X



【たばこ】「たばこ休憩」を不公平と思う人に欠けた視点。デスクにいる=仕事している?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/01/17(木) 15:07:38.75ID:jqPZNVRC9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190117-00259897-toyo-bus_all&;p=1

労務管理の現場において、たばこ休憩をする社員としない社員の不公平感が話題になることは少なくありません。また、下記のように、頻繁にたばこ休憩をする社員が懲戒処分を受けたという事例もあります。

大阪府は喫煙のため勤務時間中に職場を繰り返し抜け出したとして、健康医療部の男性職員(49)を職務専念義務違反で訓告処分としたと明らかにした。2016(平成28)年4月からの2年間で、計約440回、100時間以上に上った。(2018年6月5日付 産経新聞)

職務専念義務は、国家公務員法第101条および地方公務員法第35条に定められた公務員の義務で、公務員は勤務時間には注意力のすべてを職務の遂行のために用いなければならないとされています。

■たばこ休憩=仕事していない? 

民間企業においては、労働基準法などに職務専念義務は定められていませんが、職務専念義務は雇用契約に付随する社員の義務であると法的には考えられています。

公務員や民間企業社員に職務専念義務があることは大前提として間違いありません。しかし、昼休みなど会社が定めた休み時間以外に「たばこ休憩」をとることは、本当に職務専念義務違反なのでしょうか。そして、そもそも勤務時間中にたばこを吸うことは例外なく「休憩」なのでしょうか? 

本稿は、喫煙や、たばこ休憩を推奨する意図ではありませんが、「たばこ休憩=仕事をしていない」という社会通念に対し、法的観点や昨今の働き方改革を踏まえ中立的な立場で考察を加えてみたいと思います。

まず、「職務専念義務」に対する解釈ですが、これを厳密に解釈すると、「業務時間中の私的行為は一切許されない」ということになります。
しかし、少なからずの職場で、デスクにコーヒーやジュースを置いてそれを飲みながら仕事をしたり、小腹がすいたときにお菓子を口にしたりすることは許されているのではないかと思います。むしろ福利厚生としてお菓子や飲み物を提供している職場もあります。

パイロットや鉄道運転士など、一瞬の不注意が乗客の命に関わる職務は別に考えなければなりませんが、一般的なオフィスワークの職場においては、コーヒーやお菓子が黙認されるなど、「職務専念義務」は実務上、多少の「ゆとり」を持って運用されているというのが実情です。

このように「ゆとり」という考え方を前提としてあるがゆえ、コーヒーを飲む社員が職務専念義務違反として懲戒処分を受けたという話は聞いたことがありません。しかし、なぜ、たばこを吸う社員だけが目の敵にされ、問題視されるのでしょうか。

■デスクにいる=仕事している?

この点、たばこ休憩が目の敵にされる理由は、「自席を離れて喫煙スペースに行く」からではないかと考えられます。コーヒーは自分のデスクで飲むから許され、たばこは喫煙スペースに行くから許せない、というのが多くの人の判断基準になっているのではないかと思います。

ここで冷静に考えていただきたいのは、「自分のデスクにいれば、イコール仕事をしているのか」ということです。自席に座っていてもコーヒーを飲みながら頭の中はボケーっとしているかもしれません。逆に、自席を離れて喫煙スペースに行っていても、たばこを吸いながら企画のアイデアを整理しているならば仕事をしているといえます。

一見、たばこ休憩が多く見えても、与えられた仕事をしっかりこなし、成果を出しているならば、雇用契約上の義務は果たしていると考えられ、職務専念義務違反にはならないのではないでしょうか。

もし、成果以前の問題として、社員に業務時間中は整然とデスクに向かうことを求めるのであれば、就業規則で「業務時間中は自分の持ち場を離れてはならない」と定めれば、たばこ休憩であろうが、コーヒーをいれに行くことであろうが、就業規則違反で懲戒処分の対象とすることは可能です。

接客業や製造業など、お客様への対応や、工場全体の生産ラインを効率的に動かさなければならないという合理的な理由がある職種では、「業務時間中は自分の持ち場を離れてはならない」という就業規則は意味があります。

