【たばこ】「たばこ休憩」を不公平と思う人に欠けた視点。デスクにいる=仕事している?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/01/17(木) 15:07:38.75ID:jqPZNVRC9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190117-00259897-toyo-bus_all&;p=1

労務管理の現場において、たばこ休憩をする社員としない社員の不公平感が話題になることは少なくありません。また、下記のように、頻繁にたばこ休憩をする社員が懲戒処分を受けたという事例もあります。

大阪府は喫煙のため勤務時間中に職場を繰り返し抜け出したとして、健康医療部の男性職員(49)を職務専念義務違反で訓告処分としたと明らかにした。2016(平成28)年4月からの2年間で、計約440回、100時間以上に上った。(2018年6月5日付 産経新聞)

職務専念義務は、国家公務員法第101条および地方公務員法第35条に定められた公務員の義務で、公務員は勤務時間には注意力のすべてを職務の遂行のために用いなければならないとされています。

■たばこ休憩=仕事していない? 

民間企業においては、労働基準法などに職務専念義務は定められていませんが、職務専念義務は雇用契約に付随する社員の義務であると法的には考えられています。

公務員や民間企業社員に職務専念義務があることは大前提として間違いありません。しかし、昼休みなど会社が定めた休み時間以外に「たばこ休憩」をとることは、本当に職務専念義務違反なのでしょうか。そして、そもそも勤務時間中にたばこを吸うことは例外なく「休憩」なのでしょうか? 

本稿は、喫煙や、たばこ休憩を推奨する意図ではありませんが、「たばこ休憩=仕事をしていない」という社会通念に対し、法的観点や昨今の働き方改革を踏まえ中立的な立場で考察を加えてみたいと思います。

まず、「職務専念義務」に対する解釈ですが、これを厳密に解釈すると、「業務時間中の私的行為は一切許されない」ということになります。
しかし、少なからずの職場で、デスクにコーヒーやジュースを置いてそれを飲みながら仕事をしたり、小腹がすいたときにお菓子を口にしたりすることは許されているのではないかと思います。むしろ福利厚生としてお菓子や飲み物を提供している職場もあります。

パイロットや鉄道運転士など、一瞬の不注意が乗客の命に関わる職務は別に考えなければなりませんが、一般的なオフィスワークの職場においては、コーヒーやお菓子が黙認されるなど、「職務専念義務」は実務上、多少の「ゆとり」を持って運用されているというのが実情です。

このように「ゆとり」という考え方を前提としてあるがゆえ、コーヒーを飲む社員が職務専念義務違反として懲戒処分を受けたという話は聞いたことがありません。しかし、なぜ、たばこを吸う社員だけが目の敵にされ、問題視されるのでしょうか。

■デスクにいる=仕事している?

この点、たばこ休憩が目の敵にされる理由は、「自席を離れて喫煙スペースに行く」からではないかと考えられます。コーヒーは自分のデスクで飲むから許され、たばこは喫煙スペースに行くから許せない、というのが多くの人の判断基準になっているのではないかと思います。

ここで冷静に考えていただきたいのは、「自分のデスクにいれば、イコール仕事をしているのか」ということです。自席に座っていてもコーヒーを飲みながら頭の中はボケーっとしているかもしれません。逆に、自席を離れて喫煙スペースに行っていても、たばこを吸いながら企画のアイデアを整理しているならば仕事をしているといえます。

一見、たばこ休憩が多く見えても、与えられた仕事をしっかりこなし、成果を出しているならば、雇用契約上の義務は果たしていると考えられ、職務専念義務違反にはならないのではないでしょうか。

もし、成果以前の問題として、社員に業務時間中は整然とデスクに向かうことを求めるのであれば、就業規則で「業務時間中は自分の持ち場を離れてはならない」と定めれば、たばこ休憩であろうが、コーヒーをいれに行くことであろうが、就業規則違反で懲戒処分の対象とすることは可能です。

