X



【調査】世田谷人気はもう時代遅れ…「住みたい街」ランキングの真実 ★3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/01/18(金) 02:45:45.38ID:74fa4Imy9
◆ 世田谷人気はもう時代遅れ…?「住みたい街」ランキングの真実 〜30代は「この街」を好む

治安が悪い、学力が低い、ヤンキーが多い……何かとマイナスイメージを持たれがちな足立区。
ところが近年、東京23区で「定住率ナンバーワン」を誇るなど、その住みやすさから再評価が進んでいるという。

『なぜか惹かれる足立区』(ワニブックス刊)の著者で、一般社団法人「東京23区研究所」所長の池田利道氏は、一方で世田谷、杉並、練馬といった西部「山の手」の凋落が始まっていると指摘する。
東京の勢力図が変わりつつある今、本当に住むべき、買うべき土地とは。池田氏が語った。

多くの人が住みたいと望むまちは、当然の結果として多くの人が移り住み、人口が増えるはずだ。
ところが、実際はそうなっていない。

「住みたい区」の順位と2010年〜2015年の人口増加率の順位間の相関係数(スピアマンの順位相関係数法による、以下同)は0.42にとどまる。
理想と現実が一致しないのは、住みたいけれど住めない人が多いからだという指摘は必ずしもあてはまらない。

「住みたい区」トップの港区の人口増加率は2位。
「住みたい区」3位の千代田区の人口増加率は1位。
その一方で、「住みたい区」2位の世田谷区は人口増加率が15位。

家賃も物価も高い港区や千代田区なら、「住みたいけれど住めない」人が多いだろうと考えられるが、実態はそうなっていない。
蛇足になるが、「住みたいまち」と人口増加率が相関しないのは、23区に限った話ではない。

例えば、「住みたい自治体」の関東全体のランキングで、2017年まではトップ10入りし、2018年でも12位と高位を保っている鎌倉市は人口が減っている。
リクルート社の調査名には「みんなが選んだ」という冠がつく。
調査に答えたのは普通の人たち。都市問題を研究している学者や、不動産ビジネスのプロが回答を寄せたのなら、人口の動向をはじめとした今日的な状況や将来的な見通しなどが調査結果に反映されてくる。

しかし、プロではない人にそんな難しいことを求めても無理。
あくまでもいまという時点を切り取ったときの、漠然としたブランドイメージが結果となって現れてくる。

実は、「住みたい区」の順位と強い相関を示す指標がある。
地価と所得水準だ。2018年1月1日時点での各区の住宅地の平均地価(公示地価)の順位と「住みたい区」の順位相関係数は0.82。

所得水準(『統計でみる市区町村のすがた』に基づく、2016年の納税義務者1人あたりの課税対象所得額)との順位相関係数はなんと0.91。
ほぼ一致している(表参照)。

地価が高く、お金持ちがたくさん住んでいるまち。
それは私たちの憧れであると同時に、不動産事業者にとっては儲けが大きい「売りたいまち」にほかならない。

だから彼らは、より多くの甘美な情報を流し、ブランドをますます高めようとする。
「住みたいまちランキング」の提供者の多くが不動産関連事業者であることを考えると、これは彼らの情報宣伝活動の一環なのかもしれないとさえ思えてくる。

一度定着するとブランドは独り歩きを始める。
そうなると実態との間に合わない部分が生じてきても、イメージはなかなか修正されない。
その代表が西部山の手人気、なかでも西部山の手の雄ともいえる世田谷人気だ。

2000年代前半の東京ウォーカーの『住みたい街ランキング』を見ると、トップを下北沢と三軒茶屋が争っていた。
1995年〜2000年の世田谷区の人口増加率は23区中の5位。

1990年〜1995年では、江戸川区と練馬区以外の21区で人口が減っていたが、世田谷区は減少率が低く、総合順位は4位(表参照)。
このころまでの世田谷は、「住む」と「住みたい」が一致し、ブランドが実態を伴っていた。
表には、世田谷区のほかに、杉並、目黒に練馬区を加えた「西部地区4区」と都心3区のデータを合わせて示しておいた。

