X



【教育】三角関数「生きるのに必要ない」「絶対いる」で議論沸騰。橋下徹氏の『死に知識』発言をきっかけに★11

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/01/14(月) 18:49:41.49ID:aiAPoVb29
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190112-00009258-toushin-bus_all
   
「三角関数」と聞くと、高校時代、数学の時間に苦労したことを思い出す人も少なくないかもしれません。そんな三角関数が今、ネット上で議論の中心となっています。
発端となったのは、1月1日に放送されたAbemaTVの番組内での前大阪市長・橋下徹氏の「三角関数は生きていくのには必要な知識ではないのだから、選択制にすればよい」という旨の発言です。

■興味や面白みを感じない生徒には不要!?

加えて、橋下氏は自身のTwitterでも、「興味や面白みを感じない生徒には、それ以上突っ込んだ三角関数の計算の演習は不要」「今はあまりにも『死に知識』が多いシステム」とも投稿しており、ネット上で物議を醸しています。

■噴出する「死に知識」発言への批判

特に三角関数を「死に知識」と評したことに関して、「必要だったかどうかは本人が学習してからじゃないとわからないのでは」「自分が使わない知識を必要ないと言い切れる感性ヤバい」
「興味や面白みを感じない生徒は学ぶ必要がないって、教育なんかしなくてよいって言ってるのと同じでは」などと否定的な意見が多く挙がっています。

また、橋下氏の「大まかにでも職業教育を行い、自分の進路をある程度見定めて必要なことを徹底して勉強していくべき」という旨の言葉に対しては、
「突き詰めれば金銭的価値を生むかどうかだけが重要で、知性ある人を育てようとは思ってないんだろうな」
「教育は、その人が何になるかわからないから何にでもなれるように広く浅くでやってるのに、これだと結果として職業選択の可能性を狭めることになっている」といった批判がなされています。

■根が同じ問題はこれまでにも

こうした「教育の実用性」についての問題は、これまで幾度となく話題になっています。2014年には文科省の有識者会議で、「G(グローバル)型大学/L(ローカル)型大学」という分類を行い、
「一部の大学(=G型大学)を除いて、ほとんどの大学(=L型大学)は職業訓練校になるべき」という趣旨の提言がなされ、波紋を呼びました。

L型大学のカリキュラムは、「文学部はシェイクスピアや文学概論ではなく、観光業で必要になる英語、地元の歴史・文化の名所説明力を身につける」など、実務的な内容に偏っており、
ネットでは、「日本の文化崩壊につながる」「教育格差がますます広がる」「L型の教育科目、近いうちに全部AIで代替できそう」と非難する声が大半を占めました。

■必要なのは「人間だからできること」

また、2018年春には、現行のセンター試験に替わって行われる「大学入試共通テスト」や学習指導要領の変化から、
明治大学の伊藤氏貴准教授が「高校国語から文学が消えるのでは」と危惧する声を上げ、これについても議論が起こっていました。
こうした議論を見るに、AIなど技術が発達していく中で、「知識やスキルを詰め込むだけではやっていけない」というのが多くの人の考えに共通していると考えてよいでしょう。

単調な作業は機械やAIに取って替わられるから、というだけではありません。科学技術が急激に発展していくと、たとえばAIや遺伝子操作、
あるいはテクノロジーの軍事利用など多くの先端分野で、「その技術を社会の中でどう位置づけるか」「どこまではやっていいのか、
どこからはやってはいけないのか」といった倫理的な問題が出てきます。これは社会全体で考えていかなければならないことです。
そして、そのためには、単にテクニカルな知識・実用的な知識だけではなく、社会・政治・歴史・哲学など幅広い知見が求められることになります。

■教育に実用性をどこまで求めるか

こうして先端技術の分野で「倫理」などを問われる機会がこれから増えていくことは目に見えており、上記のような議論の中で「役に立たない」
と言われてきた歴史や哲学・文学・芸術などが非常に重要となってくる時代は、実はすぐそこまできているとも考えられます。
しかしながら、現在の大学が「就職のための存在」になりつつあること、あるいは政府や政治家、政治的権力を持つ人たちから発せられる
さまざまな発言・構想からは、そういった流れに反するものも多く感じられます。

