金属も繊維も無いのは怖すぎる
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:15:51.22ID:1WBLvpsl0
お次は、大型の陸橋を作り、車も河川へ落ちます
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:16:13.13ID:/51sPBDm0
>>高分子材料を使いわずか35日で作られた。

中国ならこの程度3時間じゃないの!?
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:16:15.14ID:1r94BNw20
日本は首都圏以外は人口が減少してて、ろくに税収すらないんだよね
だからゴミ焼却炉すら購入できず、ゴミの分別が異常に厳しい
路肩の側溝の蓋すら無い地方もあるほど
地方民は安価で安くて完全オーダーメイド可能なこのニュースの橋脚が羨ましくてたまらんだろうな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:17:16.88ID:vdLkTe1W0
断面積が強度になれるのは繊維質や金属結合があるからだろう
極論「点の集まり」な製法じゃ蟻の一決で崩れるぞ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:17:21.41ID:0kua0xTB0
台風で流されたような橋にはすぐに
作り変え出来てこれは良いかも
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:18:21.16ID:1r94BNw20
日本は台風1つで国際空港すら沈むお笑い国家だもんな
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:20:44.17ID:xXs9VMKw0
だいたいアイデアはアイデアで終わるのに
そのアイデアに資金がついて実物を作れちゃうんだなぁww
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:21:16.21ID:YzKTynx80
一見した時に浅草のウンコビル思い出した
設置してるところを見ると川の水が存在してないし
公園かなにかで増水する心配はない場所なのかな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:21:56.48ID:0uzARtWZ0
>>耐用期間は30年。

これ笑うところ?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:22:49.15ID:1r94BNw20
日本人は他者にケチをつけて喜ぶ民族性だが、中国人は金を投資するから、そりゃ日本に勝ち目はないよね
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:22:55.06ID:WSJxlG7S0
最初はテスト用でしょぼくて当たり前
東京湾のベイブリッジだって、最初は産総研前の歩道橋だし
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:23:03.67ID:GYBFfMUB0
チャンコロって楽だよな
利用者が事故ったり怪我したりしても大した保証しなくてもいいんだからな
安全テストなんて適当だし簡単に新しいことやれる
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:23:04.36ID:1WBLvpsl0
>>207
瀬戸大橋は地盤沈下無しで関空だけが沈んでいるんだよね
関わった建築士の問題じゃろ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:24:04.23ID:NIahnVXb0
段ボールじゃんwww

まあ中国人お手製よりは信用できる
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:25:06.25ID:FWKsF5sD0
形は橋にできたかもしれないが、強度はどうなんだろうな
本当に30年もつのか

画像見た感じだと、小さな川に橋が架かってるくらいだから大丈夫そうではあるけど
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:25:21.59ID:3E3HvfB40
>>217
この転送装置に入れると対になる転送装置にだな・・・
あれ?>>217と一緒に中国人を入れてしまったがまぁいいか、ぽちっとな
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:25:45.68ID:aNmEWE/H0
>>210
100年持つけどコストは5倍
それが日本企業だろ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:25:53.06ID:oV546Ki30
落ちて人が死ぬとか怪我するとかのリスクを考えなくていい国だからな
大胆なことはできるがよその国では通用しない
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:26:40.05ID:acsz6HKG0
スゲ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:26:53.18ID:aNmEWE/H0
>>226
日本人「自己責任、自己責任」
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:27:11.23ID:/VCB3CPV0
こういう設備投資を出来る事が凄いんだけどな
今の中国の成長は腐りきった日本とは比べもんにならんよ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:28:39.96ID:WSJxlG7S0
3ヶ月持てば十分って橋もあるし
戦時の仮橋とか
製作期間30時間に短縮できれば武器になる
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:28:42.32ID:3E3HvfB40
だって中国人は内臓盗って殺したウイグル人の頭を畑に植えておけば
次のウイグル人が生えて来るって考えが当たり前だからな、人の命がスチロール並に軽いんよ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:29:58.02ID:jFlwS8eE0
最初はいろいろバカにされたりもするんだろうな
でも100年も経てば鉄筋コンクリートが過去の技術になっているよ、きっと
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:31:11.51ID:aNmEWE/H0
発展途上国「おらが町にも橋が欲しい」
日本企業「建築費は10億円」
発展途上国「……」
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:31:11.90ID:vtqrqgbx0
想像してた橋とはちょっと違った
まあこういうのならアリじゃないの、ネタとして
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:32:24.19ID:1WBLvpsl0
>>212
>中国人は金を投資するから

