X



【宇宙の危機】銀河系と大マゼラン雲、20億年後に「大衝突」 英研究

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2019/01/14(月) 19:44:00.76ID:XeYWGRZe9
https://www.cnn.co.jp/fringe/35131234.html

銀河系と大マゼラン雲、20億年後に「大衝突」 英研究
2019.01.14 Mon posted at 15:38 JST


(CNN) 今から20億年後、宇宙空間で大マゼラン雲と銀河系の大衝突が発生する――。英国の研究チームがこのほど、天文学会誌にそんな説を発表した。衝突の影響は長期間にわたって続き、太陽系が銀河系から吹き飛ばされて宇宙空間を突き抜ける可能性もあるとしている。

これまでの研究では、アンドロメダ星雲が今から80億年後に銀河系に衝突するという説が発表されていたが、大マゼラン雲の衝突はそれよりもずっと早い時期に起きることになる。
銀河系の周辺では、規模の小さい衛星銀河が幾つも公転しており、そうした衛星銀河はいずれ銀河系に衝突し、のみ込まれる可能性がある。

大マゼラン雲が伴銀河となったのは比較的新しく、銀河系からの距離は16万3000光年で、地球から見える衛星銀河の中では最も明るい。これまでの観測では、今後も現在の軌道にとどまり続けるか、銀河系の重力から遠ざかっていくと思われていた。

しかし新たな観測の結果、大マゼラン雲の質量は、これまでの推定よりはるかに大きいことが分かった。この質量のためにエネルギーが失われ、銀河系との衝突を引き起こすと研究チームは予想する。

「大マゼラン雲が銀河系にのみ込まれれば、私たちの銀河に大混乱を引き起こす。中心部にあるブラックホールが目を覚まして、私たちの銀河を『活動銀河核』、あるいはクエーサーへと変えてしまう」。論文を発表した英ダラム大学のマリウス・コータン氏はそう解説する。

「この現象によって、ブラックホールのすぐ外側から高エネルギー放射線が強力に噴出される」「その影響は太陽系には及ばないものの、我々が2つの銀河の衝突の影響を免れられない可能性もわずかにあり、太陽系が銀河系から星間空間へとはじき出されるかもしれない」(コータン氏)
(リンク先に続きあり)

20億年後に大マゼラン雲と銀河系の衝突が発生するとの研究結果が発表された/Sriram Murali/CNN iReport
https://www.cnn.co.jp/storage/2019/01/14/69157538df01988e56ecf0326084f45c/t/768/432/d/milky-way-grand-canyon-irpt.jpg
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:46:34.90ID:nRslbehH0
20億年後か
生きてるかな?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:46:44.57ID:X4WWlI1w0
日本にはヤマトとガンダムがあるから大丈夫
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:46:51.31ID:2dkZYjw90
マジか、楽しみだな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:46:58.71ID:ZQpjnTz80
中学校の理科の教師が言ってたぞ
宇宙っていつもぶつかってるんだけど
間が広過ぎて上手いことぶつからずにすり抜けるって
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:47:17.70ID:O8GkFIBT0
まじかよ
心配で夜もぐっすり寝れるわ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:47:30.92ID:Q/4Cqrri0
>>1
やべぇ、今から宇宙船作って銀河系脱出するわ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:47:34.09ID:HIR24SUf0
ヤマトがイスカンダルに行くのにワープ要らなくなるな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:48:14.23ID:otMObYJk0
>>1
綺麗な写真だなぁ
どこよ?これ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:48:15.44ID:H4qvPrzz0
ビッグバンによって1点から膨張が始まったのになんでぶつかる奴が出てくんだよ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:48:32.86ID:hDKdjAZd0
300万年後にアンドロメダと衝突するんだから、どうでもいいだろ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:48:38.83ID:GivFRNjz0
北半球の俺には見たこともないマゼラン星雲のことはちょっとなあ
いつか南半球の星と星座
南十字星とマゼラン星雲を見てみたい
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:49:57.61ID:/p3tSC7n0
>>3
千年女王じゃなかったっけ?