※記事を一部引用しました。全文は下記のリンク先でご覧下さい。

マネー現代/池田 利道(一般社団法人東京23区研究所 所長) 2019/01/17
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59285
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59285?page=2
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59285?page=3

■前スレ(1が立った日時:2019/01/17(木) 14:23:56.46)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547715224/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 17:42:19.87ID:H1C72ra90
金持ちって我慢強いのかね
だから金持ちなのかな
よく不便な所住んでいられるよね
おしゃれでも無理 変な人見かけないのは羨ましい
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 17:42:50.19ID:djQ3hpVI0
>>895
おまえも地方出身者だろ?
人気の街を渡り歩くとか
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 17:43:29.22ID:IsXCT8uo0
>>896
ほうほう、なるほど
そうなのか(・3・)

赤穂浪士といえば英雄だからな
悪いイメージはないよ
人殺しとは違う
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 17:44:32.27ID:pWl51dyO0
足立区は地盤が軟弱だから地盤沈下しやすいよ
花畑で実際に扉の開閉が悪い店舗をみてきたけど戸建ては大丈夫なのかね
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 17:44:37.96ID:djQ3hpVI0
お金を気にしなくていいのであれば
俺なら恵比寿と代官山の間の恵比寿寄りの恵比寿西に住むな
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 17:45:36.95ID:ssu784K90
良家ほど動かないからね
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 17:46:16.13ID:HgsOOJBb0
よくわからないが、そうそうたる有名人が居宅を構えるんだから、そういう人たちに選ばれる理由があるんだろ世田谷。
前に上がってた世田谷在住の芸能人たちなんてどこにでも家を買える連中ばっかだし。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 17:48:42.74ID:Sz7C9a5N0
>>908
土地が安いからディベロッパーが買ってマンション建設

「売りたい街ランキング」で上位にしてステマ

ランキング見たバカが喜んで購入

川崎なんかと同じ流れやね
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 17:49:37.42ID:IsXCT8uo0
俺は5代に渡って住んでる船橋が一番
歴史を感じる
やっぱ歴史あるものって好きやねん
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 17:51:07.54ID:QjFbh3dn0
>>1
世田谷区
2010年 878056人
2015年 903346人+25290人
2018年 929448人+26102人
(10月1日時点)

2010年から2015年の6年間の増減率を根拠にしてるが、2年と10ヶ月でその6年間の増加数を超えてる今現在の数値は無視ですかね?
明らかに世田谷ナンバー後に増えまくってる
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 17:51:24.39ID:IsXCT8uo0
今の人で5代 同じ土地に住んでる家とかないべ
ん〜我が家 凄い(`・∀・´)エッヘン!!
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 17:52:29.87ID:YiKZXMBs0
>>902
だけど、吉良公は地元じゃ名君だと評判で
実は浅野内匠頭のが癇癪持ちで素行に問題があったと記録が残ってる。
こと両国辺りだと、吉良公に同情的な人も少なくない。
(吉良邸跡近くの和菓子屋なんかは特に)

正直、あの討入事件は
史実とフィクションがごっちゃになってて
調べるのも一苦労┐('〜`;)┌
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 17:52:32.69ID:EFjSAWc90
>>779
横浜???
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 17:52:39.36ID:VUb1A3Gr0
確かに恵比寿には、IT起業家気取った若者が多いけど、そいつらが決まって言うのは「早く派遣の開発者をかき集めてこい。それがダメならベトナムでオフショア開発だw」
「今日はエンジェル投資家の接待に行くぞwあいつらバカばっかだからな」