「役に立つ」とわかっていることだけを行うことが、これからの教育のスタンダードとなってしまうのでしょうか。教育に実用性をどこまで求めるのか、今一度、問い直したいテーマです。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547450336/
1が建った時刻:2019/01/14(月) 06:33:09.42
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:00:47.36ID:ZytF4LiB0
>>837
ブスな女が
源氏物語でアソコを濡らしながら
ウットリする為の教科だよ、
あんなもんはwww


男のくせに
ベル薔薇にはまる人、みたいなもんだw
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:00:48.43ID:mte+ryxi0
漢文は必要ないだろ
十八史略を白文で読んでた俺が言うのだから間違いない
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:00:49.01ID:7C2T1o+X0
勝ち逃げ昭和親から見た二人の息子の「真の算数」

@兄=中卒引き
@弟=一流大一流企業結婚新車マンション孫、さらに孫の教育費援助


1は、実はただの引きである限り、全然負担にならない
  単に世間体の問題だけw
2は、大卒までどころかその後も多額の出費、マンション買うときなんて
  500万1000万の援助。さらに孫の大学費用までというコントw 
  高校から総額数千万なんてすぐw

この当たり前の算数に気づけないで引きを笑う壮絶なバカだらけwww
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:00:57.86ID:Kf0Tpsja0
高度成長期からバブルまで三角関数知らなくても、
下手すりゃ四則計算すらあやしいのも生きてこれ
た。だが今はエクセルで簡単な表ぐらい作れない
のは生きていけない感じは受ける。橋下なんぞ
当時バブル大学生だろ、おれ分数の割り算できない
けどへーきへーきみたいなのがたくさんいた。
それにしても初めて大阪府知事になった時
大阪の学力は下位も下位だから底上げしなければ
と怪気炎上げてたのに。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:00:57.85ID:H6ZuHsBm0
このスレで
フーリエ級数展開、フーリエ変換、ラプラス変換を知っていて、
コンセント電源がなぜ正弦波なのか説明できるヤツって
どれだけいるんだろうな。

携帯やパソコンから出てくる音声は
三角関数使って処理してることも知らずに
文系の大学は廃止しろよ。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:01:14.43ID:rEW+yg9G0
効率厨ってだけだろ
世の中に無駄な事なんてないんだお byニート
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:01:24.17ID:et9+QE1I0
>>388
道徳は老子だからな
まぁ中国古典も日本の思想にかなり根付いてるけど
デカルトは数学を基礎に哲学を考えたからな
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:01:30.35ID:44WtPb6K0
こういう知識が無かった時代から人類は生きていたわけだから
今の文明社会は生きるのに必要ないことだらけってことだろ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:01:30.36ID:TGusUpLM0
三角関数がわからないとワタクの文系にしか行けないぞ。三角関数が社会に出て
必要かどうかなんてどうでもいいんだよ。ワタクの文系卒というのは負のスティグマだ。
ワタクの烙印を刻印されても恥とも思わないような価値観の持ち主なら勉強しなければ
いいが。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:01:35.40ID:P+O/33pt0
教養を否定してるの、バカだね。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:01:38.51ID:qF+XLXI00
>>832
法律と数学は似てるって話をしてるんだぞ…
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:01:43.54ID:APyZb3Zd0
>>2
三角関数すら理解できずに、社会インフラが維持できると思っている事が信じられないわ。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:01:46.86ID:hDKdjAZd0
>>836
高卒で働く人でも結構使うものなのよ

