X



【たばこ】「たばこ休憩」を不公平と思う人に欠けた視点。デスクにいる=仕事している?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/01/17(木) 15:07:38.75ID:jqPZNVRC9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190117-00259897-toyo-bus_all&;p=1

労務管理の現場において、たばこ休憩をする社員としない社員の不公平感が話題になることは少なくありません。また、下記のように、頻繁にたばこ休憩をする社員が懲戒処分を受けたという事例もあります。

大阪府は喫煙のため勤務時間中に職場を繰り返し抜け出したとして、健康医療部の男性職員(49)を職務専念義務違反で訓告処分としたと明らかにした。2016(平成28)年4月からの2年間で、計約440回、100時間以上に上った。(2018年6月5日付 産経新聞)

職務専念義務は、国家公務員法第101条および地方公務員法第35条に定められた公務員の義務で、公務員は勤務時間には注意力のすべてを職務の遂行のために用いなければならないとされています。

■たばこ休憩=仕事していない? 

民間企業においては、労働基準法などに職務専念義務は定められていませんが、職務専念義務は雇用契約に付随する社員の義務であると法的には考えられています。

公務員や民間企業社員に職務専念義務があることは大前提として間違いありません。しかし、昼休みなど会社が定めた休み時間以外に「たばこ休憩」をとることは、本当に職務専念義務違反なのでしょうか。そして、そもそも勤務時間中にたばこを吸うことは例外なく「休憩」なのでしょうか? 

本稿は、喫煙や、たばこ休憩を推奨する意図ではありませんが、「たばこ休憩=仕事をしていない」という社会通念に対し、法的観点や昨今の働き方改革を踏まえ中立的な立場で考察を加えてみたいと思います。

まず、「職務専念義務」に対する解釈ですが、これを厳密に解釈すると、「業務時間中の私的行為は一切許されない」ということになります。
しかし、少なからずの職場で、デスクにコーヒーやジュースを置いてそれを飲みながら仕事をしたり、小腹がすいたときにお菓子を口にしたりすることは許されているのではないかと思います。むしろ福利厚生としてお菓子や飲み物を提供している職場もあります。

パイロットや鉄道運転士など、一瞬の不注意が乗客の命に関わる職務は別に考えなければなりませんが、一般的なオフィスワークの職場においては、コーヒーやお菓子が黙認されるなど、「職務専念義務」は実務上、多少の「ゆとり」を持って運用されているというのが実情です。

このように「ゆとり」という考え方を前提としてあるがゆえ、コーヒーを飲む社員が職務専念義務違反として懲戒処分を受けたという話は聞いたことがありません。しかし、なぜ、たばこを吸う社員だけが目の敵にされ、問題視されるのでしょうか。

■デスクにいる=仕事している?

この点、たばこ休憩が目の敵にされる理由は、「自席を離れて喫煙スペースに行く」からではないかと考えられます。コーヒーは自分のデスクで飲むから許され、たばこは喫煙スペースに行くから許せない、というのが多くの人の判断基準になっているのではないかと思います。

ここで冷静に考えていただきたいのは、「自分のデスクにいれば、イコール仕事をしているのか」ということです。自席に座っていてもコーヒーを飲みながら頭の中はボケーっとしているかもしれません。逆に、自席を離れて喫煙スペースに行っていても、たばこを吸いながら企画のアイデアを整理しているならば仕事をしているといえます。

一見、たばこ休憩が多く見えても、与えられた仕事をしっかりこなし、成果を出しているならば、雇用契約上の義務は果たしていると考えられ、職務専念義務違反にはならないのではないでしょうか。

もし、成果以前の問題として、社員に業務時間中は整然とデスクに向かうことを求めるのであれば、就業規則で「業務時間中は自分の持ち場を離れてはならない」と定めれば、たばこ休憩であろうが、コーヒーをいれに行くことであろうが、就業規則違反で懲戒処分の対象とすることは可能です。

接客業や製造業など、お客様への対応や、工場全体の生産ラインを効率的に動かさなければならないという合理的な理由がある職種では、「業務時間中は自分の持ち場を離れてはならない」という就業規則は意味があります。

