X



【新職種】学校にコピーとかする人を配置したら教員の勤務時間減りました・滋賀

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2019/01/16(水) 09:45:31.16ID:itp6w4ow9
事務作業支援で教員の勤務時間減

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/20190115/2060001841.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

学校現場の働き方改革の一環として、教員の事務作業を支援する「スクール・サポート・スタッフ」を
県内の一部の小中学校に導入したところ、教員1人あたりの勤務時間が
1か月で7時間削減できたことが、県教育委員会の調査でわかり、来年度に向けてスタッフの増員も検討されています。

県教育委員会は学校現場の働き方改革の一環として、今年度から授業で使う教材の印刷作業や
テストの採点などといった事務作業を支援する「スクール・サポート・スタッフ」を62人雇用し、
県内47の小中学校に配置しています。

県教育委員会は効果を検証するため去年6月と10月、スタッフが配置された学校で
教員1人あたりの勤務時間を調べたところ、昨年度の同じ時期と比べて1か月で7時間削減できたということです。

このうち、近江八幡市の八幡小学校ではスタッフ1人が配置され、3.1時間の削減につながったということです。
学校では15日もスタッフの女性がテストの問題用紙を人数分コピーしたり、
6年生の卒業文集を制作したりする作業にあたっていました。

森本眞左子校長は、
「教員が本来の業務に集中できるようになり、空いた時間に子どもと関わることができるようになりました」
と話していました。

県教育委員会では教員の働き方改革に十分な効果が期待できるとして
来年度に向けてスタッフを増員することを検討しています。

01/15 15:00
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:02:46.85ID:5IklVah60
トヨタ方式導入しろ学校の教員に
時間管理、工程管理がまるでできていない、池沼が
時間垂れ流しているだけ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:03:09.82ID:SmM4py3c0
>>773
経歴だけで採用すると事件が起きるんだよなぁ
その点 公務員って立場は伊達では無い
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:03:16.80ID:vTZ4Iilv0
>>773
公教育で金持ち優遇は、建前上まずい
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:03:19.68ID:kXbcPlV50
まさか、今どきカバーを開けて1枚1枚やるコピー機じゃないよな。
30部くらい一発でコピーして綴るとこまでやるやつ導入するのが一番だろ
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:03:35.88ID:jRDM1e3y0
なんか…
もともと仕事も遅いし要領も悪かったんじゃね?
って思ってしまうよな
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:03:58.22ID:BlSpQE0Q0
2016年から再開し部落利権の一環でしょ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:04:23.03ID:aY2nO7j00
今までいなかったの?学級委員とか使えばタダじゃん
よく委員長が資料つくりとか先生の仕事手伝わされてたぞ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:04:49.73ID:AAXgLB6B0
>>691
学校に子供入れてみるとわかるが
意外と学校内、子供のためのみの単純な連絡プリントって少ないんだ
貰ってくるのはイベントチラシやPTA向けの講演会だの集会告知だの委員会の定期報告だのお礼状だの
それも「親向け」「地域の協力者向け」「評議員向け」「外部協力者向け」とか数種類のパターンがあったりする
一度フォーマットを作ったら校長、副校長、PTAや委員会長、担当教師とかの
認証をそれぞれ取ってようやくプリントしてそれぞれの宛先へ配布(表記が微妙に違うので配布先は絶対間違えてはならない)
みたいな細かい決まりがあるみたい
連絡事項は全部WEBにアップするから各自見てね☆で済ますなんて単なる学校紹介記事や行事記録ならまだしも
連携して子供をバックアップしてる地域の自治体や校園教育関係者や警察やら評議員やらのうるさ方に許されるわけがないw
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:05:03.73ID:jRDM1e3y0
実は…
安〜いプリンターを1人1台あてがうだけで解決とか…
いわないよな?
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:05:29.56ID:eevaCLry0
コピーの時間とか印刷物のまとめとか
そんなことに時間取られるくらいなら授業の準備してもらう方がいいわな