て言うか、高校で習っていることを前提に、
あらゆるシステムができている
機械のマニュアルとか教育資材とか
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:01:49.98ID:t9S+mfDC0
>>751
東京都を千代田区(当時)と答えて教師とケンカしたことある
今は新宿区でも許容範囲らしい
そいや「浦和市」は無くなったな
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:01:59.24ID:9sUSWMWsO
まるで「この漢字は一生使わないから覚える必要がない」と言っているようなもの
あってるが、言ってることはおかしい
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:02:01.19ID:pcBv4uoQ0
>>785
内積がわからないと超多次元を縮約することを考えるのに差し支える。従ってビックデータとか扱えない。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:02:04.01ID:40ejanAy0
>>841
進学しなくても普通に就職出来て妻子を一馬力で養えていた50年前の日本社会に戻すことは難しい。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:02:10.03ID:FvQ6pB2I0
三角関数は土方系の連中はみんな使うだろ。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:02:19.54ID:BLXrW25k0
>>862
知恵遅れのお前が言っても
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:02:19.97ID:aWsW19DX0
橋下の言ってるのは高等教育必要ない
最終的には義務教育必要ないと言ってるのと同じ
批判されて当たり前
あと知識人レベルでは高校程度の数学は
理解できるのが当たり前
なぜか今の日本ではそうでない学者知識人が増えたが
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:02:25.66ID:AwyX0lL60
>>825
>>民法もドイツからもってきていらい、ほとんど変わっていない

民法そのものなんて
ただの単なる目次にしか過ぎない
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:02:31.03ID:+FkWXQUO0
>>843
そういえば、ようつべのやってみた系でトゥールビヨン作ってみたってのがあって行くところ迄行ったなと感心したなw
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:02:42.12ID:ZytF4LiB0
>>856
あの小汚い数学者の秋山が
世の中にとって
どれほど必要不可欠な人間なのか
数学を駆使して証明せよwww
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:02:47.47ID:yLxArdQ50
三角関数がいらないなら
地歴のほとんどがいらないし理科もいらないし
なんでもいらなくなる
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:02:49.71ID:2xN95JP50
>>538
古文漢文で作者の気持ちを手順にそってバリバリ読解して
現代文では大差ないのにふざけんなってなるのを疑問にも思わない状態になってる
内容じゃなくやり方を変えんといかん
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:02:50.17ID:2UJjkvbW0
昭和の時代は微積が話題で今は三角までさがった?
「でかんしょ でかんしょで〜微分積分夢で解く」
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:02:56.62ID:y13s/GMz0
革マル=知的な労働者、哲学的、高学歴、左翼、社会派人間…個人の主体性がある団体!

右翼=底辺高校、元ヤンキー、ミーハー、深く考えない、キモイ、見た目も×…権力依存の甘えん坊、乳離れしてない子供!
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:02:59.42ID:4JrMyLqO0
東大出身者が使う詭弁は東大話法と呼ばれる
それよりも危険な詭弁がある

文系出身者が使う詭弁のことを
「文系話法」と言う

特徴 数学や科学を無意味だと主張する
論理的、科学的思考が出来ないので小学生以下のレベルの議論しかできない
内容ではなく声量の大きさを重要視
内容よりも個人的理由や人脈で判断する
論理の誤りを犯しそれに本人も気がつかない
必要十分の違いが分からない
自身ができなかったから数学はいらないと息巻く
かといって英語も出来ない
話に内容が無く、価値が無い
要約すると一言で終わることを永遠と引き伸ばして話す
古い慣習や無意味なマナーを絶対視する
自分がバカであることに気がつかない
偏差値が母集団で変わることを理解できない
論理より勢いやウェイ力が大事だと思っている
一部分の例外を全体に当てはめる
論理に関係ないどうでもいい良い細部の揚げ足取りをする
そもそも論理と詭弁の違いを分かっていない
話題をすり替えて論破した気になっている
文系教授の言う古典信仰、文系科目至上主義に洗脳されている
客観より主観を優先させて判断してしまう
深く考えることが嫌なのですぐ諦める
ワイドショーに出ている薄っぺらい芸人のコメントに似ている
受験を暗記で乗り切ったので思考力が無い
テレビをよく見る
就活の時は嘘をつく練習をする
結論ありきで途中の論理を捻じ曲げる
根性論が好きで昭和的思考
ゆとり教育の比にならないほど勉強しない
理系を侮辱、攻撃する事で文系の存在価値や既得権益を守ろうとする
疑似科学に簡単に騙される
ポジショントークしかしない
批判されると怒る
お世辞や敬語で話の半分を浪費する
「国民的議論が必要」と話の最後に言えば良いと思っている
理系に論破されて発狂すると理系を個人攻撃する(アスペ、インキャなど)
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:03:00.38ID:vPmDNWAF0
日本の教育はこのままガラパコスでええんやで。
海外からニーズに合わない教育と言われ続けてればええんやで。
AIとか高度技術者もインドなどのしっかりとした教育を受けた人受け入れればええんやで。
Fラン文系私立いかせて奨学金借金させとけばええんやで。
足りない高度技術者は外国人にやってもらえばええんやで。
日本教育はガラパゴスのままでええんやでぇ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:03:00.41ID:KSYXKs6G0
>>832
理解するんじゃなくて、この文章から初めて一連の体系である法律を作って
いく能力がないと法律を作る側の仕事は出来ないと思うが。

