X



【日本食】とどまることを知らないラーメン戦争 in ニューヨーク 1杯のラーメンが平均で15ドル(約1700円)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/01/21(月) 00:38:44.76ID:e7rgPImR9
ニューヨークで起きているラーメン革命

日本におけるラーメンの位置付けは、B級グルメ。
しかしニューヨークでは、ラーメンは高級品です。
なぜなら1杯のラーメンが平均で15ドル(約1700円)、そこに20パーセントのTipを入れたら、ほぼもう日本円で2000円。
こんな高いお金を払ってまでもなお、ラーメン屋が次々にオープンし続けられるほど、ニューヨーカーにおけるラーメンの評価はかなり高めなのです。

筆者の記憶では、一風堂がニューヨークに店を構えてからというもの、似たような豚骨スープに細麺といった博多風のラーメン屋がここ5年は主流でした。どこへ行っても、新し
くオープンしても、豚骨・細麺、バカの一つ覚えのように豚骨・細麺・・・。
それはなぜなら、一風堂以来、日本のラーメン屋がニューヨークに進出することが少なく、
日本のラーメン文化とラーメンへの情熱を知らない現地人が見よう見まねで始めたラーメン屋ばかりだったからだと感じています。

それが、2016年に有名店、中村屋がこちらに進出したのを皮切りに、誰もが知る一蘭、家系ラーメンの町田商店が元となるE.A.K RAMEN、池袋に本店を構える屯ちん、
北は北海道から本格味噌ラーメンの麺恋佐藤、そしてついに2018年冬、念願の二郎系ラーメンTabe Tomoがオープンした。
ここ2年のあいだに、日本の有名ラーメン店が続々と進出し続けているのです。やはりさすが日本のラーメン。
スープも麺も、それぞれこだわりがあって、バラエティ豊か。そして連日、大人気。

そこで、日本から来たラーメン屋ベスト3を勝手な独断と偏見により紹介したいと思います。

独断と偏見ランキング 3位

麺屋次郎
https://tabizine.jp/wp-content/uploads/2019/01/230334-2.jpeg

鹿児島県指宿市からきた、九州ラーメン。
豚骨と鶏ガラのミックスされたスープが、見ために反しあっさりしてて美味しい。
2016年のニューヨークラーメンコンテストで優勝した経歴を持つ、実力派。
メニューは、焦がし玉ねぎののったマイルドな「KAGOSHIMA」、焦がしにんにくがアクセントの「IBUSUKI」、ピリッと辛い「SAKURAJIMA」の3種類があります。

独断と偏見ランキング 2位

麺恋佐藤
https://ovo.kyodo.co.jp/wp-content/uploads/2019/01/kyd_1252766_230334-3.jpeg

北海道から進出した札幌ラーメン。
ほんのり背脂が乗ったこってりめの醤油ラーメンと、コクの深いバランスのとれた味噌ラーメンがメインで、そのほか担々麺や辛味噌など、種類も豊富。
特筆すべきなのは、札幌ラーメンに欠かせない西山製麺をニューヨーク店でも使用していることろ。このちぢれ麺がスープによく絡んで実に美味です。

独断と偏見ランキング 1位

Tabe Tomo
https://tabizine.jp/wp-content/uploads/2019/01/230334-4.jpeg

第一位に輝いたのは、2018年冬にオープンしたてのTabe Tomo。LAやHawaiiにあるつじ田の系列店。
LAにいった際のファーストプライオリティはここだったといっても過言ではないほど好きなラーメンです。
こってり背脂の浮かぶスープに、自慢の極太麺。上にはこれでもかというほどのもやしと、厚切りのチャーシュー。
見た目はかなりヘビーなのに1杯完食できるのは、スープが思いのほかあっさりしているから。