しかし、たとえばスマートフォンのゲームを開発する会社において、全員が整然とデスクに向かうことと、良いゲームが開発されることには、合理的な関連性があると考えることは難しいでしょう。コーヒーを飲むのもたばこを吸うのも本人の判断に任せ、休憩の回数で人事評価を決めるのではなく、アウトプットの量や質で評価したほうが、伸び伸びと働くことができ、良い製品が生まれてくるのではないでしょうか。

※全文はソースで
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:33:19.86ID:st+YmSLi0
>>814
喫煙率低下して時代も変わったから今喫煙所交流なんて幻想
そもそも喫煙所とか言ってるけど更に一時代前は喫煙所とかすら無かったということを皆忘れてる
その頃の交流は喫煙所ではないよね
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:33:21.98ID:j78ov6hx0
タバコ休憩はダメだろ。100%仕事してねえしwwwww
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:33:29.29ID:hRLtl0KZ0
たばこ中は確実に仕事はしてない。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:33:30.78ID:3vlbqtJB0
>>807
喫煙者が勝手に妄想してる存在しない部屋のことですね。

当院のドクターには呼吸器学会認定医がおります。
呼吸器学会は会員医師が喫煙者と判った時点で強制退会および認定医取り消し処分です。
喫煙者に都合のいい世界はここに存在しません。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:33:35.14ID:8U96MlmA0
てかそもそも社会規模で吸う権利を守る必要あるのか?
吸いたいなら家で吸えばええやんw
吸うことで色々周りに影響でるものなんだし
喫煙所とか作らず家で吸えで終わる話だと思うんだが
俺もシコりたくて仕事やめたいぐらいだけど我慢してるぞw
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:33:41.82ID:xP7U65d90
>>818
残念ながら喫煙者が仕事を離れる時間は年々増加してる
何故なら室内喫煙が許容されない世の中になっているから
知っているだけでも(自社&取引先)、自席から喫煙所まで5分以上かかるのが現状
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:33:47.48ID:o/47doR80
おんなじフロアだからって開発部隊に電話取らせるなアホウ。
営業が全部取れ。タバコ休憩するヒマあるなら。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:33:52.80ID:7DjJYupI0
どっちもAIに仕事取られるw
AIは煙草吸わねーし、煙草の煙に文句も言わないからいいな(爆笑)
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:33:55.58ID:pFPgZMV80
頭のおかしい嫌煙厨がこうして負けまくってる姿を
笑いながら吸うからタバコはうめーわww
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:33:57.27ID:cRE6hgNb0
>>1
喫煙者が理屈こねて正当化しようと必死だな
レーダー照射のお隣の国の人かな?
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:34:04.17ID:uRGcSI+H0
>>795

というかデスクワークなら普通裁量で休憩とるでしょ?
キーパンチャーって今でもあるのかな? のような職種なら工場ラインと変わらんけど
完全に交代休憩制だしね?
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:34:05.33ID:/ARaU+gh0
ニコチン中毒の社員だけ有給を半分程度に減らすか、
もしくは正常な社員の有給を増やすかすればいい
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:34:10.14ID:7cQXA8H10
喫煙所みたらふつーにスマホ弄ってるんだぜデスクでそんなことできるか?
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:34:10.21ID:dl1AjXyz0
休憩時間やお昼ならたばこはOKだよ

仕事中何度も席外して吸いにいくNG
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:34:11.64ID:CoyBTDv20
これ言っても無駄なんだよね、石部金吉みたいなのには
喫煙室で雑談しながら仕事が進むってのとかもあるんだけどね
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:34:28.76ID:qV2fEluh0
>>848
ないないw
俺も元喫煙者だがタバコ辞めて分かった事がある
それは世の中喫煙者以外はみんな嫌煙厨だと言う事
喫煙者は社会から忌み嫌われてる事を自覚した方がいいよ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:34:29.08ID:g5u3qgJW0
万引き防止ゲートみたいなのを オフィスの入り口に設けてだな
タイムカードと連動させとけば部屋から出たら
喫煙だろうが トイレだろうが全部分単位で管理して 後で給与に反映させれば 誰も損しないやろ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:34:31.99ID:q9fqzhfp0
労働者目線と経営者目線では、当たり前だが違うな

雇うならどっちを雇いたいか、部下ならどちらがいいか
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:34:49.13ID:WqghC3XI0
>>839
こういう条件を統一しないで比較する論を書くひとってほんと頭悪いよねぇって思う
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:34:52.13ID:88ugAvJx0
>>863
喫煙可の時間場所で吸ってても文句言うような輩
そんなキチ、非喫煙者でも引くわ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:34:54.89ID:Gkw0Zegg0
>>868
えええ笑
その理論のソースある?