人が書いたものを読んで利用するだけなら昨今の量産型弁護士でもできるかもだが。

弁護士ってどっちかっていうと相手との交渉で法律や訴訟をチラつかせて
合法的に脅しをかけて交渉を有利に持っていくのが仕事の大半だと思う。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:03:05.12ID:7C2T1o+X0
大卒自慢のバカは、
で、巣立ちまでの費用を、親に全額色つけて返せてるの?w

まさか一生返さないまま?wwww

帰省の度に親に小遣いあげてる?w
まさか帰省の目的は、常に親に支援要請?www
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:03:09.16ID:p9rRMdLA0
>>843
まあ要らんね
仕事の取り合いになるだけだし

橋下が言っているのは専門家の育成を言いたいんだろう
言葉が足りなかっただけで
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:03:09.71ID:x+J30Aja0
>>798
えっと

君はディラックのデルタ関数って知ってるかい?
まさに量子物理研究してた物理学者が作り出した数学な

ファインマンの経路積分ってもあってこっちも数学に取り入れられることあるけど
測度が定義されてないからな
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:03:11.44ID:TenndBMu0
まあでも選択性にしたらどうなるかって考えるのは正しいわな。

必要がないと思うやつはやらなければいい。
高卒でも数学の単位取得者と未取得者で価値が違うようになるならそれでいいかもね。

大学側も理工系はきちんと三角関数扱える奴が入学してくるようになるんだからな。

もちろん逃げ出すやつが増えて理工系進学者は減るだろうが
それで詐欺師が減って理系の賃金が上がることにつながるならそれでいいやろw
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:03:12.07ID:HsvzpqYk0
必要か不要かは本人が決めること
それを義務にして強制教育するのはどうなんだろう
教養は大事だが
今後職業訓練もそれ以上に重要になるかなあ

それより橋下先生には
中学校の変な校則を改革してほしい
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:03:14.75ID:lgEP8jvE0
>>769
15の春を泣かせるな、運動の成果だな。

進学率ほぼ100%になって高校入るのが普通で中卒が異端者という
扱いになってしまって、中卒の居場所が無くなってしまった。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:03:15.18ID:B3cRd1nF0
>>832
日本人「人が嫌がることを進んでやります」
○×人「人が嫌がることを進んでやります」
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:03:20.20ID:XkFdGOJQ0
使わない人間に教えても無駄というのは正論
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:03:22.04ID:AwyX0lL60
>>863
>法律と数学は似てるって話をしてるんだぞ…

似てないし
法律学は勉強してもバカになるだけ
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:03:31.22ID:Mzkf1RxH0
>>865
そうなん?高卒ちょっと舐めてたわ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:03:34.99ID:CG6egTKO0
使う使わないとかじゃなくて、そのぐらい大した勉強時間でもないんだからやれよって
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:03:38.57ID:rDR+6tlZ0
三角関数くらい一般教養として社会人なら身に着けておくべき基本知識だろ
社会に出たら色んな所で数学の知識は要るぞ
ちょっとした機械の仕組みを数式で説明してたりするからな
それ理解できないと恥かくぞ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:03:40.94ID:sP3rn0VB0
「生きていくのに必要ない」のと「何の役にも立たない」の2つの違いを理解できてないやつが、三角関数は要らないって言ってる気がする。

飯食って糞するだけなら確かに三角関数はいらないけど、三角関数はすごく役に立つ。

「生きていくのに要らない」←正しい
「なんの役にも立たない。」←間違い
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:03:51.90ID:gmTviBs80
>>787
三角関数知らない奴は関数電卓すら使えない。
結局機械がどんだけ進歩しても、入力するのは人間だから。

