X



【社会】働くしかない高齢者、安楽死論じる学生 給付不足の日本 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001次郎丸 ★
垢版 |
2019/01/20(日) 00:29:51.10ID:fkEfsNUo9
 長寿命化で働くお年寄りが増えています。政府も「生きがい就労」を後押ししますが、生活が苦しくて働くという人も多いのではないでしょうか。ベストセラー「下流老人」の著者で、生活困窮者支援を続けるNPO法人「ほっとプラス」の藤田孝典さん(36)に、支援で出会うお年寄りの実態を聴きました。

 ――お年寄りからは、どんな相談が多いですか。

 「働きたい」というより「働かざるを得ない」という人からの相談が増えています。要因として大きいのは、年金支給額の減少でしょう。それから、上がり続ける医療や介護の保険料負担です。

 政府は年金を補うために、就労収入を上げていこうとしていますが、65〜74歳の前期高齢者はすでに働いている人が多いと思います。総務省の就業構造基本調査でも65〜74歳は3〜5割程度働いている。

 健康上の問題がなく、日常生活に支障なく暮らせる期間である「健康寿命」は男性が72歳、女性が75歳ぐらい。個人差があるし、職種にもよりますが、健康寿命を考えても、肉体労働や単純作業は75歳ぐらいまでが限界と感じます。

 ――生きがいというより、収入のための就労が多いという印象でしょうか。

 そうですね。2015年度の内閣府の調査ですが、お年寄りに「今後も働き続けたいと思う理由」を尋ねると、日本は「収入がほしい」が最も多く、49%を占めました。一方、ドイツやスウェーデンは「仕事そのものが面白いから」が最も高く約半分です。

 日本との違いは、社会保障が手厚く、老後にそれほどお金がかからない点です。

 世界トップの高齢化率を考えたとき、国民負担率もトップレベルでおかしくないはずなのに、日本は著しく低い。高齢化率が上がれば給付のパイは膨らんでいくのに、負担のパイが小さいままでは、給付の分け前がじりじりと減って、不安になるのは当たり前です。

水面下、社会は崩壊してきている
 ――もし国民負担率を上げず、…

有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です

残り:1314文字/全文:2124文字
@以下は非公開です

働くしかない高齢者、安楽死論じる学生 給付不足の日本
有料会員限定記事
2019年1月19日20時14分
https://www.asahi.com/articles/ASM1552ZYM15ULBJ001.html


関連
【生涯現役社会】仕事したい上限年齢は「61〜65歳」が最多 内閣府調査
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547809211/

★1の日時 2019/01/19(土) 20:53:08.77
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547898788/
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 00:32:48.23ID:+EBRRQRO0
安楽死という選択肢を高齢者に与えるべき。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 00:32:57.43ID:30E9c+Mk0
寝たきりになったら自殺もできなくなる
眠るように死ねる安楽死を認めるべきだ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 00:33:38.84ID:TzCtxCcG0
>>5
日本人なら全員にその権利は与えるべき
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 00:35:21.83ID:NPuMDGnj0
安倍さんのために所得税を払う人生を幸せに思うべき
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 00:35:30.25ID:nhQYu1WP0
移民はまだ入れない方がいい
ゾンビ企業が潰れて労働者の賃上げが進むからだ
若者は結婚出産してマイホームやマイカーを買えるだろう
少子化対策と信用創造が同時に達成されるわけだ

自民党は移民より日本人の子供を増やすべきだろ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/20(日) 00:35:56.32ID:6+eSNUVd0
安楽死だよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況