X



【教育】三角関数「生きるのに必要ない」「絶対いる」で議論沸騰。橋下徹氏の『死に知識』発言をきっかけに★11

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/01/14(月) 18:49:41.49ID:aiAPoVb29
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190112-00009258-toushin-bus_all
   
「三角関数」と聞くと、高校時代、数学の時間に苦労したことを思い出す人も少なくないかもしれません。そんな三角関数が今、ネット上で議論の中心となっています。
発端となったのは、1月1日に放送されたAbemaTVの番組内での前大阪市長・橋下徹氏の「三角関数は生きていくのには必要な知識ではないのだから、選択制にすればよい」という旨の発言です。

■興味や面白みを感じない生徒には不要!?

加えて、橋下氏は自身のTwitterでも、「興味や面白みを感じない生徒には、それ以上突っ込んだ三角関数の計算の演習は不要」「今はあまりにも『死に知識』が多いシステム」とも投稿しており、ネット上で物議を醸しています。

■噴出する「死に知識」発言への批判

特に三角関数を「死に知識」と評したことに関して、「必要だったかどうかは本人が学習してからじゃないとわからないのでは」「自分が使わない知識を必要ないと言い切れる感性ヤバい」
「興味や面白みを感じない生徒は学ぶ必要がないって、教育なんかしなくてよいって言ってるのと同じでは」などと否定的な意見が多く挙がっています。

また、橋下氏の「大まかにでも職業教育を行い、自分の進路をある程度見定めて必要なことを徹底して勉強していくべき」という旨の言葉に対しては、
「突き詰めれば金銭的価値を生むかどうかだけが重要で、知性ある人を育てようとは思ってないんだろうな」
「教育は、その人が何になるかわからないから何にでもなれるように広く浅くでやってるのに、これだと結果として職業選択の可能性を狭めることになっている」といった批判がなされています。

■根が同じ問題はこれまでにも

こうした「教育の実用性」についての問題は、これまで幾度となく話題になっています。2014年には文科省の有識者会議で、「G(グローバル)型大学/L(ローカル)型大学」という分類を行い、
「一部の大学(=G型大学)を除いて、ほとんどの大学(=L型大学)は職業訓練校になるべき」という趣旨の提言がなされ、波紋を呼びました。

L型大学のカリキュラムは、「文学部はシェイクスピアや文学概論ではなく、観光業で必要になる英語、地元の歴史・文化の名所説明力を身につける」など、実務的な内容に偏っており、
ネットでは、「日本の文化崩壊につながる」「教育格差がますます広がる」「L型の教育科目、近いうちに全部AIで代替できそう」と非難する声が大半を占めました。

■必要なのは「人間だからできること」

また、2018年春には、現行のセンター試験に替わって行われる「大学入試共通テスト」や学習指導要領の変化から、
明治大学の伊藤氏貴准教授が「高校国語から文学が消えるのでは」と危惧する声を上げ、これについても議論が起こっていました。
こうした議論を見るに、AIなど技術が発達していく中で、「知識やスキルを詰め込むだけではやっていけない」というのが多くの人の考えに共通していると考えてよいでしょう。

単調な作業は機械やAIに取って替わられるから、というだけではありません。科学技術が急激に発展していくと、たとえばAIや遺伝子操作、
あるいはテクノロジーの軍事利用など多くの先端分野で、「その技術を社会の中でどう位置づけるか」「どこまではやっていいのか、
どこからはやってはいけないのか」といった倫理的な問題が出てきます。これは社会全体で考えていかなければならないことです。
そして、そのためには、単にテクニカルな知識・実用的な知識だけではなく、社会・政治・歴史・哲学など幅広い知見が求められることになります。

■教育に実用性をどこまで求めるか

こうして先端技術の分野で「倫理」などを問われる機会がこれから増えていくことは目に見えており、上記のような議論の中で「役に立たない」
と言われてきた歴史や哲学・文学・芸術などが非常に重要となってくる時代は、実はすぐそこまできているとも考えられます。
しかしながら、現在の大学が「就職のための存在」になりつつあること、あるいは政府や政治家、政治的権力を持つ人たちから発せられる
さまざまな発言・構想からは、そういった流れに反するものも多く感じられます。

「役に立つ」とわかっていることだけを行うことが、これからの教育のスタンダードとなってしまうのでしょうか。教育に実用性をどこまで求めるのか、今一度、問い直したいテーマです。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547450336/
1が建った時刻:2019/01/14(月) 06:33:09.42
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:49:58.91ID:SvjhtZ4j0
もし高校の授業の時に
a運転免許の学科試験をパスできる授業
b三角関数
のどちらか選択できるならどっち選ぶ?
三角関数選ぶ?
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:50:06.94ID:8Jbm+ruP0
理系はシビリアンコントロールすら知らない馬鹿の集まり
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:50:27.87ID:4JrMyLqO0
三角関数を理解できないのに三角関数を語るな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:50:33.01ID:EJ2Wc3780
よーし11だ
ドンドン行こう!(`・ω・´)
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:50:35.74ID:4f/mZirA0
「三角関数」も「古文」も習うに越した事は無い
だけど他に優先的に習う方が良い物があるのなら
そっちを優先したって構わない程度にはいらない
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:50:58.67ID:EYQR0pBv0
ハシゲみたいなチンピラを見ると、弁護士資格ってなんなんだろうって思うよね(´・ω・`)
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:51:32.10ID:4JrMyLqO0
>>3 文系脳の極みかよ
シビリアンは理系文系関係ない
文系話法は気持ち悪いな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:51:46.65ID:fkObUN0l0
>>893
偏差値87???
何かの間違いじゃないかな?
378,907人が受けたテストで、単独一番をとらないと偏差値87はでない。
その規模の模試は、存在しないはずだよ。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:51:52.72ID:i8eUUIIu0
債券投資家の俺には
高校の数学に出てくる
等比数列の知識が必要
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:51:54.14ID:Tp4/wMlW0
三角関数について議論できてること自体が
知識あればこそやないか
実際に式として使うかどうかはともかく
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:52:02.92ID:M/XbkjQw0
リボ払いの怖さを必修でやらせろ
生活保護、失業保険の取得方法を勉強させろ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:52:09.92ID:noO74eKp0
経済学のよう文理複合系をやればいいいのに・・・・・・ぶんりいってるのが視野狭くてバカバカしくなるから
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:52:18.34ID:WmOK1dIB0
橋下の主張は普通高校を職業高校にして奴隷を大量生産する事だろう
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:52:20.17ID:WWXMqzTd0
三角関数とか学者になるなら要るけど金儲けには糞の役にも立たないむしろ人間関係には邪魔
自己満足だよ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:52:26.16ID:4JrMyLqO0
>>9 文系脳の極みが

論理を知らない文系脳が論理を語るな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:52:37.41ID:CAUXeEaW0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
.634+64
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:52:49.74ID:40ejanAy0
公務員 無駄な仕事を 作るプロ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:53:16.99ID:sxm1J9kq0
理系=アスペ(オタク)
という風潮
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:53:19.33ID:u6sF+bK80
どんなプログラム言語だろうが三角関数の概念すら知らないなら、扱えるか微妙だろ
これを必要ないとするなら理系の居ない国を作ってくれ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:53:26.49ID:WDDzOfkh0
>>1
交流の電気とか、電波とか使ってる以上は知っといた方が良いと思うがなぁ〜。
あと熱関連も振動だし・・・
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:53:27.01ID:IMKw9ayW0
そんなこと言い出したら古今和歌集も奥の細道もいらんだろ
0032巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/01/14(月) 18:53:41.44ID:YGGy1Esj0
つまり橋下は愚民なんか馬鹿のが扱い易くて楽って言ってるだけ。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:53:42.58ID:sOYfIUzk0
>>5
数学の先生が足りない、急遽で見つからなかったみたいなことで
ヨイヨイのお爺ちゃん先生を連れてこられた
何を言ってるのかわからなかった
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:53:42.74ID:4JrMyLqO0
数学を知らないのに論理を語る文系
まことに滑稽
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:53:55.08ID:Uyu9bCkh0
「生きるのに必要な事を教えるのが学校」という前提が間違ってる。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:54:07.39ID:FVy/VEiO0
気体分子運動論は高校では化学で習うが、元々は統計力学で確立された学問だからなあ
力学、熱力学、偏微分、確率統計を使って理論が構成された数学、物理そのものだから
化学だと思って取り掛かると全く理解できずに終わる
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:54:18.84ID:RzxwoF+v0
早稲田大学

政治経済学部
個別学力試験
3教科(230点満点)
【国語】国語総合・現代文B・古典B(70)
【外国語】コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II(備考参照)(90)
《地歴》世B・日Bから選択(70)
《数学》数I・数A・数II・数B(備考参照)(70)
●選択→地歴・数学から1

法学部
3教科(150点満点)
【国語】国語総合・現代文B・古典B(50)
【外国語】コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II(備考参照)(60)
《地歴》世B・日Bから選択(40)
《公民》政経(40)
《数学》備考参照(40)
●選択→地歴・公民・数学から1



こんな数学勉強してない文系私大の連中が政治家や企業の上層部に鎮座するんだよね
日本の没落が止まらないのも当然だ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:54:29.26ID:vfkaPyyr0
>>9
感情的なやつが多いですよね
ちょっと落ち着けと(^^;
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:54:38.27ID:S2ozvqk30
前スレ>>998
> 2なのか@なのかは記号の違いでしかない
> それと1+1=2という式の意味は関係ない
「1」も「+」も「=」もすべて記号であって自然界にあったわけじゃない。
偉い人が「こうすれば便利じゃね?」と決めた約束事でしかないんだよ。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:54:40.85ID:HjuhtF3X0
鉄道模型の線路引くのに三角関数は必要
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:54:45.67ID:ZUjz73Jd0
こういうスレ立つと勉強はできるけど仕事ができない馬鹿のレスでめっちゃ伸びるよね
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:55:30.05ID:5A3PmMvJ0
数学って
「「そういう学問があるんだな、自分には理解できないけど理解できるすごい人が世の中にたくさんいるんだな」
ということを学ぶ為に必要だよ。
「自分は人より理解する能力が低いから、一生懸命聞くようにしよう」
と思えたら、それがその人の為になる。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:55:34.74ID:OlbKd+cX0
フィールズ賞取った数学者が
「学校で教えるのは役に立つものではなくて数学的感覚を身に着けるものを教えるべき」
と言っていて納得した
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:55:43.05ID:4JrMyLqO0
文系=数学から逃げた根性無し
数学ができなくて社会科目に逃げた結果、自己正当化のために理系を攻撃して社会科目の方が数学より重要だと息巻く
これぞ文系話法
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:55:46.69ID:eL4w5ozj0
>前スレの会社法読みづらいよ指摘の人へ
>独特の概念があってそれは他の条文と共通する概念構成

これの意味するところは分かりかねるけど、他の法律がある条文の文言のみでその規範内容を
把握・理解できるように規定しているのに対し、会社法では他の条文を参照しなければ理解・把握
するのが困難というのなら、それは仕方がないと思うよ
ボリューム的にそうせざるを得ない、得なかったという実情があったと思う
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:56:13.29ID:hCRmCWUg0
>>42
中国の子供は漢字読めなくても
中国語を話すんだよな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:56:27.15ID:7gHzYUcJ0
車の作り方を知らなくても車は運転できる。でも車の作り方を知ってる人がいないと困る。
だれが車の作り方を理解できるのかはわからないからとりあえず全員に作り方は教えてみる。作り方を理解できた人が車を作る。それが社会の仕組みだろ。
つまり橋下は間違っている。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:56:38.97ID:74yrBdGy0
俺自身は数学が得意で努力することなく
テストはいつも100点で受験でも楽させてもらったけど
ただどんだけ教えても理解できない
数学を苦手とする人らは間違いなく存在する
数パーセントとかいう話でなく
世の中の人間の1/3かそれ以上はいるw
大切な学問かもしれないが
三角関数や微分積分を
全員に教える必要はやっぱないと思うよ
リアルな世界で役立つかどうかではなく
不得意な人らには単に苦痛を与えるだけ

一般教養として数学を皆に教える必要はないと思うね
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:56:50.06ID:B791nNA90
ポルポトの尻尾。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:56:54.19ID:WDDzOfkh0
>>2
運転免許試験が自力で合格を見込めないなら、その後の人生は結構絶望レベルになってしまうんじゃないか・・・orz
0059通りすがりの一言主
垢版 |
2019/01/14(月) 18:57:29.24ID:1ctoxvGe0
証明とかもいらんな。
なんやねんあれ?w
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:57:41.16ID:EJ2Wc3780
>>9
無駄に負けず嫌いなんだよ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:57:42.15ID:QGz0ahnn0
>>1
ハシゲはもっと法律の勉強
しなきゃダメなんじゃないのwww
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:57:53.01ID:O8ojgt/q0
>>42
人間社会の出来事でそれはなしだわ。学問は人間が暮らしやすくする為にあるわけだし。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:57:57.58ID:EH/Z7+Q40
設計職なんて間接的に三角関数なんて関わってるし、電気でも使う
典型的な文系畑の発想やな
まあこれからは政府が理系、工業系の勉強を増やすといったしこういう意見は減っていくんじゃない?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:57:59.01ID:BzRRTaIK0
世界史とか大嫌いだったけど、死に知識として一応覚えはした
社会に出てからクソの役にも立ってない
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:57:59.91ID:4JrMyLqO0
文系話法臭すぎ
文系は一例で全体を語ろうとするバカばかり
菅は民主党だろ
自民党の理系の首相と文系の首相を比べないと意味がないだろぼけが
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:58:00.06ID:tkTE2DqV0
いらんわけ無いだろ馬鹿か
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:58:20.13ID:Ryhh9Y6z0
早い段階で進路決めさせりゃいいんじゃないの
知能が高い奴は教養として色々覚えさせつつ専門的なこともきっちりやって高級職に就かせ、
それ以外は専門的なことだけ学ばせて職業訓練学校とするみたいな
その方が合理的で効率がいい
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:58:42.95ID:vs4k09XX0
橋下は「自分が役に立つと思った知識以外は役に立たない」って偏狭な見解を示したわけで、そんな奴がアカデミズムを語る資格など無い
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:58:43.39ID:tbgNcgnE0
文系の社会学とか人文系って、「大きな物語」とか(共同体)とか言葉遊びばかりなの?
読んでいて意味が分からない
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:58:47.53ID:5WJEIiNE0
>>39
理系政治家

菅、鳩山、共産小池、志井和夫



理系脳のこの人たちに日本を変えてもらいたいよな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:58:58.09ID:4JrMyLqO0
東大話法よりも文系話法の方が最悪だよ
数学ができなくて論理的思考力がない文系が使う言葉
それが文系話法
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:59:12.88ID:hTERLWEF0
英検準一 難易度は灯台のどこを受けても合格者平均点は
取れるらしいて人もいる 外大、上智の特殊な所を除けば
受験英語ではまあかなりのものだろう
数学検定 準一&一級てのもあるんだろ?

で下位宮廷レベル理系卒の俺が、仮に数学検定 準一&一級
取ったとして、灯台兄弟受験者が俺に勉強教えて欲しいて
馬鹿なんて皆無だろw 俺が英検準一取れても、俺に
英語教えて欲しいて灯台兄弟受験者も皆無だろうけどw

でも俺なんて今更数学勉強しなおしても、国立中位マーチ以下
教えるくらいしかないけど、英検準一取れたら受験英語
教える&英会話教える&国内で英語使う仕事もあるかも
&フィリピン マレーシアに老後は逃げるだの
英語は使える選択肢結構あるけど、俺が今更数学勉強
し直してもたいして意味なくね?
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:59:18.62ID:z9Qew0Q20
三角関数を習う時点ではそれがその人にとって死に知識になるかどうかなんて分からないからな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:59:30.94ID:dUdMAXIq0
漢字読めないほうがヤバいな
俺の職場の美人で嫌な女が簡単な漢字の読み間違いがなぜか多く
自信満々に間違えて言ってるたびに草生えて困る
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:59:40.61ID:GyIFD0uL0
選択性にしてもその時は必要ないと思って選択しなかったが後からやっぱ選択しとけばよかったと思う事がありそう
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:59:44.00ID:KCFb6lQk0
高橋洋一(嘉悦大)
嘉悦大学教授、(株)政策工房会長、博士(政策研究)  数量政策学者。財政・金融政策、年金数理、金融工学、統計学、会計、経済法、行政学、国際関係論。もともと数学。役人の時は大蔵省、経済財政諮問会議特命、総務大臣補佐官、総理大臣補佐官付参事官(官邸)
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:59:44.69ID:5A3PmMvJ0
>>46
古文だってそうだよ。
自分は古文は大の苦手だったけど
「こういう文化、学問があるんだな。自分には理解できないけど、おもしろがってどんどん覚えて行くすごい人がいるんだな」
ということを学んだ。
古文使っていろいろ書いて来たり、かっこいいなー自分にはできないなーと思う。
でも今古文学びたいかというと全く学びたくないし、自分には向いてない。
それでいいんだよ、どの教科も。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:59:45.06ID:R2CZz8Vs0
三角関数は必修だろ。
足し算、掛け算、ククは生きてく必要ないから選択制と一緒。
複素数とか物理学とかやるときに選択してなかったでは手間どる。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:59:52.62ID:uOM22qP90
技術者にお金払わない国だからな
学校の勉強なんて適当に流して
みんな底辺で好きに暮らすしかない
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:59:56.01ID:69EQZni60
使わねぇーけど要るだろ
自分が忘れちゃったからって要らねぇーは無いわ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 18:59:57.61ID:Gho6CAl10
知識や経験に無駄は無い、ただ橋下さんは支持してるけどね

大阪が腐ってるのは間違いないし
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:00:18.08ID:VydSEFP90
論ずるに値しないクソ意見
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:00:19.43ID:OfBJrk340
今年入って三角関数使った社会人がどれだけいるのだろうか
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:00:25.01ID:W60TtR5Q0
三角関数くらいは最低限の教養ってことでいいんじゃない?
生きるのに必要な知識以外いらないって言うんだったらどこまでも覚えることなくなるぞ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:00:26.42ID:4JrMyLqO0
民主党内の文系と理系を比べる
自民党内の文系と理系を比べる
これが正しい

民主党の理系と自民党の文系を比べるのはおかしい

文系の文系話法に騙されるなよ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:00:26.47ID:kamDC/lB0
生きるのに必要な教育は中学校まで。だから義務。
高校は高等教育の場であり、
三角関数くらい知ってないと世界で恥かく。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:00:28.12ID:IeMRd5Sg0
問題はなんで三角関数なのかってこと
多変数解析の方がよっぽど役に立つよ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:00:35.61ID:7BaKglmG0
三角関数の基礎すら理解できないやつとかいらないやろ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:00:51.53ID:fkObUN0l0
>>31
あのな・・・
偏差値とは
平均が50 標準偏差を10として、テストの成績を正規化しているんだよ。
偏差値87は正規分布で+3.7σの位置
どの程度確率が低いか、統計を学んだ人なら分かるよな。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:01:10.58ID:2wZjU0RM0
>>55
大抵の場合理解する気がないだけだよ
答えを求める手順だけを覚えようとしてるから詰まる
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:01:13.85ID:zuxgw+QK0
>>89
カーナビとか、まさか使ってないよね
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:01:15.91ID:mqDA0B/V0
思考のトレーニングだろ
知識の使い方の練習であって
三角関数自体に意味はない
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:01:19.03ID:1uMTXv4U0
電気料金の計算書に記載されてる
「力率」の意味って知ってんのかな?

分からない人間はウイキで調べるわけじゃん。
 力率(りきりつ、Power factor)は、交流電力の効率に関して定義された値であり、
 皮相電力に対する有効電力の割合である。

で、そういう人減は、皮相電力? 有効電力?ってなるわな。
で、さらに調べて、
有効電力 = 皮相電力 × cosθ

三角関数を知らないと、ここでおしまい。
電力会社が一般人に分かると思って示した数値が
全く理解できない人間が存在する社会。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:01:20.59ID:S2ozvqk30
>>64
でも質問が質問だからなあ。
だいたい10進法だって人間の指が10本が一番多かったからそうなっただけだし。
別に7進法でも24進法でも93進法でも特に問題ないんだしさ。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:01:25.53ID:VPQPuztD0
三角関数すらわからん奴でも生きていけるようにするのが社会の役割だね。
でも三角関数の価値すらわからん奴を政治に関わらせちゃマズい。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:01:27.02ID:KCFb6lQk0
>>81 そりゃ個人の選択の結果だからいいだろ。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:01:29.37ID:oqNv8Ii80
>>72
文系の研究って全てにおいてオタクが内輪で妄想話してるだけだから
学術的に全然価値がないんだよな
理系からすると気色悪い
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:01:47.11ID:hBwVVeuR0
生きるのに必要ないというのは三角関数だけじゃないだろう
そんな事を言い出したら教育そのものが崩壊する
途上国になりたいのかな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:02:07.84ID:WAhIvKXm0
例えば三角関数やら高校普通科の数学教えなかった子供に
その時間を有効に使えるほどの教育プログラムがあるのかねえ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:02:23.84ID:iHyHjPaR0
>>87
橋下さんは明らかに例えとして三角関数を出しただけだよね。
そこに論破ールームたちが湧いてるだけ。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:02:27.82ID:zuxgw+QK0
「パパ、この道路にささっている三角点ってなあにー?」
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:02:28.99ID:EJ2Wc3780
>>31
偏差値が100を超えるって何かスゴイなw
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:02:35.00ID:4JrMyLqO0
文系には論理的思考力は伴っていないからコミュ力や声量、同じことの繰り返し、必要十分条件の誤用、論理の間違いなどとんでもを振りかざして論破した気になっている

名ずけて「文系話法」
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:02:38.50ID:i9UadGb30
何が役に立つのか
それは死ぬまで誰にもわからない
必要ないと思った知識も、いつか使う日が来るかもしれない
だからこそ人は学び続ける生き物なんだってこと皆忘れているのでは?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:02:39.37ID:ame6XRM00
地図見て目的地までの大体の距離とかかる時間が分かるのは
無意識で三角関数使ってる証拠だろ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:02:43.39ID:D9YOD0CC0
高校で三角関数習わなかったら三角関数すら理解できないアホが大学の理工学部に入っちゃうだろ
「俺には理系は無理なんだ」って気づくためにやってんだよ
わかったか
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:02:57.54ID:xFIpnRnA0
>>96
むしろバカでもどうにかなるのが数学。
何も考えずに反復練習すれば、一定レベルまではどうにかなるから。
リフティングと同じ。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:03:03.54ID:7gHzYUcJ0
>>75
車を作りたいと思ってから作れるような知識を身につけるまで時間がかかるからだろ。車作ろうと思って勉強してくうちに飛行機作りたくなったらいけないから今の広く浅くの教育なんだろ。
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:03:04.42ID:2wZjU0RM0
>>42
だから記号の意味とその「1+1=2」という数式の意味は別物だって言ってるんだよ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:03:04.62ID:KCFb6lQk0
>>66 フランス革命とか、今のフランスのデモとか日本との関連とか考えないのか。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:03:05.05ID:Fimrnw630
結局この話は必修と選択の線引をどこに置くかってだけの話だからな
今までは三角関数は必修でした、それを選択にしろと
でもこの決定は今までの教育が長い時間をかけて積み重ねてきたものなので
いきなり一人の人間(橋下)が思いつきで言ったとこで
教育の専門家の決定にまさる説得力をもつことはできないよ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:03:05.46ID:+kwHaYxM0
理系と不良って似てるよね。
理系は俺は理系だからって相手を見下し、
不良は俺は不良だからって相手を見下す。

