X



【日本食】とどまることを知らないラーメン戦争 in ニューヨーク 1杯のラーメンが平均で15ドル(約1700円)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/01/21(月) 00:38:44.76ID:e7rgPImR9
ニューヨークで起きているラーメン革命

日本におけるラーメンの位置付けは、B級グルメ。
しかしニューヨークでは、ラーメンは高級品です。
なぜなら1杯のラーメンが平均で15ドル(約1700円)、そこに20パーセントのTipを入れたら、ほぼもう日本円で2000円。
こんな高いお金を払ってまでもなお、ラーメン屋が次々にオープンし続けられるほど、ニューヨーカーにおけるラーメンの評価はかなり高めなのです。

筆者の記憶では、一風堂がニューヨークに店を構えてからというもの、似たような豚骨スープに細麺といった博多風のラーメン屋がここ5年は主流でした。どこへ行っても、新し
くオープンしても、豚骨・細麺、バカの一つ覚えのように豚骨・細麺・・・。
それはなぜなら、一風堂以来、日本のラーメン屋がニューヨークに進出することが少なく、
日本のラーメン文化とラーメンへの情熱を知らない現地人が見よう見まねで始めたラーメン屋ばかりだったからだと感じています。

それが、2016年に有名店、中村屋がこちらに進出したのを皮切りに、誰もが知る一蘭、家系ラーメンの町田商店が元となるE.A.K RAMEN、池袋に本店を構える屯ちん、
北は北海道から本格味噌ラーメンの麺恋佐藤、そしてついに2018年冬、念願の二郎系ラーメンTabe Tomoがオープンした。
ここ2年のあいだに、日本の有名ラーメン店が続々と進出し続けているのです。やはりさすが日本のラーメン。
スープも麺も、それぞれこだわりがあって、バラエティ豊か。そして連日、大人気。

そこで、日本から来たラーメン屋ベスト3を勝手な独断と偏見により紹介したいと思います。

独断と偏見ランキング 3位

麺屋次郎
https://tabizine.jp/wp-content/uploads/2019/01/230334-2.jpeg

鹿児島県指宿市からきた、九州ラーメン。
豚骨と鶏ガラのミックスされたスープが、見ために反しあっさりしてて美味しい。
2016年のニューヨークラーメンコンテストで優勝した経歴を持つ、実力派。
メニューは、焦がし玉ねぎののったマイルドな「KAGOSHIMA」、焦がしにんにくがアクセントの「IBUSUKI」、ピリッと辛い「SAKURAJIMA」の3種類があります。

独断と偏見ランキング 2位

麺恋佐藤
https://ovo.kyodo.co.jp/wp-content/uploads/2019/01/kyd_1252766_230334-3.jpeg

北海道から進出した札幌ラーメン。
ほんのり背脂が乗ったこってりめの醤油ラーメンと、コクの深いバランスのとれた味噌ラーメンがメインで、そのほか担々麺や辛味噌など、種類も豊富。
特筆すべきなのは、札幌ラーメンに欠かせない西山製麺をニューヨーク店でも使用していることろ。このちぢれ麺がスープによく絡んで実に美味です。

独断と偏見ランキング 1位

Tabe Tomo
https://tabizine.jp/wp-content/uploads/2019/01/230334-4.jpeg

第一位に輝いたのは、2018年冬にオープンしたてのTabe Tomo。LAやHawaiiにあるつじ田の系列店。
LAにいった際のファーストプライオリティはここだったといっても過言ではないほど好きなラーメンです。
こってり背脂の浮かぶスープに、自慢の極太麺。上にはこれでもかというほどのもやしと、厚切りのチャーシュー。
見た目はかなりヘビーなのに1杯完食できるのは、スープが思いのほかあっさりしているから。