田中芳樹が「アンドロメダ星雲の彼方に放り投げ」みたいな表現を使ってたが、向こうに放り投げるどころか衝突の可能性もあるんか
まさに事実は小説より奇なりだな
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:50:10.33ID:lBxu47Gi0
迫るマゼラン横目で睨みゃ
ピュンと唸るぜベルト剣
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:50:25.01ID:fx+BgrvC0
その頃には大量絶滅を経て新しい生態系できてるよ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:50:27.18ID:9swvWc8l0
荷物まとめておかなきゃ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:50:29.05ID:HMy+l7RA0
そもそもどこかの恒星が爆発寸前でさなかったか?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:50:58.46ID:HMy+l7RA0
>>21
上手いな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:50:59.61ID:5wmzLCgr0
マジか明日仕事辞めるわ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:51:04.03ID:Tq2/eCch0
>>1
記事の半分、特に後半の憶測は読む価値ゼロ
さすがフェイクニュースのCNN
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:51:32.37ID:umzuy+uN0
>>24
ベテルギウスどうなってんだろうな?ガンマバーストも観測されてないしまだあるのかね?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:52:17.27ID:fvt9xsA+0
弾き飛ばされたら夜空に円盤状の銀河が見えて面白いやん
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:53:29.84ID:LFZ2GGZe0
天文学者ってこんなくだらん研究ばかりしてるのか
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:54:06.70ID:u3sYSoQu0
20億年後とか地球生物が居なくなってるか、或いは魂や脳がデジタル化されとる時代だろww
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:55:00.01ID:2QQBdljQ0
これでコスモクリーナーをわざわざ取りに行かなくて済むな( ・∀・)ノ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:55:14.42ID:wdWuU+uF0
>>1
ヤマト完結編()のアレか?
まあ20億年後なんて確実に人類は絶滅してるだろうからどうでも良いけど
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:55:18.27ID:VbO+Y+8S0
20億年後に「大衝突」・・・
2年後すら解らん我が身なのに。20億年後って。
もう、時空の歪みで2日後に衝突しても良いよ。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:56:01.95ID:fvt9xsA+0
大マゼラン雲って遠いんだろそれと衝突ってことは俺らは
実際どれぐらいの速度で移動してるんだ太陽の周りを移動する速度
銀河の回転の速度、銀河の移動速度いったい俺らは今何キロで動いてるんだ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:56:57.59ID:HMy+l7RA0
M78星雲は遠いんだな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:56:58.12ID:8lW2nMKF0
20億年後じゃどうせ俺は生きていないからどうでも良いw
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:57:01.53ID:BWwM8i5N0
日本人なら
遠くの大衝突より近くの地震
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:57:15.34ID:23iwoeM00
20億年後でも2万年後でも大して変わらんけどね
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:57:30.12ID:a4z/Neb20
>>10
光より速い速度で今も宇宙は広がってるらしいからな
とてつもない広さよ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:57:36.45ID:J1P333yA0
まったくとんでもない事が起きるな
地球に引きこもれないわ、太陽系に引きこもれないわ、銀河系に引きこもれないわで大変だ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:57:42.27ID:wTnqufuu0
デスラー総統バンザ〜イ!
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:58:21.09ID:xrY3zOAu0
女性軽視に対しての署名サイトです
https://t.co/n2xw6yhvuF

是非、ご協力をよろしくお願いします。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:58:47.02ID:AOplzpe20
>>27
私もそうする
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:59:01.16ID:JbmI1BpQ0
20億年後…
誰もわからない、言ったもん勝ちの世界
研究チームとかバカじゃねw
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:59:17.88ID:BC4HhzJi0
衝突と言っても宇宙空間はスカスカだからぶつかった事には気づかないくらい
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 19:59:37.93ID:ezI8MR5c0
ベテルギウスが超新星爆発でガンマバースト人類滅亡だからええやん。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:00:11.46ID:QyBeV+EA0
おいまじかよあと20億年しか時間ないじゃん!早く対策建てろよ!
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:00:43.67ID:NY0eAcXo0
大マゼラン雲て銀河系が連れている伴星というか伴銀河のひとつだぞ
小マゼラン雲やその他多数の伴銀河を連れているけど衝突説はアンドロメダ銀河が
よく知られているけど三角座のM33にも衝突説がある。まあ適当言ってるだけだわな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:00:44.76ID:ySpdWV4l0
>>51
すぐに高台へ!
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:01:45.58ID:ytvXcY2i0
20億年後まで人類がいたらものすごい文明を築いているから大丈夫
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:03:14.34ID:LDPZss/W0
ぱねぇーーーーーー宇宙てんでんこきたおー