結局それ以外に取り柄がないコンプレックスの裏返しなのだよ。
そういうやつらは社会で成功する確率は相当低いぞ。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:03:08.88ID:5A3PmMvJ0
「自分は三角関数が理解できないタイプの人間なんだ」と理解できることが大切。
その為に三角関数は必要。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:03:18.83ID:X5eFGQn/0
橋下氏が、教育用の三角関数を否定する人には見えないな。これ前後の編集捜査だろ。
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:03:42.60ID:M76quoSy0
文系が理系を語っちゃダメダメ
いくら口のたつ橋下徹でも門外漢ではボロが出る典型
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:03:46.90ID:5g2mbanj0
興味や面白みを感じさせるのが教師の仕事
そのための予算をつけるのが政治家の仕事
この人はバカは勉強する必要がないので
政治家として予算もつけない(財政は一見よくなるから政治家としてはプラスである)
という不毛で安易なことを言ってる気がする
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:03:53.86ID:QGz0ahnn0
ハシゲの間抜けな意見がなんで
ネットで世界に伝わるかというと
電磁気学みたいな三角関数だらけの学問があるから
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:04:13.69ID:4JrMyLqO0
東大出身者の使う詭弁は東大話法と呼ばれるけどそれよりも危険な詭弁がある

数学できない人が使う詭弁
名ずけて「文系話法」
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:04:14.31ID:OfBJrk340
>>99
機械が処理してくれてるからやっぱり必要ないじゃん
専攻で学ぶ人だけで十分
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:04:53.99ID:7BaKglmG0
>>109
存在と概要くらいは教えておくべきやろ
あとは各自で頑張ってみたいな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:04:54.12ID:y3E1x9j00
現代の知識って生きるのに必要なものの方が少なくない?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:05:00.53ID:S2ozvqk30
>>122
数式の意味も同じだってw
偉い人が「それが都合よい」と決めたからそうなっただけ。
別に「1+1は平日は2、休日は3」としても色んな事に都合が悪くなるだけで何も問題が無いでしょ。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:05:01.92ID:xFIpnRnA0
>>118
せいぜい三平方の域やで。
1km四方の対角線だからだいたい1.4kmだとかな。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:05:10.72ID:y13s/GMz0
>>99 >>112
バカ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:05:12.61ID:2JRVp49s0
>>115
東大型模試の数学とかで起こりやすい
受験者の得点分布がすごく下に固まっているときに、一人だけ120点満点とか80点満点を取るとむちゃくちゃな偏差値がつく
もう偏差値の意味がないくらいw
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:05:15.29ID:4JrMyLqO0
>>125 意味不明
これぞ文系の使う文系話法
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:05:17.40ID:R2CZz8Vs0
バーチャファイターが作れないだろ


掃除のおばちゃんにプレイさせて『バーチャファイター』開発。 時代を先取りした鈴木裕のゲーム開発哲学
2016年12月26日

鈴木氏:
ハリウッド映画と違って、ゲームは操作に応じたリアルタイムの処理が必要です。
ところが人体のシミュレーションの最先端技術でも、当時は次のフレームの計算に数十秒もかかる状態です。
『バーチャ』ほどの高速化は、軍事シミュレーションや大気圏に突入するロケットの進入角度プロセスの計算、あるいは原子炉の放射能漏れ対策のシャットダウンみたいなレベルの話でしか、まだ必要とされていなかったんです。

ただ、それでも海外の方が3DCG研究は先行していました。当時の日本のプログラマはゲーム好きばかりで、三角関数も知らない人が多かったですね。

原田氏:
そうですよね。だからCGが出てきた当初、数学が分かるプログラマが引っ張りだこになってましたよね。

鈴木氏:
それに、まだ技術的にできないことだらけでねえ……。だって、目や眉毛を描くのさえ、全てポリゴンで割るしかなかったですから。
しかも、当時のNO.1だった『ストII』は、あの定評ある素晴らしいグラフィックスでしょう。
僕らが勝負できるのは、せいぜい「CGならではの正確な位置関係」と、「ペラのポリゴンでも恐ろしくなめらかに動くこと」――これくらいしかなくて、あとは全て負けるに決まってるんです。
http://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/virtua_fighter/2
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:05:20.89ID:uOM22qP90
試験等で上級国民になるチャンスとしてなら意味あるけどそれも宝くじ
技術系の実務の基礎になると思ったら大間違い
分かる奴はそんなもんは必要に応じて都度すぐ分かる
99.9%の人に関係ない知識
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:05:21.40ID:vOp8SrFy0
橋下の言う通り義務教育なんて小学校だけでいいんだよ。
それ以外は生きるのに必要ないよ。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:05:26.42ID:FVy/VEiO0
古代人は物質は連続していることがその本質であると捉えていた
アリストテレスのような天才ですら
すべての物質は原子という最小単位で構成されていることが分かったのは
今からたった100年ほど前
なぜ人類はそれが分かったのか
三角関数で手こずるようではその全容を理解することは不可能
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:05:32.75ID:Fimrnw630
>>133
「名」を「付ける」ので
「なづけて」な
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:05:33.86ID:KCFb6lQk0
>>107 理系は視野が狭すぎ。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:05:49.28ID:hCRmCWUg0
>>42 0がまだない時代1+1=2をどう説明していたかは気になるところです
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:06:37.35ID:y13s/GMz0
>>135
だから私文は数学が入学試験項目に無い。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:06:43.58ID:5A3PmMvJ0
古文だって全員が学ぶから、「なにこれおもしろい!」と好きになって専門家になる人が出てくるし
三角関数だって全員が学ぶから興味持つ人が出て来て専門家になるんだよ。
「やりたい奴だけやればいいじゃん?」みたいなのって、周囲の人が勉強したくてたまらない天才に見えてるのかもしれないけど
やったから好きになるわけで、その前から天才なわけではない。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:06:51.84ID:B791nNA90
他人の作った機器類に依存しているだけのゴミならではの発言よのう。
ハシゲがリーダーだと文化も文明も継承不可能やね。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:07:06.73ID:MlrmGlD50
三角関数の現実での使い方がわからないだけやろな

現実で2つの長さか角度がわかるだけで他が全てわかるって
使い用では万能過ぎるぞ…
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:07:07.55ID:wc+8Lvq30
必要か必要でないかは、今は判らないだtろう。

勉強したくない奴は、中卒で仕事しろ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:07:09.09ID:VPQPuztD0
飛び級や習熟度別学級編成の導入ってことなら俺は賛成だな
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:07:14.74ID:JNdG/BEj0
>>121
関係ないよ。車を作りたいって思うやつなら車の勉強する。
それは放っておいてもそうするから
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:07:23.77ID:4DF92v470
必要になった時に調べりゃ良いだろ
今は知識を頭の中に入れとく時代じゃないんだよ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:07:26.12ID:k6HBPxh00
>>8
それな理系も文系も体育会系も十把一絡げで、「生きるのに必要ない」って言っちゃうなんて。
生きていくだけなら、朝起きてご飯会食べて仕事してご飯食べて風呂入って寝るだけの生活。

書籍も音楽も映画もテレビもインターネットも三角関数も二次方程式も電磁気学も相対論も
量子力学も知らなくても無くても生きていくことはできるが、
それは非文化的な生活を送っている人にありがちな考えだな。

俺の人生には必要なかったけど、技術者は仕事上、必要だろうな。
そして日本は技術大国。理系の人頑張って!!

三角関数を自動車に置き換えたらわかりやすいんじゃないか?
地方や田舎は絶対必要だが都会は特に必要ないし。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:07:33.95ID:cBajVFIh0
むかし3Dのエンジンプログラミングしたときくらいだな、人生で三角関数つかったのは
0166巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/01/14(月) 19:07:35.39ID:YGGy1Esj0
>>56 ポルポトだね、後にカンボジアの高官が誰かが何故知識層を殺す必要が有ったのかって政策を進言した人民解放軍将校に聞いたら国力が弱まるからだよって笑って話したと言うwww
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:07:40.03ID:gj8uiFDH0
やじろべえとかブランコも三角関数で説明できるんかな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:07:51.11ID:FVAFR8N/0
個人的まとめ
必修学問 国語 数学 地理
必要学問 日本史 科学 物理
不必要学問 外国語
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:07:59.25ID:zuxgw+QK0
「パパ、この線路のコウバイってなあにー」
「ああ、パーミルっていうやつだね」
「わかんないー」
「わかりやすく言うと、三角関数のタンジェントだよ」
「なんだ、簡単だねー」
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:07:59.64ID:1C3Ex0a00
>>133
>名ずけて


しっかり国語の勉強をしないとこういう恥を書く事になる
理系脳のバカって可哀想
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:08:26.69ID:BzRRTaIK0
別に、フィードバック制御を計算するのに倍角の公式を当て嵌めて…とかじゃないんだろ?
ピタゴラスの定理とかそんなもんだろ?一般常識として覚えとかないと
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:08:35.38ID:X5eFGQn/0
>>126
これね。わからないことを自覚させるのも教育。それで本人の就職希望種が絞れる。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:08:36.98ID:y13s/GMz0
>>159
千葉大に飛び級入学した兄ちゃんは、立派なトラック野郎になりました。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:08:45.67ID:+kwHaYxM0
数学科の就職先は少ないぞ。
それは数学しかできない人間は使えないって思われてるからだ。

数学を極める事が優秀な人材の証なら、その実績を出せよ。
お荷物扱いされてるくせによ。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:08:48.97ID:wc+8Lvq30
必要か必要でないかは、今は判らないだtろう。

勉強したくない奴は、中卒で仕事しろ!
0177通りすがりの一言主
垢版 |
2019/01/14(月) 19:08:53.18ID:1ctoxvGe0
>>101
それは電力会社が悪い。
年寄りのどれだけが知ってるってんだ?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:08:56.23ID:tOm8CnUD0
【教育】ネット上で議論「三角関数」 橋下氏「生きるのに必要ない」「必要」で議論沸騰 橋下氏「だから選択制にすればいんですよ」「興味ない人には時間の無駄」「広く浅くもなんの価値もない」と批判

(・∀・)ニヤニヤ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:08:57.99ID:W60TtR5Q0
>>72
文系は古典を読みなさい
それを怠って流行の物ばかりに手を付けるから理解できないんだよ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:09:14.12ID:Fimrnw630
>>174
最も需要の有る職業じゃないか
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:09:18.87ID:BF0K9b4O0
本当に必要なものを教えてしまったら困る人たちが居るからな
一例を挙げると「公民」
これが数学並みに必須になって時間数増えると世間は賢くなりすぎてデモが起きまくるよ
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:09:22.02ID:D9YOD0CC0
>>135
宝くじ・10連ガチャ・パチンコ「数学なんて必要ない、必要ない!!」
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:09:33.13ID:iEDEwo380
社会の役に立つからと考えて数学者やってる人間なんて一人もいない
この議論は数学の世界に1ミリ1ミクロンも影響も与えないw
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:09:33.58ID:W4rdICMC0
橋下は厨二病になったな。
偉大なスティーブ・ジョブズの名言でも聞いた方がいい

先を読んで点と点をつなぐことはできません。

 後からふり返って初めてできるわけです。

 したがってあなたたちは、

 点と点が将来どこかでつながると

 信じなければなりません。

 自分の勇気、運命、人生、カルマ、

 何でもいいから、信じてください。

 点がやがてつながると信じることで、

 たとえそれが皆の通る道からはずれても、

 自分の心に従う自信が生まれます。

 これが大きなちがいをもたらしてくれるのです。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:09:53.58ID:nbfMJ0n60
60ワット規格の照明に、40ワット と 80ワットの電球が買い置きしてあったとき、
どちらが使えるか悩んだ。w=VxA=V2/Ω が役に立ったのは1回あったぜ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:09:54.27ID:Gho6CAl10
>>113
この言質をもって、今の大阪府政が正しいと転嫁したがってる輩がマジで多いからね
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:10:00.35ID:JYar9C4Z0
>>133
理系の国語力が小学生以下なのはよく分かった
アニメと漫画ばっかじゃなくて本読もうね理系君
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:10:00.98ID:sQFQSp160
で、何の知識が必要なのさ

LGBTか?
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:10:10.81ID:xFIpnRnA0
>>146
まあ、一生消費者として生きるならね。
普通はそういうわけにもいかんだろうけど。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:10:15.72ID:ZmYQfIuf0
>>2
4月生まれが400cc以下バイク登校の為に道交法を学ぶのは3月だろ?
♪ ∧,_∧  ♪
   ( ´・ω・) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
昔はNZで15で自動車免許取得して書き換えするだけで良かったけど、今は18まで書き換えダメだな。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:10:17.93ID:q23rx/Ve0
>>167
振動は円運動の射影、円と三角関数は密接な関係があるので
三角関数は振動分野(エンジンとかも)もカバーしております
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:10:31.48ID:ZfmFrlTM0
高校の数学なんて選別が目的でしょ?
あんなん出来ないレベルなら単純労働だけやってりゃいい
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:10:33.19ID:4JrMyLqO0
日本の文系出身者が使う、もっともらしく聞き聞こえる詭弁のことを
「文系話法」と言う

特徴 内容ではなく声量の大きさで圧倒する
内容よりも人脈を自慢する
論理の誤りを犯しそれに本人も気がつかない
必要十分の違いが分からない
自身ができなかったから数学はいらないと息巻く
かといって英語も出来ない
話に内容が無い
要約すると一言で終わることを永遠と引き伸ばして話す
無駄に先輩後輩を意識する
古い慣習や無意味なマナーを絶対視する
自分がバカであることに気がつかない
偏差値が母集団で変わることを理解できない
論理よりウェイ力が大事だと思っている
一部分の事実を全体に当てはめる
論理を知らない
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:10:36.19ID:5A3PmMvJ0
「なにこれおもしろい!」と食いつく人を、全ローラー作戦で探してるだけで
「まったくおもしろいと思わない」という人は
「できる人ってすごいなーかっこいいなー」と思っていればいいじゃん。
「無駄な事をさせられて腹が立つ」というのは性格が悪い。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:10:48.80ID:wuGkI6ry0
>>162
というより
発想の多様性が生まれにくいんだよ

車好きからは
女性にウケる可愛らしくて
買い物に便利な軽自動車
みたいなのを発想出来ない
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:11:12.56ID:KCFb6lQk0
日本も飛び級にしろ、解雇規制緩和しろってヤツの多いことな。
これ、ただの暗記で何も考えてないだろ。
金融緩和すればインフレになるって馬鹿と同じ。
とりあえず塾は廃止した方がいいんじゃね。
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:11:13.87ID:B6Uo/+ZT0
>>9
文系の論理はふわふわしてるよねwww
だからなんでもありw
シロもクロといいふくめちゃう
それが文系の論理
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:11:15.46ID:VhxmBklK0
こんなスレを11まで伸ばすことは生きるのに必要なの?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:11:27.88ID:XSiVciCA0
三角関数が必要かどうかはさておき、
今の学習指導要領に「死に知識」につながるものが多過ぎるのは同意
何十年も前に、作ったしょうもないものに縛られた教育を、受ける子供がかわいそう。
自分の子を見てて思うよ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:11:28.43ID:R4VShS7i0
>>1
必要な状態に直面しなきゃ使う事は無い。

しかし、直面してから勉強しても大概は間に合わない。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:11:30.06ID:rvjswW8n0
>>174
アメリカの爆弾魔とかもそうだが必ず逆の方向に行くんだよなww
たしか朝鮮のIQ幾らだかのも工員とかの筈w
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:11:31.76ID:gh+dXZlj0
このスレは
難関理系大学を卒業したのにもかかわらず
まっとうな職につけていない負け組の咆哮
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:11:57.43ID:vfkaPyyr0
>>149
完全に同意
オタク的で視野が狭いんだよね
いきなり「おまえら設計や作図できんのか?」とか言われてもね
橋下は数学苦手なやつに三角関数やらせても意味ないって言ってるだけなのに
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:11:59.08ID:XcNKusIB0
数学世界の幸運はノーベル賞の1部門に採用されなかったこと
されてたら俗世間の影響を受け発展するのを阻害されただろうね
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:12:00.63ID:DTbTkSbB0
>>190
国語力なかったら、数学も物理もわからんだろ
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:12:05.40ID:5A3PmMvJ0
自分は興味持てないけど、こういう学問の世界があるんだなと知ってるか
存在すら知らないでいるか
その差はとても大きくない?
だから絶対に必要。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:12:16.57ID:X5eFGQn/0
>>174
そういうこともある。
ま、本人にとっちゃあいい経験だったと思うよ。いろいろと。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:12:25.68ID:q23rx/Ve0
>>113
例えが悪いと思う
よりにもよって三角関数を選ぶのはセンスがない
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:12:30.09ID:RcuHzOTu0
上からの命令に何も考えずに動けることが日本社会では重要だからコミュニケーションの部分だけ徹底的にやればいい
昔の日生学園みたいな感じが一番就職には向いてる
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:12:32.98ID:9L0OesLs0
橋下が法律学んだのは解るよ。 そっちの方が人生得だと思ったんだろうし
まぁ正解だよw
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:12:35.78ID:e8KBm72z0
英語ペラペラで海外脱出だろ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:12:36.78ID:2V9FU/0Y0
実用知識だけあればいいって
人間は仕事だけして趣味は持つ必要ないっていうワーホリ脳の思想だよ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:12:38.99ID:wc+8Lvq30
必要か必要でないかは、今は判らないだtろう。

勉強したくない奴は、中卒で仕事すればいい
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:12:39.29ID:IMKw9ayW0
そう言えば、ビーチ前川も数学は必要ないと言ってなw
前川が出馬して文科大臣になれば数学は学科から消されるかもよw
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:12:41.73ID:2wZjU0RM0
>>139
全く違うけど何言ってるんだ?
そりゃ系を好きに変えれば1+1の答えはいくらにでもすることはできるが
そんな事に意味はない

系を特定して、加法を定義することに意味があるんだよ
それによって、加法が成り立たない系と、成り立つ系の条件がわかる

「都合のいい」なんて主観が入り込む余地はない
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:12:43.41ID:ypw74+tB0
日本に在日韓国人は必要ない!
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:12:45.97ID:Tp4/wMlW0
文系なら光源氏は
ロリコンではなくマザコンと分かります
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:12:47.97ID:KCFb6lQk0
>>156 食べ物も自作してないんだろ。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:12:49.32ID:DTbTkSbB0
理系文系片方しかやってない時点で視野が狭い
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:12:50.88ID:drs6FeIM0
計算力が鍛えられる
 =>仕事で普通に使うよね 四則演算+αぐらい
論理力が鍛えられる
 =>人に騙されなくなる
確率統計は実生活に役立つ
 =>これも、普段の生活で応用が出来る 例えば、右車線がいいのか左車線がいいのか

一番は女の子にもてる
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:12:51.89ID:XkwXkAeT0
まぁ、必要になるかどうかなんて子どもの時には分からんし、興味持てるか否かもやらな分からんやろ
頭柔らかい時に数学的思考もその他も入れておくのは良いことだと思うなぁ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:13:09.98ID:MlrmGlD50
つか、学びの幅を持たせるのは一つの道を踏み外した時の保険のためだと思うわ
橋下みたいなやり方だと踏み外したら死ぬしか無い
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:13:13.44ID:iHyHjPaR0
>>73
都合のいい一例を探し出し、あたかもそれが全てであるかのように語る。
統計で絶対やっちゃいけないことをナチュラルにやっちゃう。
文系的ですなw
詭弁の中でも低レベルな詭弁。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:13:14.33ID:ypw74+tB0
在日韓国人をゆるさない
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:13:14.46ID:uOM22qP90
文系で高学歴が一番効率いい
何もできないから何も押し付けられない
理系でなまじ出来ると薄給で無理難題押し付けられる運命
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:13:15.86ID:HmWgRKSL0
生きていけないというなら、出来ない奴は死んでいないとおかしい訳だ
要するに生きるのに必須な物の訳がない
と言うか理系なら不要と考えるだろ論理的に考えて
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:13:26.26ID:DTbTkSbB0
>>232
理系大学生モテててるのか?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:13:43.80ID:rvjswW8n0
まぁ学士たる我々の三角関数を愚弄するとは何事か!とか思ってるんだよ
士分みたいな物言いだけどお前の親とか爺さんは小作人とか卑しい身分なんだろ?w
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:13:49.14ID:2V9FU/0Y0
んなこと言うなら2ちゃんなんて
生きるのに必要だと思う?
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:13:53.99ID:5A3PmMvJ0
そういう世界がある存在すら知らない馬鹿は
「は?俺にわかるように説明しないそっちが悪いんじゃん?」
ってやる。
そういう馬鹿を生み出さない為に、全員に教えるのは大切。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:13:54.95ID:LejI85R+0
生きるのには必要ないかも。
√とかΣとかも。

仕事で使わない限り、数学に限らず、国語、数学、理科でも学問には少なからずそんな分野はあるでしょ?

でも難問はともかく、最低限の知識として、そんな考え方、知識の分野があるんだと理解することは必要であって、ムダなことではないと思うな。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:13:54.96ID:y13s/GMz0
日本初の飛び級で大学に入った天才物理少年、今はトラック運転手で月収30万円
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:13:57.33ID:xQvXe4MA0
中学くらいまでは良いと思うけど高校で学ぶ事なんかただの受験勉強だからな
新卒至上の企業が楽できるだけ、その癖院卒に就職先なんかねぇし
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:14:10.44ID:DTbTkSbB0
>>237
そんな世の中変わってほしいわ。てか、変わるだろ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:14:16.63ID:X2augFRt0
なんか一度うっかり仕事で三角関数使うハメになって泣きそうになった事がある。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:14:26.63ID:cBajVFIh0
>>175
いまはIT関連から引っ張りだこだよ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:14:32.88ID:KCFb6lQk0
だいたい文系とか理系なんて言ってる時点で頭が悪い。
いつものように単純な二択の思考ね。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:14:43.78ID:B6Uo/+ZT0
正直
まじで生きるためには必要な知識って言ったら
食うもんを自分で作る能力くらいだからな
でも現代ではそれも必要ないしw
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:14:45.39ID:BLXrW25k0
>>210
と、Fラン無職が咆哮しております
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:14:56.07ID:wc+8Lvq30
>>207
だったら中卒で社会に出せばいい
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:15:06.84ID:4JrMyLqO0
日本の数学ができない文系出身者が使う、もっともらしく聞き聞こえる詭弁のことを
「文系話法」と言う

特徴 内容ではなく声量の大きさで圧倒する
内容よりも人脈を自慢する
論理の誤りを犯しそれに本人も気がつかない
必要十分の違いが分からない
自身ができなかったから数学はいらないと息巻く
かといって英語も出来ない
話に内容が無い
要約すると一言で終わることを永遠と引き伸ばして話す
無駄に先輩後輩を意識する
古い慣習や無意味なマナーを絶対視する
自分がバカであることに気がつかない
偏差値が母集団で変わることを理解できない
論理よりウェイ力が大事だと思っている
一部分の事実を全体に当てはめる
どうでも良い細部の揚げ足取りをする
そもそも論理と詭弁の違いを分かっていない
話題をすり替えて論破した気になっている
文系教授の言う古典信仰、文系科目至上主義に洗脳されている
客観より主観を優先させて判断してしまう
深く考えることが嫌なのですぐ諦める
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:15:10.42ID:40ejanAy0
>>210
世渡りの上手さを学問として学校は教えないものな。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:15:11.34ID:rDucMd5z0
配管工なんで、寸法出すのにかなり必要です。
アプリ出たときはかなり嬉しかったです。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:15:17.54ID:1C3Ex0a00
133 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/01/14(月) 19:04:13.69 ID:4JrMyLqO0 [10/12]
東大出身者の使う詭弁は東大話法と呼ばれるけどそれよりも危険な詭弁がある

数学できない人が使う詭弁
名ずけて「文系話法」




しかし傑作だなこれ
保存させて貰うわ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:15:27.30ID:xFIpnRnA0
>>174
そりゃ飛び級で入学しても、大学ぼっちになるのは目に見えてるしな。
その時点でなかばニート決定みたいなものだけのど。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:15:30.50ID:O8ojgt/q0
>>102
それなら暦と一緒で今使いやすく設定されたのがそれだからでいいんだけど
1+1=2は何故そうなるのかの中身のことを言ってんじゃないのかねえ?
1+1は必ず正確な2にはならないことを考えればそれが大きな計算になればかなり違ってくる。
それが大きな誤差になるかも知れん。
そうすれば何故そう設定したとかさ。
そうすれば自然数の加法って考え方が大事じゃないかと思うわけよ。
これ以上は俺はアウトだが(笑)
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:15:37.91ID:/Cg5fzSB0
頭悪いくせに要らねって言ってる奴はちゃんと勉強しとけ。
土方には必要だぞ。
一生作業員でイイなら要らないけどな。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:15:45.21ID:iHyHjPaR0
>>89
無数にいるわw 建築士や測量士、土地家屋調査士なんて毎日のようにね。
警察の鑑識なんかも使うんじゃないか?