接客業や製造業など、お客様への対応や、工場全体の生産ラインを効率的に動かさなければならないという合理的な理由がある職種では、「業務時間中は自分の持ち場を離れてはならない」という就業規則は意味があります。

しかし、たとえばスマートフォンのゲームを開発する会社において、全員が整然とデスクに向かうことと、良いゲームが開発されることには、合理的な関連性があると考えることは難しいでしょう。コーヒーを飲むのもたばこを吸うのも本人の判断に任せ、休憩の回数で人事評価を決めるのではなく、アウトプットの量や質で評価したほうが、伸び伸びと働くことができ、良い製品が生まれてくるのではないでしょうか。

※全文はソースで
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:16:48.98ID:Fbc0PP3D0
少なくともうちの会社はデスクに居れば電話番してるから仕事してる事になるよ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:16:55.88ID:NYcaclPr0
>>1
韓国軍みたいな言い訳だな、ホント自分本位の身勝手で頭の悪い理屈。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:17:17.18ID:qV2fEluh0
>>622
ヤニカスが集まって出る情報とか会社の不満しかない
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:17:29.36ID:GARpqhzD0
>>637
会議で自部署の裏事情を話す馬鹿はいないよ
政治家が料亭で会合を持つのと似てる
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:17:46.16ID:FRYJwwIl0
>>594
これ。
うちの管理職はやめた人多い。
少なくとも仕事中には吸いに行かない。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:17:58.67ID:3XvMhMa20
>>639
オフィスワークで、休憩時間が決まってるところなんかあるの?

会議の後とか、仕事が一区切りついたときとか、個々に適宜
休憩するのが普通なのでは?
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:18:07.78ID:snV3xOO+0
お前らそんなに頑張っても給料上がらんし、誰も評価せんぞ?
悪平等の日本で真面目に頑張る奴が悪い。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:18:19.41ID:pFPgZMV80
坂上をはじめ
帯番組持ってるタレントの8割が喫煙者だから
一般より秀でるためにはタバコは良いような気がする
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:18:28.80ID:6UYiSAZ20
いやいや
自分も元喫煙者だったからどう言い訳しても無駄ですからww
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:18:30.18ID:JufXzlFI0
>>622
それを会議で言えよw
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:18:38.81ID:Tdp2ISal0
あと加えると席を離れる際は携帯に転送してたな
これ結構大事
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:18:48.91ID:o/47doR80
昼休みお弁当を自分のデスクで食えば、電話番をしていることになるので、仕事時間。
つまり会社は昼休み1時間分余分に給与を払わねばならない。
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:18:53.11ID:Ieor9LVN0
今勤務中の奴正直に手を挙げて
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:19:04.07ID:Q64jZV+B0
喫煙所で得られる情報、マイク仕込んでみんなで聞いたらいいじゃん。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:19:15.84ID:BXcaoTyF0
>>588
タバコ吸いながら取引先と電話してんの?しかも、喫煙所でわざわざ電話してるってことは自分から電話かけてるわけだよな。取引先は友達かなんかか?
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:19:18.08ID:88ugAvJx0
>>585
Aが席にいるときにBもリフレッシュしてこい、じゃダメか?
同程度の能力を持ってるならそうするでしょ

Aが劣るならAに意見するし、Bが劣るならBに意見する
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:19:18.38ID:qFq1jcbW0
この間、某上場企業の役員さんと打ち合わせした時に、うちの会社の喫煙所は立派だから、是非吸いに行こう!
と、言われて一緒に吸いに行ったら、本当に物凄く広くて立派な喫煙所だった。
で、上場企業の役員はすげーな。
人がモーゼの十戒のように割れていき、最終的に、俺と役員以外誰も居なくなったw
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:19:19.79ID:43wi7Qmz0
タバコ吸いながら打ち合わせしてることも多いよね
作成中の見積持って仲間と意見交換するときもあるし