後20億年以内に光速に近い速度で移動が必要かぁ
まぁ10億年後に地球ないけど・・
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:03:51.99ID:iXRGSIz70
20億年じゃ人間ももう居ないだろ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:03:58.89ID:+m/sTS1P0
ふ〜ん、それで?社会の何が変わるの?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:04:04.86ID:mee+t6c30
ふざけんな、おれの予定ではその頃に今の意識を持ったまま女子高生に生まれ変わっているのに
堪能できんだろうがよ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:04:14.23ID:mKghjjnx0
マジかよ
その頃20億25歳か
俺何してんだろ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:04:43.40ID:ezEuPYRW0
>>51
石垣島あたりまで逃げれば大丈夫やろ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:04:47.88ID:LDPZss/W0
>>72
10歳サバよむのをやめなさい
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:04:52.86ID:FmU0pPqL0
夜空が楽しみ。
星降る夜か。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:05:03.28ID:T9QGHEiL0
20年後だったら頑張って生きる
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:05:14.54ID:fH8CRZD60
銀河系同士が衝突しなくても地球に隕石が落ちる、全球凍結氷河期に入る方が早い
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:05:25.96ID:xVWyGiPd0
マジかよ
とりあえず10億年してから考えようぜ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:05:43.24ID:/Bh4iPsr0
銀河系の統一が宇宙歴800年代だから
20億年後にはワープ技術も更に発達して、別の銀河に逃亡済みだろ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:06:14.12ID:JS3MXbCT0
銀河同士がぶつかっても星と星がぶつかる確率なんて皆無じゃない?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:06:21.29ID:oM7kfxNk0
>>18
200万光年も彼方にある銀河と300万年後にぶつかるとか、かなりの高速接近だな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:06:44.03ID:F5KGwk5P0
やべー
今すぐ逃げよう!
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:06:47.26ID:Xw4jPBTr0
>>14
書かれてた・・・・
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:08:06.04ID:FoNzrFF/0
ぶつかったら地球みたいに文明のある恒星系ってどうなんのかな?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:08:57.42ID:YudFrPlm0
マゼラン海峡さえ行ったことないってのに
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:09:02.95ID:xh8rXJpd0
>>1
他の天文学者も その仮説に同意してるの!?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:09:57.54ID:6skD5FwL0
宇宙は思ってるよりずっとスッカスカ。
ボールが一個だけ置いてある東京ドームに、もう一つボールが入ってきたからと言って、なにか起こるとでも?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:10:14.15ID:m7vHxDmm0
やべーな、防災グッズ買うわ。とりま簡易トイレとアルファ米
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:10:16.70ID:tPmxi4V/0
この研究が正しいかデマかなんて誰もわからないし証明のしようもない。
まさか20億年後にあの時の研究は正しかったなんて言う人がいるわけないし。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:10:38.89ID:5kFDVLah0
ヤマトガンダムとかオタクばかりでうけるなわら
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:11:01.10ID:jquSu/ag0
人類の歴史が1万年も満たないだろ どれだけ先の話だよ 太陽だってそのころには燃え尽きてる
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:11:14.83ID:7GLNIOgv0
その頃には宇宙船で第二の地球探しの旅か……船内で自給自足か…特亜三国人達は乗船出来るのか……
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:11:56.42ID:cm21rU2Y
宇宙には静止しているものは無い。
昔もそして未来もたえず移ろいゆく。
太陽系など一時的にできたあぶくにすぎないのだよ。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:12:02.52ID:gKpAqPy20
いや、べつに宇宙から見たら危機じゃないでしょ。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:12:07.60ID:gN8lc7hU0
大マゼラン?
アンドロメダ銀河と合体するって聞いたけどマゼランなの?
銀河と銀河が合体しても殆ど星同士は衝突しないらしいが嘘だよなw
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:12:30.42ID:yvp6ooeQ0
せっかく積み上げ出来た文明も歴史も地球もろとも木っ端微塵
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/14(月) 20:12:36.09ID:UqdYa4RA0
アンドロ目玉星雲になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況