確実に今年に入って古文漢文使った奴の方が少ないと思うぞ?
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:15:46.92ID:7gHzYUcJ0
まともな知識をもった人間を作るのに時間がかかるのがわかってるくせに。死に知識発言で劣等感の塊のバカどもを煽って日本を壊そうとする在日橋下。やることがえげつない。
0270巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/01/14(月) 19:15:49.50ID:YGGy1Esj0
軽い頭の体操ぢゃん、つまり軽い頭の体操されると困るんだろw
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:15:49.58ID:Pd9R1eHV0
似非保守。

ゆとりと日教組を批判して
長く日教組と派手にケンカ闘争して
いざ権力握ると、日教組と同じ路線。

安倍も同じだったよな。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:15:52.16ID:MXHZyOLp0
私は数学好きで得意だけど
嫌いな子に無理にやらせてもしょうがないと思う
教えてもぜんぜん出来るようにならないし
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:15:55.49ID:ymqRdyMh0
人類には  高い低い 広い狭い  遠近 判断能力がある

脳みそのどこかに三角関数が潜んでいるのだは

 
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:16:08.04ID:yVloRrPr0
>>182
画家もそうだね
子供が絵画の描きかた知ってしまったら全員テクニックでかけてしまうから、そうすると親が機転効かして塾いかせてる人と差がなくなるだから
わざと義務教育では何も本当の描きかた教えない
国はわざと権益のためにそういう卑怯な方法で教育
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:16:09.98ID:lbyEnWH90
俺は数学で2点だったことがある
みんなに笑われた
絶対高卒と結婚する
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:16:30.12ID:y13s/GMz0
>>237
三井物産とか行っちゃうと、年収1,400万だし、
小難しい実作業は底辺理系に丸投げだからね。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:16:41.94ID:yIgr5kJr0
高校の時数学得意だったが絶対社会に出てから役にたたんと思ってた
でも補助金申請で役に立って嬉しかった
申請時に一から勉強するわけにいかないしな
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:16:59.64ID:HmWgRKSL0
文明の維持に必要な物と、生きるのに必要な物は別
まずその出発点からして理解していないのが多いな
学問と言うのは、個人の物ではない
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:17:09.12ID:noO74eKp0
こうっちゃなんだが工業高校卒どころか中卒の土方チンピラでもサインコサインなんかできる
これを理科系の人と呼ぶのかは・・・w
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:17:36.52ID:WbAYLOSz0
>>164
三角関数を学ぶかどうかで文化的な生活か否かを判断するのがバカバカしい

生きるのに必要ないにもかかわらず貴重な時間というリソースを消費させる以上は、他の科目を学ぶより
三角関数を学んだほうがよいメリットくらい説明できるだろ

無意味な学問に時間を費やせば、他の勉強時間が減るんだよ?
そういう事も踏まえて考えてる?
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:17:38.25ID:40ejanAy0
>>217
全員に強制科目にして無理に学ばせる必要は全く無いのが数学と体育と音楽w
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:17:47.24ID:Vs7F7AnS0
理科と数学を疎かにしたゆとりがやらかした事故の典型が、
スプレー缶120コを室内で噴出して湯沸かし器を点火天下した爆発事故。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:17:51.88ID:4DF92v470
テストもスマホで調べてもいいようにするべき
そっちの方がこれから必要な能力が育つ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:18:10.18ID:AdMBxdzP0
音響・3Dとか何にでも使うからな
知ってる知らないではかな差がある
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:18:13.04ID:FaTtOdJg0
小学生の知識がある程度あれば十分。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:18:14.34ID:wc+8Lvq30
一生底辺で暮らす覚悟が有るなら、中卒で社会にでればいい
そうすれば、三角関数など知らなくても良い。
足し算と引き算が出来ればOKかも
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:18:16.68ID:vl2RmtvP0
日本最高の弁護士が生きるのに必要ないと判断したんだから負けを認めろよ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:18:23.50ID:BadHuhDn0
三角関数の概念がわかってないと、登山しても遭難しちゃうんじゃないの?w
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:18:30.20ID:ZfmFrlTM0
>>249
変わるか、変わる前に沈むかだろうね
効率重視とか言って努力がないがしろにされ気味
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:18:32.66ID:hDKdjAZd0
中学の時数学の先生に言われたぞ
この程度の数学難しいとか言ってたら土木作業員にもなれないぞって
それだけ産業の基礎なんだって
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:18:35.33ID:B0YLxBwF0
女に三角関数なんて教えると子供産まないよ
最近は、移民ばっかり子供連れてる
ベビーラッシュ起きてるよ
外人のだけど
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:18:36.62ID:xFIpnRnA0
>>210
理系って基本的にチームプレイだから、ボッチとかコミュ障とかだとまず脱落するから。イメージとは裏腹に。
学年を超えた人間関係とか、ブラック生活にも耐えられるメンタルとか、体育会と何ら変わらんよ。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:18:39.89ID:MlrmGlD50
資格取る時に数学を学び直したが、死ぬほどキツかったわ
数学のわからない部分はだいたい10個くらい前からやり直さないとわからない、理解出来ない感じだもの…
他の分野はふわっとした知識でもだいたいカバーできるが数学は無理
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:18:42.48ID:Vs7F7AnS0
>>287
日本の学校の体育はハラスメント。
あれは本当の体育じゃない。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:18:49.70ID:ixMiLSEN0
必要性や興味に応じて各人が任意に科目を選ぶのがいいのかもな
大学の選択科目がそうだし
社会人になれば全てそうなる
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:19:00.28ID:4x4aujQi0
ほんまもんの基地外を見てる気分w
現行法では出来ないは仮の話ではない
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:19:08.51ID:Pd9R1eHV0
>>284
橋下みたいな政策をとると、それが全部抜け落ちるんだぞ。

寒気がしないのか?

日本人の無責任ぶりには、あきれ果てる。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:19:10.54ID:1C3Ex0a00
数学できない人が使う詭弁
名ずけて「文系話法」( ー`дー´)キリッ





wwwwwwwwwwwwwwww
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:19:18.94ID:u9CDvLSp0
>>13
なんか補正あるのかね
予備校の模試とかで特定大学用のものだと普通に90以上とかあったぞ
統計の問題とかの一問だけとかだと100こえてたものもあったけどな
逆に人数多い全体模試の方が偏差値自体は低かった気がするが80台はあったぞ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:19:21.44ID:iHyHjPaR0
>>91
っていうか、世界的に見ると、
カーターとかアンドロポフとか習近平とか
温家宝とかメルケルとか朴槿恵とかサッチャーとかメイとか、
理系の政治家多い。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:19:32.94ID:KCFb6lQk0
ほとんどのヤツが単純な二択の思考か、暗記したもの当てはめることしか出来ないよね。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:19:33.85ID:40ejanAy0
>>284
そもそも三角関係は2000年以上昔の土建現場で自発的に生まれた知識だ。
それをまとめて学問にしたのがピタゴラスのおじさんさw
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:19:34.00ID:KY7YTYVh0
学んだ人がいろんな選択肢を手に入れた上で結果的に不要と考えるのと
学んだもない人が自分には不要と考えるのとでは天と地との差があるよな
後者は取り返せない選択をしているだけ
出来ない人をしなくていいよと守るのか
出来る人をより育てるのか
私は日本は後者であればいいと思う
どうせ高校生の段階で文系理系、私立国立と今でも苦手をそぎ落とすんだし
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:19:34.96ID:WbAYLOSz0
>>283
専門職の人間は学校で教えようが教えまいが三角関数を学ぶだろうが
職種に関係なく三角関数を教えなければ文明が維持できない理由がわからないので解説してみて??
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:19:39.71ID:Vs7F7AnS0
>>294
最高の弁護士ならゴーンを無罪にしてみろw
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:19:43.37ID:44WtPb6K0
>>291
計算式とか知らなくても数値だけ入力すれば答え出せるからなぁ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:19:43.70ID:B0YLxBwF0
っていうか、子供産んでから勉強する社会にしたほうがよくね?
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:19:44.15ID:DiT9J/id0
世の中には無駄なもの、自分の人生に関わりが薄いものは五万とある
自分に要らないから不要という考え方は間違ってる
こんなアホなスレが2桁行くことが無駄だとは思わないか?
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:19:47.78ID:BadHuhDn0
だいたい入試試験において、だいたいの場合は三角関数はおいしいところじゃないの?
ただし帝大系のぞくww
あんなの解けないwww
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:19:50.05ID:BLXrW25k0
>>275
自己紹介するなよ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:19:51.49ID:FaTtOdJg0
今の大学のテストってスマホ持ち込みでいいじゃん。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:20:01.80ID:VPQPuztD0
>>172
習熟度別編成にすりゃ教員の負担は減るから、その辺はマシになるでしょ。
つかいじめってオツムのレベルが低い学校ほど多いんじゃね?
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:20:09.08ID:VrvZazFS0
橋下は知事や市長までやってなのに義務教育の目的を理解してないのな
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:20:11.20ID:et9+QE1I0
使わない人は使わないかもしれないが間接的には技術で使ってるだろうからな
飛行機乗る技術はパイロットだけあればいいけどその飛行機には人は乗ってる感じ
機械だってそのすべての知識を持ってる必要もなくて使えれば良いからな
まぁ作る人がいなくなったら困るけど

最近小学校でやる分数の割り算とかもあんまり使ってないことに気づいたw
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:20:14.56ID:S2ozvqk30
>>265
と偉い人が思って決めたんでしょって事だよ。
例えば確率って概念は加法定理がベースに有って組み立てられてるけど
別に確率の概念がベースに有ってその上に加法定理を組み立てても良いわけじゃん。
だから1+1=2は偉い人の都合で決められた存在でしかないという事だよ。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:20:26.03ID:HmWgRKSL0
生きるのに必要かどうかで学問を語っている時点で間違いなんだよ
学問はそういう類の物ではない、文明を維持発展させるためにある
個が生きようが死のうが知ったことでは無いの
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:20:33.40ID:qBeeTM7C0
数学、物理、生物、化学、古文、漢文は中学までの必修でおk
こんなもの役に立つかよwwwとないがしろにして
社会に出てから意外と必要になって焦るのが日本史
譬えに使う上司やクライアントが少なくないし
日本史の知識の有無で知的レベルを測られてしまったりする
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:20:34.36ID:MlrmGlD50
>>258
踏み外したあと仮に小学生レベルの知識で何かできることってあるんかね…
他には何も学んでない人だぞ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:20:41.91ID:jXXDBRsQ0
橋下は政経の経済だろ
本当は高校以上の数学必要だが全く無知でも卒業できるわ
三角関数を捨てることは、微積はべき関数くらい見て終わりにすることだろうし、日常生活でも三角比の考えはあっても良いわ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:20:42.94ID:X3Utoenu0
>>295
遭難するのはだいたい三角関数知らない連中だよな
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:20:46.34ID:O8ojgt/q0
>>285
俺はその考え方を広げるのは文系脳の哲学的な思考が必要だと思ってるわけよ。
なら偉い人が決めただとか単なる記号だからでクールに終わらないわけで
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:20:50.45ID:y13s/GMz0
>>301
ITだと、仕事できない奴ほど資格取りたがる雰囲気。
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:20:56.49ID:OEsTBx080
九九が出来なくても憲法を語る木村草太みたいのも居るしな
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:21:05.67ID:4DF92v470
>>295
ひと昔前はな
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:21:14.24ID:rvjswW8n0
>>287
別にパーリンノイズとかクォータニオンとか知らなくていいけど
つり銭とか数えれるぐらいはやらんと不味いぞ?
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:21:17.56ID:VFjFunxM0
>>295
いや地図を読めればおkw
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:21:24.65ID:LDPZss/W0
>>272
確かに大人になって便利だなと思うのは行列だおね
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:21:37.37ID:t9S+mfDC0
まだやってるどころか勢いありすぎw
そんな論争する程のモンじゃないだろうけど数学だからここまで行くんだろうな

>>319
センターで虚を突かれる奴がそれなりに居るかな
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:21:51.56ID:WbAYLOSz0
>>311
子供の頃習った三角関数がほぼほぼ役に立たなかったという人が大多数いるという現実があるんだよ
学んだ人は時間という取り返しのつかないものを消費している
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:22:00.44ID:n+FRr+4x0
三角関数も知識として得とくのはメリットしかないが、
その理解にかかる時間で別の知識を増やせるなら、そちらを選ぶ方がメリットは多い

故に、これは一長一短以上の結論の出ない話題
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:22:11.92ID:lbyEnWH90
>>306
俺は自分は馬鹿ですってみんなにアピールしてるよ
数学で2点だったから
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:22:12.60ID:hDKdjAZd0
>>315
三角関数は高1だったけど、中3でも幾何は習うよ。

それに高卒で自衛隊入ると、サインコサインは普通に必要でしょう
日本人たるに必須の知識と言ってもいいです。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:22:14.77ID:B791nNA90
戦艦大和の射撃指揮装置を否定するのか このハシゲ野郎!
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:22:16.84ID:xFIpnRnA0
>>273
だいたい教えるやつがへたくそ。
高校までは公式とかルールとか丸暗記させてからひたすらトレーニング。
サッカーやるのに、なぜ手を使っちゃいけないんですかと言うヤボがいないようにな。
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:22:17.96ID:AwyX0lL60
両方とも極端やねんアホかと。
三角関数なんて別に必要ないけど
必要ない事前提のお遊戯として気楽にイジったらええし
なんとなく気楽に触れるレベルで意味がある。

受験数学は有害でしかない。
大学に入ったら、ちゃんと本当の「三角関数」の定義を学ぶ。
ちゃんとした「三角関数」の定義を学ぶのに
高校数学の定義は一切不要どころか逆にくだらん勘違いを引き起こす
0352巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/01/14(月) 19:22:29.30ID:YGGy1Esj0
何故馬鹿を育てようとするのか?

是からの政策に頭の回る庶民は邪魔。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:22:44.00ID:HmWgRKSL0
>>312
三角関数なんて通過点の人間も居るって事だ
単なる知能の選別するうえで必要な物
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:22:45.20ID:1C3Ex0a00
あれだけ威勢のよかった理系脳のID:4JrMyLqO0君がフルボッコにされてだんまりしちゃっててワロタ


数学できない人が使う詭弁
名ずけて「文系話法」( ー`дー´)キリッ
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:22:50.25ID:Pd9R1eHV0
>>312
ある程度若いときに土台を作っておかないと、
転職とか無理じゃん。

人材が停滞する。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:22:50.89ID:40ejanAy0
>>302
そもそも放課後の部活動を全員に強制させるのもなあ〜俺は否定派だよ。

そもそも諸外国には学校で部活動をやらせる文化自体無いとの事w
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:23:15.18ID:Vs7F7AnS0
>>312
それはあれじゃね。
数学(三角関数)が出来ないことを自覚するために
全員が学ぶんじゃね?

ゆとりのように勘違いして技術系の進路を選択して
欠陥の建物や車を作らないように。
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:23:26.03ID:MlrmGlD50
>>335
IT分野を知らんが
資格無いと給料とか失業後、老後の再就職とかキツいんじゃね
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:23:34.58ID:hPC2VQiD0
学問はエリートだけがやればいいんだよ。
Fラン大学は職業訓練に徹しなさい、てことでしょ。

至極まっとうな意見だと思うが。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:23:35.23ID:gj8uiFDH0
「角度」から「円」の概念が生まれ、
そこから「周期」の概念が生まれたのかな?
適当なこと書いてるが
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:23:35.42ID:WwywNPJ/0
知識ってのは役に立つ立たないじゃないだろ(´・ω・`)
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:23:36.80ID:zy3VtvRD0
1990年代後半に数式処理アプリのマテマテカ(mathematica)使って感動した
三角関数と言うか、数II 数IIIの授業に 何らかアプリ演習を組み込めば様々に役立つと思うよ
Web版の マテマテカはフリーで使えるし
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:23:41.55ID:7HN+rwfc0
この発言を受けて東大が入試の数学に「三角関数の加法定理を証明せよ」を20年ぶりに出題予定
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:23:44.11ID:rvjswW8n0
>>342
多分やるだけやらされて世間では冷や飯食いの低賃金労働者が多いからだろw
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:23:48.19ID:xFIpnRnA0
>>322
教員の負担とか関係ないでしょ。
1人異質なのが入ってくるってことなんだから飛び級は。
正確には、1人をむりやり異質にさせるわけなんだけど。
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:23:51.97ID:RNJkPIvU0
まあ、下級国民にとっては知識なんて必要ないようになってきているからな。
スマホやタブレットの手のひらで動かされ、将来はAIに使われる。
IoTも知識なしで、制御はAI。独裁国家には非常にいいことだらけ。w
スマホのAIが監視してくれるし、個人の評価は評価ポイント制な。
国民監視システムの最先端は中国なので、中国を見ていれば将来がわかりそう。
ただ、上級国民は、AIを使う方にまわるため、知識は必要。
知識のない上級国民は、すぐに下級国民に落とされる。w
まあ、こうなるでしょう。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:23:52.99ID:Y/fjzZdB0
>>315
昔は昔はそうだった時代もある。
超詰め込み教育時代だな
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:23:58.23ID:y13s/GMz0
>>349
【砲術は芸術なり】
主砲を発射するには以下のデータが必要。

1. 自艦の進路
2. 自艦の速力
3. 大気の湿度
4. 大気の温度
5. その地点における地球の自転速度
6. 使用砲弾の種類
7. 発射火薬の種類
8. 発射火薬の温度
9. 発射火薬の量
10. 発射火薬の効率係数
11. 風向
12. 風速
13. 砲身の消耗度
14. 各砲塔の高さの修正値
15. 照準装置と砲塔の関係
16. 敵艦の進路
17. 敵艦の速力
18. 敵艦との距離
19. 自艦の上下動揺角
20. 自艦の左右動揺角
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:24:08.52ID:yVloRrPr0
>>324
F1ドライバーは乗用車の車庫入れできなくても
コースではすごいテクニックだし
逆にエンジンや空力のことわからない一般人が
普通に自動車運転してる
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:24:13.23ID:/Cg5fzSB0
>>284
お前は世間を知らな過ぎる。
工業高校とか、アルファベットから教えるレベルだぞ。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:24:19.61ID:gmTviBs80
>>1
俺が受けてきた教育の中で一番要らないのは道徳だったな。
クソの役にも立ったことはねぇよ。

無駄だから道徳教育やめようって事で橋下はいいんだな?
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:24:26.47ID:Iea8d1zV0
職種によっては必須知識
そうでなければ無くても死にはしないがあると便利

どんな知識であれ、活かすも殺すもその人次第ですよね
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:24:29.99ID:k6HBPxh00
>>286
じゃあ、おまえは理系が時間かけて勉強して作ったものを使うな。
インターネットもパソコンも電気も使うな。土人の生活に戻れ。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:24:31.34ID:GMst2Eky0
三角関数の合成だとか三角関数を用いた高次方程式だとかは実用的でないかもしれないが三角関数の意味くらいは教養だろ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:24:42.93ID:AdMBxdzP0
太陽系軌道シミュレーターを作りたくて
小学生の時に三角関数やったぜ(´・ω・`)
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:24:46.67ID:et9+QE1I0
受験英語もわざわざ難しくするから良くないよな
簡単だと差もつかないけどな
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:24:49.96ID:qBeeTM7C0
社会で役立つ可能性が圧倒的に高いのは国語力と語学力だから
中学から無駄な教科は省くか選択制にして
もっと語学に力を入れたほうがいいような気も
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:24:59.36ID:Vs7F7AnS0
>>356
部活を強制してんのは東北と九州が多いな。

いま教師の側から
顧問で休日出勤することに異議の声が上がってるから、
いずれかわるかもな。
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:25:06.36ID:5A3PmMvJ0
>>287
むしろ数学と体育と音楽だけを必須にすれば最低限人は生きていけると思っちゃうw

興味があることを調べて覚えるのは昔みたいに百科事典や図書館や行かないでもすぐ調べるkとおができるし
わからなくて聞くのは数学。
あと寿命まで長生きする健康な肉体が必要。
そしてストレスをためないよう、娯楽の音楽を教えれば完璧。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:25:11.21ID:S2ozvqk30
>>285
つまり使用者に都合がよくて便利なだけ。
このスレ的に言えばリンゴ1個ともう1個でという考え方じゃなくて
波と波を足したらという概念から始まっても良いわけでしょ。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:25:14.72ID:bOolqIRh0
理系はアベノミクス批判するパヨクが多いしなあ橋下先生のおっしゃる通りだ
百田尚樹先生も同じこと言われると思う
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:25:14.82ID:krTZ6wvB0
結論から言うと現代社会を維持するには必要だが、知ってるべき人間は0.何%でも十分回ってる
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:25:15.13ID:3FXgHWN00
三角関数が分からないなんて、日本語が分からない、って言ってるのと一緒。
角度が決まれば一意に比が決まる、という言葉が理解できない奴なんて、
感情的な言葉しか吐けない。
社会のレベルがどんどん下がっていくだけ。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:25:17.84ID:hPC2VQiD0
>>374
確かに意味ないとおもう。
道徳知らない人が教えてるからねw
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:25:20.08ID:VFjFunxM0
>>351
定義の意味をわかってないね
定義は定理のためにある
まだ使わない定理の内容を含む定義は意味がない
複素関数論云々言いたいのかも知れないが
高校数学には不要な定義なんだ
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:25:22.11ID:8tmJN+lV0
>>98
>大抵の場合理解する気がないだけだよ
それは勉強できる人の意見だ。
本当に出来ない人というのは、やる気がある無い以前に、本当に出来ない。
出来る人からすれば、出来ないのはやる気がないだけに見えるのだろうが、
本人にとってはそれが精一杯だったりするんだよ。
0391都道府県を選択
垢版 |
2019/01/14(月) 19:25:24.91ID:Pd9R1eHV0
>>335
日本は、そんな空気にITがなってしまった。

経験と声の大きさ重視で
お勉強を軽視する空気が蔓延して
結局、滅んじゃった。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:25:48.09ID:rvjswW8n0
>>359
俺テクニカルエンジニアとか持ってるけど糞の役にも立たなかったよ
そもそもITなんて免許なんか無いだろ
押入れのどっかにあると思う
確か平沼が大臣だった頃の
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:25:57.99ID:KCFb6lQk0
>>376 食い物も他人が時間かけて作ってるよ。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:25:59.74ID:7C2T1o+X0
頭が良ければ、年数と銭かけて大学なんて行かなくても
義務教育だけでもう社会に出て自力で餌とれる

それができないバカだから大学行く
その大学行くにも、親の銭と時間かけて塾行ってでの成果w
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:26:03.65ID:rU7mCzyc0
知らないことを学んで理解できた時の喜びってあるじゃん
生活するって、日々新しい発見の続きだし、何かから学ぶ連続だよ
その練習と思えばいいじゃん
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:26:04.18ID:wc+8Lvq30
もし全員がそのように考えて学ばなかったら、今の快適な生活は直ぐ無くなっちゃうぞ。
だから、とりあえずは高校に入学した奴には全員学ぶ機会を与えるんだよ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:26:04.46ID:JNdG/BEj0
>>362
たしかに役に立つ立たないではないが、義務教育が終わったら好きなように学べばいいと思うよ
どっちにせよ仕事を通じても勉強は必要だし
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:26:07.70ID:HmWgRKSL0
数学なんて実際に何の役に立つか分からない物まで扱っている
でも将来役に立つ可能性が有るかもしれない
そういう道具なんだよ
0401巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/01/14(月) 19:26:19.75ID:YGGy1Esj0
足し算も出来ない様な馬鹿が理想の大阪都構想て訳よw
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:26:24.57ID:t9S+mfDC0
>>343
ガッコで学ぶものなんて大概そんなもんだぞ
三角関数を筆頭とする数学に限った話じゃない

絶句と律詩の違いをさらっと答えられて何かの役に立つか?
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:26:33.09ID:WjrR+wWL0
>>133
理系って本当日本語苦手な馬鹿なんだな
国語を疎かにし三角形の角度求めていたことの弊害か
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:26:33.39ID:AwyX0lL60
>>312
>専門職の人間は学校で教えようが教えまいが三角関数を学ぶだろうが
>職種に関係なく三角関数を教えなければ文明が維持できない理由がわからないので解説してみて??