つまり何の技術力も先見性もないけど気合とコネで上場ゴールしたいって奴ばっか。
恵比寿で起業は期待しないほうがいい。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 17:53:54.37ID:FC+5xAkU0
>>891
>>896
浅野内匠頭の上屋敷が中央区明石町にあり、緑が多く、聖路加、塩瀬総本家、
解体新書が訳された所、慶應、立教発祥の地、資産5億以上がこの狭い地域に数多く
暮らしてる。芥川龍之介生誕地でもある
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 17:56:15.44ID:QjFbh3dn0
>>913
世田谷代官屋敷16代目当主の大場さん
なお家系はさらに遡れる模様
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 17:56:33.61ID:djQ3hpVI0
>>905
都心では豪邸は2代くらいまで
相続税が重く掛かるし家業も没落したり大会社だと創業家が排除されたりするから
だいたいお屋敷はマンションになってしまう
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 17:57:16.23ID:yKeqJRWC0
真のセレブは文京区選ぶ
わからんかなあ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 17:57:36.66ID:Wgk4O6pw0
東京の俺の幼馴染4人は

A一→両親がデザイナー→東大卒でキャリア官僚に
B太郎→親が医者→私大医学部卒で医者に
C子→父が商社マン→帰国子女で某大手コスメ会社に入社し結婚し一児の母に
D男→両親が離婚し水商売のシングルマザーに育てられる→自称DJだったが行方不明
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 17:58:46.49ID:EFjSAWc90
>>909
治安が悪くて売り抜けた川崎ってどこや?

武蔵小杉とか南武線の上に元工業地帯で総連やら近くにある割には治安がいいんだな
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 18:00:38.24ID:OcW0ceAm0
>>900
不便なことはやってくれる人がいるから関係ないんでしょ
電車通勤で都心行くのにアクセスがどうの
とかいう生活じゃないから
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 18:01:24.40ID:7iZAdGgp0
>>917
>塩瀬総本家

塩瀬の喫茶室は人が少なくて好きだったけど
閉店しちゃったんだよなあ、残念
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 18:03:30.14ID:IVkY+epI0
俺の生まれ育つたのは目黒の東山だけど、町そのものが無くなった。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 18:04:55.52ID:YiKZXMBs0
>>916
オフショア開発なんてやるもんじゃないよorz
日本語が壊滅したソースを返されて、結局こっちで直す羽目になるから…

と、中国人PGとブリッジSEに振り回されて鬱になった俺が通りますよ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 18:09:33.50ID:GANTMmZj0
恵比須目黒とか流行にうるさいおのぼりさん多そうでいや
いまを時めく南青山とかいいな墓地の緑が見えるマンションでいい
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 18:13:38.84ID:cqLzyhVz0
目黒区の西郷山公園の下あたり、
とんでもない豪邸並んでるけど芸能人でも住んでるのか
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 18:14:03.98ID:YCkHLe1g0
小田急線は複々線化で若干快適になったと聞くけど、田園都市線は小柄な人が車内で浮かばなくなった?
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 18:15:47.35ID:fLRWDL4P0
桜新町は幼少期過ごした思い出の街だわ
大人になってまたあそこに住みたかったけど高くて買えなかった
深沢に住んでた友達の家に遊びに行って池の鯉に餌あげてたけど今思えばすごい豪邸だったな
あの頃は二子玉もまだまだ田舎で
「二子玉川の辺りの学区は商売人の子が来るから荒れてる」
なんて言われてたな
今の二子玉マダム達が聞いたらどう思うやらw
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 18:19:22.76ID:IsXCT8uo0
>>917
明石町とな・・・

うちの ひいひい爺ちゃん(天保14年生まれ)が
京橋区明石町から、東葛飾郡八栄村に引っ越してきてるんだよねー
うちの5代前の戸籍簿↓
http://iup.2ch-library.com/i/i1964692-1547802904.jpg

明石町に住んでたとか、ひいひい爺ちゃん 凄かったのかな?
どう思う、おまいらッ(・3・)
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 18:20:23.64ID:Wgk4O6pw0
>>916
情報サンクス
アキバの方が真面目系いるのかな
筑波大の奴らがTXで来てたりするんだろうか
落合陽一がコメンテーターみたいになっちゃってるけど
あの人ジョブズみたいな人とマッチングしたら
凄いベンチャー企業や発明が生まれそうな感じがする。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 18:26:23.59ID:ywpXnTY30
これからは港区中央区千代田区の時代って聞いた
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 18:28:41.14ID:djQ3hpVI0
>>936
千代田区は住民少ないから日常の買い物がガチで不便
スーパーとかない
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 18:29:23.48ID:a8rUA+eE0
>>873
>>887
利根川が東京湾に流れていた下流域が隅田川で今の隅田川と違う
旧・利根川が武蔵国と下総国に分けており、昔の隅田川は埋め立てられたようだ