ぶっちゃけタバコ吸いながら休憩してないんだけどね
まあ成績が喫煙者の方が圧倒的に上だから
うちの会社は禁煙とか言ってないわ

悔しければ吸わない人が数字で示せばいいんだよ
仕事できるって証拠を
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:19:35.28ID:ZXAVhXak0
タバコ吸って休憩して
机でコーヒー飲んでボッーとして休憩して
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:19:36.98ID:EjVT2sl+0
この理論だと喫煙者は喫煙で休憩しデスクにいても仕事してないって事になるな
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:19:40.59ID:sarYRoE80
デスクにいるというのは直ぐに仕事が出来る状態
仕事流れで確認待ち認証待ち連絡待ちなどで手の止まる時間は必ずある
そんな時でも席に居れば電話対応等は可能だが喫煙はそれと違って完全サボリ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:19:42.87ID:rDrwtU6C0
タバコブースはわ○だ○みの温床(´・ω・`)
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:19:46.66ID:i/1OIOhr0
休憩時間内なら喫煙しても文句はないだろ?
喫煙者が全員勝手に休んでるみたいなミスリードしてるのは良くないと思うな
逸脱してると思うなら個人的に指摘すればいいこと
まず嫌いなものを許容する度量を持とうよ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:19:48.57ID:hCXEkHpl0
子どもが生まれたから禁煙します
っていう人も多いよね

我が子には煙は吸わせたくないけど
他人なら良かったんだ・・・って思うけど

まあこどもできても吸ってる人もいるし
喫煙者としてはまだマシなほうなのかも
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:20:09.83ID:xk9hwWml0
ヤニカスの屁理屈
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:20:19.93ID:JufXzlFI0
>>620
今のところ、「うんこの時はうんこに専念しろ」というとこまで世の中せちがらくないからそれはいいんでない?(^.^)
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:20:25.21ID:7Yk7bPs00
ハゲとヤニカスはどうしようもねえな。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:20:50.80ID:H8j/fEgd0
タバコ休憩したって一向に構わないんだけどさ、
深呼吸、うがい、手洗い、服を叩く
くらいはやってから席に戻って来てくれな?
臭くて困るから
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:20:54.97ID:hRLtl0KZ0
たばこ休憩中はまったく仕事はしてないよね。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:20:57.91ID:6JdI56dM0
てか休憩時間に吸って
それ以外は吸わなきゃいいだけなの話でしょ?
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:21:11.24ID:Bf5xm1Un0
>>596
個人宛の電話ばかりじゃなくて部署宛の電話もあるだろ
部署宛の調べ物や質問があったら回答しなければならない

その対応は机で座ってる人間がする
どの部門部署も電話受けた人間が最後まで対応するような業務が存在するんだよ

喫煙者は理解してないだろうね、離席する頻度が高いから
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:21:12.03ID:tx8/pTjP0
タバコ休憩する奴は仕事が出来るような記事だな

これ喫煙者が書いた記事?

タバコ休憩しない人にデスク離れて休憩する時間を設ければいいんじゃないだろうか
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:21:12.45ID:WutDzBdQ0
元々、20年前まではデスクで吸いながら仕事してたんだよ
それを分煙と言って「喫煙室に行って下さい」というのが始まり

「家庭のことはきちっとするから外で働かせて」フェミと同じく経緯を忘却するなと
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:21:13.01ID:lbEq5fb50
じゃあ喫煙者はコーヒーとおやつ禁止にすれば公平だよね。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:21:17.37ID:yml1sure0
このケースだと非喫煙者だったとしてもトイレの回数多すぎなソシャゲ中毒者だろw
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:21:23.45ID:5IqWZJzW0
>>1
なぜかって?
そりゃ、そこに並べられている「机にいたからといって仕事とは限らない」という理由が全てだろ