しかし、たとえばスマートフォンのゲームを開発する会社において、全員が整然とデスクに向かうことと、良いゲームが開発されることには、合理的な関連性があると考えることは難しいでしょう。コーヒーを飲むのもたばこを吸うのも本人の判断に任せ、休憩の回数で人事評価を決めるのではなく、アウトプットの量や質で評価したほうが、伸び伸びと働くことができ、良い製品が生まれてくるのではないでしょうか。

※全文はソースで
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:02:10.12ID:o/47doR80
じゃあ、ヤニカスはデスク要らんじゃん。タバコ部屋で全部仕事しちまえよ。
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:02:19.74ID:jFZtdZh+0
気にいらない人が規則を破っていたらここぞとばかりに指摘して罰したくなるものさ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:02:22.08ID:r26RRtG+0
言い訳はいいから、タバコ吸ってる時間仕事しろよ
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:02:28.02ID:hCXEkHpl0
>>461
うちのマンション
ベランダの排水溝に煙草の吸殻つめて
詰まらせたやつがいたせいで
大変なことになったんだけど
それで逆切れしたのか
上から火のついた煙草落とすようになって
一時期問題になってたことあるわ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:02:30.07ID:r1BSFob40
神戸から毎週大阪の社会人サ−クル
【ルキアス。誉(ほまれ)。アラ婚。スマイルライフ。ピーチツリ−。ベリーベリー。他】に毎週参加する基地外野郎。
氏名、岩㊉ミノル、年齢 47歳
職業フリ−タ− 容姿は短髪、背低い、
不細工、不潔、 顔は(笑い飯)の哲夫似。
服装はいつも同じ汚ったない15年間
毎日履き続けてる裾を折った色落ちした
ジーパンに安全靴? ハイボールを飲む 、一番安い煙草を吸う、好きなタイプの女性は軽そうな歳上 の女 、甘えさせてくれる女、奢ってくれる女、Hのやり方を教えてくれる女。 浪費癖があるので
銀行キャシュカ−ドは母親に持たれクレジットカードもなし。 割り勘主義、貯金なし、借金あり、話す事は全部嘘、 童貞、 精神科通い、 恋愛経験なし。
(ヤリタイ、金が無い)が口癖。痴漢で逮捕歴あり。47歳で母と実家暮らし。
わずか180円の電車賃をケチって北新地駅から本町や北浜まで歩いて来る超ドケチ。約17年間毎週大阪のどこかの
サークルに母親からせびった1万円だけ持って参加する。コイツの参加する目的は酔った女の体に触るのと飲み会の時に女性の顔を盗撮してオナネタにする事。コイツには男としてのプライドが少しもない氏ね。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:02:43.51ID:cYda2kb00
タバコだめならトイレもダメだろ
自販機もダメだしダメダメ尽くしで誰も得しない
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:02:50.18ID:OhXf3MqL0
デスクにいなくても脳内で仕事してる場合が書いてあるのに、ブルーカラーの皆さんにはわからんのです
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:02:53.04ID:JufXzlFI0
>>431
悲しいことに一部の不心得者が、マナーを守る多くの善良な喫煙者のイメージを破壊している。子どもの目線の高さに火のついたタバコぶら下げて歩くとか、喫煙注意されて逆ギレして暴行とか、そこらに吸い殻ぽい捨てとか。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:02:54.43ID:pyLnJlaa0
2年で100時間
年間240日出勤しても一日辺り12〜3分