東京スカイツリーは元から武蔵国豊島郡で後に武蔵国葛飾郡に編入らしい
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 18:30:51.93ID:7iZAdGgp0
>>930
> 目黒区の西郷山公園の下あたり、
> とんでもない豪邸並んでるけど芸能人でも住んでるのか

下というか、あの当たりは超金持ちが多い
SONYの井深さんとか出光興産の出光佐三、美空ひばりの屋敷もある
あと若い人知らないだろーけど「金儲けの神様」邱永漢とか
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 18:33:35.63ID:FC+5xAkU0
>>934
自慢していい土地柄、歴史の重要な場所
江戸城で刃傷沙汰が起きた時、江戸のこれからの動向を知りたかった
京都の本願寺が、明石町近くの築地本願寺に真相を知らせと命じたが、理由は分からなかったという
手紙がつい最近発見された
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 18:38:42.57ID:Abp4r/lp0
中央区って高級住宅地ってないよな
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 18:38:43.61ID:dmkdsEkE0
>>876
用賀は瀬田の最寄り駅って感じだし、屋敷のイメージもないね
中町まで行くと深沢に近くて屋敷な感じだけど
上野毛は環八の内と外に広がってる感

>>879
ITならそれこそ世田谷じゃないの
沿線にサイバーエージェント、Google、楽天、DeNAとあるし

>>912
大型マンションの増えかたが半端ないんだよね
馬事公苑の周辺にも何棟か建ててる
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 18:39:44.41ID:7WNOu9/b0
田園調布に家が建つ!!
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 18:42:02.03ID:7iZAdGgp0
>>943
まあ、あえて言えば明石町ぐらいかなあ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 18:42:09.45ID:IsXCT8uo0
>>941
いや〜なんか嬉しいなー
歴史っていいよね

京橋二丁目が江戸時代、鈴木町だったらしい

俺の代で鈴木家が滅亡するのは残念な気がしてきたw
まあ、もう年だから結婚する気はないが

上級は男子を欲しがるのが この年になって分かったわw(・3・)
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 18:44:52.28ID:Wgk4O6pw0
本当に有能な奴はどこで生まれ育ち
どんな学歴だろうが成功すると思うよ
例えば千葉の前沢社長、徳島の米津玄師
2人とも高卒
ああいう才覚に優れた人や天才がどんどん出て来て欲しいね
日本人頭いい人多いから色んな人がノマドワーカーみたいになればいいのにな
副業もどんどん認めて欲しいね
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 18:44:57.48ID:dmkdsEkE0
>>932
ニコタマは河原沿いの下町だし朝鮮長屋もあったけど、
一方で瀬田や上野毛の政治家や大使館の子弟が
普通の公立校に通ってたぞ
自分の部活の部長も某国大使の息子だったし
クラスには経団連会長の孫もいた

でも関東連合を作った奴もいた様子
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 18:51:03.39ID:7PCaWsp+O
世田谷杉並とかは道路が細いイメージだから車移動派にはキツいイメージだなぁ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 18:52:07.11ID:IulElgd60
世田谷も高すぎて買えない
本当に人気が無いならもっと安くしてくれよ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 18:53:30.26ID:FC+5xAkU0
江戸市内が全部入るのは千代田区と中央区だけ。港、文京、台東、江東の江戸城寄り
新宿区も一部入るかな。非常に狭い場所
>>943
聖路加タワーに多くの金持ちが、診察を優先できる権利を持って暮らしてる
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 18:55:07.38ID:krhvkXO10
>>41
従兄弟が実際世田谷に複数物件持ってる。
従兄弟親も奥様親もリーマンとしては最も出世した人達なので、
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 18:56:02.95ID:uhTNH2OS0
誰か池袋の北口クリアランスしてくれ
邪魔な害虫が多すぎ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 18:56:22.70ID:IsXCT8uo0
>>954
なんと言っても、江戸100万人大都市の人口密度は
今の東京都より高かったんだってよ
凄いよなw(・3・)
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 18:57:27.62ID:7iZAdGgp0
>>948
> 本当に有能な奴はどこで生まれ育ち
> どんな学歴だろうが成功すると思うよ

