国会で使われた「遺憾」は72年間で4万4870回を数える

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優遊自適 ★
垢版 |
2019/01/19(土) 11:15:08.32ID:5ckfdS8Y9
政治家が多用する「遺憾」 本来の意味と“第1号”
1/18(金) 17:08配信
All Nippon NewsNetwork(ANN)
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190118-00000072-ann-pol
 「遺憾」という言葉は、政治家などの発言で最近でもよく耳にする。
そもそもどういう意味なのか、広辞苑によると、「思い通りにいかず心残りなこと」「残念」「気の毒」という意味とされている。
不祥事などが起きた際、度々使われて「もう聞き飽きた」などと批判も多いこの遺憾だが、政治の歴史で初めて出てきたのはいつごろだったのだろうか。

 単に残念なことを意味するこの遺憾。謝罪や謝罪を求める強い言葉と捉える人も少なくない。
去年10月末に召集された臨時国会では48日間の会期中、会議録に残っているだけでも74回。つまり、一日に平均2回は使われた遺憾。
もちろん、衆参の本会議や委員会にとどまらない。その使い方も一言足しで強弱を付ける。
 柴山文部科学大臣:「不適切な事案が判明したのは大変、遺憾」
 公明党・山口代表:「極めて遺憾なことだと考えます」
 さらに強めると…。
 麻生財務大臣:「甚だ遺憾の極みだと思いますね」
 この場合、非常に残念なことの極限ということになる。
そんな遺憾第1号は、1947年に新憲法の施行に伴って開かれた第1回国会までさかのぼる。
総理大臣指名選挙を前に参議院事務総長を選ぶ際、多くの白票が投じられたことに…。
 北條秀一参院議員(1947年、参・本会議):「遺憾であります。特に國務総理大臣の指名選挙には各自はその責任を明確にし、白票を投ずるが如きことなきよう希望したいのであります」
 以来、72年…。197回を数える国会で発せられた遺憾は実に4万4870回に上る。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/19(土) 11:16:39.52ID:A3v4Ph3y0
そもそも遺憾て海外でどう訳されてるんだよ意味伝わって無いだろ絶対
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/19(土) 11:16:53.07ID:KWyXWlU60
韓国に対して放った遺憾砲の回数は、どれくらい?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/19(土) 11:17:50.46ID:kP/uFOp10
遺憾はいかんな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/19(土) 11:20:05.86ID:rIkpa7jN0
何もしなくても「誠に遺憾」とさえ言っておけば済む仕事。
政治家なんて俺にだってできる。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/19(土) 11:21:13.74ID:TQRZvrTN0
「そうは遺憾ざき!」
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/19(土) 11:24:40.93ID:65v8CFwa0
>>1
半世紀以上も前の
昭和の御世からw

https://www.youtube.com/watch?v=mTcH3kzafwI

1965 ハナ一肇とクレイジー・キャッツ

誠に遺憾に存じます
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/19(土) 11:27:56.92ID:uJeeLQuM0
まだまだ弾幕薄いよ!
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/19(土) 11:31:52.28ID:8wd003yH0
いかんやろ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/19(土) 11:32:34.74ID:9zgnBhoW0
日本政府の遺憾って言葉が非常に軽い物になってしまった。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/19(土) 11:34:11.44ID:RwJ9Go170
平均で年間620回
多いか少ないか
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/19(土) 11:39:41.78ID:epv9LQq90
タウリン1000mgみたいなもんな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/19(土) 11:43:50.96ID:bKepW1yw0
使い方を誤りやすい表現「遺憾」

「残念に思う」「無念さを感じる」が本来の意味。
自分の行為を反省してわびたり、相手の言動を非難したりするときに用いられるが、
この言葉に「謝罪」や「怒り」の意味があるわけではない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況