教科書読んで黒板写して解いて……の繰り返しの詰め込み式じゃなくなってるから
生徒一人一人に目を向けていかないとダメだから大変そう
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:05:51.77ID:Ukaw8XRN0
採点って児童の習熟度を知る機会では?
採点結果を見るだけで把握できるものなのか?
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:05:53.29ID:Wc3qdzrt0
ID:SmM4py3c0 (55/54 酒井)
レス三回を無視されて悔しかった?wwwwwwwww
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:05:55.98ID:0MLyI0OZ0
臨時職員としてこういうポジションを雇うのはあり
用務員のように正規化すると主みたいになって調子に乗るからダメ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:06:32.46ID:7FsxQis50
>>769
役人は後から議事録を読むのをわざと面倒にする為に紙ベースにしてると聞いた
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:06:37.86ID:4Q861NJm0
>>303
なかなか難しいよ。極端に小さい障害者で事務やってた人いたけど、
届かない、重いもの持てないで一年で辞めちゃった。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:06:50.78ID:BlSpQE0Q0
学校用務員はたいてい特殊枠だよ
あの宅間もやってた
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:07:23.63ID:Wc3qdzrt0
>>785
貴族相手じゃあるまいし馬鹿かと
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:07:24.55ID:jRDM1e3y0
てか卒業文集自体削っちゃえよと思っちゃうけど…
過激思想なんだろうな…

生徒の負担も教師の負担もなくなってええやんと思うんだけど
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:08:26.43ID:0MLyI0OZ0
紙批判してる人って馬鹿なん?
公の業務なんだから万人が受け取れるものにどうしてもなっちゃうんだろ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:08:27.42ID:NMppJxM00
身内に爺になって高校の用務員のパートみたいなことしてた人も
いるし、厨房の用務員のパートみたいなことしてた人もいるけど
一流企業退職とか農家だったりで怪しい家系じゃないぞ

地方はろくな仕事がないてだけ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:08:29.08ID:Qm8AA3/m0
>>529
そりゃそうだろ。無能に出来る範囲の仕事をやらせつつ適度に嫌がらせにもなり離職を促せるし
有能なやつには業務に専念する時間を増やせるんだし
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:08:35.55ID:E2NK6sOw0
>>1 公共放送がこんなこと報道しなくていいんでは?
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:09:12.36ID:QYkJ0DST0
知り合いのじいさんがこういったのやってるけど手取り20万って言ってたな
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:09:16.71ID:Ukaw8XRN0
>>709
やるなら通信契約済みタブレット配布とかになるんだろうね
市町村の管轄で全世帯配布とか小さい町村ならやってそう
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:09:23.57ID:jRDM1e3y0
一人にあてがうプリンター安くなくても…
余裕で人件費より安いよね

まあLANでうんたらとか前にも書いたるけど
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:09:38.14ID:4Q861NJm0
教職希望の講師とかにどんどんやって貰ったら良い。足りないなら学生でも
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:10:02.16ID:vdUlhy0L0
個人情報扱うんだから教育委員会に印刷所つくればよい
その前に公務員の給与半分にしないと高コストになる
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:10:17.31ID:fiWfdDPP0
(-_-;)y-~
学校中心地域主義者年金三号を死滅させるべきやな。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:10:25.78ID:vpNNHnBc0
仕事は雇った人の分まで増える
そして雇った人以上に増える
教師の労働時間に配慮するのは良いことだが、結局、長続きしないだろ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:10:36.52ID:Qm8AA3/m0
>>801
あれは要らんよな。もう実家にあるのかもわからん
卒業アルバムですらもう何年も見てないわ
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:10:56.82ID:OcHk+08j0
逆に今までこういうのが無かったって事の方に驚きかな
用務員とかこういう事をしてなかったのね