もっと一般論として、どんな学問でもいいから
全ての人が一生をかけてコツコツと学問的な興味を積み重ね続ける事は大事
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:26:51.03ID:rvjswW8n0
>>374
お前の為にやってるとは限らんぞ?w
誰かには意味が有るんじゃね?
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:26:55.05ID:qBeeTM7C0
>>372
あんま無い
つーか、実は大学で日本文学専攻だったんだが
古文書を読めることが職場でバレて大変な目に遭ったことがある
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:27:00.55ID:4DF92v470
ネットの調べ方分かれば大方の知識なんて覚えておく必要無いんだよな
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:27:01.44ID:y13s/GMz0
>>359
40代で準富裕層入りしたし、資格とかもうそういうの卒業。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:27:04.37ID:Iea8d1zV0
>>390
多分そういう障害者は除外されてる
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:27:13.90ID:+s2jROAs0
>>284
それこそが理系の原点
現場でリアル自然界と対話しているその瞬間瞬間が理系だ
素晴らしい
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:27:18.00ID:lJWCpBIr0
三角が何の役に立つだあ?!
おめえが何の役に立つんだ!  そう言って返り討ちにされた大らかな時代でした
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:27:22.31ID:GII0D8EV0
線引きが分からん
三角関数っていう単なる図形の基礎なのに
生きるのに必要ないとか意味分からん
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:27:24.29ID:BzRRTaIK0
ポケモン何百種類も覚える方がよっぽど無駄だけどな
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:27:27.44ID:VO7MbO8e0
>>396
高等教育をなんだと思ってるんや?
職業訓練校や無いんやで
大学で遊んでるやつは知らんけど
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:27:34.42ID:4JrMyLqO0
東大出身者が使う詭弁のことは東大話法と呼ばれる
一方で、
数学ができない文系出身者が使うもっともらしく聞き聞こえる詭弁のことを
「文系話法」と言う

特徴 内容ではなく声量の大きさで圧倒する
内容よりも個人的理由や人脈で判断する
論理の誤りを犯しそれに本人も気がつかない
必要十分の違いが分からない
自身ができなかったから数学はいらないと息巻く
かといって英語も出来ない
話に内容が無く、価値が無い
要約すると一言で終わることを永遠と引き伸ばして話す
古い慣習や無意味なマナーを絶対視する
自分がバカであることに気がつかない
偏差値が母集団で変わることを理解できない
論理より勢いやウェイ力が大事だと思っている
一部分の事実を全体に当てはめる
論理に関係ないどうでもいい良い細部の揚げ足取りをする
そもそも論理と詭弁の違いを分かっていない
話題をすり替えて論破した気になっている
文系教授の言う古典信仰、文系科目至上主義に洗脳されている
客観より主観を優先させて判断してしまう
深く考えることが嫌なのですぐ諦める
ワイドショーに出ている薄っぺらい芸人のコメントに似ている
受験を暗記で乗り切ったので思考力が無い
テレビをよく見る
就活の時は嘘をつく練習をする
結論ありきで途中の論理を捻じ曲げる
根性論が好きで昭和的思考
ゆとり教育の比にならないほど勉強しない
理系を侮辱、攻撃する事で文系の存在価値や既得権益を守ろうとする
疑似科学に簡単に騙される
科学の本質が分かっていない
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:27:37.59ID:2JRVp49s0
>>364
同じ問題は出さないし、もう今年の問題はできてると思うので間に合わないだろうけど、東大はわりとこういう世論に敏感に反応するので、来年あたり三角関数の基礎的な問題が来るかも知れないねw
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:27:39.90ID:jls3ZLEt0
関係ないしやった記憶すらない
それより学校教育の暗記学習ほど無駄なものはない
英語も何年も習うのに身にならないし教育の根本から見直した方がいい
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:27:47.82ID:xFIpnRnA0
>>356
外部のスポーツチームとかボランティアとかの経歴が重視されるだけだよ。
部活動がないからってそれに甘えてるのは底辺で這い回るしかない。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:27:55.30ID:MJ1b/1Lo0
三角関数が何なのかわかる時点で頭いいだろ
オレは何のことかすらわからんぞ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:27:59.14ID:uOM22qP90
出来るやつほど押し付けられて不幸になる国
出来ない方が正解
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:28:00.42ID:AwyX0lL60
>>360
>学問はエリートだけがやればいいんだよ。
> Fラン大学は職業訓練に徹しなさい、てことでしょ。

いや学問は全ての人がやるべき。
Fランだの受験技術と学問とは全く関係ない
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:28:07.97ID:lbyEnWH90
お前ら2点取ったことあるか。
1万人に一人しかいないだろ
だから俺は学生時代一度も人を好きになったことはない
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:28:08.06ID:WbAYLOSz0
>>353>>357
選別目的としても実学でいいじゃないの
三角関数でなければ知能は測れない、とでもいいたいのかな?
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:28:08.31ID:k9cvgkOi0
古文漢文必要だというけれど、本当に必要なの?

昨年から仕事で江戸時代の文章を読む必要が生じたけど、
原文を読むから活字にはなっていないし、草書だし、旧字体だし、
古文の知識は全く役に立たない。

古文漢文やるよりは、旧字体や草書の読み方を勉強し、
活字になっていない原文を読ませたほうがいい。
明治時代以降終戦前の文章は読めたほうが、役立つと思うけどな。
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:28:09.21ID:hTERLWEF0
下位宮廷理系卒だけど、そこそこレベルの数学を諦めて
文系に逃げて必死に暗記に走れる奴の意味がわからない 
俺くらいの下位宮廷、総計、マーチの理系なんてちょっと数学頑張れば
入れるはずだが、文型の暗記量は結構しんどそう

まあ俺なんて平均以下の暗記力しかないのに英検準一取りたい
てオッサンになって思う適正無視だし、効率も糞もないけどw
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:28:27.42ID:rvjswW8n0
>>383
>むしろ数学と体育と音楽だけを必須にすれば
そんだけあれば上手い具合に立ち回れるだろ
金の勘定も出来んと生活自体なりたたんから
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:28:29.52ID:y13s/GMz0
>>394
ITだと、資格並べてる奴はヒマ人だと思う。
業務でクタクタだよ。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:28:32.98ID:BLXrW25k0
>>407
ネットで真実の馬鹿発見
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:28:45.86ID:MlrmGlD50
>>394
その資格の重要性がわからんが
俺の場合は電験だが、老後もその資格と経験だけで生きていけるタイプらしいやな
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:28:52.55ID:hDKdjAZd0
自分は将来理系の研究者になるって心に決めた人が、三角関数を勉強するわけじゃない

三角関数などを理解できた人が次のステップに進むだけだ。

三角関数わからんかったやつは、理系の才能がないと言う情報が得られた。
それで別の道に行けばいい。
未知数の子供達に勉強させないってのは、大人の学歴コンプから来るエゴだよ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:28:53.00ID:Pd9R1eHV0
>>373
そいつらが実社会に出たら、大手だと
とても高度なことやっててビビるよ。
理系秀才は、なぜかプレゼン職人やって勉強しない。
というか技術の勉強をさせてもらえない。

まじでおかしいぞ、この国。

そりゃ滅ぶわって感じ。

橋下みたいなやつが、のさばってるから
こんなことになってるんだと思うぞ。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:29:06.52ID:B791nNA90
>>369
戦争も極言すれば計算速度の優劣を競うということか。
今の時代なんて尚更だろう。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:29:07.30ID:BadHuhDn0
三角関数わかってないと、ハイレゾも聞き分けられないんじゃないのか?ww

うーん。これは、三角関数いらないと言われちゃうなww
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:29:07.30ID:3YzoLeK/0
三角関数使えないと、CTやMRIの設計や、半導体の加工、エンジンの設計、航空機の設計、発電タービンの設計、産業の根幹技術に関するものなにもできないじゃん。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:29:15.69ID:aiUb8WaC0
こんな事言い出したら美術や音楽いらんやん
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:29:16.68ID:7C2T1o+X0
丸暗記が基本の学力なんて一切必要ない
一桁の足し算さえできればそれでいい

無駄な大卒の肩書は
入社先が学閥だから
学閥要員で仲間に淹れてもらえるて効用だけ

自分らが意味のない無駄な大学でやっと入社したのに
それなしの高卒を雇うのはくやじいw
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:29:17.19ID:xFIpnRnA0
>>315
海外の中学でも行ってたんだろ。
中学で三角関数や微積分とか普通だから。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:29:26.03ID:y13s/GMz0
>>419
準富裕層にようこそ。
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:29:26.43ID:dB5ZOE3v0
>>46
古文は「教養」だからね。仕事のこれに必須だったとかはないかも知れんね。
教養が必要ない生活をしているといらないのかもしれないな。
だけど、普通の日本人には必要だよ。
なぜって、普通の日本人は教養を求めるからな。何かの拍子に万葉集の歌が出てくるとかな。
まあ、話が通じないやつと話すことはないだろう。
他の国でも教養は必要だよ。歴史や文学(古典も含む)や哲学を知らない人は絶対に
出世出来ない。
「今この国を作っているもの」「この国(欧米の場合は欧米を)を作り上げてきたもの」
を知らないということだからな。
気がついていないだけだと思うよ。
アニメやドラマのタイトルも読めないからな。
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:29:43.02ID:oqNv8Ii80
>>419
準富裕層がこんなスレでクソみたいな書き込みしてるわけないだろ
心中と不遇を察して差し上げて
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:29:45.81ID:6p7ezviC0
三角関数わかったぐらいでも理系とは言えないだろう
町工場の工業卒でも多用しているだろう

何を言いたいかっていうと、不要とか必要とか以前の問題として
常 識 だ って  
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:29:50.18ID:KCFb6lQk0
>>407 知識が無ければ何を調べていいのかも分からない。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:30:07.43ID:Iea8d1zV0
>>421
あれを理系なんていったら理系に対する侮辱です
連呼するのは知能指数が低い人の特徴です
理系どころか文系ですらない
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:30:29.08ID:S2ozvqk30
>>389
そうじゃなくて1という概念ですら人間が考えたものにしか過ぎないという事。
リンゴ1個が目の前にあってそれを人間が見たときにたまたま1個に見える人が多かったからそうなっただけ。
別にリンゴが二個あったら1+1でも赤色+青色でもサンフジ+王林でも言い訳なんだから。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:30:31.68ID:AwyX0lL60
>>389
>定義の意味をわかってないね
>定義は定理のためにある
>まだ使わない定理の内容を含む定義は意味がない
>複素関数論云々言いたいのかも知れないが
>高校数学には不要な定義なんだ

高校数学で大学の学問としての数学を学べと俺は言ってないぞ。
高校数学はお遊び、そのお遊びにたわむれる意義はある。
高校数学が全然分からないまま卒業しても
大学からの学問としての数学を学ぶ際に、一切のデメリットはない。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:30:35.20ID:HsvzpqYk0
少子化ならではの提言だわ
三角関数や知識を学んだとて
これからの日本で生きていくスキルにはならない

日本人がトップに君臨出来て
移民に奴隷下請けやってもらえる国力もないし
むしろ今度は日本人が外に出稼ぎに行かなければ
成り立たないからね
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:30:43.04ID:wc+8Lvq30
勉強したくないなら、中卒で社会にでろ!
高校は義務教育ではない
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:30:46.35ID:y13s/GMz0
>>437
東京エレクトロンの株持ってるけど、三角関数は使わないな。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:30:55.73ID:1C3Ex0a00
>>259
>要約すると一言で終わることを永遠と引き伸ばして話す



それまさにお前がやってる事だよな
なあ理系脳くん
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:31:17.27ID:GII0D8EV0
俺は世界史の知識こそ役にたたんと思う
大昔の歴史上の人物とかの名前覚えてどうすんだよって

三角関数のほうが役に立つだろ
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:31:18.16ID:a0kdPO880
要る人には要るけど要らない人には要らないって感じ
世の中のいろんなものがそういう数学やらで計算されたり設計されたりで動いてたり出来上がってたりしてて今の世の中には絶対に必要なものなんだけど
実際にそういう計算をしてる人ってそんなにはいないって感じ
色んな人が飛行機乗ってるけどその飛行機乗ってる人で飛行機が飛ぶ仕組みをきちんと理解してる人がそうはいないのと同じ
そういうのが必要な人だけが学ぶのが本当は効率がいいんだろうけどどこで必要になるかわからないから何となくみんなでやってるってだけでしょ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:31:18.87ID:n/q19DMu0
理解していれば思考の幅が広がるのは間違いない
ただ学校での教え方がダメなんだろうと思う
授業がつまらなすぎ…そりゃ大抵の子供は興味持たんよ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:31:19.77ID:LF3WS0Rs0
>>2
そういうバカな二択をしなくていいように広く浅く学ぶ機会を与えられてるんだよ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:31:20.50ID:cTO08AEr0
「自分は数学が苦手である」ということは
「自分は文系である」ということの
必要条件でも十分条件でもない
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:31:25.49ID:5A3PmMvJ0
ちょうど「古文」と言ってくれた人のおかげで思いだしたけど
自分は古文がまったくおもしろいと思えず、何にでも興味がある性格と思ってたから、こういう分野があるのだと驚いたけど
上に書いてる人がいた通り
「自分は、古文に関連する学問は苦手、絶対進まない進学先就職先」というのがわかる。
自分ができないからこそ古文できる人は本当に尊敬する。
絶対思わないのは「古文って生きるのに必要ないのに無駄な勉強させられた」というの。
そもそもそういう無駄か無駄じゃないかが理解できる人と
三角関数が理解できる人とって
一致してる。
そういう学問。
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:31:27.69ID:WbAYLOSz0
>>376
俺にレス返してきた中でお前が一番低知能

>>404
学び自体は良いことだが、どうせやるなら役に立つことのほうが有意義だろ
趣味でやる文にはいいけど、大半の人間にとって役に立たないことを行政がやらせるのは間違い
0465巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/01/14(月) 19:31:35.59ID:YGGy1Esj0
お前らだってさw府知事や市長に成って悪い事したく成ったら府民や市民なんか馬鹿のが扱い易いだろ?
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:31:38.70ID:VFjFunxM0
逍遥学徒が読めない文系は死んでいる
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:31:40.53ID:sWTgXviA0
文系めっちゃ多いだろ
だから没落した
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:31:42.85ID:40ejanAy0
>>376
理系の人は得意の理系の技術を駆使して仕事をしてお給料をもらえばいい。
非理系の人は理系の人の生み出した製品を購入して理系の人の仕事に評価すればいい。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:31:59.69ID:brqALDp10
そんな事言い出したら、化学の元素記号とかも
そういう知識が必要な仕事をしてる人以外、要らない
古文、漢文も要らない
国語の何段活用とかもあんなのも要らない
要らないものだらけになっちゃう
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:32:05.45ID:VPQPuztD0
>>366
割り算もロクにできない奴と、連立方程式を解ける奴を、
同じ授業で教えろってのが、今のやり方。
両方を救おうとしたら、教員の負担は凄まじい事になる。

スポーツで言えば、ズブの素人とプロ選手の双方に役立つ練習メニュー作れ、
そう言ってるようなモンだ。

異質って事なら、劣等生と優等生の頭の中は全く異質だよ。
オツムの中身が揃ってりゃ、教える側もやりやすい。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:32:06.93ID:YXIpEbv00
三角関数に限らず直接計算することは無くても考え方とか役に立つもんだよ。
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:32:11.84ID:ceE7usRH0
でもゆとりって円周率は3とか教えられてんだろ
3で覚えるくらいならまだ習わないほうがマシな気がする
折角習ってもいい加減な知識なら正しく覚え直すにしても邪魔なだけだし
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:32:14.34ID:XQJNRqay0
古文漢文が一番不要
そもそも趣味の学問でしょ
文系理系問わず実用性がない
数学は気付けばどこかで役に立ってそうだけど
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:32:16.55ID:Sq5E1tMw0
数学でんきんから経済学者も似非なんだよなこの国
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:32:20.78ID:BgO4yUIw0
三角関数がわかるのは、人間だけ。
クジラ、イルカ、サルにはわからない。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:32:37.57ID:hCRmCWUg0
1+1=2
両辺から1ひく
1=1
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:32:45.81ID:4DF92v470
>>431
じゃあ教科書は真実なのかな?
メディアは?他人は?

どの分野にも嘘と誠はあるんだよ
それを見分ける判断力こそ鍛えるべき
少なくとも三角関数に関しては計算サイトで数字入力すればだせるだろ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:32:46.74ID:7C2T1o+X0
バカだから、銭と年数かけて大学行ったのに
会社の面接では
「自分は〜〜大学出た頭のいいヤツだから雇ってください」て

頭良いのなら雇われずに、なぜ自分で即商売やんないの?w
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:32:51.53ID:9nHz8CNL0
こんなに伸びてるってことは、いるってことだろう
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:32:54.13ID:cco0cVWn0
弁護士は理数系弱い人多いからな。
文系職には三角関数はあまり馴染みないかも。
確率・統計の方はよく使うけどな。
でも三角関数なきゃビルも立たないけどな。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:32:54.18ID:Pd9R1eHV0
橋下は、もうないわ。

この発言でとくに。

発想が私大文系のウェーイDQNそのものだもん。

こんなのがのさばったら、国や民族が滅びるわ。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:33:05.65ID:4qvsnmZj0
>>1
全ての教科の全ての内容を選択制にすれば、自然淘汰が起こるのだろうか
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:33:05.79ID:+QH0bG4z0
>>427
受験勉強はわかる難しさだが
大学の学問はそもそも意味がわからなくないってのが
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:33:16.23ID:wc+8Lvq30
だったら橋下は、自分の子供を中卒で社会に出せばいい
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:33:24.05ID:nXlaPxWl0
「普通科行かなきゃいい」
ただそれだけの話を、どんだけ長々と議論してんのお前ら
語るなら、なぜなぜ職業高校がこんなに人気が無いかを語るべき
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:33:24.54ID:EJ2Wc3780
>>180
おう、三度のメシより好きや\(^o^)/
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:33:24.74ID:rvjswW8n0
>>369
計算は方位板が勝手にやるじゃん
まさか人間が紙に書いてやると思ってるの?
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:33:25.30ID:57KXLRr70
生きるのに必要あるかないかというより、高校ぐらいで教えてることを知らないこと自体が
なんか情けなくないか?

今の世の中もっともっと上のレベルの知識があるのに、そのレベルですら知らないで生きて
死んでいくというのは... 現代に生きている価値ある?
確かに現在の科学技術、例えばスマホとかは誰でも使えはするが、理解においては原始人
とそう変わらない、みたいな。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:33:28.21ID:GII0D8EV0
商売人とかフローチャート書いて色々仕組みを考えてるだろ
あの図こそ樹形図だし数学そのものだろ
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:33:31.56ID:Z7aCO9o00
半径1mだけで世界を語るバカ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:33:35.95ID:XXHIEYo70
なんとなく「偏差値」て単語が出て来たけど
偏差値知らないでも「受験での偏差値」を目安にできるものだろうか
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:33:36.71ID:BadHuhDn0
しかし、昔の人はすごいよな。
弾道計算とか、構造とかぜんぶ自力で計算してたんだろう?
ロケットとがよく飛ばせたよなあ。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:33:48.23ID:oqNv8Ii80
>>467
私立文系の大学を乱立させたせいで
何の専門知識もないサラリーマンが大量発生
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:33:58.73ID:t9S+mfDC0
>>426
草書より行書でないか?
さすがに草書読み書きまではやらんで良い貴ガス
変体仮名は別だけど

まあその辺の文書は読めるに越したことはないんだが
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:33:58.88ID:KCFb6lQk0
>>457 今のフランスのデモとフランス革命の関係。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:34:02.97ID:MXHZyOLp0
>>350
いや、ほんとに数学嫌いな子はその公式覚えることもできない
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:34:05.67ID:OJGnSeBf0
橋下の圧勝
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:34:12.39ID:y13s/GMz0
確か、就職筆記のSPIとかには三角関数は出ないね。
要らねってことでしょ。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:34:22.42ID:WbAYLOSz0
>>402
そういうものは全部いらんね
英語とかどうせやるならネイティブと会話できる程度には学習させるべきで時間も集中させるべき
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:34:23.25ID:76u5mjLp0
三角関数は土地の取引するときに面積をごまかされない
為に必要

対数正規分布は年収の分布を表してるが平均が真ん中に
ならないことを知っているのも重要

あと対数はローン金利で期間を求めるのに必要
教師はちゃんと授業の前に目的を教えましょう
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:34:24.99ID:rvjswW8n0
>>491
全然
俺は自分の家の電話番号や住所も知らんがアプリとかは作って金を稼いでるよ
文句有る?
覚えてもしょうがねーしww
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:34:25.91ID:ceE7usRH0
>>487
なにがだったらだよ
馬鹿なの
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:34:31.92ID:Xj9iUvY/0
三角関数を知らないと円運動を座標に投影できないでしょ。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:34:35.91ID:yiWIxszv0
>>492
芸術系と体育はその手の才能を先生が発見する為の教科でしょ(´・ω・`)
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:34:38.44ID:Iea8d1zV0
>>482
法学部は文転してくる人がぽつぽついるんだけどね
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:34:41.50ID:2Sdt8ZnW0
文系と理系と分けること自体がナンセンス
授業や教科に興味が持てないのは
単に先生に魅力がないからだろう
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:34:44.60ID:dB5ZOE3v0
>>177
年寄りは中学のときにやったらしいぞw
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:34:44.84ID:KSYXKs6G0
東大文系から理学部数学科に転科したやつが
「法律学と数学は似ているのだが、これを人に言っても理解されない」と
言っていた。

どちらもある前提条件の上に次の論理をなりたてるわけだ。
ハシシタは交渉に長けた職業弁護士であって高等な論理を理解できる
わけではなさそうだな。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:34:46.18ID:xFIpnRnA0
>>444
大昔、中卒でメーカーとか鉄道とかの正社員になった人も、
実際は企業内高校とかでみっちり微積分とか三角関数とかやらされたからな。
大阪の名門校、清風南海ってところ、
あれ、もともと南海電鉄の企業内高校だったから。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:34:47.32ID:WjrR+wWL0
>>259
>要約すると一言で終わることを永遠と引き伸ばして話す