今後もニューヨークのラーメン戦争、見逃すことなく追い続けていきます。

2019/01/20 16:00TABIZINE
https://news.nicovideo.jp/watch/nw4693225

https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2017/01/18/12-minca.jpg
http://nykurashi.com/wp-content/uploads/4383441033_c02c15f8f9-900x599.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/n/y/l/nylife09/Terakawa.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/P/PlusUltra/20170629/20170629234005.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DVWzMxAU8AAQYSq.jpg
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:11:00.75ID:B58h0fVN0
フランスのBENTOも1500円くらいからだしぼったくってんだろ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:11:28.15ID:eYVVAsGJ0
日本が20年間止まってるだけ
他の国は賃金も物価も上がっている
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:11:28.91ID:FQz8RAPM0
ニューヨークのカフェでハンバーガーとポテトのランチ食ったら
普通に2000〜3000円はするだろ。欧米は外食料金高いからな。
日本人の感覚じゃ高いけど向こうじゃ普通。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:11:57.25ID:5q/wYua30
ニューヨークのダウンタウン住んでる友達に家賃聞いたら月40万円とかでわろた
しかもボロいアパートの1室ね
年収800万円ないと生活できないとかハードモードすぎでしょ
0119巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/01/21(月) 01:12:00.95ID:T2KcjKzQ0
札幌ラーメンはすいません無理でした、お玉で砂糖二杯入れてるんだもの、スープ飲んで吹いた。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:12:23.28ID:chI3jH6I0
ニューヨークやハリウッドだと寿司職人の年収1億いるよ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:12:27.63ID:ojkNKdJr0
イスラム系はとんこつラーメン食えないのだな
御愁傷様w
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:12:55.01ID:dsZ7b2YQ0
>>107
こういうの見た目が汚くて食う気しないんだよな
人気あるんだろうけど
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:13:08.73ID:/QqX2siw0
ラーメン屋が価格を決める以前に、仕入れに掛かる費用があるし、そのサプライチェーンは日本とアメリカでは異なるものな
アメリカで日本並の質と価格で材料を揃えられるなら価格も下げられるだろうけど、そうはいかんわな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:13:08.97ID:UyDju5KP0
中国のラーメンから日本のラーメンに進化したように、NYのラーメンも別の進化を遂げているんだろうか
0125巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/01/21(月) 01:13:22.66ID:T2KcjKzQ0
>>108 あれが美味いんぢゃないか。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:14:06.22ID:/26iXC0p0
>>111
アメリカではチップの制度があるから
給仕の時給は安いと聞いているけどね
連中の収入の大半は実はチップだそうだ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:14:27.70ID:0F2aio920
ぶっちゃけ本物の豚骨ラーメンって臭いじゃん?
欧米人はあの臭いがいい匂いと感じるそうだよ。
だから日本人と違ってラーメンといえば豚骨となるんだろう。
0132巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2019/01/21(月) 01:14:42.48ID:T2KcjKzQ0
>>107 絶対イヤ。

炒飯も餃子も無きゃ嫌!
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:14:50.41ID:+PydBuZ/0
でも向こうの中華料理は、ピンキリなんだよな。ジャンク中華もあるしなあ。
いわゆる中華系ラーメンは高級店でなければ10ドルもしない。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:15:18.76ID:1owswi8x0
>>116
観光客増える訳だな、欧米人からすると日本人が東南アジアとか行って物価安いって言ってる感覚と同じなんだろな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:15:52.49ID:5CNv3u900
>>108
近県に直系店があるが背脂は使ってない。
検索したら都内の直系店も背脂は使ってないみたいよ。

一回しか食ったことないが吉村家は背脂は使ってるんだっけ?
食ったの結構前だから覚えてない。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:16:28.61ID:Sl5nReJc0
ロサンゼルスのハリウッド高校の隣にあるインアウトバーガーめっちゃ美味かった
生まれて初めてフライドポテトに感動した 向こうのファストフードは基本ドリンク飲み放題

Menu - In-N-Out Burger
http://www.in-n-out.com/menu.aspx
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:16:40.39ID:EHZXCGVb0
>>134
今やデフレジャップは比較的安い部類で草w
東南アジア行けば更にその半額以下だが
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:16:47.31ID:g8SZGS4g0
これ実は、日本は経済成長してないって話だから。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:17:00.28ID:sGDqTHP80
そりゃうまいインスタント麺が1袋50円ぐらいで食えるからな
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:17:01.99ID:Cr0DGvGf0
無駄に高いって点で言うと、日本でいうパスタやピザみたいなものかな?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:17:30.10ID:vlj+5Tw30
ラーメンはマルちゃんの
3食190円の生麺タイプが

コスパ、味共に最強マルチロールファイター
だと結論出てる

外食して1000円越えるラーメン食う層とか
財閥かよ!?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:17:45.21ID:mM5LebFm0
その土地で根付いてない物を作るには高くなるんだ
日本でフィリピンのジャンクフードを売るとなっても数倍のコストかかるだろ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:17:51.17ID:EHZXCGVb0
ラーメンはジャップでも今や1000円当たり前だし
海外だとその倍は軽いのは普通だよな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:17:55.69ID:0F2aio920
そうだね日本のピザはアメリカ人でもそりゃ高すぎだろっていうからね
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:17:56.48ID:chI3jH6I0
才能ある料理人はニューヨークやパリやLAやドバイで店出したほうが稼げるんじゃないかな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:18:12.04ID:SgWY/MpW0
円安は落ち着いてきたのに
中国韓国人が減るどころか増える一方