>>789
それは綺麗ごとだよ。今の中国人は古典なんてロクに読めない奴ばかりだよ。
漢文を学ぶ理由はそんな実用的な話じゃない。

漢文を学ぶ理由は「教養主義」ってヤツなのであって
史・哲・文を横断的に咀嚼した人間だけが「大人」になるという考え方があって
そういう「大人」だけが、社会を構成できる人間だって言う考え方が、ちょっと前まであった。

つまり、漫画ばかり読んでてロクに漢字も読めない麻生を、まともな大人だとは思わないって考え方で
そんな馬鹿には、どんな役職も務まりはしないって考え方だな。
それはそれで、わからなくもない。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:04:10.94ID:l6KvC3Tc0
ていうか高卒で働いてる人達でも普通に使ってるからな
ハシゲは余りに視野が狭すぎる
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:04:18.18ID:B9zxQCY00
道路の測量するのにパソコンあれば三角関数なんかいらないけど
知識として知っておかないと現場で使えないぞ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:04:35.94ID:9bPXNGMt0
cos^2 2xの微分が-2sin4xとか、マジでいつ使うのか教えて欲しい。
そもそも三角関数の2乗ってなんなのさ。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:04:41.14ID:AwyX0lL60
>>884
>それはアメリカの話では?

ドイツもだよ
ドイツの法律学科は経済学社会学心理学をバランスよく学ばされて
学科内に未修コースもある
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:04:43.82ID:Iea8d1zV0
>>829
レス読んでる限り、ぱんきょーレベル以上の理解はされてると思いましたけどね
上でも書きましたけど、文転して来られる方も珍しくはないんですよね法学部は
逆に理系が苦手だからと法学部を選んだ人なんかはは苦労されてたり、いろいろです
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:04:47.45ID:sP3rn0VB0
>>863
論理的な考えが必要というところは共通してるけど、それだけで似てるというアホはお前ぐらいなもんだ。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:04:55.11ID:EZc0SQDk0
そうそう数学Aこそ不要
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:05:04.99ID:1cnV67Im0
>>588
たぶん、本当だと思う
高専生の学歴別の年収のデータを見たことがあるが、
高専卒と高専から学士や修士で、意外と年収の差がなくてびっくりした
国立高専は国立大学より学費も安いし、生涯賃金で考えたら、結構お得
ただ、中学卒業してから、女っ気のない学生生活を歩むことになる危険性もあるのが玉にキズ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:05:08.59ID:KSYXKs6G0
良く考えると、ハシシタさんみたいなポピュリストは民衆がアホになって
くれたほうが嬉しいからこういう事言ってるのかなって思う。

最終的には自分より賢い可能性のある奴は皆殺せみたいな、
ポルポトのアジア的優しさに行きつきそうで怖いわ。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:05:11.32ID:RNJkPIvU0
>>837
日本史を本当に理解しようとすると古文や漢文の知識が必要になってくるね。
もちろん、地理の知識と関係する世界の世界史も。
これが、受験勉強と違うところかもな。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:05:18.78ID:SB08J9ek0
老子を気取ってんだろ
クズが言っても逆効果と気づけば
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:05:22.29ID:x+J30Aja0
三角関数楽勝でした
文系の学問も楽勝でした