つか大量のコピーを使う学校と一般的な事務を混同してる人が多くないかな・・・
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:11:13.07ID:Inv0yhEE0
つぎは校長が自分で自分の書類を作れば良い
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:11:25.47ID:roXZwFfd0
>>785
いやーほんこれ
ていうかね、そこまで気を遣う・遣わせる老害が非効率の元凶でもあるわけよ
口では「子供は国の宝じゃ〜」「地域全員で支援するのじゃ〜」とか言いつつ、
お願いされてやってあげている俺ら偉いみたいなところを堅持しようとするからな
あほくっさ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:11:31.74ID:5IklVah60
要はPCも使えないということだろう、首にしろ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:11:44.85ID:SIgS5h3SO
>>784
テスト関連は無理だろうし、子どもに雑用やらせるのかという親もいる
長期休みや修学旅行なんかは自分たちでやらせるのもいいんだろうけど
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:11:46.10ID:8qtjNkML0
もし集まりが悪くなったら卒業文集は分離したほうがいいね
これじゃニートが出来ない
コミュ強の主婦や定年の活躍の場か?
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:12:24.84ID:Wc3qdzrt0
>>803
馬鹿は周回遅れのおまエラ昭和の老害だ
おまエラ老害が社会の足を引っ張っている
馬鹿の一つ覚えでプリントアウト
タブレットでファイルをダウンロードしてPDFファイルすら観覧できないから
プリントアウトさせる非効率の老害ども
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:12:33.95ID:mcCJyVGR0
会社勤めしてないやつらの集団ってこの程度の事も考えつかないで残業辛いとか大騒ぎするんだな
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:12:36.68ID:x83P3w0Y0
まあ、各地で同和枠の用務員を劇的に削減しとるんだわ。
大手の警備会社が設備整えて警備&警備会社と組んでいる管理会社担う様になってきた。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:12:54.32ID:g7LcMzt40
バカじゃねえのw
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:13:24.51ID:8qtjNkML0
とはいえ多少の壁は単純な仕事の上、ロリコンもできると考える不届き者を門前払いしてる効果はあるのかな
事案が起こったら叩かれそうだしね
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:13:25.96ID:Inv0yhEE0
>>771
公務員はpdfになると読めないしまして編集出来ない
docxだと流出させるしね その程度のオツムしかないんだよ
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:13:29.65ID:3+6N4RNU0
>>691
その「大事な知らせを忘れない、なくさない」というのも教育の一環だよ。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:13:43.39ID:JCq+5h7b0
>>751
施設管理、勤務管理、給与管理、備品管理なんかは全部その事務員さんの仕事
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:14:30.78ID:lRdshUw+0
自分でコピーもできない無能
間違いなくパワポエクセルも使えない無能
クビにしたら仕事3割減るんじゃない?
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:14:51.01ID:Qm8AA3/m0
>>785
マジでこれな
兄弟居ると同じの貰ってくるしw
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:15:25.64ID:vG51W5Bz0
義務教育の教員や指導教員は甘えすぎなんだよ

医者や看護婦なんて人の生き死にを扱ってるのに
大卒教員は小動物の扱いが苦手とかで逃げ回るし

児童の成育評なんて例文集丸写しのくせに時間
かかってるし、テキパキやれよ
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:15:42.86ID:a/WXX9uo0
部活の指導も地元のアマチュア雇えよ
素人教員よりずっといいだろ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:16:01.06ID:OcHk+08j0
小学生相手にPDFでいいとかタブレットはとかもうね・・・
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:16:36.97ID:tIxuN4qN0
必要書類のデータはPDFでお願いしますつったら手書きの紙渡してきたことあるわあいつら
辞めさせろ
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:16:52.37ID:NMppJxM00
公立の学校には事務専任の人がいるだろ
あいつらがやってるのは、学校でクラス単位で買った
体操服だの水泳グッズだのを教師からあずかってその金を業者
に渡すだの、学校で使った経費を市だの県だのに請求するくらい?

でも公務員で良い給料もらってるんだろうに、学校の事務の人て
暇すぎるんじゃね? 毎日、朝に教師からこれコピー何枚お願いします
て渡されて、昼だの夕方までコピーもしとくで良いのでは?