今後もニューヨークのラーメン戦争、見逃すことなく追い続けていきます。

2019/01/20 16:00TABIZINE
https://news.nicovideo.jp/watch/nw4693225

https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2017/01/18/12-minca.jpg
http://nykurashi.com/wp-content/uploads/4383441033_c02c15f8f9-900x599.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/n/y/l/nylife09/Terakawa.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/P/PlusUltra/20170629/20170629234005.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DVWzMxAU8AAQYSq.jpg
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:23:49.86ID:z1PORqjF0
>>493
向こうは食事すると思うと2000円は安いから
ラーメンを食事とみれば2000円は高くはない
コンパクトだけど美味しいスープとかチャーシューとか
食べごたえがあるし
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:23:53.58ID:chI3jH6I0
いっぽう日本は中国人観光客に食の安さをアピールしていた
アベノミクスとは何なのか
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:23:58.31ID:PZTrI7j50
>>506
1食5,000円?
あんたはどういった職種ですか?
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:24:00.30ID:FqpTThCS0
>>520
俺はノルウェーの話なんかしてません
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:24:07.14ID:soD6y1Ix0
>>501
そういう感じはしないけどシラフだと美味しくないんだよな
酒飲んでいくとスゲー美味い
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:24:31.21ID:TD/27HJI0
>>492
もうそういうのってビザが下りないよ。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:24:50.44ID:e1EFcByg0
海外なら20ドルぐらい払っても食べたいな
他に代替えないもんなラーメンは
スープ作るの大変だろう
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:24:51.23ID:QVFQN7j70
広島のお好み焼きもそんな感じ。
広島だと600円のものが、都内だと1800円になる
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:25:23.63ID:bVOpzn4c0
今まで食べた中で一番高いのってカニの爪とか入って一杯1000円だから
日本国内で1700円ってかなりの高級食材ラーメンだよな
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:25:26.19ID:1zXV9wlo0
あっさり醤油ラーメン300円でいいんだぞ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:25:30.81ID:n/Jsaq5y0
>>513
うん、だから物価高くて賃金も高いのがベスト。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:25:49.23ID:z1PORqjF0
>>514
中缶のが先に手を回してるんだよね
向こうの基準に通るようななんちゃって鰹節を作ってる
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:25:51.77ID:g8Ehp7/A0
ノルウェーすげえな!
5000円とな!まあ税金が確か40%位つくんだよな?
チップもあるのかな?
さすがにちょっと興奮しちゃうな。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:25:52.92ID:pcL9xSBk0
今の日本はバランスがおかしいから
このまま給料も物価も上がらないと
1ドル50円を目指すぞ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:26:05.51ID:soD6y1Ix0
賃料、人件費、材料費、税金、周囲の他の店の値段
この辺も比較せずに高いとは言い切れないわな
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:26:18.26ID:cnvrRaw10
>>493
アメリカでピザハットの宅配頼んだら、36cmサイズで12ドル
日本のピザハットじゃLでも31cmとひとまわり小さいのに、3000円
アメリカ人に教えたら、日本人はピザごときにそんな大金払って馬鹿なのかと言われたよ
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:26:31.33ID:FqpTThCS0
>>524
だからそれはまだラーメンというものの作り方とか
原価がひろく認知されてないから
そんな高い値段がまかり通ってるだけだろ
確かにニューヨークでちゃんとした外食が2000円なら高くないんだろうけど
しょせんラーメン(ジャンクフード)だからな
アメリカ人だってハンバーガーで2000円だったら高いと思うだろ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:26:57.08ID:chI3jH6I0
相対的に貧しくなっていく日本人
東南アジアも先進都市は東京以上
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:27:24.04ID:mWxUCiDm0
地味に日本料理店ってアジア人の客が多いのもあるんだよな、
アジア人って旨味がない料理好まないからハンバーガーとか食わずに基本自国の料理店に行くんだが、
そのバリエーションとして日本料理屋を利用するから
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:27:34.41ID:QVFQN7j70
海外進出したら稼げそう。
もっと英語を勉強しとけば良かった。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:27:34.52ID:FqpTThCS0
>>540
だからその逆バージョンがニューヨークのラーメンなんだろ
ばかみたいな値段がまかり通ってるのも今のうちだけ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:27:39.46ID:R3BSOhto0
イタリア人が日本のパスタやピザの値段にビックリするようなもんだろ
というか>>1の店は東京ではとても勝負できそうにない店ばかりだなw
ごまかしがきく海外へ逃げただけ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:27:48.04ID:rmHTBa9l0
福岡県民からすればラーメンも天ぷらも他県の店は高い
手軽に食える軽食のはずがなんで高級料理になってるんだ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:27:50.20ID:YXUnifOb0
>>537
>チップもあるのかな?