 
そこは「延々」の方が適切だと思うよ?
延々と永遠の違いは理系には難しいだろうけど
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:35:13.36ID:EZkPAeWo0
三角関数は、ヤマト・ガンダムを語るのと同じくらいの基礎学力だろ
必要ないっておかしいだろ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:35:13.77ID:AwyX0lL60
おまえらは三角関数といえば三角の比として理解してると思うが
その定義から小難しい計算をして加法定理だなんだ導いてるが
そんなのは全く三角関数の本質じゃない

学問としての数学では
まず回転の概念から先に構成してそこから角度の概念を定義して
そこから無限級数として自然に三角関数が現れて
その時加法定理は自明に従う
三角関数は数の深い真理と密接に関連している

技術者が計算ツールとして使う「三角関数」など
数学から言わせれば三角関数ではない
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:35:14.06ID:VFjFunxM0
>>478
これ理科大式誤謬な
理科大レベルだと分配法則をごまかして証明しやがる
もちろん偽の命題なんで問題はないんですけど
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:35:31.36ID:y13s/GMz0
>>490
射撃盤とかいう機械式コンピュータ。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:35:31.59ID:GII0D8EV0
統計学の正しい見方をするには数学の力が必要
国家が算出したデータを見るのに理系も文系も関係ない

例えば統計の傾きとか、分布とか
三角関数は別に図形に限らず統計でも出てくるし
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:35:35.59ID:2wZjU0RM0
>>384
大抵数学は示すべき命題があって、そのために系を設定するんだから
その命題の系に縛られるんだよ
都合のいい系を使いたくても、命題の系と可換である事を示さなきゃならない
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:35:41.84ID:5A3PmMvJ0
「○○習ったおかげで多くの事を知ることができてよかった、今まで気づかなかった多くの事を学んだ」と思うのが理系。
「○○習ったのが一体何の役に立つのかわかりません、わかるように説明してください」というのが数学できない人。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:36:01.52ID:7e3lbvEE0
知事にもなった人がこんな発言するくらいだし、そら理系は不遇ですわな
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:36:03.21ID:6p7ezviC0
>>472
ゆとりは馬鹿すぎて話にならない
ゆとりは円周率を聞かれてどや顔で3.14と答えるだろう
だから困るんだよ、だからゆとりは馬鹿にされる

プロの世界では3.14でも桁が足りなすぎる笑われるだけ
円の面積なら57角形、円周なら96角形で近似しているにしかすぎない
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:36:03.43ID:HmWgRKSL0
>>496
安心しろ今の人もすごいから
というか何時の時代もトップレベルの頭脳集団は凄い人
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:36:04.22ID:BadHuhDn0
ここに数学科のやつが何人かいるだろうww
おまえらは変態だからなww
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:36:12.76ID:t9S+mfDC0
>>442
中等教育の数学も「教養」だけど?
実際に使えるのはどれかと聞かれると難しい
むしろ三角関数・対数関数を挙げる

中等教育の内容は全部高等教育の入り口を学んでいる
門戸が広がるんだ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:36:17.56ID:fFPaweX70
>>511
それなら年に二、三回位の行事で良いんじゃね。体育は健康維持の為ある程度必要そう
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:36:18.99ID:tVHZHhXM0
ググってやっと思い出したわ
サインコサインタンジェントかー
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:36:25.27ID:Iea8d1zV0
>>515
法律やってないと分からんと思うよ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:36:26.65ID:XEm42fKC0
なんか文系てか理系とか言ってるけと、そういう話じゃないだろ。
たまたま三角関数って言っただけで、文系にだって死に知識はたくさんあるんだから。
いまの教育内容こそ、最高で変更の余地なんか無いって考えてる奴はいないだろ。
だから問題提起するのはおかしくもなんともない。
議論のきっかけになって良かったんじゃないの。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:36:27.84ID:k6HBPxh00
>>464
>生きるのに必要ないにもかかわらず貴重な時間というリソースを消費させる以上は

まるで、「女には学問など必要ない」といってた、明治時代の人のようだw
で、あなたはその貴重な時間で何をしたかったの? ネトゲ―だったり?
でも、こんなスレにレスするのは生きるのには特に必要ないよね?
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:36:54.42ID:FqTqTsGP0
橋下が高校を職業訓練の場としてしか見てないことはわかった
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:36:54.48ID:40ejanAy0
>>462
国語の授業内容はそろそろ刷新するべきだよね。
マナー日本語学科とかコミュニケーション日本語学科みたいな社会人に
なってから必要な事を学ばせるべき。

古臭い文献を解読したり、小説の内容を手前勝手に推測して作者の心情やら
意図を勝手に回答して○や○×のテストを
する無駄無駄無駄無駄〜な授業は
無能な国語教師を食わせていく為に存在するシステムでしかないw
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:37:07.08ID:IYkL2fcv0
高校生みたいな若い子は何に興味を持ち才能を発揮するかわからんからな
高校教育なんて選択肢の提示と次ステップのための準備だよ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:37:10.82ID:AwyX0lL60
>>515
>「法律学と数学は似ているのだが、これを人に言っても理解されない」と
>言っていた。

冗談言うな。
法律学なんて偉い人が何を言ったかが全ての世界で学問ですらない。
数学みたいな最高峰の学問と何勝手に一緒にしてんだ。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:37:13.22ID:7C2T1o+X0
大卒のバカが、銭と年数かけて入社したとき
中卒で社会に出たやつはすでに2000万円以上稼いでるぞ
しかも奨学金とかいう借金もないぞw

大卒のバカの奨学金返済完了が40代てwww
途中で滞納パンクが3割てwww
やっぱ算数もできないバカだから大学まで行かないと社会に出られないwww
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:37:28.73ID:4JrMyLqO0
主に東大出身者が使う詭弁は東大話法と呼ばれる
それよりも危険な詭弁がある

主に文系出身者が使う詭弁のことを
「文系話法」と言う

特徴 内容ではなく声量の大きさを重要視
内容よりも個人的理由や人脈で判断する
論理の誤りを犯しそれに本人も気がつかない
必要十分の違いが分からない
自身ができなかったから数学はいらないと息巻く
かといって英語も出来ない
話に内容が無く、価値が無い
要約すると一言で終わることを永遠と引き伸ばして話す
古い慣習や無意味なマナーを絶対視する
自分がバカであることに気がつかない
偏差値が母集団で変わることを理解できない
論理より勢いやウェイ力が大事だと思っている
一部分の事実を全体に当てはめる
論理に関係ないどうでもいい良い細部の揚げ足取りをする
そもそも論理と詭弁の違いを分かっていない
話題をすり替えて論破した気になっている
文系教授の言う古典信仰、文系科目至上主義に洗脳されている
客観より主観を優先させて判断してしまう
深く考えることが嫌なのですぐ諦める
ワイドショーに出ている薄っぺらい芸人のコメントに似ている
受験を暗記で乗り切ったので思考力が無い
テレビをよく見る
就活の時は嘘をつく練習をする
結論ありきで途中の論理を捻じ曲げる
根性論が好きで昭和的思考
ゆとり教育の比にならないほど勉強しない
理系を侮辱、攻撃する事で文系の存在価値や既得権益を守ろうとする
疑似科学に簡単に騙される
科学の本質が分かっていない
ポジショントークしかしない
批判されると怒る
お世辞や敬語で話の半分を浪費する
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:37:37.56ID:4W9uzVuf0
橋下ってホントに話が雑だよな
高校生なんて何に興味を持つか分からないんだから
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:37:45.42ID:S2ozvqk30
>>525
だからその縛りで最初の便利な推しメン系(って言うんだっけ?)を決めたのが偉い人だと言ってるんだよw
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:38:03.95ID:2wZjU0RM0
>>335
仕事できるやつはその会社で重宝されるし、実績示してよそに移ることもできる
それらがないと、資格という客観的な指標に頼らざるを得ない
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:38:15.40ID:KD5RAVck0
犬や猫なら生きてくのに三角関数いらへんけどな
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:38:20.60ID:WbAYLOSz0
>>536
趣味の時間をどう使おうが俺の勝手
これは教育行政の話

この程度の違いも理解できてないからお前は低能なんだよ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:38:23.85ID:Iea8d1zV0
>>541
論理学、数字を使わない数学として説いてるんだが
そういう高度な次元の話についてこれる人が少ないって嘆きだよ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:38:24.32ID:/QDi7SS20
橋下は三角関数分からなくて
早稲田に入れたらしい
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:38:41.29ID:MlrmGlD50
作る側と使う側だと作る側のほうが有利だと思うんよな、なんでもだが
作れることと、そもそもから作れないで使ってるだけとでは出来ることが違うというか
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:38:43.11ID:VFjFunxM0
>>551
いぬちくしょうってかw
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:38:49.91ID:ZytF4LiB0
数学は役に立つ。


役に立たないのは
古文、漢文だろww
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:38:50.76ID:3FXgHWN00
>>312
チミが、地震などの災害にあって、取り敢えずスカイツリーなり東京タワーなりの、
目立つランドマークを目指すことになったとしよう。

パッと見上げて、水平線からおおよその仰角が分かる。
あとは君が東京タワーの高さを知っていさえいれば、現在地から東京タワーまでどのくらい歩かなければならないか分かる。

大したことではないが、三角関数が役に立たないなんて言ってお勉強さえしない人は、
そういう簡単な発想にまでならないと思うよ。

三角関数は、所詮、「角度が決まれば比は一意的に決まる」っていう当たり前のことなんだから。
知識として常識になってなきゃおかしい。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:38:52.51ID:Xj9iUvY/0
微積分を知らないと経営も人生も語れない
お釈迦様はどう見ても微積分を知っていた
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:39:25.78ID:pR6l4ezR0
どうせテレビに呼んでもらうためのネタ振りでしょ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:39:29.03ID:o0SedRwv0
単位円からサインカーブを描くくらいは誰でもやっているだろう
それすらやってないのか
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:39:29.82ID:t9S+mfDC0
>>504
今のカリキュラムの英語の教科書見たことあるか?
中学英語だけで実はきちんと英会話できるレベルの内容なんだぞ
部活でESS辺りやってりゃ結構行けるようになる
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:39:31.90ID:08lGcYAe0
おまえら下民な奴隷に知能などいらない。
って言ってるようなものじゃん。
そりゃ下の人間に賢くなられたら困るものな
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:39:40.24ID:Iea8d1zV0
>>546
学問としてではなく飯のタネとして習得したタイプではないかと
頭は良いと思うよ、北野高校出てるから
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:39:46.98ID:HsvzpqYk0
夏休み等を有効活用し
中学で福祉と介護の資格
高校で車の免許が取れれば生きやすくなるな

それで高校まで義務教育にして学費はフリー
ボランティアで職業訓練
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:39:51.24ID:wc+8Lvq30
義務教育は中卒まで、高校は行きたい奴だけが行けばいい。
で、橋下は自分の子供の教育はどうしてるのかな?
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:39:54.64ID:m4B3RJ8w0
>>93
三角関数わからんと内積わからんわけだし、多変量解析無理じゃなかろうか。
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:39:59.09ID:hPC2VQiD0
オイラーの公式とか、感動したけどね。
確かに生きるためには必要ない。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:40:24.44ID:aiUb8WaC0
生きるのに必要な知識が何かというと最低限の教養とその人にしか無いスキル
最低限の教養に三角関係は必要無いかもしれないね
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:40:24.54ID:AwyX0lL60
>>482
>弁護士は理数系弱い人多いからな。

日本の弁護士なんて「こうパンチが来たらこう返す」という
テストのお勉強が得意なだけで
自分の頭で考える力がびっくりするほど貧弱なアスペばっかり
理系うんぬん関係ない
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:40:26.27ID:dB5ZOE3v0
>>133
う〜ん。
じゃあ、小学校行かずに社会に出たらどうなると思う?
中学でもいいけど。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:40:33.08ID:xFIpnRnA0
>>470
ずぶの素人とプロ選手が同居とか現代日本じゃありえないからな。
何年たっても全く努力しないで素人レベルのままのなまけものならいるけど、
そんな先送りするだけのバカまで公費で面倒見ろってか?
んなもんおのおので公文でも行ってろとしか。

なお、優秀層は勝手に学び始めるから放置でOK
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:40:33.59ID:1nGbam1B0
役に立つ立たないを言ったら学校の勉強大概役に立たない
子供の屁理屈に付き合う必要はない
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:40:45.87ID:7C2T1o+X0
バカ 「母ちゃん、うち貧乏だから、中卒でもう社会に出て働くよ」

母ちゃん 「お前みたいなバカが中卒で生きられるわけないでしょ。中卒で
世に出られるのは賢い人だけなんよ」

バカ 「やっぱそうか・・じゃあ仕方ないから大学行くよ・・」
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:40:57.48ID:k9cvgkOi0
>>457
古文は中学までで充分だと思うけど、日本史世界史は必要。
例えばどこの国とどこの国が仲がどうして悪いのか、
歴史レベルで知っていないと、ビジネスで大変な目に遭う。

ギリシャ料理店でトルコ料理に似ていますねなんて言ってはならない。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:40:58.64ID:gmTviBs80
>>515
ぶっちゃけ法律の世界も、声のデカい奴や人脈のある奴が学界で指導的だったりするわけだろ。
だから政治的に転向しちゃうと、学説もコロッと変わったりするんだろ。

さすがにそれを数学のようなハードサイエンスと一緒にするってのは…。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:41:00.26ID:iPeZ/w0b0
>>550
言語を作ったのが文系だと思ってるのかお前はw
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:41:04.57ID:2UJjkvbW0
公務員試験や入社試験で簡単な三角関数使った問題とか出ない?
サイン75度の近似値を選択肢から〜 面積求める過程で三角関数〜
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:41:09.13ID:CG6egTKO0
いいとこの学校の子は必修だろうが必修じゃなかろうかやるぞ
古文にせよなんにせよ、ただでさえ格差があるのにさらに格差広げるなんてやるべきでない
上がどこまでも上いく分にはいいけど下の水準をさらに下げるのは階級の流動性を損なう
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:41:12.45ID:pEMDuB450
理系文系論争は永遠の論争だね。

理系文系はともかく、論理的思考ができるかどうか、そこが社会に出て行く上で重要なポイントだろうな。

少なくとも文系の人が論理的思考を体系的に学ぶ機会は少ないような。

だからといって、文系に論理的思考ができないという分けでもない。できる人はできる。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:41:20.20ID:8TOWg5DK0
>>535
理系と文系を分断して遊んでるだけだからそんなまともな事言っても誰も目もくれない。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:41:20.25ID:K85QlO3N0
三角関数は電気や測量と身近なところで利用されてる
橋下は土地を持ってないのか?
電気を使ってないのか?
バカだな
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:41:22.09ID:rvjswW8n0
>>542
何か回収効率からすれば高専が一番投資効率がいいらしいぞw
稼げる額は大卒より低いが投資は少ないから
校長が自分で統計を取ったらそう言う結果になったと言ってた
ほんとかどうか知らんが
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:41:26.94ID:40ejanAy0
>>542
数年浪人後Fランク大卒で奨学金+非正規+数年勤めて鬱で失業とかで30ニートとかの
奴よりかは
中卒現場叩き上げで妻子持ち一馬力の30社会人の方がよっぽど社会に貢献してるよな。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:41:31.58ID:sQFQSp160
>>492
最小限の知識を学んでるだけだから
趣味レベルでも知ってると知らないでは大違いなわけよ
挫折レベルがな
趣味にも出来なくなるわけよ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:41:43.81ID:Xj9iUvY/0
>>571
いや。πとeのあの関係を知ると、この世の中の本質が見えてくる
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:41:57.69ID:5A3PmMvJ0
>>538
ちょっと逆かな。
古文というものをおもしろがる高貴な精神の持ち主がいるのだと驚いて
自分にはそういう精神は一ミリもないと学んだのが、古文の授業。
他の何の授業より一番有意義だった。
授業があったおかげで、自分の苦手分野を知ることができた。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:42:04.21ID:Td2a55kp0
>>573
でも、弁護士って宣言すればその日から税理士業務もできるマルチ資格なんだぜ。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:42:04.89ID:eL4w5ozj0
>>553
>そういう高度な次元の話についてこれる

全然高度な次元ではないと思うけどなw
論理的思考を前提としない学問などないわけだから

文系や社会科学を見下す輩は、まともに学問に触れたことのない人
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:42:06.32ID:y13s/GMz0
>>549
基本情報、Oracle、シスコ、とかのエントリーレベルの資格は取ったけど、
役に立たなかった。

最近では年に100行のコードも書かないし。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:42:09.77ID:hDKdjAZd0
文学を志してもいない奴がとりあえず文学部行くって言う風潮の方が問題だよ

文学やらないなら、経理と法律と基礎自然科学を学ばせろ
大企業の一般職目指すなら、遊んでないでそう言う教養を身につけろ
文学部はもっと本来のことをすべき。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:42:19.67ID:YQuzyKfT0
>>542
余計に中卒のいる会社には入社したくない
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:42:24.17ID:3FXgHWN00
みんなそんなに「役に立つ」人間になりたいと思ってんの?
だいたい「役に立つ」ことって、AIが一番得意とすることだよね。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:42:33.33ID:HVNMcN9Y0
理系は理屈ばかりで空気読めないブサイクが多い

これ豆なw
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:42:39.93ID:p9rRMdLA0
何を最低限残すかという議論なんだよな

正直底辺校にはそこまで求めなくて良いと思う
実際大学生でも中学生レベルの英会話すら出来ないレベルが多いし、漢字だって漢検3級レベルでも落ちる人がいるんだから
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:42:40.76ID:B3cRd1nF0
>>541
同じだよ
数学はただの文字だよ
小説や法文と違いはない
科学でさえない
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:42:44.55ID:KSYXKs6G0
>>567
Wikiで略歴を見てよくわかった。
高校でちゃんと勉強しなかったタイプの人だ。

ちゃんとしたステップを踏むことが出来ずに、道具としての法律を学習して
しまったタイプの人だな。

なぜこの人がこうなのかが良く分かった。理念とか理想とかそういうのが
無い生き方をしている理由も良く分かった。
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:42:47.73ID:tVHZHhXM0
>>542
中卒でも自力で勉強して教養あるならええけどな
バカが稼いで金持ってもバカみたいな事にしか使わねえし
存在そのものが無意味だは
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:42:50.65ID:/QDi7SS20
苗字のフリガナで
ハシシタと書いたら
朝鮮人特権で弁護士になれた
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:43:02.41ID:40ejanAy0
>>587
必要な人だけが学べばいい学問が三角関係ってことを言っているんだよ。

大多数の人に三角関係の学問は不要。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:43:05.25ID:WbAYLOSz0
>>560
>チミが、地震などの災害にあって、取り敢えずスカイツリーなり東京タワーなりの、
>目立つランドマークを目指すことになったとしよう。

何この変なシチュエーション…
このマニアックな設定でも距離の目安がつく程度の意味しかない

三角関数の時間でサバイバル技術でも学んだほうが遥かに有意義としかいいようがない
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:43:14.26ID:sP3rn0VB0
何も作らず消費するだけなら三角関数はいらんな
木工でも洋裁でも、なにか作ろうとするとすぐに三角関数必要になるけど
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:43:14.72ID:Pd9R1eHV0
>>527
40年ぐらい、こういう空気が続いてるんだよな。

高度経済成長時代の
数学至上主義の反動がずっと続いてる。

恨みつらみを持ってる人が社会の中枢に上り詰め
理工系は徹底的に虐待された40年だった。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:43:23.72ID:oqNv8Ii80
微積分知らないと車の運転なんて無理だろ
アクセルとかブレーキによって速度や移動距離が変化するのとか完全に微積分だからな

たまにバカみたいな速度や車間距離で運転する奴は微積分ができないポンコツってこと
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:43:30.53ID:XEm42fKC0
>>561
そうでもない、そんな事全く分からず成功している経営者は多い。
中小企業の人たちが自分ところの社長がどうなのか、思い浮かべればわかる。
頭いいのは二代目以降だが初代より優れた経営者は少ない。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:43:39.43ID:k6HBPxh00
>>552
三角関数を理解できなかった事を棚上げして、俺を低能扱いするなよ。はずかしい奴だな。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:43:41.75ID:HmWgRKSL0
>>590
趣味レベルって高い物だと思うがな
人によるかもしれんが、少なくとも学校で習って得られるものよりはるかに上だろう
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:43:41.89ID:2wZjU0RM0
>>547
だから系は命題によるんだから、便利もクソもない
数学やら算数で使う一般的な系でさえ、自然と使っていたものを厳密に再定義してるだけ

主観を挟む余地なんてないよ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:43:47.40ID:xFIpnRnA0
>>501
×できない
○やる気がない

リフティングができないのはry
キャッチボールができないのはry
それとおんなじ。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:43:52.42ID:181vXPBk0
社会に出たら現世利益のあるものしか調べないんだから
時間がある時に好きではない分野も学んでおいた方がいいのではないかね

避難訓練だったら可能性がなさそうでも、誰でもやるだろうに
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:44:03.81ID:KCFb6lQk0
>>559 歴史を知らなくて何を指針に生きて行くの、直観か。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:44:09.49ID:OcA2C/Ie0
>>612
頭悪そう
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:44:11.70ID:S2ozvqk30
>>580
ある意味科学も結局のところ宗教の一形態なんだよね。
数学を唯一絶対神にするところとかイスラムみたいなもんだw
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:44:11.99ID:40ejanAy0
>>604
でも高給取りで妻子を一馬力で養えているよ?子沢山だし。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:44:14.38ID:MlrmGlD50
>>515
法律も数学も同じやしな
言葉の意味を突き詰めたのが法
数字と記号を突き詰めたのが数字みたいな

法律見たらわかるが、まず最初に1つの言葉の定義から細かく設定されてる
例えば水道の法とかまずは水道という言葉とは何を指しているか、から入ってたり
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:44:16.51ID:mte+ryxi0
生きていくのに必要ないけど、入試で必要なんだから、人生設計の上では必要なんだ

あと俺が高校で科目として必要だと思うのは、マナー一般。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:44:17.98ID:y13s/GMz0
>>587
君がそんなに必死にならなくてもいいのに。

準富裕層は他人と喧嘩しない。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:44:20.10ID:fFPaweX70
>>590
学校の音楽や美術の授業で分かるような差なら行事やクラブ活動のレベルでも分かんね?
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:44:39.19ID:AwyX0lL60
>>607
>必要な人だけが学べばいい学問が三角関係ってことを言っているんだよ。
>大多数の人に三角関係の学問は不要。

教養の問題だろ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:44:52.71ID:m4B3RJ8w0
>>286
1 振動がわかるためには三角関数が必要。
 つまり変化するが定常的にある範囲のなかで動きつづけるような値の変化をみるなら三角関数が必要。
例えば気温の変化とか、株価とか。

2 大次元の関係を低次元におとすのには角度を用いることが必要で三角関数が必要。
三角関数がわからんやつは多次元の問題を処理できないので、複雑な状勢判断はできないと思う。

3 指数関数をわかるためには三角関数が必要
指数関数は複利の理解に必要だから、三角関数がわからん人間は複利金利の結果どうなるかなにがわかるか理解できてないし、経済成長率がなんなのかも理解できてない。

法律の世界は無理やりその文章で完結させようとするし、法律違反かそうでないかの2択なので多次元の関係もほとんどない。連続的な時間変化もない。
 そういうわけで橋下の世界には三角関数いらないかもしれないが、それは社会のなかでは特殊な世界だろうね。

政治家?
彼は三角関数知らないから結局失敗したのかもね。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:45:01.07ID:KSYXKs6G0
ちゃんとした教育からドロップアウトして、自分は頭がいいのに
恵まれてないという社会への恨みを持っていて、口がうまくて
のしあがるとろくでもない奴が生まれる。