尻が青いw
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 18:58:40.59ID:a8rUA+eE0
>>943
江戸は水の都で舟運で栄えていた街だから、海抜が低いほど運河が造りやすいのだけど
海抜が低いと水害もあるので、高級住宅街には向かないね

日本橋の首都高を地下化する計画があるけど、本当にやるのかな
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 18:59:33.29ID:FjuZY4D90
区長がパヨってるし
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 19:01:08.44ID:IsXCT8uo0
人生の成功とはカネじゃ無いよ
幸福度

江戸時代に日本に来た外国人が こー言ったそうだ
外国人 『もし私が裕福層ならロンドンに住みたい、だが庶民なら江戸に住みたい』
外国人 『江戸の人達は私たちのような文明も技術もないけど、わたしたちより幸せそうに生きている』

ってね。(・3・)
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 19:03:01.90ID:R2JVXltG0
>>959
コンプレックスを抱えてる証
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 19:04:56.28ID:IsXCT8uo0
>>962
誰の言葉だっけ ググっても出て来ない
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 19:13:38.58ID:Wgk4O6pw0
南青山の勘違いババアみたいなのをギャフンと言わせてやりたいんだよな
AIとかの革命で天変地異みたいな逆転現象が起きて欲しい。
東京の港区に住んでるからってなにが偉いって言うんだよ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 19:13:58.03ID:IsXCT8uo0
>>960
昔は水こそが最強の資源だったかなね

いや、今でももっとも大事な資源だけど
ダムとか整備されて 当たり前になりすぎて忘れてるだけだけど(・3・)

街の発展とは=水、川、海
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 19:17:05.57ID:yUmvG4UJ0
>>800
いろいろありがとう。それを聞くと住めば都かなという感じもする。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 19:18:26.47ID:JQsX9JFO0
赤羽とか足立区とか、操作ランキングがあからさま過ぎないか
信じてる奴なんてもう皆無だとはいえ
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 19:22:03.41ID:FC+5xAkU0
>>960
区長が矢田先輩が引退して、日本橋山本海苔店の山本氏が立候補する
旧日本橋区住民にとっては悲願だから、山本氏が当選すれば加速するのでは
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 19:23:11.52ID:IsXCT8uo0
真面目にランキング調査したら そこになるんだろね?

おまいら、持ち家だとしたら そこに家買いたいよ?(・3・)
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 19:23:27.46ID:osOyuVZ30
JRが通ってない時点でw
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 19:23:43.66ID:QjFbh3dn0
世田谷は規制緩和の恩恵なしに増えまくってる唯一の区だから地力が1番あるんだよね
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 19:24:37.29ID:7ZHFyrC40
多種多様なんだよ。仕事終えて繁華街を眺めながら帰宅するのと
キャベツ畑の薄暗い道を通って帰るのとどっちが良いのさ。
どちらも良いよね。都心部と緑が多い低層住宅地に帰ると落ち着く人も居る。
昭和、平成と意識も変わるよね。今は畑の薄暗い夜道を帰るのは若者は嫌なのか?

