X



【中国】今もガラケーが売られている日本、日本人はなぜ「時代遅れの品」を好んで使うの? =中国 ★6

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/01/21(月) 02:30:50.30ID:e7rgPImR9
中国ではQRコードを活用した非現金決済サービスを始め、スマートフォンを活用した様々なサービスが普及している。
特に決済サービスは日常のあらゆる場面で使われていて、中国人にとってもはや現金は持ち歩く必要性がなくなったと言えるが、
その代わりにスマホが必須のツールになったと言えるだろう。

中国ではほとんどの人がスマホを所有していて、もはやガラケー(フィーチャーフォン)を見かける機会はほとんどなくなったと言って良いだろう。
それゆえ中国人が日本を訪れ、家電量販店などで今もフィーチャーフォンが販売されていることに驚くようだ。
また、同じく家電量販店で「FAX」がまだ販売されていることも衝撃なのだという。

中国メディアの今日頭条はこのほど、日本人はなぜ「時代遅れの品」をいまだに好んで使っているのかと疑問を投げかける記事を掲載し、
スマホが存在していながらフィーチャーフォンを使う人がいる理由を中国人の視点で考察している。

記事は、日本で今もフィーチャーフォンが販売され、スマホではなくフィーチャーフォンを使用している人がいるのは「中国人からすれば不可解」だと指摘し、
日本人がフィーチャーフォンを使用するのは「日本の折りたたむ文化と関係しているのではないか」と主張。
日本人は自転車や傘も折りたたんで小さくすることを好むとし、小さくすることで実用性を高める考え方が浸透しているため、日本人はフィーチャーフォンを今も好んで使用しているのではないかと論じた。

また、中国人はスマホを買う際に「外見」や「スペック」、「機能の豊富さ」を重視する人が多いと指摘する一方、日本では最低限の機能さえあれば問題ないと考える人もいると強調。
また、スマホとフィーチャーフォンの2台持ちをしている人も少なくないとし、これは「日本人がシンプルさや実用性を重視しているからだ」と伝えている。

https://news.nifty.com/article/world/china/12190-20190120_00023/
2019年01月20日 13時12分 サーチナ

前スレ                  2019/01/20(日) 18:09
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547993522/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 16:49:57.22ID:7Czcm5Jv0
>>846
俺の実家の固定電話はFAX機能付いているが
誰もFAX使ってない
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 16:52:44.68ID:z1PORqjF0
>>850
オレは流行りもの嫌いだから買わない
みんなが使わなくなったら買う
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 16:54:16.02ID:qUrYB0+N0
使ってる検索機能とサイトがWeb版閉じたから仕方なくスマホに移行したけど
それがなけりゃいまだにガラケーの方が使い勝手いいと思うわ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 16:58:53.53ID:rA1F0i0i0
>>1
ガラケーはメーカーにもユーザーにも見捨てられて数年前から製造も販売もされていないから中国人は嘘松
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:01:19.09ID:paUHhCwY0
そろそろスマホに変えんといかんな
と思ってる
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:03:49.17ID:3MQ5PsnU0
5Gも自動運転必要ない、今で充分と思う人間は負け組だろう
ガラケーで充分と言う奴らも負け組になるだろう
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:05:21.82ID:1y/Tpsir0
電池がヘタってフル充電から電話かかってくると一発で電池切れ警告音なるようになったからヤフオクで12年製の白ロム買ったわ。
送料込みで600円。メーカーは責任持って廃盤にせずに電池を作り続けろよ。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:10:26.02ID:64uksvOe0
時代遅れつっても電話かけるだけなら絶対ガラケーのほうが便利だからな
高齢の親が携帯持ちたいつってもスマホなんて絶対使いこなせないから持たせられないし
SIMフリーのガラホって売ってんの?
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:11:35.15ID:JgGZ7D24O
車を運転中にメールやネットをすると考えるとガラケーに軍配

シンプル イズ ベスト
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:14:53.42ID:SEG4WdHG0
汚らしい奴らは最初の1年は安いけど
2年目からは毎月毎月支払う契約で誘うし
キャリアは毎月高いから契約出来ない。
金があるなら誤差だけど毎月安いような契約も使はないなら必要が無いですよ