なさけねー
「ニホン安いネー」とか言われてるんだろうな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:20:28.28ID:Zfr3G8Ew0
>>154
それ言われるのが一番ムカつくって言ってた。
50年前じゃねーんだから。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:20:30.96ID:g6fL1JKk0
その土地土地ごとの相場ってハナシだよね。
逆に日本じゃメチャ高いものもあるし。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:20:32.29ID:oJCZr8Ax0
出すなら良いんでね?食った後で旨いと思えたら。人生短いし金は持って死ねない。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:20:35.42ID:Sl5nReJc0
この時期に中国人が大挙してアウトレットに押し寄せてるのは日本の物価が安いからなんだよ
他の先進国はどんどん経済成長して物価と給料が倍になってる
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:20:41.63ID:sZiLEZEk0
>>144
それ関東しか売ってないんじゃない?
3食入りは見たことない。
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:20:42.29ID:4amlRFQ50
ツインタワーにはリンガーハット系のラーメン屋あったよ
だが911でry
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:21:56.54ID:btK0GPaM0
>>1 1700円は安い。2000円でもいいくらい。
本来ならば、日本国内のラーメン一杯の価格は2000円以上でもいいくらい。
ここ30年くらい経済成長してないからね。。。。。もし順調に経済成長してればの話だけどね…
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:22:00.23ID:0Ic84AmP0
アメリカって一人当たりのGDPは日本大して変わらないのに物価が2倍じゃやってられないだろうな。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:22:14.25ID:nKi93djB0
>>145
でもよー、原材料はアメリカの方が安くないか?
小麦に、豚に……あと、なんだ? ダシか?
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:22:23.35ID:chI3jH6I0
日本人はこれからの100年は出稼ぎに行く時代
研究者も海外就職が当たり前になるし職人も海外で食うことになる
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:22:38.17ID:8OQFpqw+0
ラーメンよりカレーのほうが儲かると思うけどなあ
カツカレーとかアメリカ人好きだろ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:23:22.02ID:lWB5F2Cv0
アメリカの平均賃金 年収1580万円
大韓民国の平均賃金 年収1420万円

どっかの島国の平均賃金 年収420万円

これが現実
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:23:25.12ID:K8+f+9B50
バッチョレ板谷も
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:23:46.16ID:OvGkVqeZ0
今更だけどラーメンて旨いよなぁw
ブロードを極めると必ずラーメンという牙城にぶち当たる
俺は淡麗系豚骨醤油の中太縮れ麺がやっぱり好き
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:23:53.76ID:sZiLEZEk0
>>166
ベタベタした米が嫌いな人がいるかも
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:24:16.66ID:0F2aio920
>>168
よくもまぁそんなウソ書き込めたな頭だいじょぶか?
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:24:54.79ID:gIy+Uipx0
つーかそんなもんでしょ
日本以外の先進国で外食したら1食20ユーロないし20ドルはザラだよ。ましてやNYなんか物価最高に高いし
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:25:00.60ID:sZiLEZEk0
でももうラーメンはきついわ。毎日は食べられない。
うどんのほうがいい。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:25:48.28ID:JRncvmo60
2000円で高級とか馬鹿だな。
外国じゃ外食なんてこれくらいだし
オーストラリアでも料理人は時給3000円とかだ。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:26:19.10ID:VwIGNckB0
一杯で十分ですよ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:26:51.11ID:RGX0qHmE0
インフレしないからだろ
くそジジイしかいない国だからそれできないからなw
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:27:01.87ID:vlj+5Tw30
ラーメンに1000円出すのは抵抗あるのに
しょぼい駅弁に1000円は簡単に出せる

