X



【たばこ】「たばこ休憩」を不公平と思う人に欠けた視点。デスクにいる=仕事している?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/01/17(木) 15:07:38.75ID:jqPZNVRC9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190117-00259897-toyo-bus_all&;p=1

労務管理の現場において、たばこ休憩をする社員としない社員の不公平感が話題になることは少なくありません。また、下記のように、頻繁にたばこ休憩をする社員が懲戒処分を受けたという事例もあります。

大阪府は喫煙のため勤務時間中に職場を繰り返し抜け出したとして、健康医療部の男性職員(49)を職務専念義務違反で訓告処分としたと明らかにした。2016(平成28)年4月からの2年間で、計約440回、100時間以上に上った。(2018年6月5日付 産経新聞)

職務専念義務は、国家公務員法第101条および地方公務員法第35条に定められた公務員の義務で、公務員は勤務時間には注意力のすべてを職務の遂行のために用いなければならないとされています。

■たばこ休憩=仕事していない? 

民間企業においては、労働基準法などに職務専念義務は定められていませんが、職務専念義務は雇用契約に付随する社員の義務であると法的には考えられています。

公務員や民間企業社員に職務専念義務があることは大前提として間違いありません。しかし、昼休みなど会社が定めた休み時間以外に「たばこ休憩」をとることは、本当に職務専念義務違反なのでしょうか。そして、そもそも勤務時間中にたばこを吸うことは例外なく「休憩」なのでしょうか? 

本稿は、喫煙や、たばこ休憩を推奨する意図ではありませんが、「たばこ休憩=仕事をしていない」という社会通念に対し、法的観点や昨今の働き方改革を踏まえ中立的な立場で考察を加えてみたいと思います。

まず、「職務専念義務」に対する解釈ですが、これを厳密に解釈すると、「業務時間中の私的行為は一切許されない」ということになります。
しかし、少なからずの職場で、デスクにコーヒーやジュースを置いてそれを飲みながら仕事をしたり、小腹がすいたときにお菓子を口にしたりすることは許されているのではないかと思います。むしろ福利厚生としてお菓子や飲み物を提供している職場もあります。

パイロットや鉄道運転士など、一瞬の不注意が乗客の命に関わる職務は別に考えなければなりませんが、一般的なオフィスワークの職場においては、コーヒーやお菓子が黙認されるなど、「職務専念義務」は実務上、多少の「ゆとり」を持って運用されているというのが実情です。

このように「ゆとり」という考え方を前提としてあるがゆえ、コーヒーを飲む社員が職務専念義務違反として懲戒処分を受けたという話は聞いたことがありません。しかし、なぜ、たばこを吸う社員だけが目の敵にされ、問題視されるのでしょうか。

■デスクにいる=仕事している?

この点、たばこ休憩が目の敵にされる理由は、「自席を離れて喫煙スペースに行く」からではないかと考えられます。コーヒーは自分のデスクで飲むから許され、たばこは喫煙スペースに行くから許せない、というのが多くの人の判断基準になっているのではないかと思います。

ここで冷静に考えていただきたいのは、「自分のデスクにいれば、イコール仕事をしているのか」ということです。自席に座っていてもコーヒーを飲みながら頭の中はボケーっとしているかもしれません。逆に、自席を離れて喫煙スペースに行っていても、たばこを吸いながら企画のアイデアを整理しているならば仕事をしているといえます。

一見、たばこ休憩が多く見えても、与えられた仕事をしっかりこなし、成果を出しているならば、雇用契約上の義務は果たしていると考えられ、職務専念義務違反にはならないのではないでしょうか。

もし、成果以前の問題として、社員に業務時間中は整然とデスクに向かうことを求めるのであれば、就業規則で「業務時間中は自分の持ち場を離れてはならない」と定めれば、たばこ休憩であろうが、コーヒーをいれに行くことであろうが、就業規則違反で懲戒処分の対象とすることは可能です。

接客業や製造業など、お客様への対応や、工場全体の生産ラインを効率的に動かさなければならないという合理的な理由がある職種では、「業務時間中は自分の持ち場を離れてはならない」という就業規則は意味があります。

しかし、たとえばスマートフォンのゲームを開発する会社において、全員が整然とデスクに向かうことと、良いゲームが開発されることには、合理的な関連性があると考えることは難しいでしょう。コーヒーを飲むのもたばこを吸うのも本人の判断に任せ、休憩の回数で人事評価を決めるのではなく、アウトプットの量や質で評価したほうが、伸び伸びと働くことができ、良い製品が生まれてくるのではないでしょうか。