ドイツのちょび髭とか
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:45:02.17ID:1C3Ex0a00
>>544
>話に内容が無い
>要約すると一言で終わることを永遠と引き伸ばして話す
>自分がバカであることに気がつかない


なんでさっきから自己紹介してるの?
しかも永遠じゃなくて延々だし
"なずけて"に突っ込まれて恥ずかしくて壊れちゃったんだろうけど
恥の上塗りになるだけだからもうスレ閉じたほうがいいよ理系くん
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:45:03.84ID:YQuzyKfT0
>>601
ブサイクは普通に多いのが日本社会
韓国みたいに顔や身体をいじって捏造しません。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:45:06.07ID:6p7ezviC0
三角関数を分かったぐらいで理系とはいわない
ゆとりは低学力のアフォだから三角関数わかったぐらいでどや顔で理系面するから困りもの

繰り返すが三角関数は理系ではない、社会一般常識
勘違いもはなはだしい
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:45:06.41ID:7HN+rwfc0
>>416
確かに今年はもう間に合わないだろうね。
π=およそ3と教える中で「π>3.05の証明」みたいな傑作を期待する。

ちなみに東大は同じ問題を出したことがある。日本史だけど。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:45:08.90ID:mBYwRpjZ0
数学的な思考は必要
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:45:09.31ID:lowM4Q0F0
>>601
周りの空気ばかりを気にするよりはましだ。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:45:10.16ID:vPmDNWAF0
日本の教育は海外から永遠と時代のニーズに合わない教育でええと思う。
竹槍で飛行機と戦う教育でええと思う
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:45:14.78ID:Iea8d1zV0
>>595
法哲学とか完全に数学とかぶるんだけどね
東大の方が「通じない」と嘆かれるのも無理ないと思う
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:45:16.75ID:aiUb8WaC0
アホでも大学行く風潮は辞めた方がいいのは確かやね
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:45:20.86ID:Xj9iUvY/0
>>613
創業者は理解している。力を加えて加速度が生まれ、それが速度になり変位になる積分を、体で知っている。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:45:33.58ID:/R43yH7n0
総合大学より専門学校本ならノウハウ物を評価する訳だ
なん役に立つかわからない基礎学問が軽視されていることが問題視されている昨今
その最たる考え方という訳

時代に逆行しているんじゃあないかなあ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:45:38.15ID:AwyX0lL60
>>624
>法律も数学も同じやしな
>言葉の意味を突き詰めたのが法
>数字と記号を突き詰めたのが数字みたいな

言葉の意味の本質など法の内部には存在しない
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:45:38.72ID:xQgeMJyQ0
橋下がいまいちカリスマになりきれないのは、こーいう人情に訴える夢が無いところだろーな。
つーか、損得勘定だけで生きてくなら、昔チャラい格好してたのだって軋轢生むだけでどっちかって言うと損じゃねーの?
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:45:40.46ID:Ut3aUWXn0
学校で1番必要なのはお金の大切さと稼ぐ方法や難しさを教えた方が良い
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:45:50.30ID:7C2T1o+X0
人事 「なぜ大学出たの?」
バカ 「はい、義務教育だけでは社会に出られないバカだからです」

人事 「いやいや、それを悟ってるキミは決してバカではないよ」
バカ 「えっ?そうですか?照れます・・では内定て感じですか?」

人事 「いや、結局大学行ったのだからバカてことに変わりはないよね?」
バカ 「・・・」
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:45:58.57ID:nxKcZwtS0
ここを見ていても思うけど確率統計的な思考って必要だよね
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:45:58.62ID:4JrMyLqO0
>>581 文系話法は放っておいた方が良い
論理を持たない猿同然の文系を相手にしても無駄
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:46:03.22ID:3Ws99Rdc0
わし高卒だけど文系の大卒は見下しとるわ。ただ暗記しただけやんw
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:46:09.20ID:gmTviBs80
>>559
文系学問は世の中の役に立たないんだよ。
大学教育を受けた連中が、シェークスピアや論語を良く知ってるからといって、それで世の中の何が良くなるんだって話なわけだよ。
絵画や音楽もちょっと違うがそういう傾向がある。

そう言う意味では無駄。
教育に無駄があってはいけないとは思わないが、国公立大学では、あまり扱わなくても良い学問だと思うよ。
税金を使う理由に乏しい。
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:46:09.92ID:5YGg63TR0
極限状態を想定すればなんでも知っておいたほうがいいだろうけど
そういうのは能力のあるひとに任せようということでしょう
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:46:10.67ID:KSYXKs6G0
>>624
一連の流れで彼の言葉を理解してるのはあなただけです。
数学を偉そうに語っていた人とかも理解できてないしね・・・・
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:46:24.44ID:oqNv8Ii80
>>645
初等教育でお金と政治の話をタブーにしてるのは日教組のクズ共のせい
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:46:33.70ID:YQuzyKfT0
やっぱり俺は情報技術関係の中卒や高卒や駅弁大卒とは話が合わないと判断した。
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:46:35.16ID:qBeeTM7C0
理数系がからきしダメだから思うのかもしれないが
高校の数学・物理・生物・化学は哲学や天文学と同じ領域
興味のあるヤツだけ突っ込んでやれば?って感じ
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:46:37.36ID:181vXPBk0
>>617
勉強の仕方がわからない人もいるのは本当
ちょっとしたコツを教えるだけで変わるからね
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:46:48.63ID:DTbTkSbB0
絶対いるとかいうやつは典型的なアスペルガー理系だな
平均的な一般人は9割五分必要ないわ
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:46:49.84ID:S2ozvqk30
>>616
その自然と使ってたのは単に人間にとって都合がよかっただけという事を散々言ってるんだけど。
もしかして「偉い人」って単語に過剰反応してんの?
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:46:52.78ID:y13s/GMz0
>>635
「〇〇的な思考は必要」

〇〇に何でも入るね。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:46:53.68ID:p9rRMdLA0
今の大学生って本当に馬鹿だよ

ここで議論しているのは社会人の今でも毎日勉強しているレベルの人が大半でしょ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:47:01.12ID:ZytF4LiB0
>>593
な?

結局、オナニーだろ。
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:47:10.84ID:mte+ryxi0
>>634
つか、日本史は同じじゃないよ

予備校の模範解答をもとに、なぜこの答えじゃないのかを論述せよ

だろ
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:47:20.16ID:4JrMyLqO0
数学や科学を学ばずに、宗教と同一視する
これぞ文系話法の極み
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:47:21.58ID:MXHZyOLp0
>>571
e^iπ=-1 の式がどこからどうやって出てくるのか学ぶ
人類の中にはとんでもなく頭がいいやつがいるんだなあと謙虚な気持ちになる
そういう経験はだいじだと思うわ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:47:24.93ID:TenndBMu0
>>639
舌先だけで世渡りするなら数学いらんからねw
だったら中卒でもいいってこったよなw

ハシゲの言うとおりなら
数学の単位取らなくても修了させて高校追い出せる制度にすればいいよな。
それで日本がどうなるかとか考えてないのかねぇ。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:47:26.19ID:a+Io3dxg0
確かに必要性はねえけどな
三角関数は対数に殺され
さらに展開式によって2度殺されてるからな
でも全学問に言えるけど人類が積み重ねてきた歴史だから
数学史の勉強と考えれば三角関数は必須だろうな
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:47:30.38ID:B3cRd1nF0
>>515
法律自身も否定したことになるのかw
「生きるのに必要ない」
「死に知識」
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:47:30.69ID:Iea8d1zV0
>>643
大学では何を専攻されてました?
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:47:31.06ID:WbAYLOSz0
>>629
必要な人は選択してとるからなんの問題もないよ
それよか世間一般の人に振動を理解する必要ってあんの?
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:47:31.69ID:AwyX0lL60
>>364
>この発言を受けて
>東大が入試の数学に「三角関数の加法定理を証明せよ」を20年ぶりに出題予定

めっちゃくそしょーもない発想。
大学の数学でちゃんとした三角関数の定義を学んだら
加法定理は自明なのに
あんな高校数学の範囲で加法定理の証明を要求するなんてほめられた事じゃない
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:47:33.25ID:VPQPuztD0
>>575
> そんな先送りするだけのバカまで公費で面倒見ろってか?

面倒見てる、少なくとも見てるフリしてるのが、現在の教育制度なわけ。
切り捨てるか、またはちゃんと面倒見るか。
いずれにせよ習熟度別の編成なら、どっちにも舵を切れる。

加えて優秀な者は、将来の国を支える人材なんだから、大切に育てなきゃ。
ワールドカップの代表になる選手なら、相応のコーチをつけるでしょ?
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:47:35.45ID:XofHmVMr0
>>2
この書き込みに否定的な意見が多くつくことが日本の教育が崩壊している証拠なんだよ

結婚したくねー
仕事したくねー
個人の価値観を認めろー
性の多様化を認めろー

等々騒ぐくせに
教育の多様化は望まないという矛盾
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:47:38.63ID:m4B3RJ8w0
>>341
実用なプログラミングには行列超つかうね。行列やらんのならプログラミングの意味半分にはなるんじゃない?ってくらい。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:47:41.00ID:40ejanAy0
>>613
ニトリの社長も勉強は苦手だったらしいからな。
先生を懐柔して単位取得したらしいからなw
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:47:41.28ID:x+J30Aja0
>>645
>>654
ゆとり教育でこんなバカが増えちゃったので
やっぱり三角関数は必要だ
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:47:44.99ID:OcA2C/Ie0
>>661
大学に行けなかった高卒の嫉妬は見苦しいからやめよ?
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:47:55.22ID:adonqzZu0
一定以上の自頭の良さや成人するまでの社会経験がないと、広い意味での教養を身につけて吸収できないと思う。その意味では実用的でないことを学んでも意味がない層はかなりの割合でいる。よって、三角関数は選択制で良い。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:47:56.47ID:HS7Qis0w0
統計学の基礎を理解するためには三角関数の理解は必須。

ビッグデータの統計処理には統計学は必須で、AIなどの機械学習に限らず経済分野、投資分野などにおいてその重要性は増していると思うけどね

ただ万人が利用できるようになったもの使うレベル層には必要ない知識かも

ただし、その層はAIや外国人労働者などの進出で、今後ますます安賃金になるか仕事自体がなくなっていくと思うけどね
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:47:56.88ID:GII0D8EV0
社会についてだが
現代の世界情勢のほうが知識として多いはずなのに
何故か、昔起こったこと「世界史」「日本史」で教えることが膨大なのは何故だろう?
教えてよ

重要なのは社会の真実であって、昔ではないだろ
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:48:00.89ID:THePL++m0
俺日本地図も覚えずに義務教育卒業したゆとりだけど、こういう知識の積み重ねが科学技術の発展に繋がるんじゃないの?
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:48:08.70ID:c92w+gNC0
マクロ的な視点から言わせてもらえば、母数を減らすと秀才も減らすことになる。
だから国民全員に一定の教育を課す意味はとても大きい。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:48:17.30ID:CG6egTKO0
死ぬほどやりたくないことでもなんとかこなして一定の成果をあげる訓練
って、会社人の育成のためには生徒学生のうちにやっておいた方がいいと思うけど
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:48:28.96ID:AwyX0lL60
>>669
>大学では何を専攻されてました?

そんなん関係ないやろ
レスの内容にだけ反論せえや
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:48:30.27ID:B3cRd1nF0
科学と数学の違い
それは現実世界との検証
数学ではごく一部のみだけしか行われない
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:48:30.28ID:vfkaPyyr0
>>612
なにいってんだこいつ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:48:48.66ID:S9tvA4Hg0
>>553
てか、両方論理的には妥当だけど両立し得ない結論が複数できてしまうのがな。
法律だけじゃ、どっちに決めることもできないだろ。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:48:50.39ID:HmWgRKSL0
>>651
役に立たないってのは悪い事とは思わなんがな
それが人間らしさを表していると思うし
世の中には無意味な物であふれているし、それで食っている奴も存在する
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:48:52.04ID:KSYXKs6G0
>>668
まあ、ハシシタさんみたいに交渉術に長けた弁護士さんの場合、
法律自身も否定してるといって間違いないね。
飛田新地の顧問やってんでしょwwww
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:48:54.71ID:a0kdPO880
単に計算方法だとか理屈ばかり教えるんじゃなくてそれがどういうところに使われてるとかそういうことまで教えないといけないんじゃねえかな
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:48:59.17ID:+FkWXQUO0
三角関数大切だろ
もっというとおっぱい関数はマストだろ
揺らして遊べるようになったらプロ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:49:00.21ID:4JrMyLqO0
>>656 理数系を理解できていないからそう言った考え方になる
橋下とお前はそう言う点で同じ考え方
文系の方が理系より視野が狭い
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:49:03.34ID:Iea8d1zV0
>>653
そもそも法律を学問として修めてないと理解がおっつかんと思いますよ
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:49:09.88ID:wc+8Lvq30
中卒時点で職業を決めたならそれ以上勉強する必要は無いが、
高校に入学した時点でも、将来どういう仕事をしたいか決まってないなら、
とりあえずは、今の高校の教科は全部目を通しておけ。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:49:18.69ID:x+J30Aja0
 
理系
「あのさ、三角関数は使うけど
大化の改新の首謀者が誰とか
鎌倉幕府がいつできたかとか
まったく生活で使わないぜハシゲ!w

オマエ生活のどこで鎌倉幕府の成立年使ってる?」



w
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:49:23.78ID:Tp+j6vM00
土方よりは上だと信じたい派遣社員と接客業

現実は三角関数も微分も使うし座標管理もするのが土方
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:49:28.19ID:hTERLWEF0
ここは中位国立卒、マーチ卒以上限定な

具体的に言えば、学問をそこそこした以上した人が
議論してるだけだから、高卒中卒はすっこんでろて話
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:49:29.24ID:gUSFPvDY0
仕組みを覚えて問題を解く。それで意味があんだよ。考えるてのは大事なことや。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:49:30.62ID:Pd9R1eHV0
>>654
お金や法律の知識を学校で教えないから、
資本家が庶民を食い物にしまくって
やりたい放題出来てるんだよ。

つまり日教組と資本家はグルだよ。

移民問題で、ウヨサヨはグルだと嫌と言うほど、分かっただろ?
まだわからないのか?
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:49:30.66ID:6p7ezviC0
>>571
オイラーやガウス嫌いなひとは理系とは言わない

こういう偉人に敬意と感動を覚えないと理系大学で単位すら取れず退学するのオチだね
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:49:34.64ID:GII0D8EV0
>>658
必要無いと断言できるのは何故?
それと必要があるとしたら限定的な分野でしかとか決めるのは何故?

何も完全な公式を理解している必要はないんだよ
それに近い概念を理解するだけでも他の思考に役に立つし
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:49:48.05ID:oqNv8Ii80
>>674
確かにその通り
たとえばディープラーニングに関するプログラムを書くのに
行列の概念と理解があるとすげぇ効率的に書ける
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:49:54.33ID:2JRVp49s0
>>634
日本史のは知ってるよ、俺が受験する少し前の話だったから
あの年の日本史の問題は凄い問題ばっかりだったな 参勤交代の俗説を真っ向から否定してみせたり、歴史学界でも答えが出ない問題をあえて問うたり、伝説的な出題の年だったと思う
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:49:58.89ID:VFjFunxM0
>>603
偽の命題から導出された真または偽の命題は真
がある限り数学は科学ではないに同意です
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:49:59.25ID:7C2T1o+X0
>605
典型的無知バカおつ

教養てなんよw
中卒でも大卒でも、実社会(=会社の実務)では
教室で習ったことなんて一切使わないから
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:50:06.01ID:OcA2C/Ie0
>>703
君無駄に文章長いし頭悪そう
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:50:13.74ID:KSYXKs6G0
>>697
逆に法律なんかカケラも勉強してない東工大卒の俺が、
なんで彼の言葉を理解できたのだろう???
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:50:15.01ID:ZytF4LiB0
>>619
今昔物語で
マジックマッシュルーム食べて
ラリっちゃいました!

とか、何がどう必要なんだよ。

日本の歴史は、
現代語訳で日本史を勉強すれば
それで十分だよ。

わかったか、古典オナニー野郎がw
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:50:26.91ID:MlrmGlD50
>>643
ちゃんと読んだことあるか…?

例えば下みたいに言葉の定義あるんやで…
そこから始めないと齟齬が起きるやろ

(用語の定義)
第三条 この法律において「水道」とは、導管及びその他の工作物により
水を人の飲用に適する水として供給する施設の総体をいう。ただし、臨時に施設されたものを除く。
2 この法律において「水道事業」とは、一般の需要に応じて、水道により水を供給する事業をいう。
ただし、給水人口が百人以下である水道によるものを除く。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:50:30.69ID:RfcLukiX0
幅広い教養がないと選択や可能性の幅も縮まる
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:50:47.34ID:8Jbm+ruP0
なんか宇宙の星の位置とか関係ありそうやね
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:50:59.49ID:hPC2VQiD0
>>664
そういえば、「数が世界の原理だ」って、ピタゴラス先生も言ってた。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:51:03.52ID:pEMDuB450
3角関数が哲学の世界に影響を及ぼしたり、生活に影響を及ぼしたり、人生に影響を及ぼすことって具体的な例ってあるかな。

いや、たぶんある、という気がするんだけど。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:51:13.09ID:S2ozvqk30
>>716
人の都合でしょw
じゃあ何で不確定性原理側から数学が発展しなかったんだ?
同じく自然現象からスタートするならそれでも別に問題ないだろw
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:51:15.85ID:mte+ryxi0
>>681
日本地図なんて覚える必要ないだろ
覚えるとしたら、島根の右に鳥取があるってことと
○鳥取
×取鳥
ぐらいだよ
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:51:19.01ID:AwyX0lL60
>>697
>そもそも法律を学問として修めてないと理解がおっつかんと思いますよ

法律学なんて勉強したらアホになる
少なくとも法律学が単独で学問になどなっちゃいかん
そんな国は日本だけ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:51:27.96ID:p9rRMdLA0
>>674
学生時代にはくだらんと思っていたし
理解していなかったけど仕事になると
自然とやるわな
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:51:38.85ID:hCRmCWUg0
三角関数専門チャンネル
お笑い番組よりためになるぞw
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:51:46.49ID:TenndBMu0
>>674
このカキコの意味がわからない連中が多すぎ。
エクセルで関数使う程度じゃ事務職に毛が生えた程度のことしかできんわな。
テンソル扱えないと理工系では箸にも棒にもかからんが

日本がソフト弱国なのは当然で、数学できねー奴がコーディングしてるだもんなw
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:51:50.32ID:dB5ZOE3v0
>>197
数学や物理が得意で大好きなやつが、食っていくために医学部にばかり行くのはもったいないと思う。
医学部定員の8000人(昔の定員)の一割でも物理や数学をやって食っていける道があったら、
今のようなITで遅れをとることもなかったかもわからん。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:52:05.03ID:1GDHmkM60
三角関数も必要ありませんが、他の教科も英語以外は全て必要ありません
「衣食住」が全て。現実こそ全て。
左翼の皆さんは安倍政権を無意味に叩いていないで不動産会社に少しは近づいてください
右翼の皆さん、愛国心で飯は食えません。今月の家賃と食費が全てでしょ。
リベラルの皆さん、資本主義に酔って先進国の労働法に則って生活しているつもりでしょうが精神は未成熟、自分が日本人であることを自覚してください
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:52:05.70ID:B3cRd1nF0
>>671
教科書の証明ならおそらく採点は1点だけだな
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:52:11.04ID:XEm42fKC0
>>675
初代で超富裕層のうちの会長も学校の勉強の方はさっぱり。
だけど、重要なポイントの時だけ突然冴えてる。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:52:17.82ID:iPeZ/w0b0
>>646
何だこのキチガイは
中卒がどうこうとか極論持ち出して何がしたいんだか・・・
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:52:22.52ID:5Akl4+z80
上級ドカタには必須の知識
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:52:23.08ID:KSYXKs6G0
>>701
ゴメンw 俺にレス付けてた人しか見てなかったwwwww

ちなみに

>>580
ある意味科学も結局のところ宗教の一形態なんだよね。
数学を唯一絶対神にするところとかイスラムみたいなもんだw

これも秀逸だと思います。
科学は信じてそれに従うと何故か物が作れたり病気がなおったりする
ご利益がありますが、必ずしも絶対ではないのですwww

ツバつけて治ったりするしねwwww
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:52:32.69ID:x6HZXDGC0
職人でも監督でも建設関係では必須。
職人だと三角関数が理解できなくても指矩の使い方を知ってればなんとかなるんだけど、理解できない職人はやっぱりそれなり。
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:52:47.74ID:YW/1hwd30
キャリアマネジメントわかる奴からすれば、橋下さんのいってる事は凄くまともなんだよね、重要な三角関数を例に出してしまったのが突っ込まれてるけど。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:52:58.66ID:aWsW19DX0
高等教育はみんなが理解できるできないではなく
一部でも理解できる人間が存在する限り
教えなきゃいけない
合ってない人はそこで学習をやめればいいだけ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:53:07.74ID:x+J30Aja0
>>708
行列も知らない奴がディープラーニングのプログラムなんかか作るなw

危なくてしょうがないw

せめて強結合系の物性や非線形系の特徴について知ってからにしなさい

しかもディープラーニングとか言ってるけど
どうせ前段の信号処理の部分で直交展開のパラメータ求めただけだろ?w
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:53:11.46ID:2wZjU0RM0
>>724
不確定性原理になんの関係が?
あろうがなかろうが加法には影響なんて全くないが
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:53:17.13ID:AwyX0lL60
>>732
>数学や物理が得意で大好きなやつが、
>食っていくために医学部にばかり行くのはもったいないと思う。

あいつらは別に数学や物理が得意じゃねえよ
受験数学や受験物理が得意なだけ
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:53:20.90ID:40ejanAy0
>>715
そうだよなあ〜意訳を知れば十分だもんな。興味のある人は試しに勉強してみたら?くらいの紹介でいいんだよね。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:53:25.26ID:THePL++m0
>>726
47都道府県の場所と県庁所在地の名前不完全で高校まで卒業出来たんだけど、ヤバくねwww

世界史も22点とかしか取ってないのに、周りがアホだから平均点が低くて、無理矢理、平均60点に引き上げる決まりのおかげで卒業できたw
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:53:28.67ID:eIHhgC1T0
だからさ、英語はグラマー中心で論文読んで理解して、だから、技術者の素養あるのを
選抜するためのシステムでしょ、だから数学は必要。今は観光業が伸びてきたから
ヒアリングが重要視されてるけどw
橋本は技術者の養成が必要ないと思ってるならそれに代わる産業を作らないとw
まあただ目立ちたいだけだろうけど
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:53:35.21ID:Iea8d1zV0
>>689
結論を導き出すためのルール(定義を決めたり法則をつくったり)が似てるってだけで
一つの答えをだすのが目的の数学と同じという話ではないんですよ
たぶんここが「理解されない」大きな原因かと
似てるんですよ、似てる
合同ではなく相似
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:53:51.36ID:gUSFPvDY0
正三角形を回転させる。対称性。ガロア群。意味のないことなんてない。橋下はアホや。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:53:52.12ID:p9rRMdLA0
まあ個人的には三角関数くらいはみんな知っていてもいいのかなあと

アナログ時計作るのに必要だし(笑)
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:53:53.23ID:rDR+6tlZ0
三角関数は色んな所で要るよ
飛行機の操縦も三角関数無しではムリ
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:53:53.83ID:+FkWXQUO0
スレ読んでないけどヒャッハが遊びにきてるな
俺には解るw
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:53:55.63ID:dMHPiwS70
能力主義とか合理主義とか功利主義とか
近年盛んに大切だと言われるけど。

で、大金はほんの一握りの者だけが手に入れたんだろ?