年寄りがまたは知合いがタブレットを持って
嬉々として満足して使い方を尋ねてきた時
あなたは鴨がネギな人なんですよと言いたくなる。
使用しないものに毎月お金を支払う事はそれは無駄です。

外国はスマホの基本料金が安いよね
日本は高い
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:15:22.86ID:MA+9q4rW0
ガラケーとPCで充分だよなあ。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:17:36.34ID:3MQ5PsnU0
時代に合わせる奴が勝ち組
便利だから今のままでいいと思うやつは負け組になってくる
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:25:09.10ID:pbWRNX7F0
PHSやガラゲーは、ビル内で使う、業務用携帯内線電話として
今後は生き残っていくよ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:26:58.01ID:3MQ5PsnU0
ガラケーは生産終了だろう
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:43:38.08ID:visPRN760
とにかくタッチパネルで指でポイント合わせるのが苦手でイライラするスマホw
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:50:02.64ID:pJPS9EZQ0
中国人は右ならえってとこがあるからな
例えば、自分の周りが古くさい安物スマホユーザーだらけなら安物のスマホでいい
でも、一人がiPhoneを買うとみんな一斉にiPhoneに買い換える
他と同じじゃなきゃ不安でしょうがない生き物なんだよ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:50:03.89ID:fkvy8HvJ0
このネタ元でガラケーって言ってるのは、ガラホを知らない外人だからだろう。
俺はガラケーもスマホもタブレットもパソコンも、FAXも全部使っているが、スマホが性能面ではパソコンやガラケーの劣化版という認識はずっと変わっていない。
まあ、TVがアンドロイドになったり、スマホのSoCの影響でパソコンのCPUが進化した影響は認めるけどね。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:53:32.60ID:xW+8pkbB0
利用料金が高い
バッテリーがすぐなくなる
必要性がない

以上 スマホがいらない理由
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:54:07.41ID:sZ0L0RmK0
携帯電話に使われているOS、部品が生産中止になり
新製品は出ないけど代りにOSをアンドロイドしてアンドロイド用の
部品を使い携帯電話と外観、操作性は一緒のガラホだったかな
新製品が発売されるんだってよ。高齢者はこれを買うといいよ
契約は変更しないとダメみたいだけど
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:54:32.28ID:IrnRiWbf0
ガラケーいらないだろ言いたいだけおじさん今日も元気で嬉しい
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:54:37.35ID:AY40Ey090
>>863
その考え方がジジイ臭い
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:56:32.71ID:fkvy8HvJ0
>>872
必要性がないは結構まともな理由なんだが、その前半2つはここ2、3年で大幅に改善したのでデメリットではなくなった。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:57:18.11ID:Z/3FTXspO
ガラケーとスマホ両方使ってる
スマホってすぐ電波キレるやん
ガラケーはいつも生きてる
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:57:48.44ID:q/dZGaXz0
>>4
中国の発展は素晴らしいと思うよ
でもこの画像に関しては何故にこのように整然と高層ビルが建てられるのかを考えられないといつまでも馬鹿のまま。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:58:32.33ID:q6eqvbKs0
毎月の維持費が同じならスマホにかえたい。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:58:33.10ID:NN/Pnqok0
>>768
給電口かUSB-Aの乾電池式のモバイルバッテリーは普通にコンビニで売られてたぞ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:59:39.91ID:rA1F0i0i0
>>864
PHSもガラケーも停波で死ぬんだから生き残るも糞もない
特にPHSは来年停波するから法人の構内PHSもただのゴミになるぞ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:59:55.41ID:AY40Ey090
>>877
格安SIMでもガラケー程じゃない。SNSとゲームに縁がない輩にはスマホはいらない
所でなんでそこまで躍起になるんだ?
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:00:58.30ID:afpDMsqI0
お前の国じゃあ 内臓売った金でスマホ買うらしいじゃないか
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:01:14.56ID:2aYob2YR0
>>877
普通に生活してればスマホあった方が便利と思う場面はあるだろう
それなのに、何故スマホは不要って言えるのかってことだな
今でもガラケー使ってる奴の多くはろくに外出しない人間ではないかと推測
お前ら実はガラケーさえ不要なんじゃね?って
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:02:50.33ID:TlQ3UkhL0
FAXバカにしてるけどそのうち全世界中で必要性が見直されるよ
耳の遠くなった爺婆には留守電がわりになるから
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:03:24.24ID:AY40Ey090
>>885
外出については逆だろう。SNSやゲームやりながら外に出られるか?ずっと電車に乗ってるのか?
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:05:07.11ID:m2Km6KXg0
通信料が10倍だって知らないのだろうな。
中国は政策として低く抑え決済に使う。
何もかも頭がいい。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:08:15.58ID:fGPmts6d0
上海