この間、橋が落ちたけど
それも投資だろ?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:32:35.60ID:wU6cjYW60
日本産業界の成長しなさを見てるとまぁこういうのもアリだなとは思う
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:34:00.59ID:Bxg3EcWn0
>>237
ただね、滑り止め転倒防止機能とか夜間点滅安全機能とか凍結防止加工とか水捌け機能とか防臭加工しててマジ心地いいのよ日本製は
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:34:22.34ID:cmCannjK0
爆発何秒前ですか?
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:34:59.06ID:9oO+ryTL0
中国人に作らせるのと機械に作らせるのとどっちが良い?
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:36:03.51ID:1r94BNw20
日本と言えば不正捏造改ざん隠蔽リコール隠しのイメージが強いけど、中国と言えば高学歴高収入そして高い技術力
30年前はこれ逆だったんだけどね
日本は世界最悪の高齢化率だから、いまなお現実を受け入れられないご老人が多いけど、これがまた憐れみを誘う
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:37:21.30ID:oyH2U1+60
>>1
期待したのにこんなちいさいのかー、まあそこそこ保つんじゃね
もっとダイナミック崩落するのやれよ
ネタ師失格だぞチャイナ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:37:45.75ID:3E3HvfB40
確かに発砲スチロールで橋を作る驚異の高い技術力持ってるシナ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:38:06.71ID:1r94BNw20
いまアジアの大学ランキングと言えば、トップはもちろん中国
そしてシンガポール
日本はもう大学レベルでも韓国に負けてしまって、プライド崩壊だわな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:38:14.15ID:AdMBxdzP0
サグラダファミリアなんかも部分的に3Dプリンター入ってるからな
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:38:16.98ID:Bxg3EcWn0
双方の良いところを見れないでどっちかを下げるのは焦りなんやろな
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:39:02.61ID:+t4V97iN0
耐久年数は30年 水星時間の30年だからw
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:39:29.15ID:WSJxlG7S0
3Dプリンタだから橋しか作れないわけではなく、その場で作れるってメリットだと思う。
現地に持っていくものは、材料のコンテナと3Dプリンタ、発電機かな。

現状の代替技術だと、仮設の橋が欲しければ、事前に作っておいた橋を倉庫から運ばないといけなくて、
備蓄コストを考えると大量に用意することはできないし、輸送距離が長い
東北の震災の時、もっと仮設の橋があればと思った

戦時の棺桶とか、仮設橋とか、避難所のもろもろの施設、仮設住宅、、、、備蓄コストやスペース激減する
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:39:48.97ID:ZgsGjh+80
この大きさの橋なら真面目に普通に作ったほうがはやくねっていう
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:40:13.94ID:3E3HvfB40
そう言えば知ってる?
大学ランキングはともかく世界の平均おりこうさんランキングは
日本がトップクラスでチャイゴクはコリアンと同レベルなんよ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:40:48.70ID:1WBLvpsl0
基礎工事した後、3Dプリンターで見た目をリカバリすれば
誰でも安心して渡ることが出来る

過負荷が掛かるところまで、脆弱品で作る意味なし
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:40:59.16ID:1r94BNw20
中国は工業で世界一と言う明確な目標を掲げてるし、2049年までのロードマップがあるけど、日本に何か長期目標あったっけ?
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:41:51.68ID:vdLkTe1W0
>>260
五輪と大阪万博
そのあとはしらん
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:41:54.70ID:aNmEWE/H0
>>260
経済破綻
預金封鎖
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:42:21.23ID:1r94BNw20
日本人は2049年になっても幼稚な負け惜しみを連投するような人生を続けてるんだろうね
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:42:44.53ID:k2thgIXg0
一見くだらないことでも、やってみたら良いことあるかも。
とりあえず、やってみるのも大切だな。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:43:43.10ID:u6sF+bK80
画期的だな
日本でも同じことができればいいのに
品質さえ確保できるなら、かなり応用が効く
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:44:16.96ID:1r94BNw20
日本人は言い逃れや負け惜しみに命をかけてるけど、韓国や中国は普通に技術力を発展させてるんだよね
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:44:32.78ID:vdLkTe1W0
>>264
真面目な話中国は2049まで存在してない
具体的に言えばシュウキンペイが失墜したら国家が滅びる