→ 職業選択の幅が広い


三角関数わっかんねぇ法律やるわ

→バカのハシゲ

w
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:05:33.68ID:pcBv4uoQ0
>>539
統計や確率には必要だけど、まあ、そこは大学かな。微積がある程度できてからじゃないとね。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:05:43.58ID:C+P+EUDP0
>>905
それくらいか
普段の生活に困るわけでもなさそうだし、
やはり必修にするほど必要なもんでもないな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:05:49.61ID:wOOIpwG30
三角関数がそんなに重要なら義務教育で教えないといけないじゃないか
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:05:53.19ID:Xj9iUvY/0
角度を実際の距離に換算する時に普通に三角関数使うだろ
ハシゲは馬鹿か?
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:06:00.82ID:WbAYLOSz0
測量や〜には必須、的な発言をされてる人は、そういうのをわかった十分理解した上で、皆が知る知識ではないと切り捨てられているという現実に気がついてないんだろうな…
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:06:09.22ID:JNdG/BEj0
>>910
それだったら日本の法学部だって、法律だけ学んでるわけでもないじゃん
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:06:11.96ID:uOM22qP90
まあこういうの使える奴だからこそ底辺の現場やらされてるんだよねー
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:06:19.80ID:GII0D8EV0
>>705
ネトウヨとネトサヨって一人二役なんだろうか?
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:06:20.25ID:mte+ryxi0
でも恥ずかしながら正月休みに「論語」の解説本を読んだ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:06:39.76ID:KpSpeRFH0
たしかになぁ
橋本の存在なんか生きるために必要ないもんな
すぐにでも消えてもらっていい
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:06:42.77ID:AwyX0lL60
>>883
>、この文章から初めて一連の体系である法律を作って
>いく能力がないと法律を作る側の仕事は出来ないと思うが。

あんな文章書くのに
一体なんの「法律学を学んでいなければ出来ない」知識が
必要なのかサッサと言えよwww

ナイものをあるあるとカルト教にように信じ込む学問が法律学なんだなw
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:06:43.37ID:40ejanAy0
>>861
ワタクというのは私立のことか?
まともな日本語も使えないのか?
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:06:49.43ID:et9+QE1I0
まぁ数学も道具といえばそうだからな
必要なら使えばいいし
物理もどうしてそうなってるのかといえばあんまり分からないけど
数学で説明しやすいってことだしな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:06:51.76ID:n9kAO+zw0
こうやって徐々に思考能力を奪っていくのが洗脳。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:06:55.57ID:KSYXKs6G0
>>904
つまり、漫画ばかり読んでてロクに漢字も読めない麻生を、まともな大人だとは思わないって考え方で
そんな馬鹿には、どんな役職も務まりはしないって考え方だな。

俺は全くそう思うのだが、近年はレベルの低い大学の方が政治家として出世しやすいらしい。
親が総理大臣なのに関東学院しか出てないクソバカが政界のプリンスとしてのさばってる状況w
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:06:57.31ID:cl9l2lmV0
死に知識とは思わんけど、俺には必要のない知識なのは確かだなあ
戦車ゲームで砲弾が敵装甲を貫通できるかどうかくらいにしか使わない
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:06:58.47ID:p9rRMdLA0
>>907
その知識はここでは知っているということ

最低限そういう関数があるなって知っていれば
いくらでも知識を補填出来る
知らない奴はそこで思考が止まる
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:07:06.11ID:44WtPb6K0
>>901
まああくまで妄想として
もしなれなかった場合は契約不履行で単純労働行き
漠然としたまま知識だけ溜め込むのはどう考えても効率悪いって
決めるなら早い方がいい
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:07:11.57ID:TenndBMu0
>>916
日本の欠点の一つやな
学問を軽視している証拠
本来なら差がついて当然
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:07:14.25ID:ZytF4LiB0
>>904
今は、中国のエリートですら
易経や春秋経なんて
中身まで詳しく知らないんじゃないの?

だって、中国のエリートの多くは
アメリカかヨーロッパへ行き
向こうの教養を身につけたがるから。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:07:16.59ID:HS7Qis0w0
世の中いろんなものが周波数空間で設計されてて、その周波数空間と実空間を行き来するのに三角関数がいるよ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:07:24.25ID:x+J30Aja0
>>539
おいおい
ガンマ関数は統計にも使うので
故障率や混雑率や事業収益推移モデルとか予測するときも出てくるぞ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:07:35.92ID:6XxV8AP50
この世に必要ないものなんて何もないんだよ。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:07:37.65ID:4h8WKaqW0
>>922
北野高校出てる橋下が 
中卒土方でも仕事で使ってる三角関数出来ないわけないだろ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:07:38.51ID:S2ozvqk30
>>887
それ自体は知らないけど
ググってみても1+1=2をベースに組み立てられてるように見えるが。
俺が言ってるのは人間だから1+1=2をベースにしたわけで
別にそのデルタ関数を「1」とした数学でもおかしくない→1+1=2は人間の都合
って事を言ってるんだよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況