ヨーロッパはチップは必要ないよ。
というかチップが必要な国は世界でアメリカとカナダだけだ。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:28:19.18ID:g8Ehp7/A0
実際日本って とにかくサービスが良くて、物が良くて
物価が安いんだよ。
そりゃ旅行客も増えるよ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:28:31.40ID:hqHCYvhP0
タピオカラテも台湾だと日本円換算で200円位なのに、東京はその3倍位の値段するもんな
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:28:47.31ID:MQarq0GG0
>>66
正しいやん
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:28:56.34ID:FQz8RAPM0
>>540
アメリカもカフェやレストランでピザ食ったら高い
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:29:15.77ID:soD6y1Ix0
>>541
日本でもラーメンは昼の定食と比較して安くないぞ
うどんやそばの方が圧倒的に安い
加えて原料の仕入れや設備の導入費用考えたら日本より割高になってもおかしくないと思うけどな
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:29:16.23ID:5ByHJLg10
>>540
心配するな、日本が貧しいことに変わりはない
1990年の日本の若い子がシルビア買うくらいの気分で今のアメリカ人がレクサスのクーペ買ってるんだよ、強がったってだめだよ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:29:30.35ID:4EvGenYD0
>>447
意外とアメリカ人は外食の際作り方にかなりのこだわりがあったりする
焼き方はこうだとか、付け合わせはこうだとか
オレンジジュースは搾りたてじゃないと許さないとか
あとケチャップはデルモンテじゃなくてハインツだとかw
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:29:51.68ID:qYWzowvP0
そもそも日本の外食が安すぎる
日本のラーメンとではなく、ニューヨークのほかの外食と比較しなきゃ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:30:00.41ID:6Q9sn4/J0
騙されてるで
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:30:12.63ID:bd3CA1oZ0
高すぎる
俺の行きつけはお店の名物ラーメンチャーシュー丼唐揚げついて1200円なのに
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:30:13.21ID:MfgHVlME0
ヘイ!コノラーメン、ドコデカイハツシマシタカ?
なんだ?この外人?
おやじは、そう思いながら、いつもの一杯を差し出す
オー!グレート!
謎の外人の声が店内に響き渡った
何事だ?
店のなかにいた客は思った
ヘイ!ユー!ニューヨークニ、ミセダシマセンカ?
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:30:20.83ID:r/xCOnS+0
NYの事情を「アメリカ」と一括りにしてるやつって、DA PUMPなの?
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:30:26.37ID:e1EFcByg0
パリのラーメン街はレベル高い
どさん子美味かった〜
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:30:44.33ID:pcL9xSBk0
流行りもんは高い方が売れる。
原宿のパンケーキやポップコーン
ブームが去ったら素早く撤退
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:31:10.43ID:rmHTBa9l0
日本のチェーン店のピザは店舗に直接取りに行けば2枚目は無料になったりする
ピザの高さは宅配料込みなんだよ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:31:42.75ID:z1PORqjF0
>>549
しかも福岡のは美味いね
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:31:44.18ID:YXUnifOb0
>>556
>心配するな、日本が貧しいことに変わりはない
単に所得水準が低いだけだ
物価はさらに割安だからニューヨークで年収5000万より東京で年収1500万の方がずっと質が高くて良い暮らしができる
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:32:02.02ID:chI3jH6I0