それ+タバコ休憩をしているのだから喫煙者だけ休憩の二重取りだよ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:21:26.28ID:fTzsY27O0
タバコすうやつよりは仕事してるよ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:21:29.20ID:XxD3iW600
>>1
この記事書いた人は、こんな戯れ言が成果物として認められてる職場ってことでしょ
タバコ吸いながら書こうがパチンコしながら書こうが問題ない
件の公務員はそういう立場にない
それだけの違い
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:21:42.54ID:ZBONwAFz0
タバコ吸うやつは
喫煙時間に加えて
机でボケーッとしている時間があるから
二重にサボってるだろ!!
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:21:57.83ID:fTzsY27O0
休憩なんだから時間給を減らすべき
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:21:59.67ID:uRGcSI+H0
基本アレだろ? 裁量を与えられてるのにその裁量で休憩を取れない無能のヒガミだろ?
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:21:59.92ID:mnypccKn0
>>619
お前はタバコ吸ってる時は常に接待してんのか?
タバコなんか吸ってるからそんな脳が萎縮したような妄言を紫煙と一緒に吐くんだよ(笑´∀`)
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:22:03.83ID:7ss3x8VM0
職場にデリヘル呼んいいならタバコ休憩を容認する!
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:22:12.27ID:jhzg9tnR0
>>664
目に付きたいから改行しまくってるの?
そんな馬鹿みたいな考えしかないのに?
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:22:24.57ID:5IqWZJzW0
>>664
> まあ成績が喫煙者の方が圧倒的に上だから
> うちの会社は禁煙とか言ってないわ
しょーもない会社だな
今時全面禁煙が当たり前だろうに
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:22:26.14ID:JufXzlFI0
>>669
これ。仕事できる状態にいる、てことがポイントだね。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:22:31.08ID:OQ0Im9hd0
>>643
仕事に影響が出るほどの悪口とかスキャンダルが情報共有されてないってこと?
>>645
有益ならなおのことそのために人を集めれば良いだけかと
>>646
上の人間含めて情報共有できてないの?仕事に影響あるんでしょ?
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:22:32.25ID:hCXEkHpl0
ものすごいヘビースモーカーな人がいて
部屋の中でもおかまいなしに吸う人なんだけど
その人のツイキャスで

こども二人が、やたらコンコンと咳してて
まだまだ成長期なのに可哀想にって思った

煙草の受動喫煙って脳に影響するとか
見てられなかったよ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:22:32.42ID:qV2fEluh0
>>689
20年前は受動喫煙被害が確立してなかったからな
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:22:37.22ID:Gkw0Zegg0
>>695
業務アウトプットの量と質が明らかで、個々の裁量が大きい仕事なら、こんなことハナから問題にならんわな。

逆に、席にいることが仕事の一部なら、喫煙関係なく公平な交代休にすれば済む話。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:22:41.99ID:O4QjcggM0
何この詭弁
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:22:42.60ID:apTcOUqd0
在宅勤務やフリーアドレス(席が自由)なら吸いながら仕事すればいいんじゃない?
喫煙所にノートPC持ち込むとか。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:23:01.57ID:HjIi9WLi0
今のコストで喫煙を選べるって相当裕福なんだな
まさか他の趣味の金や飯代を我慢してでも吸ってたりするんかね
俺は月一の高給ソープ代のためにタバコやめたけどな
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:23:03.03ID:IKEnVXQR0
>>663
ずいぶんと慕われてない役員なんだな
客連れてたから余計なこと言わないように気を使った可能性もあるけど
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:23:06.45ID:rsFF8g0f0
ヤク中なんだから治療に専念しろと
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:23:11.43ID:H8j/fEgd0
>>689
そろそろ飲酒と同じ扱いで勤務時間中は喫煙するな、でいいんじゃないかねー
自席で薬物キメながら仕事できてた時代が異常なんじゃなかろうか…
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:23:14.15ID:x3JsJsc10
つーか、休み休み仕事しろよ
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:23:23.23ID:orOpE6u40
試合中に勝手にグランドやコートの外に出るのといっしょやん
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:23:27.89ID:IdAiOX7j0
ヤニに身も心も支配されてる
哀れな奴ら
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:23:32.22ID:bnsk/RaR0
>>650
疲れたら状況を見て休憩とっても良いよって職場なら別に構わないけどな
あまり頻繁に休憩しすぎるとあれだが