昔と何が変わったの?
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:54:03.63ID:OTrWcfyG0
>>66
歴史は教科書より歴史漫画から読んで物語感覚覚えた方が簡単
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:54:05.65ID:iPeZ/w0b0
>>658
高校で学んでいる段階でそれが将来必要か否かは誰にもわからんのだが
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:54:14.68ID:l6KvC3Tc0
理系の職なら一部とは言わず広範囲の分野で使うからなあ、橋下がここまで物知らずとは思わなかったわ
三角関数の前に古文漢文除けや
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:54:16.28ID:oqNv8Ii80
>>732
だって今の日本には死にそうなジジババがいっぱいいるから
早急に医者とか医療関係者を増やさないと
その結果として産業界の人材,特にIT系人材が不足して世界に遅れとっても仕方ない
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:54:19.66ID:gmTviBs80
昔はね、微分積分を指して、「こんなの何の役に立つの?」と言う人は多かったんだよ。
自分一応大学で教育の単位取った人だから、その程度の事は知っている。

それが今や三角関数だもんなあ。
日本人の理数リテラシーがすごく下がったって話だと思うよ。

三角関数くらいグダグダ言わずに覚えておけよって事に過ぎないと思うけどなあ。
文系に例えると夏目漱石知らないとか、ナポレオン知らないとか言うレベルの話だもの。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:54:27.30ID:KSYXKs6G0
>>717
偉い人がこうしろと言ったらそうなるといってる人は、偉い人が言った無茶に
理屈を通すために齟齬なく法律を変えるためのスゲー頭のいい官僚組織が
あることを知らないのだろう。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:54:34.37ID:9w5bRVsc0
股間の三角は生きるのに必要なわけだが。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:54:47.81ID:40ejanAy0
>>743
全入が前提になっている高校自体の
システムを逆に改めるべき。
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:54:55.57ID:x+J30Aja0
勉強嫌い派

「世界史なんて、生きるのに必要ない
 日本史なんて、生きるのに必要ない
 古文なんて、生きるのに必要ない
  物理なんて、生きるのに必要ない
  化学なんて、生きるのに必要ない

 で、なんでハシゲさんは三角関数だけが気になったの?w」


w
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:55:17.92ID:AwyX0lL60
>>744
>んなこたぁないでしょう

理由を語れよ
法とは現実社会を調節するためにあるんだから
法の本質はその社会に現実にあって
法そのものにある訳ではない
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:55:18.07ID:7LpyUvnt0
土建業やってて、三角関数は大いに役にたってる。
もっと言えば、微積分をもっと真剣に学ぶべきだった。
積分が理解できないせいで、構造力学の基本が理解できねえ…
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:55:22.14ID:eL4w5ozj0
>>638
>法哲学とか完全に数学とかぶるんだけどね

かぶる・・・かなぁ?
自然科学的な真理が発見されていないこととそうした真理が存在せず、何らかの“理”を
を正しいものとして借定することは、似て異なるものだと思うけど・・・

言うまでもなく、法学を否定するつもりは全くないよ
法学を突き詰めるならば、人間及び人間社会をいかに捉えるのか?という問題に帰着するし、
それはとても重要なことだと感じているから
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:55:24.81ID:4JrMyLqO0
東大出身者が使う詭弁は東大話法と呼ばれる
それよりも危険な詭弁がある

文系出身者が使う詭弁のことを
「文系話法」と言う

特徴 数学や科学を無意味だと主張する
論理的、科学的思考が出来ないので小学生以下のレベルの議論しかできない
内容ではなく声量の大きさを重要視
内容よりも個人的理由や人脈で判断する
論理の誤りを犯しそれに本人も気がつかない
必要十分の違いが分からない
自身ができなかったから数学はいらないと息巻く
かといって英語も出来ない
話に内容が無く、価値が無い
要約すると一言で終わることを永遠と引き伸ばして話す
古い慣習や無意味なマナーを絶対視する
自分がバカであることに気がつかない
偏差値が母集団で変わることを理解できない
論理より勢いやウェイ力が大事だと思っている
一部分の事実を全体に当てはめる
論理に関係ないどうでもいい良い細部の揚げ足取りをする
そもそも論理と詭弁の違いを分かっていない
話題をすり替えて論破した気になっている
文系教授の言う古典信仰、文系科目至上主義に洗脳されている
客観より主観を優先させて判断してしまう
深く考えることが嫌なのですぐ諦める
ワイドショーに出ている薄っぺらい芸人のコメントに似ている
受験を暗記で乗り切ったので思考力が無い
テレビをよく見る
就活の時は嘘をつく練習をする
結論ありきで途中の論理を捻じ曲げる
根性論が好きで昭和的思考
ゆとり教育の比にならないほど勉強しない
理系を侮辱、攻撃する事で文系の存在価値や既得権益を守ろうとする
疑似科学に簡単に騙される
ポジショントークしかしない
批判されると怒る
お世辞や敬語で話の半分を浪費する
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:55:28.96ID:1bcwNWcv0
まさか測量とか土地家屋取引でこれほどまでに必須とは
文系脳では理解できんやろなw
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:55:32.50ID:4nT4M//j0
英語も覚えられない日本人が三角関数を勉強しても99パーはパーだろ。それよりもコミュ力とか料理とか自立力とか当たり前のことを教え込んだ方が良い、日本人に三角関数は難しい。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:55:32.91ID:PxhEk/oa0
絶対いるとは言わんけど
ちょっとしたフックや突っ張り棒をつけるのにも覚えていたら便利だよ
無駄に大きいのを買わなくて済む
逆に中学以降の勉学で絶対必要なものなんてあるのか?
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:55:34.99ID:Iea8d1zV0
>>714
> 法律なんかカケラも勉強してない

これは嘘ですね、謙遜もすぎると嫌味ですよ
法律の成り立ちが分かっていないと似てるかどうかさえ判断できないはずです
正しくはカケラほどしかかじってない程度でしょう
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:55:35.10ID:hDKdjAZd0
そんじゃ中学の成績で子供を階級分けして、
エリートだけに高度数学を学ばせようか
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:55:39.16ID:6p7ezviC0
>>722
携帯電話の音声はアナログからデジタルへフィルタにより変換されとる
それはFFTや無論三角関数の技術がふんだんに使われている
この技術がなければいまみたく超小型化は絶対に実現できてない

な?感動したろ
0784通りすがりの一言主
垢版 |
2019/01/14(月) 19:55:44.08ID:1ctoxvGe0
>>587
トランシットがあれば無問題。
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:55:45.43ID:pTPtl3eZ0
>>268
三角関数・・・測量関係

微分積分、物理全般・・・宇宙科学、天文力学の基礎
ロケットの軌道計算、惑星の軌道計算、大気圏突入時の落下速度計算

こんな活用範囲だと、俺は認識しています。
違ったら指摘よろしく。

カミーユが、ガンダムマークUとウェーブライダーで、ジャブローに降下しても
微分積分を知らないと、ジャブローに正確に着地できません。
シャーとブライトに怒られます。
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:55:53.31ID:MWZhUHv40
全員にそういう教育を施すほど、今の
行政も企業も親にも余裕はないのよ。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:56:14.60ID:KSYXKs6G0
漢文は、勉強してないと中国人にバカにされる。
きっちり勉強していると中国人にえばれる。

日本の高校までの漢文教育はきっちりやれば並みの中国人以上の
知識と教養が身につくので、これからの時代ますます重要。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:56:18.13ID:C+P+EUDP0
三角関数なんて必修にしなくていいよ
理系を選んだ人だけやればいい
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:56:22.19ID:m4B3RJ8w0
>>731
正直いまは行列の勉強足りなくて後悔してる。計算量を削減するための分解にカンがはたらなくて・・・(T_T)
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:56:27.99ID:t9S+mfDC0
>>700
マジで考えると
大化の改新の首謀者も鎌倉幕府の成立年も結構特定しにくい
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:56:28.17ID:GII0D8EV0
なぁ最近議論番組減った気がしない?
大学生とかが議論するような番組
何故?
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:56:28.76ID:y13s/GMz0
>>773
どうせ日雇いだろ。君には要らん。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:56:28.77ID:B791nNA90
世の中に継承されている学問で、不要なものなど一切無い。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:56:40.77ID:S2ozvqk30
>>746
え?すげえ影響あるだろw量子的なゆらぎからスタートして
シンプルな1+1=2なんてのはどう考えても導き出されないだろw

youはもう既に加法定理に思考が捉われ過ぎてる事を認識したほうが良い。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:56:46.23ID:dsGlKa/70
抜きテーパの関係で、社会でてから
ウンザリするほど使った
進む方面によっては
高校程度の数学は
理解してないと、つらいぞ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:56:47.64ID:v4fBDA6V0
昔からある話だよね。
自己顕示欲もいいけど
もっと新しいネタ使ってほしいわな。
0802通りすがりの一言主
垢版 |
2019/01/14(月) 19:56:47.91ID:1ctoxvGe0
>>789
レとか戻るやつ?
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:56:50.20ID:AwyX0lL60
>>753
>一つの答えをだすのが目的の数学と同じという話ではないんですよ

数学って「一つの答えをだすのが目的」とか思ってる時点で
アホすぎる
おまえ法律学科のアホだろ
数学は深い概念を構築する学問だ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:56:53.36ID:p9rRMdLA0
もう大学生まで義務教育にしろよ
覚えること多過ぎるでしょ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:57:04.92ID:BLXrW25k0
>>790
勉強なんて必修にしなくていいよ
勉強をやりたい人だけやればいい
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:57:13.45ID:x+J30Aja0
 
中卒
「高校の勉強なんて全部生きるのに必要ないものだよ。
僕なんかなくても普通に生きてるし。

だから高校は選択制なわけでしょ?

で、なんでその上に三角関数だけ選択制にしろというの、ハシゲさん?」

w
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:57:15.37ID:0AHuIp7d0
貧乏くさい生活で空気吸って生きてくだけなら必要ないだろな
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:57:16.52ID:y13s/GMz0
>>794
つまらないからだろ。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:57:24.38ID:O5+EvPDX0
政治のできない政治家
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:57:31.39ID:TenndBMu0
>>769
実質全入になってるのは
高卒資格詐欺師だらけになったからだろ
数学を学んだふりして実は全く理解してないのに
単位取ったことにして送り出す学校がクソなだけ

そういう連中には単位出さなきゃいーんだよ。
中卒で頑張れってこった。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:57:34.72ID:ZytF4LiB0
>>651
世の中を発展させるのは
新しい発見に基づく技術や製品、
なのかも知れない。

その意味なら、理系は役に立つし
文系は役に立たない、とはなるのかも。

しかし、国語は全ての学問の基礎であるし
(日本人が日本で学ぶためのね)
頭の良い人で、国語が出来ない人って
あまり聞いた事がないしなあ。

古文書が発見された時に
解読できる人が居ないと困るし
やはり、どっかで残しておく必要は
あるのかなあ。


しかし、一般受験は、
古典を排除して
10月あたりに実施してあげて欲しいわw
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:57:39.50ID:44WtPb6K0
将来何になりたいかを小中学生くらいで完全に決めて、それに特化した知識だけ学べばいいんじゃね?
国との契約ということで後からの変更は不可で
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:57:42.01ID:bOolqIRh0
>>539
物理で必須な特殊関数論でバリバリ使うぞ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:57:45.42ID:jVFRwnmw0
まだやってるの、おまえら
サインコサインなんになるーってか?
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:57:47.79ID:X763iZLv0
東大話法?Sorbonist話法とでも言えよ。東大駒場の教員の知能などラブレーも引用できぬ低水準。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:57:56.77ID:l6KvC3Tc0
>>778
99%がパーなら日本の理系の職間違いなく成り立ってねえよww
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:58:01.65ID:sQFQSp160
お前らどこの大学行ってんだよ
三角関数が難しいとか馬鹿すぎだろ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:58:07.47ID:XEm42fKC0
必要とか言ってる奴、べつに勝手に自習したり、必要な道に進むことは誰も止めてないぞ。
全員に教えてる必要が無いと言ってるだけ。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:58:18.64ID:eI0Bnynh0
なんでこんなに伸びてるのかと思ったら センター試験のせいか

アフィと学歴商法の予備校が 火に油を注いでアフィアフィしたいんだな
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:58:19.05ID:JNdG/BEj0
>>772
理由かね。そりゃ法学は日本以外にあるからな
民法もドイツからもってきていらい、ほとんど変わっていない
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:58:19.06ID:mte+ryxi0
ちなみに俺が某国立大を受験したときには
大問のひとつに、白紙にアフリカの地図と赤道を描けというのがあった
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:58:23.79ID:x+J30Aja0
>>818
ニューラルネットは強でしょ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:58:23.85ID:KSYXKs6G0
>>780
正規の教育を受けた事は何一つないからなー。
ただ、話している対象をきっちり定義しないとどうにもならないのと、
それを自然言語だけでやるのは大変だよねーって思った。

俺みたいに機械学科だと絵を書けば終わりだからw
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:58:25.95ID:/PcA61OB0
学ばないで必要になる知識なら学んで不要な知識になる方がいいでしょ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:58:26.92ID:mYplf8Sy0
必要は「必ず要る」ということだ。
なので、この部分については橋下徹のいうとおりだ。「必要」ではない。
しかし、必要でないからやらなくてよい、関心のないひとはもっとほかの分野を代わりに勉強したらいいというのは了見が狭い、狭すぎる。
これではふたむかし前の「期待される人間像」がどうの「中卒は金のたまご」がどうののころの政府がいってることと変わらない。
橋下徹はこんなつまらないことをいう人間だったのか。もっとできるやつかと思っていた。
実利として仕事に直結すること以外は「役に立たないし、やらんでもいい」では困難を超克できる人間は育たない、生まれない。
そもそもが文系、理系いう区分けさえ、ほんとうはすること自体がナンセンスなのだ。産業界の人材@v請に効率よく応えるため、教育界が考えだしたシステムだったのだろう。
薬師丸ひろ子がラジオで語っていた、物理の先生に教えてもらったものの考え方はいまも生きる上での考え方にとても役に立っていると。
役に立つとはそういうことなのだ。金銭的なことや、仕事の効率などにかかわることだけではないのだ。

彼がふたたび政界をめざしたとき、橋下徹はただの旧来の人間だ、橋下を選ぶ「必要」はないなと今回の件でその判断が利く。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:58:32.66ID:AwyX0lL60
>>717
>例えば下みたいに言葉の定義あるんやで…
>そこから始めないと齟齬が起きるやろ

>(用語の定義)
>第三条 この法律において「水道」とは、導管及びその他の工作物により
>水を人の飲用に適する水として供給する施設の総体をいう。ただし、臨時に施設されたものを除く。

この文章を理解するのに
法律学を学んでいなければならい箇所などないが??
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:58:37.87ID:rDR+6tlZ0
橋下、もうちょっと物を知ってるかと思ったら意外と無知なんだな
三角関数どころか、そこらのお姉ちゃんが持ってる気象予報士でも微分積分が要るのに
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:58:45.60ID:GII0D8EV0
本質というのはいつも簡単なんだよ
本質じゃないものは複雑

なので世界史や日本史は複雑
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:58:58.96ID:Mzkf1RxH0
死に知識ってw
高卒で社会出て働くならいらないかもしれないけど
とりあえず大学行くって人が多いのにやっとかないと
大学で一から教わるのか?
中学高校から進路将来定めて勉強してます!ってやつもおらんやろ
とりあえず無駄になるやろな思ってもやっておけよ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:58:59.84ID:eIHhgC1T0
古文とか漢文勉強しても会話できる文明はすでに滅んでるんだよなw
古代英語とかの本あるけどアメリカやイギリスの高校生は習ってるのかな?
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:59:04.14ID:THePL++m0
俺みたいなアホが言うのもなんだけど、橋下如きに偉そうに学問語って欲しくないね
くだらんポピュリズム政治家風情が

なにがイシンノミクスだよw
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:59:38.55ID:OTrWcfyG0
福沢諭吉の学問のすすめは学問を学ぶなら自分に役立つ学問を学ぶ事を勧めて居る。福沢諭吉は蘭語を学んだ後に蘭語は時代遅れを知って英語を学んで通訳や英書を翻訳で生活して塾を開いて後の慶応大学に成った。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:59:42.42ID:kZObYhGD0
高校は義務教育じゃないだから
難しい数学なんて必要ないという人は高校に進学しなければいい
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:00:03.76ID:40ejanAy0
>>755
みんながみんなアナログ時計を作るのかよ?w
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:00:04.00ID:AwyX0lL60
>>825
>理由かね。そりゃ法学は日本以外にあるからな
>民法もドイツからもってきていらい、ほとんど変わっていない

法律学単独で学問になどなってない、
社会学の一部として社会学として意味がある
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:00:22.92ID:S/oDAk860
自分が三分間生きるなら不用
人類として命を未来に繋ぎたいなら必要
法律は人間が作ったもの、自然科学は人類を超えたもの
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:00:24.77ID:O5+EvPDX0
炎上芸人
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:00:27.82ID:TGusUpLM0
アホは勉強しなくていい。by橋下
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:00:38.88ID:Iea8d1zV0
しかしこの理系を軽視する風潮なんとかしてほしい
小学校から理科が消滅して生活になったと知った時がくぜんとした
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:00:46.73ID:Pd9R1eHV0
>>741
ますます盛んで、日本企業は
どんどん中身が空っぽになっていってる。

結局、構造改革は間違っていたってことなんだろうね。

構造改革が、そのまま理工系の冷遇と
プレゼン職人至上主義となり失われた20年になった。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:00:47.36ID:ZytF4LiB0
>>837
ブスな女が
源氏物語でアソコを濡らしながら
ウットリする為の教科だよ、
あんなもんはwww


男のくせに
ベル薔薇にはまる人、みたいなもんだw
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:00:48.43ID:mte+ryxi0
漢文は必要ないだろ
十八史略を白文で読んでた俺が言うのだから間違いない
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:00:49.01ID:7C2T1o+X0
勝ち逃げ昭和親から見た二人の息子の「真の算数」

@兄=中卒引き
@弟=一流大一流企業結婚新車マンション孫、さらに孫の教育費援助


1は、実はただの引きである限り、全然負担にならない
  単に世間体の問題だけw
2は、大卒までどころかその後も多額の出費、マンション買うときなんて
  500万1000万の援助。さらに孫の大学費用までというコントw 
  高校から総額数千万なんてすぐw

この当たり前の算数に気づけないで引きを笑う壮絶なバカだらけwww
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:00:57.86ID:Kf0Tpsja0
高度成長期からバブルまで三角関数知らなくても、
下手すりゃ四則計算すらあやしいのも生きてこれ
た。だが今はエクセルで簡単な表ぐらい作れない
のは生きていけない感じは受ける。橋下なんぞ
当時バブル大学生だろ、おれ分数の割り算できない
けどへーきへーきみたいなのがたくさんいた。
それにしても初めて大阪府知事になった時
大阪の学力は下位も下位だから底上げしなければ
と怪気炎上げてたのに。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:00:57.85ID:H6ZuHsBm0
このスレで
フーリエ級数展開、フーリエ変換、ラプラス変換を知っていて、
コンセント電源がなぜ正弦波なのか説明できるヤツって
どれだけいるんだろうな。

携帯やパソコンから出てくる音声は
三角関数使って処理してることも知らずに
文系の大学は廃止しろよ。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:01:14.43ID:rEW+yg9G0
効率厨ってだけだろ
世の中に無駄な事なんてないんだお byニート
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:01:24.17ID:et9+QE1I0
>>388
道徳は老子だからな
まぁ中国古典も日本の思想にかなり根付いてるけど
デカルトは数学を基礎に哲学を考えたからな
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:01:30.35ID:44WtPb6K0
こういう知識が無かった時代から人類は生きていたわけだから
今の文明社会は生きるのに必要ないことだらけってことだろ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:01:30.36ID:TGusUpLM0
三角関数がわからないとワタクの文系にしか行けないぞ。三角関数が社会に出て
必要かどうかなんてどうでもいいんだよ。ワタクの文系卒というのは負のスティグマだ。
ワタクの烙印を刻印されても恥とも思わないような価値観の持ち主なら勉強しなければ
いいが。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:01:35.40ID:P+O/33pt0
教養を否定してるの、バカだね。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:01:38.51ID:qF+XLXI00
>>832
法律と数学は似てるって話をしてるんだぞ…
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:01:43.54ID:APyZb3Zd0
>>2
三角関数すら理解できずに、社会インフラが維持できると思っている事が信じられないわ。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:01:46.86ID:hDKdjAZd0
>>836
高卒で働く人でも結構使うものなのよ

て言うか、高校で習っていることを前提に、
あらゆるシステムができている
機械のマニュアルとか教育資材とか
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:01:49.98ID:t9S+mfDC0
>>751
東京都を千代田区(当時)と答えて教師とケンカしたことある
今は新宿区でも許容範囲らしい
そいや「浦和市」は無くなったな
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:01:59.24ID:9sUSWMWsO
まるで「この漢字は一生使わないから覚える必要がない」と言っているようなもの
あってるが、言ってることはおかしい
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:02:01.19ID:pcBv4uoQ0
>>785
内積がわからないと超多次元を縮約することを考えるのに差し支える。従ってビックデータとか扱えない。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:02:04.01ID:40ejanAy0
>>841
進学しなくても普通に就職出来て妻子を一馬力で養えていた50年前の日本社会に戻すことは難しい。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:02:10.03ID:FvQ6pB2I0
三角関数は土方系の連中はみんな使うだろ。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:02:19.54ID:BLXrW25k0
>>862
知恵遅れのお前が言っても
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:02:19.97ID:aWsW19DX0
橋下の言ってるのは高等教育必要ない
最終的には義務教育必要ないと言ってるのと同じ
批判されて当たり前
あと知識人レベルでは高校程度の数学は
理解できるのが当たり前
なぜか今の日本ではそうでない学者知識人が増えたが
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:02:25.66ID:AwyX0lL60
>>825
>>民法もドイツからもってきていらい、ほとんど変わっていない

民法そのものなんて
ただの単なる目次にしか過ぎない
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:02:31.03ID:+FkWXQUO0
>>843
そういえば、ようつべのやってみた系でトゥールビヨン作ってみたってのがあって行くところ迄行ったなと感心したなw
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:02:42.12ID:ZytF4LiB0
>>856
あの小汚い数学者の秋山が
世の中にとって
どれほど必要不可欠な人間なのか
数学を駆使して証明せよwww
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:02:47.47ID:yLxArdQ50
三角関数がいらないなら
地歴のほとんどがいらないし理科もいらないし
なんでもいらなくなる
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:02:49.71ID:2xN95JP50
>>538
古文漢文で作者の気持ちを手順にそってバリバリ読解して
現代文では大差ないのにふざけんなってなるのを疑問にも思わない状態になってる
内容じゃなくやり方を変えんといかん
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:02:50.17ID:2UJjkvbW0
昭和の時代は微積が話題で今は三角までさがった?
「でかんしょ でかんしょで〜微分積分夢で解く」
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:02:56.62ID:y13s/GMz0
革マル=知的な労働者、哲学的、高学歴、左翼、社会派人間…個人の主体性がある団体!