割と食の安さに誇りもってる日本人が多いことに絶望を感じるのは俺だけだろうか?
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:32:13.48ID:FqpTThCS0
>>506
いや、だからそれはまともな食事の場合でしょ?
ラーメンの話してるんだよ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:32:14.33ID:VmDI7xMc0
他の先進国の底辺労働者の時給は2000円以上だから
向こうの人からしたら1000円ぐらいの感覚だよ
日本人だけ給料据え置きだったせいで世界同時インフレしたことに気づいてない
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:32:23.08ID:soD6y1Ix0
仮にぼったくってるとしても向こうの人がそれだけの価値を感じてるなら悪くない
高いアパレルブランドに価値を感じるのと変わらない
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:32:52.63ID:ZYyDCSU+0
NYでBIG MACセットで10ドル以上すんじゃね?
そう考えれば、15ドルは安いのかもな
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:33:05.06ID:z1PORqjF0
>>563
フランスはマクドナルドも美味いし
やっぱ食べ物はレベル高いのかな
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:33:27.68ID:MQarq0GG0
>>130
あれウンコの臭いに似てて無理
マジもんの豚骨は臭すぎて無理
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:33:47.69ID:e1EFcByg0
日本の外食は安いよな
ランチの値段は驚異的に安い
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:34:02.00ID:YXUnifOb0
>>558
>そもそも日本の外食が安すぎる
昔は日本も高かったんだよ。
80年代の日本のマクドナルドの価格表見てみろ
あと「幸せの黄色いハンカチ」の汚い食堂の値段表
40年以上前にあの価格だったんだ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:34:06.78ID:soD6y1Ix0
>>570
家賃、人件費、材料費(輸入費用)等を考えるとそんなに高くないんじゃない?
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:34:13.27ID:QULzBBns0
ワイキキではうどんが激安で人気らしいじゃん
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:34:18.89ID:r/xCOnS+0
NYはどこも外食高いよ
地代が高いからね
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:34:19.76ID:x2kUk8l80
>>549
高校の帰りに夕食までの間食がラーメンだった と福岡出身の友人も言ってたな
東京の大学に入ってラーメンが高いと最初に思ったそうだ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:34:20.43ID:J/TWOIvB0
ヨーロッパでよくラーメン食べるけど、日本で言うと日高屋くらいの味で
2000円くらいする
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:34:26.84ID:FKTlrHIe0
>>520
そういう事じゃない
日本でフレンチ、イタリアン食おうと思ったらそれなりの値段するのと同じ
ラーメンはテイクアウトチャイナフードと違って意識高い系向けの飯だから
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:34:58.74ID:pcL9xSBk0
アメリカって外食とスーパーで食材買って自炊の差が物凄いあるから
中食とかがビジネスチャンスでアジア系が屋台で弁当売ってる
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:35:12.19ID:DyyGAux50
>>541
そうだよ
ラーメンにはまだまだ価値がある状態
寿司みたいにどこでも食えないし
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:35:12.77ID:FqpTThCS0
まあ、アメリカではラーメンにある種の付加価値
というか幻想みたいなものがあるんだろうな
だからこんな値段でも売れる
あんなものの原価を知ったら幻滅するだろう
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:35:15.33ID:1nj8A/g90
>しかしニューヨークでは、ラーメンは高級品です。