やっぱり旅行中はテンションおかしいんだな
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:27:12.65ID:FQz8RAPM0
>>164
関係無い。全般的に外食が高い。
だから比較的安いテイクアウトが人気ある。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:27:19.83ID:dK5W2QWO0
なんで用もないのに安くすること考えてんの?
元から外食が高めな上に本格的な外国の食事という付加価値があれば高めになるんだよ
元が軽食でもだ
セルフダンピングしてるからこの国悪くなってんじゃないの?
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:27:20.70ID:OvGkVqeZ0
毎日食いたいってなると俺は蕎麦になる
鴨せいろより旨くてヘルシーなものなんてそうそうない
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:28:08.89ID:j7ttJC/A0
まあ、おそらく、ニューヨーク、ザーメン
いや、なかったことにしてくれ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:28:23.20ID:d+0R9nVi0
>>1
チップ払って20ドル以下なら、安手のレストランだろう。
居酒屋ランチとか食堂喫茶とかの類。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:28:28.18ID:+Zywig5C0
高いね
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:28:38.92ID:vlj+5Tw30
>>160

うーん確かに
地方のスーパーでは見かけないかも
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:29:02.90ID:0F2aio920
牛丼1杯250円で食えた頃から思ってた。
消費者が安さを求めすぎ。
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:29:11.57ID:sZiLEZEk0
>>180
冷静に考えたら駅弁より駅そばのほうが安いんだよなw
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:29:22.40ID:9+wrSzOI0
>>1
ラーメンってさ
昔はシナソバ、中華ソバって呼ばれていたらしいけど
いつの間に日本食になったんだろう?

誰かエロい人
オイラの素朴な疑問に答えて(´・ω・`)
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:29:29.22ID:g6fL1JKk0
イタリアやスペインだと割安感あったけどなぁ。
もともと食い物の旨い国は、安く食えるような気がする。
反対に食い物がマズイ国で、旨いもの食おうとすると高価になる気がする。
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:29:34.28ID:+THYryzZ0
マジでよ、これよ国策にしようぜ

ラーメン、カレー、寿司、天ぷら、うどん、たこ焼き
日本食どれもこれも大人気じゃん

職業訓練みたくよ、調理人を国で養成してよ
世界各国に店をオープンしてそこに日本人労働者を派遣するのよ
味はその道のプロに任せるとしてもよ
現場調理って3ヶ月くらい修練したら
海外の寿司屋でもラーメン屋でも外人が作ってるそのレベルになれるだろ
ラーメン一杯2000円、しかも行列とかなれば日本で稼ぐより儲かるだろうし
国内の賃金を下げることしか考えない経営者の人手不足に国民を付き合わせるより
国あげて国民を海外に労働者として送り込んだ方が儲けになるって話よ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:29:35.34ID:OHYy1Bii0
ここの庶民の昼飯代の平均ってなんぼなん
それによるわ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:30:07.50ID:AJB0iJ220
>>136
家系ラーメンに背脂は入ってないよ
あんたが正しい
家系ラーメンには鶏油という脂が入っている
背脂ではないってだけで脂の量はかなり多いけど
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:30:18.22ID:JbquoZeF0
バカじゃないのか
日本の物価が安すぎるだけで海外だと外食したら2000円くらいかかるわ
欧米どころか東南アジアの都心部の連中からも日本の商品は安いとの認識
日本が貧しくなってるんだよ
賃金上昇率は世界でも下位
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:30:21.99ID:zfA/6VML0
日本のピザと同じ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:30:22.78ID:FQz8RAPM0
>>184
うどんとそば
一食当たりのカロリーはそばの方が高い事が多い罠
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:30:35.13ID:sZiLEZEk0
>>192
うどんは寄生虫みたいだから外国人は絶対食べないって
いってたのにな。最近は箸使って食べとる。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:30:54.99ID:5gzMoyR70
だけどアメリカのインスタントラーメンは馬鹿安いそうだな。
ジャンクフードは馬鹿安く、ちゃんとした食事は馬鹿高いのがアメリカか。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:31:30.98ID:j7ttJC/A0
まあ、ニューヨーカーにとっては、外国の高級食品だからな
しかも、うまい
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:32:02.82ID:OuI013nF0
昔、出前一丁が700円くらいで普通にメニューにあったから
まあ2000円はありじゃないかな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:32:39.46ID:sZiLEZEk0
>>205
ジャンバラヤってアメリカ人にとってはb級定食みたいな感じ?
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:32:44.87ID:BNKZUymF0
ラーメン屋のご飯ものが好き

チャーシュー丼や明太子どんなんか

チャーシュー丼に海苔と温玉が入ってたらラーメンが不味くともラーメンとセットで頼むね 何故ならラーメン屋に悪いから
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:32:52.94ID:Nm+Ne5rSO
ところで山岡家で背油変更できることをこないだ知って驚いた
うまかった
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 01:32:55.91ID:iSlZNKaI0
どんどん建ててどんどん潰れればいいよ
それでこそ美味いもんが出来る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況