そんな目くじら立てるレベルか?
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:03:01.53ID:9xbxKRsy0
机にいても仕事してるとは限らないが
タバコを吸いに行く間は絶対に仕事をしていない
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:03:12.50ID:2sgxu22Y0
>>456
タバコ飲みにケーションかw
喫煙所コネクションができるからだろうな
上の人に顔覚えてもらうだけで得だな
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:03:29.84ID:cXgLez7C0
年俸制にすりゃすべて解決
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:03:37.39ID:dODaRRa60
>>34
普段かかわらない他部署の人間と話できたり情報交換の場になってることは結構ある
飲みの場じゃまともな話できんやつも多いが少なくとも煙草で酔うやつは喫煙所にいないしな
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:03:42.62ID:r1m8A7p7O
>>443
完全にタバコ吸う奴目線だな、何で吸わない人が
吸う奴の秘書みたいな事しないとないんだ
サボってる方が偉いみたいなおかしな現象だ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:03:49.63ID:ZsTrGVKY0
ブラック奴隷脳(週休1日年収三百万)
「仕事中は1秒も休むな」
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:03:56.60ID:VjyKF/Gn0
>>486
デスクにいなくてもできる仕事なんてくさるほどあるw
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:04:04.33ID:35acJBov0
>>472

曲解じゃなくて、サラリーマンという名称が給与取りすべてをさすんだがwwwそれはおいといて
サラリーマン=事務職としたとしても

企画書だったり、段取りとか、脳内で考えることは沢山あるんだよwww

仕事したことないんですか?
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:04:07.93ID:OQ0Im9hd0
>>456
単に上の人間も喫煙者で繋がりができてるだけだろ。
次は良く呑みに行ってる奴ら。
結局仕事のできるできないをきちんと見てねーんだよ。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:04:12.69ID:ZKZT4NwQ0
いやさ、与えられた仕事をきっちりこなしてないから不平が出るんだろ
業績トップの人が吸ってても何も思わなくね?
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:04:13.69ID:IlDR9brW0
タバコにコーヒーって何であんな口臭キツイんだよ
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:04:13.80ID:ZmeeNYqz0
そもそも
なんでニコチン中毒になってるの?
チョイ悪かっこいいとか思って吸い始めたんだろ

生活になんの必要性も無いじゃん
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:04:16.41ID:lmkVy2Ic0
てか喫煙室から帰ツてくる奴臭すぎw
電子たばことかにしてくれw
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:04:45.45ID:hCXEkHpl0
で、そいつがベランダでも吸えなくなって
次はなんと非常階段で吸うようになって

非常階段で吸殻が何度も見つかるようになって
また問題になって結局引っ越したけど

まあとにかく迷惑な人だったっていう思い出
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:04:50.18ID:bnsk/RaR0
>>450
タバコの副作用で集中力が落ちるからタバコを吸ってやっとプラマイゼロに戻すんだけど、そのタバコの副作用で集中力が落ちるからタバコを吸って・・・
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:05:13.61ID:d7JXEVZ10
周囲と比べたら仕事の質も量も比較的高いレベルでこなしてる自負もあって休憩しまくってるけどお咎め受けたは事ないな
今もスパスパ
結果として低いレベルに合わせる形になっちゃってるのかもしれないけど、お陰様でわりと心身健やかに過ごせてる感ある
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:05:14.05ID:QZ8y+lRD0
>>481
試験中にトイレは許されるが、タバコはダメだろ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:05:15.97ID:2VJZCGZ00
タバコ部屋の部署間、部門間、階層間の情報交換は非常に有益
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:05:19.88ID:PpvGhWX3O
>>498
まんこ世界では椅子にずっと座ってれば許されるのか?
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:05:20.77ID:dODaRRa60
>>463
ヤニカスと同レベルの能力だと遠回しに自己評価してるんだろw
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:05:28.13ID:qgsggrb50
>>291
それで雇用主がおっけーなら良いって話
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:05:31.71ID:88ugAvJx0
デスクに居るから仕事してるとは限らない
喫煙所に居るから仕事してないとも限らない