右翼=底辺高校、元ヤンキー、ミーハー、深く考えない、キモイ、見た目も×…権力依存の甘えん坊、乳離れしてない子供!
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:02:59.42ID:4JrMyLqO0
東大出身者が使う詭弁は東大話法と呼ばれる
それよりも危険な詭弁がある

文系出身者が使う詭弁のことを
「文系話法」と言う

特徴 数学や科学を無意味だと主張する
論理的、科学的思考が出来ないので小学生以下のレベルの議論しかできない
内容ではなく声量の大きさを重要視
内容よりも個人的理由や人脈で判断する
論理の誤りを犯しそれに本人も気がつかない
必要十分の違いが分からない
自身ができなかったから数学はいらないと息巻く
かといって英語も出来ない
話に内容が無く、価値が無い
要約すると一言で終わることを永遠と引き伸ばして話す
古い慣習や無意味なマナーを絶対視する
自分がバカであることに気がつかない
偏差値が母集団で変わることを理解できない
論理より勢いやウェイ力が大事だと思っている
一部分の例外を全体に当てはめる
論理に関係ないどうでもいい良い細部の揚げ足取りをする
そもそも論理と詭弁の違いを分かっていない
話題をすり替えて論破した気になっている
文系教授の言う古典信仰、文系科目至上主義に洗脳されている
客観より主観を優先させて判断してしまう
深く考えることが嫌なのですぐ諦める
ワイドショーに出ている薄っぺらい芸人のコメントに似ている
受験を暗記で乗り切ったので思考力が無い
テレビをよく見る
就活の時は嘘をつく練習をする
結論ありきで途中の論理を捻じ曲げる
根性論が好きで昭和的思考
ゆとり教育の比にならないほど勉強しない
理系を侮辱、攻撃する事で文系の存在価値や既得権益を守ろうとする
疑似科学に簡単に騙される
ポジショントークしかしない
批判されると怒る
お世辞や敬語で話の半分を浪費する
「国民的議論が必要」と話の最後に言えば良いと思っている
理系に論破されて発狂すると理系を個人攻撃する(アスペ、インキャなど)
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:03:00.38ID:vPmDNWAF0
日本の教育はこのままガラパコスでええんやで。
海外からニーズに合わない教育と言われ続けてればええんやで。
AIとか高度技術者もインドなどのしっかりとした教育を受けた人受け入れればええんやで。
Fラン文系私立いかせて奨学金借金させとけばええんやで。
足りない高度技術者は外国人にやってもらえばええんやで。
日本教育はガラパゴスのままでええんやでぇ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:03:00.41ID:KSYXKs6G0
>>832
理解するんじゃなくて、この文章から初めて一連の体系である法律を作って
いく能力がないと法律を作る側の仕事は出来ないと思うが。

人が書いたものを読んで利用するだけなら昨今の量産型弁護士でもできるかもだが。

弁護士ってどっちかっていうと相手との交渉で法律や訴訟をチラつかせて
合法的に脅しをかけて交渉を有利に持っていくのが仕事の大半だと思う。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:03:05.12ID:7C2T1o+X0
大卒自慢のバカは、
で、巣立ちまでの費用を、親に全額色つけて返せてるの?w

まさか一生返さないまま?wwww

帰省の度に親に小遣いあげてる?w
まさか帰省の目的は、常に親に支援要請?www
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:03:09.16ID:p9rRMdLA0
>>843
まあ要らんね
仕事の取り合いになるだけだし

橋下が言っているのは専門家の育成を言いたいんだろう
言葉が足りなかっただけで
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:03:09.71ID:x+J30Aja0
>>798
えっと

君はディラックのデルタ関数って知ってるかい?
まさに量子物理研究してた物理学者が作り出した数学な

ファインマンの経路積分ってもあってこっちも数学に取り入れられることあるけど
測度が定義されてないからな
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:03:11.44ID:TenndBMu0
まあでも選択性にしたらどうなるかって考えるのは正しいわな。

必要がないと思うやつはやらなければいい。
高卒でも数学の単位取得者と未取得者で価値が違うようになるならそれでいいかもね。

大学側も理工系はきちんと三角関数扱える奴が入学してくるようになるんだからな。

もちろん逃げ出すやつが増えて理工系進学者は減るだろうが
それで詐欺師が減って理系の賃金が上がることにつながるならそれでいいやろw
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:03:12.07ID:HsvzpqYk0
必要か不要かは本人が決めること
それを義務にして強制教育するのはどうなんだろう
教養は大事だが
今後職業訓練もそれ以上に重要になるかなあ

それより橋下先生には
中学校の変な校則を改革してほしい
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:03:14.75ID:lgEP8jvE0
>>769
15の春を泣かせるな、運動の成果だな。

進学率ほぼ100%になって高校入るのが普通で中卒が異端者という
扱いになってしまって、中卒の居場所が無くなってしまった。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:03:15.18ID:B3cRd1nF0
>>832
日本人「人が嫌がることを進んでやります」
○×人「人が嫌がることを進んでやります」
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:03:20.20ID:XkFdGOJQ0
使わない人間に教えても無駄というのは正論
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:03:22.04ID:AwyX0lL60
>>863
>法律と数学は似てるって話をしてるんだぞ…

似てないし
法律学は勉強してもバカになるだけ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:03:31.22ID:Mzkf1RxH0
>>865
そうなん?高卒ちょっと舐めてたわ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:03:34.99ID:CG6egTKO0
使う使わないとかじゃなくて、そのぐらい大した勉強時間でもないんだからやれよって
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:03:38.57ID:rDR+6tlZ0
三角関数くらい一般教養として社会人なら身に着けておくべき基本知識だろ
社会に出たら色んな所で数学の知識は要るぞ
ちょっとした機械の仕組みを数式で説明してたりするからな
それ理解できないと恥かくぞ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:03:40.94ID:sP3rn0VB0
「生きていくのに必要ない」のと「何の役にも立たない」の2つの違いを理解できてないやつが、三角関数は要らないって言ってる気がする。

飯食って糞するだけなら確かに三角関数はいらないけど、三角関数はすごく役に立つ。

「生きていくのに要らない」←正しい
「なんの役にも立たない。」←間違い
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:03:51.90ID:gmTviBs80
>>787
三角関数知らない奴は関数電卓すら使えない。
結局機械がどんだけ進歩しても、入力するのは人間だから。

>>789
それは綺麗ごとだよ。今の中国人は古典なんてロクに読めない奴ばかりだよ。
漢文を学ぶ理由はそんな実用的な話じゃない。

漢文を学ぶ理由は「教養主義」ってヤツなのであって
史・哲・文を横断的に咀嚼した人間だけが「大人」になるという考え方があって
そういう「大人」だけが、社会を構成できる人間だって言う考え方が、ちょっと前まであった。

つまり、漫画ばかり読んでてロクに漢字も読めない麻生を、まともな大人だとは思わないって考え方で
そんな馬鹿には、どんな役職も務まりはしないって考え方だな。
それはそれで、わからなくもない。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:04:10.94ID:l6KvC3Tc0
ていうか高卒で働いてる人達でも普通に使ってるからな
ハシゲは余りに視野が狭すぎる
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:04:18.18ID:B9zxQCY00
道路の測量するのにパソコンあれば三角関数なんかいらないけど
知識として知っておかないと現場で使えないぞ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:04:35.94ID:9bPXNGMt0
cos^2 2xの微分が-2sin4xとか、マジでいつ使うのか教えて欲しい。
そもそも三角関数の2乗ってなんなのさ。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:04:41.14ID:AwyX0lL60
>>884
>それはアメリカの話では?

ドイツもだよ
ドイツの法律学科は経済学社会学心理学をバランスよく学ばされて
学科内に未修コースもある
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:04:43.82ID:Iea8d1zV0
>>829
レス読んでる限り、ぱんきょーレベル以上の理解はされてると思いましたけどね
上でも書きましたけど、文転して来られる方も珍しくはないんですよね法学部は
逆に理系が苦手だからと法学部を選んだ人なんかはは苦労されてたり、いろいろです
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:04:47.45ID:sP3rn0VB0
>>863
論理的な考えが必要というところは共通してるけど、それだけで似てるというアホはお前ぐらいなもんだ。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:04:55.11ID:EZc0SQDk0
そうそう数学Aこそ不要
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:05:04.99ID:1cnV67Im0
>>588
たぶん、本当だと思う
高専生の学歴別の年収のデータを見たことがあるが、
高専卒と高専から学士や修士で、意外と年収の差がなくてびっくりした
国立高専は国立大学より学費も安いし、生涯賃金で考えたら、結構お得
ただ、中学卒業してから、女っ気のない学生生活を歩むことになる危険性もあるのが玉にキズ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:05:08.59ID:KSYXKs6G0
良く考えると、ハシシタさんみたいなポピュリストは民衆がアホになって
くれたほうが嬉しいからこういう事言ってるのかなって思う。

最終的には自分より賢い可能性のある奴は皆殺せみたいな、
ポルポトのアジア的優しさに行きつきそうで怖いわ。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:05:11.32ID:RNJkPIvU0
>>837
日本史を本当に理解しようとすると古文や漢文の知識が必要になってくるね。
もちろん、地理の知識と関係する世界の世界史も。
これが、受験勉強と違うところかもな。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:05:18.78ID:SB08J9ek0
老子を気取ってんだろ
クズが言っても逆効果と気づけば
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:05:22.29ID:x+J30Aja0
三角関数楽勝でした
文系の学問も楽勝でした

→ 職業選択の幅が広い


三角関数わっかんねぇ法律やるわ

→バカのハシゲ

w
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:05:33.68ID:pcBv4uoQ0
>>539
統計や確率には必要だけど、まあ、そこは大学かな。微積がある程度できてからじゃないとね。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:05:43.58ID:C+P+EUDP0
>>905
それくらいか
普段の生活に困るわけでもなさそうだし、
やはり必修にするほど必要なもんでもないな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:05:49.61ID:wOOIpwG30
三角関数がそんなに重要なら義務教育で教えないといけないじゃないか
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:05:53.19ID:Xj9iUvY/0
角度を実際の距離に換算する時に普通に三角関数使うだろ
ハシゲは馬鹿か?
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:06:00.82ID:WbAYLOSz0
測量や〜には必須、的な発言をされてる人は、そういうのをわかった十分理解した上で、皆が知る知識ではないと切り捨てられているという現実に気がついてないんだろうな…
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:06:09.22ID:JNdG/BEj0
>>910
それだったら日本の法学部だって、法律だけ学んでるわけでもないじゃん
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:06:11.96ID:uOM22qP90
まあこういうの使える奴だからこそ底辺の現場やらされてるんだよねー
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:06:19.80ID:GII0D8EV0
>>705
ネトウヨとネトサヨって一人二役なんだろうか?
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:06:20.25ID:mte+ryxi0
でも恥ずかしながら正月休みに「論語」の解説本を読んだ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:06:39.76ID:KpSpeRFH0
たしかになぁ
橋本の存在なんか生きるために必要ないもんな
すぐにでも消えてもらっていい
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:06:42.77ID:AwyX0lL60
>>883
>、この文章から初めて一連の体系である法律を作って
>いく能力がないと法律を作る側の仕事は出来ないと思うが。

あんな文章書くのに
一体なんの「法律学を学んでいなければ出来ない」知識が
必要なのかサッサと言えよwww

ナイものをあるあるとカルト教にように信じ込む学問が法律学なんだなw
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:06:43.37ID:40ejanAy0
>>861
ワタクというのは私立のことか?
まともな日本語も使えないのか?
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:06:49.43ID:et9+QE1I0
まぁ数学も道具といえばそうだからな
必要なら使えばいいし
物理もどうしてそうなってるのかといえばあんまり分からないけど
数学で説明しやすいってことだしな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:06:51.76ID:n9kAO+zw0
こうやって徐々に思考能力を奪っていくのが洗脳。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:06:55.57ID:KSYXKs6G0
>>904
つまり、漫画ばかり読んでてロクに漢字も読めない麻生を、まともな大人だとは思わないって考え方で
そんな馬鹿には、どんな役職も務まりはしないって考え方だな。

俺は全くそう思うのだが、近年はレベルの低い大学の方が政治家として出世しやすいらしい。
親が総理大臣なのに関東学院しか出てないクソバカが政界のプリンスとしてのさばってる状況w
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:06:57.31ID:cl9l2lmV0
死に知識とは思わんけど、俺には必要のない知識なのは確かだなあ
戦車ゲームで砲弾が敵装甲を貫通できるかどうかくらいにしか使わない
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:06:58.47ID:p9rRMdLA0
>>907
その知識はここでは知っているということ

最低限そういう関数があるなって知っていれば
いくらでも知識を補填出来る
知らない奴はそこで思考が止まる
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:07:06.11ID:44WtPb6K0
>>901
まああくまで妄想として
もしなれなかった場合は契約不履行で単純労働行き
漠然としたまま知識だけ溜め込むのはどう考えても効率悪いって
決めるなら早い方がいい
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:07:11.57ID:TenndBMu0
>>916
日本の欠点の一つやな
学問を軽視している証拠
本来なら差がついて当然
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:07:14.25ID:ZytF4LiB0
>>904
今は、中国のエリートですら
易経や春秋経なんて
中身まで詳しく知らないんじゃないの?

だって、中国のエリートの多くは
アメリカかヨーロッパへ行き
向こうの教養を身につけたがるから。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:07:16.59ID:HS7Qis0w0
世の中いろんなものが周波数空間で設計されてて、その周波数空間と実空間を行き来するのに三角関数がいるよ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:07:24.25ID:x+J30Aja0
>>539
おいおい
ガンマ関数は統計にも使うので
故障率や混雑率や事業収益推移モデルとか予測するときも出てくるぞ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:07:35.92ID:6XxV8AP50
この世に必要ないものなんて何もないんだよ。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:07:37.65ID:4h8WKaqW0
>>922
北野高校出てる橋下が 
中卒土方でも仕事で使ってる三角関数出来ないわけないだろ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:07:38.51ID:S2ozvqk30
>>887
それ自体は知らないけど
ググってみても1+1=2をベースに組み立てられてるように見えるが。
俺が言ってるのは人間だから1+1=2をベースにしたわけで
別にそのデルタ関数を「1」とした数学でもおかしくない→1+1=2は人間の都合
って事を言ってるんだよ。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:07:40.81ID:l6KvC3Tc0
>>929
基礎が抜けてる連中をイチから全部職場で教えるの?
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:07:59.05ID:Nf2PkPZ60
>>763
まずは、様々な実用的な技術の基盤になっている知識と、あくまで教養の部類の知識とを
分けて考えるべきだよな。前者を知らないと、機械に使われるだけの人間になるしかない。
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:08:03.46ID:AwyX0lL60
>>930
>それだったら日本の法学部だって、法律だけ学んでるわけでもないじゃん

日本の法律学は「偉い人が何を言ったか」を延々ありがたがってるだけ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:08:07.06ID:gKpAqPy20
いままで社会人やってきて使ったことは無い。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:08:23.05ID:xO4wZevk0
文系はたしかにあんまり使わんな
アメリカは高3まで数学やるだろうが、そのぶんセンターにあたるSATが
英語、数学だけだから楽なんじゃないかなあ
年何回か受けられるみたいだし
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:08:39.41ID:y4e4O+Vb0
典型的なレトリックで、「三角関数」の方はさして重要でなく、「生きていく」「必要」の言葉の概念をいじる詐術。
いい加減大衆をバカにしすぎてるわ、この男。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:08:42.57ID:7C2T1o+X0
>>737
極論て言ってる時点でおまえは相当のバカなんだなw

人間は義務教育だけで社会に出られるから、国家が
6年+3年て決めて、今もそのまま不変なんぞw
以降は各人の自由、オプションなんぞw

ふつうの業務で大卒じゃないとできないことなんかないからwww
実社会に出てりゃ誰でもわかることなんやけどw
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:08:44.29ID:W/25bKi30
>>803
「一つの答えをだすのが目的」で数学教えてる学校教育はアホすぎるって事だなw
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:09:06.07ID:VPQPuztD0
・三角関数と音楽
・三角関数とクルマ

すんげえ関係ありそうだが、具体例が思い浮かばん。
誰か頼む。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:09:11.51ID:4JrMyLqO0
文系の文系話法に注意
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:09:19.24ID:40ejanAy0
>>941
小卒の総理の立場が無いなw
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:09:27.36ID:Mzkf1RxH0
>>897
まじか!地元の同期で高卒土方やってるやつ九九がギリやぞ!
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:09:29.38ID:1kLB2Xlv0
>>1
生きるのに必要な知識しか持たない人生なんか嫌だ。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:09:30.62ID:y13s/GMz0
http://www.youtube.com/watch?v=ACRxHAC-tyg&;feature=youtu.be

橋下
0:27 「大阪でな、もうそういう発言は止めろって言ってるんだ。」
0:32 「民族とか、国籍を一括りにしてな、評価をするような発言は止めろって言ってるんだ。」
0:42 「お前な、うるせぇお前。お前だよ。」
0:50 「何だお前。何だお前。」「お前、勘違いするな、お前。」
1:07 「公僕が何だ?」「お前みたいなのが許せねえって言ってるんだよ。」
1:20 「大阪でお前な、そういう発言は止めろ。」
1:27 「お前、国会議員に言え。」「お前の主張は国会議員に言えつってるの。言え。言えよ。どんどん言えよ。」
1:35 「参政権を持っていないな、お前、在日韓国人の人に言ってもしょうがないだろ。」
1:40 「強い。強い者に言えよ。もっと弱い者いじめばっかりするんじゃなくて。」
1:50 「国会議員に言え。政府に言え。東京に行って来い。で、統一地方選挙あるだろ。」
1:58 「統一地方選挙あるだろ。立候補しろよ。」「民主主義なんだから、選挙やって訴えろよ。」
2:08 「下らなねぇそんな政治団体か何か知らねぇけど、そんなしょうもないことやるんじゃんくて、今度の統一地方選挙でお前訴えたらいいじゃないか。」
2:17 「だからもう、そういうな、在日のその特定永住者とかそういう事に文句があるんだったら、それを作った国会議員に言え。」
2:35 「ルール違反をやってる特定個人が居るんだったら、(法に基づいて)刑事告発しろ。」
2:45 「民族をまとめて。国籍をまとめて。それに対して評価を下したり、ああゆう下劣な発言は止めろ。」「(下劣な発言とは)裁判所に認定されている事実だ。」
3:00 「そういう主張がお前あるんだったら、ちゃんと政治家に言うか、それか立候補して訴えろよ。」
3:08 「俺は大阪市長。」
3:40 「市役所の前で訴えてもいいけど、韓国人や朝鮮人を一括りにして、それに対してあーだこーだ言うなって言ってるんだ。大阪では。」
3:58 「(ルール違反の特定個人が居るなら)じゃ、ちゃんと誰なのか指摘しろよ。」「じゃぁ、それで刑事告発するなり何でもすれよ、民主主義のルールに基づいて。」
4:10 「何かもうお前、勘違いしてるんじゃないか? お前。」
4:15 「何かお前、自分でお前世の中変えられる力があると勘違いしているのではないか、お前。」
4:20 「じゃ、お前、立候補して当選してみろよ。」
4:32 「当選してから言え。」「(政治に興味無いなら)そしたらいちいち政治的な活動をするな。」
4:37 「世の中のな、そんな変えるのは簡単じゃないの。」
4:47 「支持されるかどうかだ。」「お前みたいな差別主義者はな、大阪には要らないの。」
4:50 「お前みたいな差別主義者はな、大阪には要らない。お前だよ、お前。」
4:56 「民族を一括りにしてしゃべるなって言ってるんだ。」
5:08 「お前だよ、差別主義者は。」
5:10 「な。もーやめろって。」「もー分かってるんだろ、自分で。」「な。」
5:19 「もう、だからとにかく大阪では、もうお前みたいな活動は要らないから。」「ちゃんと政治的な主張と、通常の主張・表現の自由で収まるような主張に変えろって言ってるんだ。」
5:40 「だから普通にやれ。」「表現の自由の範囲で普通にやれ。」
5:50 「だから民族を一括りにして言うな。」「朝鮮人はな、出て行けとかな、ゴミはゴミ箱、朝鮮人は半島に帰れとか、そういう下らんことは止めろ、と。」
    「特別永住者の制度がおかしいんだったら、ここがおかしい、ここをああしろ、これはおかしいのではにか、そういうこと言え。」
6:06 「止めろと。民族を一括りにするのは。」
6:13 「選挙出てからやれよ。」
6:22 「選挙に出てからやれよ。お前。」
6:35 「勘違いするなよ。お前。いい加減にしろ。もう終わりにしましょうか。」
6:40 「お前、ここ大阪市役所だぞ。お前が帰れ。帰れ。あ、帰れ。もう終わり。」「施設管理権は大阪市長にありますから、帰れ!」
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:09:30.91ID:KCCelHo90
>>952
y=ax+bを仕事で教えた事あるけど、
中学数学が出来ない奴には無理だな。
基礎が無いと概念で躓く。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:09:35.15ID:drs6FeIM0
>>856
コンセントの電源が交流なのは発電方法と変圧と効率と安全性だろ
直接的に、フーリエ変換は関係ないだろ
ようするに、作りやすい、使いやすい、安全
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:09:36.04ID:BLXrW25k0
>>823
なら三角関数もそうじゃねえか。
お前どんだけ知恵遅れなんだよ
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:09:36.94ID:TenndBMuO
シェイクスピア面白いしためになるのに…

橋下さん弁護士なのにベニスの商人読んだことないのかなぁ…?
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:09:43.63ID:AwyX0lL60
>>923
>法律は論理学のかたまりなんだが…

法律の特別な知識は不要だがな
あと大切なのは論理ではない
数学も論理ではない
何が本質かを見抜く大局観が大事
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:09:49.76ID:qF+XLXI00
全員が興味を持った分野で生きてるなら大丈夫だろうが
社会は成り立たないよな
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:09:51.80ID:1WqlcdbP0
まあやらなくても良いんじゃね?
でもやらなかったら文系バカになるだけだが。
やっといた方が良いと思うけどなあ。
選択制でもまあ良いだろうよ。
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:10:04.36ID:rDR+6tlZ0
>>906
ほんとそれ
高校卒業して自動車に整備の学校へ行くと、教科書は数式だらけ
専門学校でも技術系は数学の試験あって数学できない奴は不合格
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:10:12.05ID:5A3PmMvJ0
でもほんと、「こうだからこう」というのは理解できても
「こうだからこうだからこう」と三つになると思考ストップさせて「わからないわからない」
と言う人結構多いよ。
数学できない人。
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:10:27.27ID:tnVQRkf90
>>951
横レスだが、1+1が2ではない数学もあるし
不確定性関係を基本とした物理は通常の数学(要するに1+1=2の世界)の上に構築されてるぞ
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:10:29.00ID:C+P+EUDP0
>>975
馬鹿だなあ
大学行くためには高校いかないと駄目だろ
そんなことも分からないのかよ
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:10:29.92ID:Nf2PkPZ60
>>973
1次関数すら理解してない池沼を雇わなきゃならないのか?
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:10:37.15ID:7C2T1o+X0
>893

はい、浅はかな無知乙
通勤電車はいらなくなるから、駅員もいらなくなるから大丈V
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:10:38.04ID:2wZjU0RM0
>>951
人間だからではなく物理学を記述するのに都合のいい系を選んでるだけだぞ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:10:38.44ID:f5U8kFOB0
生活保護には必要ない
底辺労働には必要
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:10:41.13ID:Xj9iUvY/0
>>965
どうして3弦の7フレットハーモニクスと4弦の5フレットハーモニクスでチューニングするかとかさ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:10:43.50ID:TvjIk3xs0
逆に生きるのに必要なことだけ教えるって意味わかんねえ。
一日中論戦でもやんのか。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:10:48.20ID:hPC2VQiD0
ハシシタさん、そんなひどいこと言っているわけでもないと思うが。
勉強嫌いな人に、無理やり勉強させるな、ちうことでしょ?
しかも、実際たいして役に立たないものを。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:10:52.48ID:FVy/VEiO0
鳩山由紀夫はブラウン運動理論を政治に応用した世界初の政治家
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:10:58.76ID:W/25bKi30
>>789
中国の古典勉強してない中国人いるよ。
それでも特に問題ないとか言っている。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:11:02.55ID:p9rRMdLA0
>>984
そういうのが本当の使える知識だな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 21分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況