※全文はソースで
0085名無しさん@1周年(地図に無い島)
垢版 |
2019/01/17(木) 15:23:31.19ID:PCNMQk3H0
俺は非喫煙者だけど一理あると思うな
タバコの問題は受動喫煙と単純に臭いという部分であってタバコ吸いに席外すぐらい仕事に支障ないだろ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:23:31.67ID:7Yk7bPs00
>>71
裁量労働制ならそれもOK。
会社内にゲームや寝床などがあるところもあるしなあ。
どちらかというと外資系や新興ベンチャーだけど。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:23:34.62ID:6D+7VsGY0
タバコすわない奴も50分働きたら10分サボれ
2時間働いたら20分くらいサボれ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:23:39.47ID:GEumRU/g0
管理側から見るとどっちも能率変わんないなって印象しかない
勤務時間だけで考査するなら
喫煙所に抜け出している分だけ喫煙者の方が優秀ってなっちゃうんじゃない?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:23:44.71ID:PP/C47fs0
今度から喫煙休憩をとる人を叩いてる奴は無能だと思った方がいい
本当に仕事できる人は他人のこととかどうでもいいし、そんなことぐらいでいちいち文句言わないからな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:23:58.95ID:uoqjZ/QU0
俺はタバコ吸わないけど、デスクでネット休憩してるよ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:24:04.03ID:y+wns5o30
タバコ吸ってる奴が仕事のことを考えていて
飲み物をデスクで飲んでる奴は頭空っぽという仮定の前提もおかしいし、タバコ吸ってる奴はデスクで飲み物のまないのだろうか

タバコ+デスクでの飲み物

になってるでしょうに
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:24:12.98ID:q0P7VZPy0
非喫煙者に喫煙者と同じだけの自由時間を与えろという話だ
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:24:16.79ID:nmviV2Kl0
タバコ休みばかりで全然仕事進まないのは以ての外だが、
割り当てられた分ちゃんとやるならサボってようがタバコ吸ってようがゲームしてようが構わないぞ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:24:17.47ID:xkEiDV2Y0
単に屁理屈並べただけの駄文
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:24:17.88ID:ljAQ6p7u0
なんで珈琲飲んでたらボーッとしていて
タバコ吸いながらだと企画考えてることになってるんだよwwwww
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:24:19.87ID:aWxXhAZN0
専務がタバコ吸いに行く時は必ず誘われて仕事の話をしたりしてたけど専務が禁煙してからろくに話してないや
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:24:26.34ID:JsXF6fhR0
【たばこ】「たばこ休憩」を不公平と思わない人に欠けた視点。
タバコ吸ってる=仕事に何かいいことあるの?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:24:29.39ID:5U68dOSy0
1時間に1回タバコ休憩にいくけど仕事はきちんとやってる人と
1時間に1回タバコ休憩にいくけど、会議には遅れる仕事しあがらないから残業してるって人と
職場に丁度2種類いるな
前者は上司の評価もいいけど後者はすこぶる悪い
タバコ吸おうが吸うまいが仕事してるかどうかかなあ、とも思う
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:25:11.78ID:d02ZoaKi0
ひと仕事終えていっぷく、コーヒーであろうが煙草有ろうが同じである
煙草吸いながらコーヒー飲むって効率良いじゃん
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:25:14.13ID:gIlu5sKv0
ネトウヨって自称保守のくせに、タバコには反対なんだよなwwwwwwwww
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:26:21.37ID:IKEnVXQR0
でさタバコ休憩する人減ったけどどれだけ生産効率アップしたの?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:26:23.05ID:I/xFaL/r0
>>83
それは思うね
まあ俺は休憩時間しか休めない肉体労働者ですけどw

デスクでコーヒー飲むとかお菓子食うとかしてる時間がーとか、喫煙所行く時間がーとか言うなら現業みたいに休憩時間以外は飲食喫煙手を休めるのも原則禁止、午前午後に30分程度の休憩時間ってしちゃえばいいのにと
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:26:32.48ID:ljAQ6p7u0
今では考えられないが一昔の職員室は煙草臭かった
その職員室を掃除させられるのは生徒
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:26:32.67ID:m9SCyblw0
個人的には喫煙室からでてきてすぐは、
非常にたばこ臭いので10分くらいは外で歩いてこいと思う。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:26:41.60ID:7Yk7bPs00
>>103
非喫煙者だと、タバコ休憩のように理由をつけて仕事をサボれる機会があまりないと思ってるんじゃね。
何の理由もなく社内をブラブラしてサボるのも目立つしということで。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:26:51.84ID:Y/U8ag8H0
デスクでタバコ吸いながら仕事してますけど?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:26:53.62ID:mXn9F2710
喫煙所にデスクを置けば解決
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:27:06.84ID:fzXRuPbc0
産休と似てるね。