発想の切り替えに、環境の切り替えを利用すんのはイロハのイだと思ってた笑
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:34:59.96ID:A1yrDX3A0
>>818
1日20本吸う人だと8時間労働だと1時間に1.5本ぐらいかな

1本辺り10分掛かるとして合計で120分と仮定

休憩時間足りなくね?
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:35:03.81ID:vh6IhFsd0
デスクにいる=仕事しているとは限らない
喫煙所にいる=仕事していないとは限らない

普通に考えて仕事してなさそうなのはどちらでしょうか?
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:35:12.56ID:o60deM5U0
こんなこと気になっちゃってる視点の狭さが労働効率の低さなんだろうな
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:35:13.46ID:5IqWZJzW0
>>877
AIを動かすパソコンにたばこの煙は厳禁だぞ
そんなこともわからないから喫煙者は馬鹿にされる
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:35:13.76ID:8rcLzILK0
デスクにいる=仕事している(だろう)
タバコ休憩している=間違いなく仕事していない
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:35:16.34ID:hCXEkHpl0
これだけ喫煙者が少数派になっているのに
そいつらが未だに煙草の吸殻ポイ捨てして
周囲に迷惑かけまくってる様子を見ると

やっぱる喫煙者狩りって正しいことだったんだなって
つくづく思う

中毒患者として世の中から隔離してほしい
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:35:17.16ID:st+YmSLi0
>>816
ヒキニートや無職ホームレスの喫煙率の高さから言えばぶっちゃけお察しだな…
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:35:17.85ID:hRLtl0KZ0
>>887
そんな少数の集まり無駄だな。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:35:31.15ID:NXGLvKdH0
>たばこを吸いながら企画のアイデアを整理しているならば
仕事をしているといえます。

喫煙者って得だよな タバコ吸いながら遠い目をして
エロいこと考えてるかも知れんのに
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:35:35.34ID:gQa4rATm0
>>1
確実に言えるのはたばこ休憩はサボリ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:35:40.15ID:XUbJ4PWG0
席に座ってないと仕事サボってることになるってどんな仕事だ?
テレアポか?w
ライン工っぽいやん
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:35:41.82ID:YdjrEaQQ0
>>888
俺はタバコ吸えないけど喫煙席で普通にメシ食えるよ
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:35:57.20ID:cck300PR0
優秀な人は初めからタバコを吸わないし
計画的に禁煙できるだろ。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:35:58.82ID:dHJLnoPt0
>>894
理論ってのは普遍的自然法則のことなんだが、国語もままならない人間と会話しても無駄だよね
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:36:02.30ID:7DjJYupI0
>>888
煙草やめたら吸ってる奴に攻撃的になる
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:36:10.22ID:5yTAdVgo0
>>875
ふつう、内線で直接PHSに繋がるんちゃうんか
代表番号なら電話番のねーちゃんおるやろ


うちはおらんけど
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:36:10.89ID:IhYpBffe0
わりとヘビースモーカーだけど
居酒屋では逆にクセぇーなと思うくらい吸わなくても平気になった
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:36:17.33ID:qP+tPiH/0
タバコを吸おうが吸うまいが有能は有能だし無能は無能
他人に文句つけてる暇があったら仕事しろ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:36:17.87ID:Sak2G2jh0
100%さぼりか雑談以外ない状況で、他人をイラつかせてる時点でもうだめでしょ
全員に平等に休息くれるならいいと思うよ
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:36:21.15ID:pFPgZMV80
パヤオをはじめ
売れてる漫画アニメ作家の8割が喫煙者だから
一般より秀でるためにはタバコは良いような気がする
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:36:25.80ID:o/47doR80
>>872
行きつけの病院では喫煙厨の医師が敷地外のバス停の前で、
同じく喫煙厨の入院患者と仲良くスパスパ。