どんな仕事の仕方しようと雇用主が報酬に値すると思ってたらいいんじゃね?
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:05:33.03ID:a77wfHRK0
>>499
あの2つの相性最高級なんだよw
コーヒーは眠れなくなるからほとんど飲まないけど
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:05:36.25ID:2sgxu22Y0
ぶっちゃけ時間で労働量なんやらかんやら言うてたら、自分が時間労働の階級やって行ってるようなもんだって気が付かないのかね
ほら、マウントとったぞ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:05:42.84ID:rBuRGbfh0
居ないなら間違いなく仕事してねーってハナシにならんか?
それ
可能性すら否定されるだろ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:05:59.92ID:9dzgE7QZ0
どんな業種かによって変わる
休憩室や喫煙所の距離にもよる
喫煙所が無い場所で吸うのはクズ
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:06:15.87ID:zh9tn+Bm0
(´・ω・`)学校に来ている=登校している。>>1にならって在宅してて学校に居る間と同じ行動して出席同等の扱いしてもらおうっと。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:06:17.35ID:JufXzlFI0
>>481
無理。トイレは生理的欲求で誰も認められる当然の権利。タバコは違う。純然たる嗜好品に過ぎない。これを一緒にすると「タバコ脳」とか馬鹿にされるぞ。
君はもちろん違うと思うが(-.-;)y-~~~
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:06:20.93ID:WQAVSvYg0
喫煙所の家賃とか設備代って吸わない人も負担してるんだよね。都心だと一坪でもそこそこ家賃高いよね
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:06:31.79ID:y+wns5o30
>>443
一つの事務所あたり3人〜8人位の事務所だからな
そう言う所だと電話とった奴が基本最後までけつ持つことになったりする
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:06:40.55ID:PpvGhWX3O
>>516
嫌煙おまんこを追い出してデスクで吸うのが合理的
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:06:47.34ID:OhXf3MqL0
>>471
よくアホだって言われるでしょ?
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:06:59.54ID:fkDFVCc70
最近はタバコ吸う人は雇わないって会社も増えてるからな
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:07:00.23ID:EyYZw2U20
煽りなしで言うけど
人生50年以上、社会人として
生きてきたけど
タバコ吸わない人で
仕事できる人って
ほぼほぼ皆無なのは
間違いない
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:07:03.64ID:NzSROOOk0
じゃあデスクでタバコ吸えば解決じゃね?
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:07:05.49ID:Mwu+60cZ0
オフィス内でタバコが吸えなくなって日本は失われた20年に突入した
たかが煙が臭いというワガママをほざく奴らの為に生産性が下がったのだ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:07:16.68ID:IKEnVXQR0
>>507
ニコチン切れだけじゃなく誰でも集中力やエネルギー切れにはなるんだよ
そこをどうリフレッシュさせるかは個々の自由だけど
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:07:25.47ID:8d3rAG/H0
じゃあ俺は菓子を食う
みたいに対抗すればいいのにね
不公平だとか言うのは暗い奴
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:07:36.32ID:9dzgE7QZ0
まだまだ喫煙所が無い場合が多い
クズに限って人の目の前で吸ったり部屋の真ん中で吸ったりする
タバコのマナーが無いクズが多いせいで印象が悪い
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:07:39.76ID:x1ngXAd80
>>470
余裕があるんだよ。
今日やらない仕事、やる仕事の切り分けが早かったりとな
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:07:42.01ID:q9fqzhfp0
タバコ休憩中に仕事してるかしてないかはハタから見てわからない
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:07:46.67ID:z0bWE5Ib0
仕事中に5ちゃんやってるリーマンは居ないよね(´・ω・`)
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:08:00.18ID:ZmeeNYqz0
精神安定のために吸ってるって人いるけど
ニコチン切れでイライラしてるんだから通常に戻ってるだけだよなw
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:08:12.20ID:3tdOPGD80
韓国人みたいな屁理屈www
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:08:13.13ID:v1f24jw00
お菓子休憩行ってきますって一日何回も席を離れる事務員がいたとする
あり得ないだろ?
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:08:15.13ID:ZKZT4NwQ0
>>511
>>446でお前も言ってるじゃん結果がすべてだって
結果出してればタバコ休憩しようが不満は出にくい
そうじゃない奴が多いから不満爆発なんだろ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:08:15.28ID:NGhkyxdz0
4月から有給を取得させるのが義務になる
順番に休むとして事務所の人が足りない状況になると思うよ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:08:21.61ID:1DHfUhSk0
匂いは、ニンニクの匂いが一番きついんじゃないの、
あれでデスクに陣取られたら、仕事手に着かんやろ。