緊急な案件のとき、デスクに座っている人が
対応を迫られる。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:27:24.80ID:Qmp8Rp8K0
デスクに居れば電話番はできるが、タバコ吸いに出てたらそれすら出来ない
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:27:49.34ID:bzUs6mkU0
>>1

結果だしてる人なら、タバコだろうと、外出だろうと、サボってても誰も文句いわないよ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:27:49.92ID:CSRjNCIo0
ほぼ読み飛ばしたが口調だけで屁理屈を並べ立てただけだとわかったからいいや
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:27:52.03ID:3iXc+qZ40
まあ喫煙叩きができるいい時代になったよねえ
昔なんて、すべての学校がそうとは限らないが職員室タバコの煙だらけだったし、
職員室に来た学生に教師がタバコ吸いながら対応してたってのもあったからな
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:28:11.74ID:sPmulpvH0
日本は生産効率が悪いんだから
タバコ休憩くらいでガタガタ言うな
ついでにパチンコ行っても生産効率は変わらないっつーのwww
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:28:17.91ID:jRy84B1I0
>>1
(´・ω・`)デスクでの飲食を全面禁止にして、飲食室を作ればいいと思う。
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:28:19.27ID:KnXFSMbz0
つまり職場に行かなくても家にいれば仕事してるとみなしてくれるんだな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:28:24.53ID:WCTrApYu0
デスクにいるのにたばこ休憩してるやつと同じ成果なら
デスクにいるやつは無能と評価すべきだろ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:28:31.16ID:1wBlWP520
>>15
タバコ休憩2時間、デスクにいる時間6時間と
デスクにいる時間8時間で
やってる仕事量が変わらんなら問題なくない?

仕事してるって形だけ追求して能率落とすの意味ないわ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:28:43.08ID:fzXRuPbc0
>>103
今はあまり無いけど、
昔は重要な決定事は、喫煙所の中で決められていた。

なので、タバコを吸う奴が出世していく。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:28:45.38ID:DTYS1tpQ0
>>90
成果上げてれば煙草吸おうが休憩しようが誰も文句言わない
お前みたいなマヌケの能無しなら文句言われて不機嫌になる
それだけの話
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:29:07.03ID:9rUEHytK0
気持ち悪い屁理屈言ってないで辞めて好きなだけ吸えば良いのにヤニ中は馬鹿なのw
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:29:12.41ID:54oIXu2d0
営業とか車の中で吸う人はすごい染み付いてるよね
玄関で対応してその人が帰ってもしばらく匂いが残ってる
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:29:12.41ID:e5yEnHAL0
タバコ吸いだけが自分の裁量で勝手に休めるのがおかしいと言ってるんだろ
脳までヤニが溜まってるとそんな簡単な理屈もわからなくなるのか
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:29:17.47ID:Dia0jGR00
屁理屈言ってないで気に入らないなら会社やめなよ
あと路上で吸うな、臭いから近づくな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:29:25.59ID:rBVqlte00
>少なからずの職場で、デスクにコーヒーやジュースを置いてそれを飲みながら仕事をしたり、小腹がすいたときにお菓子を口にしたりすることは許されているのではないかと思います。
これらを例に出すんだったら、火をつけずにタバコの葉っぱを口に含んでりゃいいんじゃねえの?
味がなくなったらティッシュにくるんでポイ。これなら誰も文句言わない。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:29:32.27ID:4hUPjhJv0
まあこんなことが話題になるから生産性がゴミなんだろうな日本
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:29:42.94ID:iRVcWTLr0
タバコ吸ってる=仕事してない、仕事するのに戻らなければいけない
デスクにいる=電話対応もすぐできるし、仕事してる可能性の方が高い
こんだけ差があるなw
まあタバコ休憩くらいとったらいいと思うよ、隣でイライラされても鬱陶しいし
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:29:53.26ID:EEZ16JfS0
俺はタバコ吸わんけど
別に他人がタバコ吸いに行こうがコーヒー飲みに行こうが気にしたこと無いわ
お前らどんだけ職場の同僚の行動にいちいち目を光らせてるわけ?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:30:11.47ID:yQcz/MXQ0
>>1
あほか
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:30:28.52ID:OUCBS8KW0
>>5
タバコを吸う→職場にいない→電話に出られない
事務職だと致命的
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:30:40.92ID:2pUPL9Ul0
>>15
それこそ職種やその人の立場によるだろう
アイデアや企画なんてモニター見てれば浮かぶようなもんでもない
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:30:47.52ID:GnbEfTyw0
評価基準は