バス停の脇の植え込みの中は吸い殻の山。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:36:26.48ID:61xicxNw0
煙草部屋で人事の作戦を練ってるんだから仕事のうちだよ
煙草部屋の住人にならないから、そういうことが分からない
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:36:32.81ID:mnypccKn0
屁理屈こねてみたり他の事象引き合いに出したり自分の都合のいい解釈したり…
こちらは単に事実を指摘しているだけなのに…。あれ?つい最近似たようなトラブルに日本が巻き込まれたっけ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:36:43.86ID:H8j/fEgd0
>>865
でもまあ他人のタバコの煙が好きって人はあんまりいないよねw
「我慢できる」「苦痛である」くらいの違い

非喫煙者がタバコの煙が好きなら蛍族なんていないわけで
愛する家族にすらタバコの煙は嫌われてるんだぞ?
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:36:44.15ID:5IqWZJzW0
>>868
さすがにそれはないw
むしろ離席してリフレッシュしたほうが良い案が浮かぶことがある
ソースはオレ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:36:48.11ID:QAcaBUV50
タバコを吸い終わって席に戻って来てもなかなか仕事しないヤツ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:36:55.27ID:BilaHVKD0
喫煙者はデスクではサボりません、非喫煙者はデスクでサボります
あたりまえだよな!
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:36:57.63ID:l0u7RPWx0
>>904
ほんこれ
自分が明確にサボってるのに何言ってだろ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:37:02.22ID:GnbEfTyw0
>>875
電話から、逃げる

という謎の日本的風習
そして、誰か(俺以外が)取れ

離席許さん派の
理屈に道理に強要が、このあたりでも見え見えだったり


なんてね
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:37:03.85ID:zREGhJvB0
前いた会社、
売り上げトップ3は3人とも喫煙者だったからな。
そのひとりは勿論俺。

成果を出していない奴はタバコどうこうを言う前に
自分の仕事に集中しなさい。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:37:04.39ID:ARLhWjxv0
非喫煙者にもタバコ休憩のようにリフレッシュ(コーヒーブレイクなど)する方法を認めて、喫煙所相当のリフレッシュスペースを用意すればいい。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:37:06.97ID:qV2fEluh0
>>911
元喫煙者だからこそタバコとか百害あって一利無しと言う事を理解してるからな
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:37:08.89ID:8gnalTD50
喫煙所で多少考えたり打ち合わせしたと言ってもそんなの一部の話
大抵の喫煙者はボケっとしたり雑談したりスマホいじってる
それに煙草休憩とるやつはコーヒー休憩もトイレ休憩も取るから問題なんだよ

突き詰めれば成果を出せば出勤しなくてもカフェで仕事してもいいことになるが、それで業績が上がるのなんか一部の会社だけ
基本的に怠け者、生活のために嫌々仕事してるやつが圧倒的に多いんだからどこかで線引きしないと統制が取れないし不公平感が生じる
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:37:12.29ID:tx8/pTjP0
>>650
オフィスワークの一部上場企業で働いてたけどお昼以外の休憩時間なんてなかったけどな

電話応対は派遣にやらせてたけどよく休憩離席する人を毎回探したりで気の毒に思った時ある
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:37:15.26ID:7Yk7bPs00
成果主義の観点だと、成果さえ出せばその他のあらゆる行為は許される・・・が、社内モラルつーのもあるからなぁ
俺はタバコなんて気にもならんけど、気にする人が多いなら控えたほうがいいと思うよ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:37:29.91ID:H8j/fEgd0
>>872
呼吸器学会には3%しか喫煙者がいない、って聞いた事があるw
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:37:32.99ID:hbMH/5if0
そもそも喫煙所がない職場多いのに
コンビニの入口にたむろしてたり
他所様のビルの軒先に不法侵入してたりするのが問題
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:37:41.95ID:5yTAdVgo0
現場事務所でも最近分煙しとるからなぁ
喫煙率めちゃ高かった建築系の仕事でも、非喫煙者が30%くらいになってきたわ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:37:45.59ID:dHJLnoPt0
>>908
お前のクリエイター像って、漫画の見過ぎだよ
現実には作家だろうが漫画家だろうがプログラマーだろうが、デスクから離れたら仕事は止まる