> イメージだと発展してて活気があるイメージだったけど
> 実際行くととにかく埃っぽくて汚い。街だけじゃなく人の格好も。それしか印象が無い

> あと、でかいビルあるけどなんか活気がなくて人気がない
> 夜も12時前には真っ暗だし。

> あと、食事がマズい
> 海外のメディアでも中国の記事に料理が出てこない理由が分かった
> 庶民が食べるクラスに美味しいものが無くて、台湾の方がよっぽど美味い

> 五つ星ホテルで各国のお偉いさんが来る店でもゲロマズだったよ
> 庶民の店は、食べたら胸やけしたわ。とにかく食事がまずすぎる
> 空港到着した途端、化学物質と埃で全身が痒くなってマスクが離せない状態w
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:09:14.35ID:xWRcO/fU0
通信端末は全部持ってるけどスマホが一番使わないな
やっぱ快適さは重要素材だと思う
動画見るとかネットやるならPCかタブしか使う気がしない
テレビもテレビで見るしスマホで見ようと思わない
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:10:38.71ID:2aYob2YR0
>>887
勿論ずっとスマホ弄ってるわけじゃないが
ちょっとした手持ち無沙汰な時間に使うには便利なアイテム
例えば電車に乗ってる10分か20分くらいの時間に何時も見てるサイトチェックするとか
5chの気になるスレチェックするとか音楽聞くとか電子書籍見るとか色々使えるんだぜ