それぞれの会社であるのだろうし
それはそれで、尊重されるべきだが

外野が口を挟むような話でも無かったりと
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:30:48.87ID:I/xFaL/r0
>>141
そういうタバコあるけど大変だよ
噛みタバコな
デスクに痰壺置くようになるぞ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:30:51.70ID:Y+w4Glw+0
隔離された部屋で臭っさいモノをひり出しているんだから、トイレタイムと同等に扱うべきだな。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:30:52.08ID:3oFVCe7T0
わからん
たばこを吸わなきゃ休憩させてくれない会社なのか
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:30:54.91ID:CeASoJ0y0
時給で働いてるバイト感覚でいるからそんな発想になるんだろうな
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:31:01.54ID:4hUPjhJv0
>>142
問題はやることやってるかの判断を無能上司ができないこと
何時間働いてるからこいつはやってるという判断しかできない無能すぎて
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:31:01.86ID:0g2JEF+i0
オフィスワークはそうかもしれないが接客や販売なんかの仕事でタバコ吸いに仕事場離れるのはどう見ても仕事してないだろ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:31:33.46ID:9j+Th3WH0
休憩云々よりドラッグ依存症の人間性が問題なんだろうがアホか
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:31:34.13ID:t554pLQQ0
タバコ吸っててコーヒー飲むやつ冗談抜きにクソほど臭いんだけど
あれまじで本人気付いてないの?
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:32:06.62ID:5U68dOSy0
>>148
まあ俺も同僚が何してようが気にしないけどタバコ吸いにいったやつが全身タバコ臭いまま
平気で戻ってくるのは気になる
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:32:20.40ID:29wpHTfr0
タバコ吸うとか関係なくサボるやつはサボる
そう、おれみたいに
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:32:26.51ID:E4ONep0V0
>>158
でもさ
その判断するための稼働がどれだけかかるのかと
成果物だけでぱっと判断できるならいいけど
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:32:32.36ID:y+wns5o30
>>133
デスクにいない喫煙者の2時間分の仕事をデスクにいる奴が肩代わりしてるからな
タバコ吸いに行っててそれすらも気がついてないが当たり前になってるのかもしれんが
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:32:36.53ID:ZsTrGVKY0
仕事サボるなとか抜かす奴隷脳は死ねよw息抜きぐらいでガタガタ抜かすのは余裕なさすぎだろw
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:32:37.00ID:I/xFaL/r0
>>155
まあある種トイレタイムだろうなw
喫煙者にとっては生理現象みたいなものだし
そうなると頻尿の非喫煙者も給料泥棒と言われるのかな?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:32:39.72ID:8WMIzbk20
煙草吸うやつなんてもはや少数派なんだからな
あんま調子に乗ってんじゃねえぞ
これからは煙草だけで首になる時代きてもおかしくねえからな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:32:53.97ID:JemqTXdp0
嫌煙厨の言いがかりは席から腰を浮かせた時点で仕事してない
両腕上げて背筋伸ばしてPCからキーボードから手を離した時点で仕事してない
仕事以外の会話を話したら仕事してない

総じてキチガイ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:33:05.86ID:VjyKF/Gn0
デスクにいなくても仕事できるし
タバコ吸いながら書類読めるし、企画考えられるし
そもそも、タバコは喫煙スペースで吸えって言われたから
離席しなくちゃいけなくなったわけだし
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:33:09.08ID:floFqD8Y0
>>1
タバコ=仕事してない
ってのは理解してるんだな
よしよしそこを理解していれば問題ない
それ以外の戯れ言は聞く気にならん
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:33:13.34ID:dqg/Irf60
我慢させてもイライラして仕事にならないから喫煙者の給料減らせば釣り合う
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:33:16.54ID:7Yk7bPs00
タバコによるハラスメント

タバハラ もしくは ヤニハラ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:33:19.73ID:jXvr0++u0
仕事時間中に、モクやって気持ちよくなってるのが、そもそもかなりおかしいんじゃないのけw

ヘビースモーカーはタバコ吸わないと不機嫌になるから、やめろとは言わないけど屁理屈言われてもな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:33:30.19ID:P7q1MnNJ0
>>1
>デスクにいる=仕事している?

他の人も書いてるけど、喫煙に行く人はデスクに居る時必ず仕事してる?
勤務状況が非喫煙者と同じで頻繁に喫煙で離席すればやっぱり駄目でしょ。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:34:06.33ID:Dia0jGR00
そもそもアイデア出すだけで組織に貢献できるような人材は
タバコ休憩なんて言って席外すような立場におらんわ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:34:09.32ID:yLAS7ccx0
>>1
馬鹿なのか?
デスクに居てもそれは全て仕事じゃ無い、飲食も仕事じゃ無いと言うのなら

それは、喫煙者、非喫煙者同じだろw タバコ吸う人間はデスクで飲み食いしないのか?

馬鹿過ぎる記事w
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 15:34:11.45ID:TGRKIBaO0
さてと、一服してくるか(^。^)y-゜゜゜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況