マンハッタンってまずいパサパサのサインドイッチが13ドルとかするって聞いたけど
それと比べてば別に高くはないんじゃないの?
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:35:20.65ID:IfBfYqs30
牛丼と回転すしもできるのか
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:35:29.24ID:T3/Kw4gQ0
日本で1000円以下のものが海外で2000円で売れるならぼろ儲けだな
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:35:53.08ID:soD6y1Ix0
>>575
豚骨は臭いよな
食うと美味いんだが臭いでダメな人は多いだろう
おれも初めて福岡で街の臭いを嗅いだときは驚いた
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:36:02.49ID:chI3jH6I0
>>587
世界の主要都市ならそのくらいが普通だ
日本が落ちぶれてるだけ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:36:14.52ID:e7rgPImR0
フランスも料理は技術料的な位置づけでレストランに入ると高かったわ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:36:26.89ID:4EvGenYD0
>>574
フランスなら Quickでしょ
フランス起源じゃないけど
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:36:50.62ID:dYlbBmD70
にんにくマシマシとか次郎の変な呪文も
向こう行ったら全て英語なんだろうな…
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:36:56.48ID:px5cxUlA0
寿司と同じでアホの外人向け価格だろ
寿司のように価値観の逆輸入食らってこっちのまで高くなったらたまらんが
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:37:11.30ID:z1PORqjF0
>>576
安いよねー
それだけは感心する
しかもレベルが高い
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:37:16.59ID:+Nt8bYKu0
>>593
普通に横でうんこブリブリされてるみたいな臭いだからな
初めて嗅いだときうんこ落ちてるんだと思った
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:37:29.54ID:J/TWOIvB0
>>598
ガーリックモアアンドモアとかか
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:37:32.78ID:FqpTThCS0
ラーメンは
炭水化物、油、塩分、旨味と
人間が美味しいと感じるものの塊だからな
やみつきになるのもわかるが
はっきり言ってそんなに体に良い食べ物じゃないし
そのメッキが剥がれたらこんな値段で通用するのかな?
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:37:36.95ID:Nxlbr3Rn0
糖質脂質お化けだけじゃなくて
健康志向のラーメンもほしい所だな
低脂肪、j高たんぱくなラーメンとか
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:37:47.22ID:5DcL4YPb0
人件費が高い、原材料のコストが高い、テナント料が高い
日本より高くなるのは仕方ない気がする
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:37:50.36ID:TDyIiRmh0
>>383
星野鉄郎「ラ、ラーメン?地球では中国人に味を知られて食べ尽くされて、もう材料が手に入らないあの幻の食べ物がこの星では食べられるのか?!」
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:38:00.22ID:TgsXXupM0
NYは今物価ヤバいだろう。
そういうことだろ。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:38:01.69ID:e1EFcByg0
ラーメン自宅で本気で作ったら2000円じゃきかないだろう
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:38:03.64ID:chI3jH6I0
日本がどんどん貧しくなっている以上
まともな収入がほしい料理人や職人系は海外出稼ぎが基本になる
成長していく東南アジアでも東京よりいい給料がもらえるようになる
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:38:15.37ID:YXUnifOb0
>>594
たんに為替レートが超円安なだけじゃね?
日本はこの25年デフレ、日本以外の国はインフレなんだから
為替レートで調整すれば1ドル=60円、1ユーロ=50円 くらいが妥当なはず
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:38:15.92ID:IfBfYqs30
小麦の原価5円で食材原価100円
人経費他経費が200円
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:38:17.35ID:PM/OwvNc0
売れる→ライバル店が増える→価格競争→一定の価格でおさまる
日本だと牛丼が価格競争で400円が280円とかあったな
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:38:23.98ID:1uztH7dD0
アメリカだとバカでかい宅配ピザが1000円で食えるようなもんだな
日本の宅配便も向こうの人から見ればボッタクリ価格だろうよ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:38:26.14ID:FQz8RAPM0
>>577
>昔は日本も高かったんだよ
それは日本が保護貿易してたから
貿易の自由化で一気に安くなった
牛肉なんて一ヶ月に一回くらいしか食べられなかったからな
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:38:40.83ID:RhOAkt2R0
>>474
> アメリカのいいところは不動産が二束三文にならないところ
これなんでだろ?
どこも原っぱばっかじゃないですか。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:38:46.42ID:88sJPCtl0
パンダエキスプレスでいいだろ
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:39:30.05ID:MQarq0GG0
>>593
他府県に出してる豚骨の店は、臭いを軽減してるとこ多いけど
本場だとそんな遠慮はいらんもんなw
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:39:36.35ID:dGoPNwz80
世界中の中でもトップの金持ちが働く場所だよ
1700円や2000円なんかランチ代としても安いわ
朝ごはんでもそんくらいする
高級ハンバーガーが流行ってるから(シェイクシャックとか)ファストフードでも1500円超える
マクドを例に出す人いるけどNYは15才前後の学生でもシェイクシャックだよ
マクドなんて移民とか特級貧しい人か貧乏舌
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 02:39:43.44ID:rmHTBa9l0
上野と田端に麺屋天王という店があってそこのこってりが東京のラーメンで一番好きだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況