つうか俺の近所では学校事務職て教頭の近くに座ってる人が多いけど
いつも座ってるだけでボーとしてるし、あの暇そうな学校事務職
の連中を有効活用しろよ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:16:56.61ID:l7uwW2Od0
まだ紙とか使ってる敗北感しかねーわ
何周遅れのシステムなんだよ
せめて中国、韓国には勝てよな
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:17:41.34ID:Qm8AA3/m0
>>830
教師も公務員も新卒採用辞めて5年以上の会社勤めを採用条件に入れて欲しいわ
アホと言うかずれてる奴が多過ぎ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:17:46.22ID:4utFulCm0
塾はテスト採点をパート事務の人がやってる
で、採点結果、塾からの連絡もほとんどネット上でやってるな
講師もほとんどが非正規だけど
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:18:05.43ID:0MLyI0OZ0
>>844
それな
実は学校の教員でないといけないことって生徒指導くらいしかないと思う
勉強も学校教員より上手い人はたくさんいると思うし、配信講座でもいいし
現行の学校の教員の授業ってほんとムダだよな
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:18:15.47ID:RJ8Natzr0
>>1
外注してよ。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:18:17.01ID:Wc3qdzrt0
小学生はスマホを使わない
小学生はタブレットを使わない
小学生はパソコンを使わない

子育てが知れるわ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:19:14.28ID:noVlN/68O
事務のパートさんなんてとっくに配置されてるのかと思ってたわ
ずいぶん非効率的な働き方してるんだな
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:19:36.48ID:LXWIlXtW0
俺もコピー専門やりたい
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:20:09.41ID:It5iAaCV0
持て余したシルバー人材の雇用としては光るものがあるな
どのみち人数目標必達で削減できない枠なんだから
こうした害のない公共事業をやらせるのはいいな
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:20:32.55ID:HxW8C0Sd0
担任制度は廃止したほうがいいだろ
それぞれ専門の担当者が当たるほうが効率いい
何より生徒のためになる
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:20:59.90ID:VCk7o/Jj0
そのうち外注先が出来て、
バイト切り問題が起き、
タブレット化が進み、
ハードコピー不要論が出る。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:21:01.98ID:Q7yvAW7B0
用務員や事務員ってその為にいるんじゃねえの
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:21:17.72ID:mcCJyVGR0
無駄なプリント出しまくるバカがいる一方
ナントカ便りみたいな名前や写真が載ってるやつネットで誰でも見れるようにしてる所もある
そんな奴らが子供の人生左右するんだから本当に困る
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:21:21.87ID:t02qR2bo0
>>361
実質的にって、そもそもそんな制度じゃないのにそれが当たり前になってるのが問題だろ、制度に反してるけど実質的にはこんな感じってやってるからダメなんだよ
そんなんじゃまともな人材は入らないか、入ってすぐ辞めていくよ。教師の質が落ちる=生徒が損するんだよ
その辺の零細企業も大変だと思うけど、その会社員が生徒の将来にどれだけ影響与えられるのって話、そもそもそれだけの職責を理解してない教師も多過ぎるけどね
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:21:27.70ID:Wc3qdzrt0
>>857
実際は親のおまエラの方がPDFは観覧できないんだろ
子供の方が先入観がないから物事を覚えるからな
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:22:16.29ID:VMUKfHnl0
前にいた会社にもコピー&プリンター出力専門のセクションあったな。
「A4両面カラー左2か所ステープル50部本日16時まで」ってメールすると、
時間までに自席に届くんで楽だった。
すげーコストかかってんだろうけどw
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:22:40.67ID:noVlN/68O
>>862
無意味に忙しいふりするより効率的に働いてその分授業や生徒のケアを充実させてくれる方がよっぽど舐められなくなると思うけどなあ
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:22:57.50ID:AFPiCCg00
>>14
こーゆー奴いるからな
簡単な仕事だとしてもまともな奴採用してほしい
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:23:14.57ID:mi0wylra0
やっぱ民間企業が学校経営しないとダメだな
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:23:19.00ID:rkA+COcR0
まあ、学校がタブレットで教育すると履歴が取りやすいから、扇動教育やれ
反日教育すればすぐバレる。教育委員会もチェックしやすいので、問題教師も
マークしやすい。だから、パヨク、過激派、共産党は、タブレットでの
教育を徹底的に反対するな。w
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/16(水) 12:23:22.21ID:oSZ0qIwr0
コピーで7時間もとられるって信じられん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況