休憩時間が決まってるのに、それ以外で勝手にタバコ休憩を取る奴が居るのよ
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:23:38.51ID:FNcBPqEA0
タバコ休憩をコーヒーで例えるなら
喉が乾くたびに職場の外の自販機まで歩いて行って
飲み終わるまで帰ってこないみたいな状況だろ
そう考えれば、コーヒーだってタバコと同じように許されてないだろう
休憩時間にやれって言われて終わりだ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:23:41.43ID:igRgDn/J0
デスクにいるとき→思考はタバコ吸うこと一色
タバコ吸ってるとき→思考はタバコうめー一色
結論→仕事してない
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:23:47.64ID:fTzsY27O0
タバコ吸ってデスクに帰ってきて仕事してる?

タバコ吸うやつはデスクでもサボってます。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:23:49.60ID:Ek0YPJD00
小さな会社の社長だけど
うちは1時間のうち10分休憩を各自好きな時間に取って貰うことにしてる
机にふせてボーッとしてもコーヒー飲みながらゆっくりしても煙草吸っても良い
昼休憩の1時間以外ずっと集中するなんて無理でしょ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:23:51.96ID:ZsTrGVKY0
ガタガタ小さい事ばかりほざきやがってホントに奴隷脳はバカだなぁ、完全に洗脳されとる
キチガイやな
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:23:59.99ID:rkTejyJE0
ヤニカスの屁理屈ww

おまえらベープでヤニ出してなくても
「煙出てるからムカツク」とか意味不明なことぬかすじゃんw

そういうのを本当の「屁理屈」って言うんだよw

タバコは害があるからダメだ!!

じゃあ害がなきゃいいの?

煙を吐くから嫌だ!!

じゃあ煙が見えなきゃいいの?

匂いがあるたらダメだ!!

じゃあ匂いがなきゃいいの?

吸ってる姿が気に食わない

なんじゃそりゃwただの屁理屈ww
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:24:09.91ID:LQASZd4O0
>>79
これこれ、持ち場にいることが仕事で、持ち場から離れてタバコ吸ってる奴はサボってるというのが正しい。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:24:17.70ID:YHmuQ/qD0
席についてお茶飲んで、トイレに行って席に戻ってお茶飲んでを繰り返していたら
会社が倒産することに決まって従業員が次々と辞めていなくなっていく会社にいたが
残った従業員で新たに立ち上げた会社も今ひとつだったなあ
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:24:19.91ID:q9fqzhfp0
仕事をしているという他の尺度、基準を提示しろよ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:24:36.64ID:FodVpRmx0
机に居てもずっと仕事してない人は居るかもしれないけど、かもしれない だからな
タバコは確実にしてない
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:24:40.97ID:QvCAuwo30
タバコはオナニー、カラオケオナニー、飯オナニーと一緒

こっそりひっそり、バレないところで、帰宅してからやれや
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:24:42.66ID:hCXEkHpl0
youtubeでも飼ってる犬に煙草の火を押し付けてた
虐待者に飼われてた犬の動画を見て

泣きそうになったことあるわ

あれはひどかった、、、
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:24:53.21ID:2sgxu22Y0
>>637
会議じゃフリートークできないじゃん。
若手社員はそういう雰囲気にはならないよね

喫煙所は冗談でも噂でも推測でも何でもありのフリートーク
この違いは意外と大きいと思う

上の人から見ると、こいつ会議じゃあんまり話さないけど意外としっかりしてるなとかなっちゃうだろ
とにかくリラックスした環境で話すのが一番素がでるから
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:25:12.56ID:7aVfsPPD0
では喫煙室を覗いてみましょう
タバコ片手に
スマホを
ポチポチ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況