日本は2049でもまだグダグダしてる
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:44:53.40ID:u6sF+bK80
家等の建築物のパーツを工場で作って現地では組み立てるだけ、の大規模版
資本がなきゃ実行できんから素直に羨ましい
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:46:13.20ID:3yECHBPc0
>>268
あ、四六時中日本sage中国朝鮮ageしてるVANKじゃん
オッスオッス
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:46:33.82ID:1r94BNw20
深センや上海などはとっくに全てのバスとタクシーがEVとなったけど、日本のメーカーは不正の隠蔽に忙しくてEVを作る暇はないみたいだね
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:46:35.44ID:3E3HvfB40
>>268
技術力発展の組に韓国を入れてさしあげるな
現在進行形で言い逃れと負け惜しみに命をかけていらっしゃるんだぞ!
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:47:20.82ID:GYBFfMUB0
>>266
こういうのは作るだけなら馬鹿でも出来るんだよ
問題は継続的に強度確保できる事が証明できるかどうか
10年経ったから橋が落ちました、でも仕方ありませんね、じゃ済まないんだ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:48:06.64ID:8BQST+Z50
こんなの日に当てたら劣化するだろ
何にしてもシナらしいね
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:48:26.37ID:fBAaXLRW0
>>276
浸透しやすい紫外線にめっちゃ弱い材質なんだけどどうやって強度保持するんだろうな
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:48:31.64ID:SqFtbwPm0
思ってたのと違う
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:48:48.23ID:VTUy5cMD0
この高さなら事故起きても死傷者出ないから大丈夫そうだな
中国も飛躍的に進歩したな(´・ω・`)
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:49:03.59ID:aNmEWE/H0
>>276
作る前から諦めている日本人おつ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:49:05.56ID:umnVs9gZ0
>>269
中国は崩壊すると何年も前から言ってるけど、先に日本が崩壊しそうです。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:49:11.82ID:EVh6WLM40
日本人の発明を日本人が使わない

この国はキチガイパヨク自民党によって、

完全に駄目にされている
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:49:30.59ID:5CvvC5/70
中国の恐ろしいところは「取り敢えずやってみる」ところ。こういう奴らは失敗を糧に成長するからな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:49:32.23ID:u7TPIo780
>>1
35日かけてこんなしょぼいの作ったのか
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:49:45.55ID:NY0eAcXo0
>>268
毒ガス撒き散らす技術は世界一だよな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:49:49.14ID:fBAaXLRW0
>>283
作る前の計算の段階で大体わかるだろ「採算にあうか」
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:50:18.43ID:aNmEWE/H0
>>285
このスレで批判しているのはウヨク様じゃん
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:50:19.42ID:GYBFfMUB0
>>283
そら簡単に先が読めるようなもんをホイホイ使う馬鹿はお前らくらいだわww
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:50:23.25ID:mRIevWsk0
>>15
初めて作られたテレビはカタカナのイを表示した
もしもおまえがそのときにそのニュースを聞いたら同じ疑問を思ったんだろうな
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:50:58.26ID:Z58OWsG80
3Dプリンター使ってこれ?しかも35日かかってこれ?

最新鋭の技術でガラクタ作る事に架けては中国は世界一
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:51:57.93ID:AdMBxdzP0
3Dプリンターって積層だけでなくてCAMなんかも広義的に3Dプリンターだからな
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:52:17.66ID:fBAaXLRW0
まだ部品ごとに分けて出力して組み立てたほうが力学的に安定する

まあ中国でそんなこと考えるだけアホかな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:52:25.22ID:0WTcy8Ur0
日本最大の産業はパチンコ
2番目が人材派遣だってね
日本が技術国だったのは20年ほど前のお話だけど、お年寄りにとっては20年前がつい最近っていう認知なのかな
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:53:04.20ID:NY0eAcXo0
>>274
上海に深センなんて日本企業が作った街やんw
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 16:53:20.32ID:CmmuhWX90
>>286
日本もちょっと前まではそんな感じだったから成長してきた
今は失敗を恐れて調べて既存の技術内ではかり物事を進めるから進歩しない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況