アイディアなんかどうせ風呂かクソしてるときにしか出ない
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:37:49.91ID:IKEnVXQR0
>>859
大麻を外でも自由になんてやったら副流煙どころの騒ぎじゃなくなるぞ
換気だってフィルター何重にもかけてからじゃないと排気吸わされたらたまらんことになる
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:37:52.56ID:uCt6s9AiO
職場に子供連れてくるのを推進してるくせに。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:37:54.22ID:8U96MlmA0
なぜたばこを吸う権利だけ社会規模で守ろうとするのですか?
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:37:56.09ID:YR4gHcPW0
>>919
パンを食べたら犯罪者になる言ってるのと変わらんぞ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:38:02.89ID:st+YmSLi0
>>862
喫煙所が殆ど無かった時代はどうやって交流してたんだろうね、ってことよ
単に偶々喫煙所がやりやすかった時代があって、今は違うところになっただけだよ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:38:03.13ID:5IqWZJzW0
>>929
お前の会社より成果出してる禁煙の会社が存在することはどう説明するの?w
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:38:08.98ID:6auCnW1j0
煙草ぐらいいじゃねえか(´・ω・`)
こまけえこたあいいんだよ(´・ω・`)
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:38:09.64ID:JufXzlFI0
>>906
またそういう個人の属性を全てに当てはめようとする
「僕は死体が転がっててもメシが食えるよ」
ああそう、それがどうしたって?
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:38:12.20ID:wtydaao50
>>868
俺が閉じ込められた部屋は
デスクから離れたところに灰皿完備してたぞ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:38:27.37ID:hRLtl0KZ0
>>929
前?
クビになったか。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:38:41.89ID:dHJLnoPt0
>>924
クソみたいなアイディア出しのために手が止まってるやつは、生産性が低いんだよ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:38:43.27ID:H8j/fEgd0
>>935
ここでいう「公共の場」は市が管理する公園や広場ね
ニューヨーク市の条例で定義されてる範囲
タバコがダメで大麻はOK、みたいな場所があったら教えてくれw
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:38:50.66ID:qaPBlLu/0
無能ほど他人を気にして手が止まる
有能は無能の分まで働くから評価されるんやで
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:38:52.10ID:xk9hwWml0
>>864
喫煙した後でも非喫煙者以下の生産性の奴はどーすんだよw
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:39:02.05ID:pFPgZMV80
そもそも成果主義ならサボるサボらないなんて個人の勝手
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:39:05.58ID:ZsTrGVKY0
キチガイ奴隷脳を洗脳から救わないとな、仕事なんて軽くサボるぐらいいいんだよ
一人の力なんぞしれてるからな、バカのフリぐらいがちょうどいい
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:39:09.26ID:xP7U65d90
もし喫煙所でのコミュニケーションで本当に仕事が捗ってるなら、
会議室も喫煙可になってるだろうにねw
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:39:16.28ID:7Yk7bPs00
>>942
権利つーのは自分が理不尽だと思っても等しく発生するもん
他人がタバコを吸う権利を認めるべき。 それが多様性社会
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:39:24.35ID:S//lmX+L0
口の悪い嫌煙家ってシー・シェパードみたいなもんだな
いちゃもんが多いわ
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:39:44.24ID:8U96MlmA0
適度に吸わないと死ぬわけじゃないのに
なんで外に出てる間我慢できないのかがわからん
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:39:46.45ID:L+hAZubz0
休憩時間以外は吸うなということなら言うことないし、従う
ただ、仕事ない空き時間(作業の合間)に吸ってるとすることないんか?みたいなこというやつはいるね
吸ってないやつは真面目みたいな扱い
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:39:50.72ID:c0l7Wo8D0
タバコなんて古臭くてださい
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:39:52.48ID:VkO3PjSZ0
まるで「タバコ吸う人はデスクにいれば必ず仕事をしている」というような言い分だな。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/17(木) 16:39:54.25ID:oq21VNON0
「電話番くらい喫煙中でもできるだろ」との事で、社員専用喫煙所に代表電話がある会社もある
0968!omikuji !dama
垢版 |
2019/01/17(木) 16:40:02.06ID:g5k8QzEz0
>>1
この記事を書いた榊裕葵はヤニ中毒で間違いない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況