そういう使い方を何故ガラケー使いは否定するのかってことだな
お前ら本当に外出してんの?
実は引きこもりじゃね?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:11:07.87ID:LUQ85L050
電話としての完成度はガラケーのが確かに上だな
ブラインドで操作できるし、折畳めば画面の保護と誤作動防止
開けばマイクとスピーカの位置がちょうどいい
でもスマホの方が便利すぎてガラケーにはもどれんなあ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:14:24.53ID:Lh6D1M+V0
スマホが世界で頭打ちだから大変だな
買い替えサイクルが長くなり
どうしてもジャップの老人にスマホを持ってもらいたい
頼んだぞ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:16:49.51ID:AY40Ey090
>>892
サイトは見なくなったな。よく飽きないもんだな
電子書籍は妻や子供とシェアが気軽にできんからよう買わんな
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:16:55.43ID:pCwM76k70
「ハイ、メルセデス」から声で操作。ベンツ新Aクラスは人を学ぶ
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1148664.html
「ハイ、メルセデス」をキーワードにボイスコントロールが起動。目的地入力、電話通話、音楽選曲、メッセージ入力・読み上げ、気象情報などのインフォテインメント機能に対応するほか、空調(クライメートコントロール)や各種ヒーター、照明なども操作可能
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:24:15.80ID:NMTHGJVe0
おいらのガラケイはマイコン入っているからスマートだな。
電話もついているからスマートホンと呼んでいいな。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:28:49.03ID:omv6dFVi0
通話(用件のみ)とメールだけで無料通話分1000円分込みで
税込み月1300円で済む老人はいくらでもいる
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:29:07.41ID:N4AKGtC30
アメリカとかに言われるんならまだ納得できるけど、いきなりスマホが流通した成金中国に言われてもなあ。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:35:06.54ID:eAJNhw2k0
>>899
いきなりって。
中国や韓国は昔からPC大国
そこら中にネカフェあってデスクトップなのに
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:36:02.84ID:Fi6as6Ud0
ガラケーって、会社で社員に配って使わせるのには、もってこいなんだよな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:37:16.48ID:ofw6HB8H0
充電長持ち
コンパクト
ネットはPCでOK
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:38:23.97ID:N4AKGtC30
>>900
昔からPC大国て、アジアで漢字が使えるようにしたのは日本だから、PC-DOS/V機が始まり。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:41:24.97ID:LbSWrVvh0
ネットしない年寄りは今でもガラケーで十分だし、それ以外は大抵2台持ちでしょ。
自分もエクスペリア持ってるうえで、昔から使ってるG'sOneも手放さず通話とワンセグでテレビ見るように保持し続けてる。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:57:10.88ID:1T+DPvBG0
>>905
うちの親父はガラケーでネットやってるよ
健康サイトだの旅行サイト見てる
年寄りが見るようなサイトは3G対応してたりグーグル変換で見られるから
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 19:02:33.41ID:hvk7n0FG0
そういやガラケーとタブレットで出掛けるって言ってた御仁はタブレットの通信どうしてるの?SIM?テザリング?ポケットWi-Fi?
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 19:06:08.84ID:fkvy8HvJ0
>>907
関係ない話題だが、タブレットでもsimを装着できるものはあるし、以前のタブレットには若干画面が大きいだけで通話もできる大型のスマホのようなものもあった。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 19:07:05.93ID:/t3sLnq50
>>907
タブレットはセルラーモデルだろうな。
さすがにガラケーでテザリングは面倒だしバッテリーの問題もある。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 19:09:19.05ID:hvk7n0FG0
>>804
そんなん今時どこも当たり前でしょ
ここの爺達はそもそもスマホを持ってない
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 19:10:36.30ID:A0yn6RtE0
>>882
そう数年の間にガラケー使えなくなるんだから
スマホスマホって騒ぐ必要ないんだよ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 19:11:05.16ID:AY40Ey090
>>911
ごめんけど持ってる。ただSIMは入れてない。使ってない
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 19:13:26.14ID:hvk7n0FG0
>>909
auのXPERIA Z ULTRAだな
>>910
やっぱテザリングだとガラホの方の電池が死ぬよな
ガラケー電池持つと言ってもスマホと比べたら充電容量自体は圧倒的に少ないもんな
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 19:14:11.68ID:/t3sLnq50
>>909
HUAWEI MediaPad T3は音声通話できるね。
75歳の親父が使ってるわ。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 19:16:47.03ID:hvk7n0FG0
そうこうしてるうちにスマホのAmazonアプリで注文した耐衝撃のスマホカバーが届いたわ
デザインが気分で変えられるのはいいよな
もうこの生活が便利過ぎてガラケーに戻ることは無いな
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 19:21:00.70ID:pUk3ZT6M0
殆の人がいうガラケーで十分だからガラケーといってるのは強がりで
維持費が高くなるからスマホにしてないのが本音
端末代もガラホはマーケットが狭いので低スペックの割に高生産コスト
だからスマホとの間で逆転現象が起きてる
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 19:24:03.59ID:hvk7n0FG0
おじちゃん達にアドバイス
ムスビーとか白ロム販売サイトでSIMロック解除済みの型落ち新品のスマホを3万程度で買う
UQモバイル辺りの月3GBで1600円程度のMVNOのSIMカードを契約
電話は楽天のプレフィックスで10円/30秒のサービスを契約
これだけで月々2000円程度でスマホ運用できるよ
3G停派してガラケー終わったら試してみてくれ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 19:24:15.53ID:QPkN3IJ70
マジレスするとSBが中身アンドロイドの偽ガラケーの在庫大量に持っている
PHSからの契約強制移行や、とにかく安い機種が良いって人に勧めて在庫吐いている
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 19:24:35.22ID:pUk3ZT6M0
年寄りはハードキーでブラインドタッチなんてしないし、数字キーが大きいほうがいいに決まってる
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 19:27:17.01ID:hvk7n0FG0
トグルでお行に行くのに5回もキー押すのをフリックだったら一発なんだけどな
パソコンのキーボードより早いし一度覚えたらガラケーでメール打つとか苦行だよ
これも10年前の出来事なんだが
このスレは時が停まってるようだ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 19:28:45.83ID:pUk3ZT6M0
>>921
ガラケーの人間はケチ
それの半分の維持費にしないと乗ってこない
UQは違うだろうが、MVNOもクレカないと駄目なんでケチ以前に持ってないやつは無理だろうな
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 19:39:54.29ID:pdcHINmL0
>>804
うちの会社は営業や間接部門にiPhone支給になってかれこれ7年くらい経つけど、
MDMで通信管理されてるからデータ漏洩するってことなさそう。
その分位置情報やら、入れているアプリケーションやら全部筒抜けだけど。
VPNでイントラにアクセスできるからほぼiPhoneだけで外で仕事できたりして便利だわ。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 19:43:53.03ID:SEG4WdHG0
電話番号を守る、
その他は様々な機械があって外出も困らない
だから電話とショートメールだけ使うから
先端的なものは一応はあるんですよ