足立の北部は、夜道帰れないけどな。
治安は大事だな。お屋敷は安心だから世田谷の特定場所も良いんだろうな。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 19:25:35.40ID:su64pF1x0
世田谷ナンバーを考えた奴が悪い
耕せナンバーとバカにされてる
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 19:27:49.73ID:7ZHFyrC40
>>967
世田谷・目黒・杉並・練馬が無い。
世田谷だけではないだろう。やり直し
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 19:27:50.39ID:a8rUA+eE0
>>974
世田谷区は地下鉄も通っていないね
千葉や埼玉にすら東京メトロが通っているのにね
千葉は都営地下鉄もか
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 19:27:54.12ID:IsXCT8uo0
庶民が選ぶ基準としては

1.大手町とか通勤の距離
2.子供の学力に有利な地域
3.価格 (ローンは少ないに超したことない)

この3つが一番大きいと思うわ
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 19:31:28.15ID:LnW/8Gk70
IT企業はほとんど山手線南側に集積してるから、世田谷に住んでる人はITに勤めてる人も多い
足立区は工場労働者とかが多いのかな
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 19:31:34.95ID:IsXCT8uo0
子供の学力に有利なことが一番になるかな?

俺は学歴社会とか無駄だとしか思ってないけど
現実問題、高学歴の方が人生イージーモードで生きていけるからな

わざわざ子供に茨の道を歩かせる気にもならんし
イージーモードで幸せに生きていって欲しいと思うわ(・3・)
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 19:31:41.37ID:yUmvG4UJ0
>>954
聖路加レジデンスだっけ。鳩山の母が入居してたと言われる超高級老人ホームだけど、なんか海辺で地震が怖い。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 19:32:20.79ID:ssu784K90
庶民などどうでも良い
士業や経営者の話をしろ
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 19:35:43.20ID:ahSOaQ+q0
>>982
ヤフージャパンだけ紀尾井町へ
紀尾井町カッコイイと思うけど

楽天は世田谷の二子玉川だしな
思い切って郊外に移転したよな
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 19:36:03.10ID:IsXCT8uo0
ニューヨークとかアメリカに住んで
アップルとかamazonみたいな会社経営者になったらええんとちゃいますか(・3・)
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 19:38:57.43ID:ULbMog490
>>979
公共交通機関をあてにするような人が
住むところじゃないんですよ
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 19:39:31.54ID:vmfWndjg0
南西〜西はいい加減コスパ悪すぎる
都心からクッソ遠いのに
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 19:40:01.49ID:vmfWndjg0
>>981
それ田園都市線、、、
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 19:43:10.61ID:oe6Z4goX0
>「住みたい区」3位の千代田区の人口増加率は1位。

田舎モンが選んだ住みたいランキングか?w
千代田区は殆どビルばっか。
神田の辺りに少し住宅街があるが、
生活するには大変じゃ無いか?生活物資ゲットするスーパーとか有るのかな?
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 19:43:27.01ID:yUmvG4UJ0
>>983
子供の学力に生活環境なんてほとんど関係ない。親の地頭で決まる。

地元中学は区立の学習院と呼ばれて成績もいい学校だったが、単に大企業の社宅があってその子弟が多かったから。後に東大や一橋やお茶大に行ったのもいて、頭が良ければどこにいてもいい所に行ける。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 19:45:01.54ID:ywpXnTY30
>>943
人形町とかの日本橋界隈が若い世帯向けに熱い。坪500万越えたり。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 19:45:19.03ID:VJbl/pQE0
>>990
まだ多摩が減らしつつある段階だろうからな
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 19:46:25.31ID:FC+5xAkU0
浜離宮に殿様が住み、汐留も仙台藩上屋敷があった
心配することない。日本橋、銀座は天災、火災、空襲にやられても生きてきた
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 19:48:51.62ID:b391I4Cy0
>>980
価格はまあそうだわな
年収でほぼローン額もも決まるし、一般的なリーマンなら身の丈にあったとこから選ぶしかないわな

電車関係、スーパーやホームセンター関係
飲食店、学校、地域の民度

あたりでよりよい選択肢を選ぶって感じかな
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 19:49:39.80ID:2g86cmFs0
>>936
土地が出ないから無理
出ても坪1000万以上
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/18(金) 19:51:16.81ID:QjFbh3dn0
>>995
土地持ってないマンション住まいしかいないのに坪単価なんて無意味だろ
縦の階数で割ったら割当は地方並の地価だろ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。