まぁ〜嫌な匂いは人其々あると思うが、電車に乗ってても、
結構男女ともに嫌なにおいするの居るぞ〜
俺を含めてだが、、
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:08:28.15ID:Bf5xm1Un0
喫煙バカが席外してるから、代わりに電話受けてやってんだよ
チョロチョロすんな
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:08:30.66ID:f3SpkQuG0
吸ってる本人の体に悪くていいから臭い煙と匂いの出ないタバコを開発して今のタイプのタバコを廃止しろ
それで席で仕事しながら死ぬまで吸えばいい
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:08:30.90ID:Q64jZV+B0
やっぱり吸ってたら口臭が酷いのもわからないんだろうな。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:08:31.38ID:QZ8y+lRD0
タバコ吸わないやつも同じ頻度でデスクを離れる権利があればだれも文句言わない
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:08:32.04ID:qI8hERdR0
ライディーンを
雷電
と書いてみたりする
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:08:35.09ID:xYjpAF1r0
自分の都合しか見えない偏った目ン玉の持ち主ほど
他人には視点欠けてるだの視野狭いだの吠える
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:09:07.75ID:OQ0Im9hd0
>>510
それならその為の時間をきちんと作れば良い
わざわざタバコ部屋でやる必要はないし有益ならタバコ吸わない人も参加できるようにするべき
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:09:15.64ID:aLO0fhdp0
歩きタバコしてる外耳よりはマシ
ずっと隔離されててほしい
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:09:17.04ID:Tj3hCrbC0
タバコ吸いに行ってる時に限って電話入るんだよなー
っで電話取った人が伝言とか頼まれていい迷惑だわ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:09:17.41ID:9dzgE7QZ0
タバコの回数にもよる日に何度も行かれるとサボリと見る
決められた休憩時間以外で吸うのは甘え
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:09:28.39ID:EzpX2yJb0
>アウトプットの量や質で評価
口や鼻からアウトプットしてる煙がくせーんだよ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:09:31.59ID:QZ8y+lRD0
>>544
意外と何とかなるよ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:09:33.06ID:dIrTZMC/0
タバコ吸うとボケないとかなんの冗談なんだ週刊新潮
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:09:39.40ID:R774wkcL0
タバコ休憩の場で人脈作られていくからバカにできないんだよなあ
下手すると人事までそこで決まったりする
仕事の一環みたいなとこあるからあのコミュに入らない時点で相当ハンデ背負ってるとさえ言えるわ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:09:41.41ID:IKEnVXQR0
>>523
ならフロアで普通に吸えるように戻せばいいじゃない
受動喫煙なんてほとんどインチキなのバレた今なら換気だけしとけば十分でしょ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:09:41.45ID:f1qL8BEs0
>>2
( ゚∀゚)・∵ブハッ!!
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:09:58.76ID:z0bWE5Ib0
仕事中に書き込んでる悪い子はいねがー
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:10:01.58ID:2M+8UZei0
40代くらい以下のマトモな人間はsもsも煙草はじめません
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:10:04.12ID:9Gfxs1h00
実際は喫煙してようがしてまいが仕事・作業効率とかは同じらしいけどな
仕事は個人の能力による差が大きいから、喫煙云々は関係ないとかどっかの大学が実験してた

仕事してるしてないみたいな不公平感や、昨今の嫌煙環境で
喫煙者・非喫煙者どっちにもストレスになってるってのが問題だな。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:10:05.26ID:rxI7/qda0
吸うたびに能力倍増して
仕事に有益な結果もたらしてるなら
一日に何回吸いに行こうと構わないと思うがなあ
そもそも嫌煙者は喫煙者の何倍結果出せんの?
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:10:05.38ID:RAZZvTGm0
>>1
「勤務時間中はタバコを吸うな」でいいんじゃないの。
飲酒に準ずる扱いにするだけですよ。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:10:13.67ID:bVQ+I7RL0
>>530
40年前ならそれでも良かったらしいが
通勤電車でタバコ吸いながら新聞広げ読みしてた時代
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況