音声通話をするための毎月の維持費が着目点です
ガラパゴスでも何でもいいんですよ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 19:46:13.98ID:Y85FMAd00
ヒキコモリニート、金無し、低脳、ネットはPCで十分

いらんがな
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 20:02:45.52ID:VL3Ko4fR0
陸自はチハたんもまだ現役たぞっ!
∩(・ω・)∩ばんじゃーい
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 20:04:21.64ID:pUk3ZT6M0
>>926
通話だけなら千円分の通話料がついて千円だからな
4年前に二台のドコモのガラケーからauのガラケーにMNPしてきた時は
無料通話無しなら三年間月数円、カケホ三年間月1400円、キャッシュバック10万、
端末代0円だったかな
なのでMNP乞食冬の時代に入ってからは、千円でも高く感じる人もいるくらい
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 20:06:10.31ID:AY40Ey090
>>921
2000円程度だとすぐ規制入るよね。すまんが経験済み。他の案出してみて
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 20:08:16.43ID:o17AjFxc0
ガラケていうかガラホは使い慣れると
片手で画面みなくても文字打てるから
やっぱ便利なんだよ。物理キーの無い
スマホじゃ絶体無理。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 20:18:51.98ID:2Gt1CAv30
>>934
もしかして『SNSをやらなければ悪口は書き込まれない』と思ってるのか?
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 20:18:55.89ID:pUk3ZT6M0
昨年、年寄りの親が1ヶ月くらい入院するというので暇だろうからと
スマホも渡してやったら20GBの上限いっぱいにデータ使うわ、
スマホから電話を掛けまくるわで使いまくってた
カケホ付けたガラケーがあるんだから、せめて、電話はそっち
使ってくれりゃいいのによ
ガラケー使ってる年寄りもスマホが使えないと思ってたら大間違い
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 20:22:02.40ID:uhZxn1Bc0
親とか今モバイル通信なのかWi-Fi通信なのかの意識なんてないしな
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 20:32:15.83ID:2l6hUBOg0
>>936
おまえ、一般的な会社員
親(67)はコンビニバイトだとして

親の方が進化のスキル高いかもな(爆笑)
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 20:33:40.15ID:S6/cPJag0
中国の消費者は個人的なこだわりもなくみんなおんなじもん使ってんの?文化的に貧弱だからかな
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 20:34:38.88ID:2l6hUBOg0
アフィちゃんの(アフィリエイターの)情報の古さと来た日には、、、失笑
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 20:48:48.61ID:n3wi5hzm0
必要ないから
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 20:53:54.24ID:0joolnMP0
中国に関心のある日本人てそう多くもないけど
中国人は外国好きよね。不満の裏返しなのかな
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 20:54:07.56ID:rA1F0i0i0
>>940
3G停波したらガラケーが死滅して日本の携帯電話所有者の98%ぐらいがスマホになるから遅かれ早かれ同じことだぞ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 20:58:55.54ID:Vtf+Y3YZ0
おれ、モバイルルータに通話機能が付いているのがあったら使いたい
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 20:59:00.52ID:by7yI0Ql0
自由だ!!!
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 21:01:01.80ID:z1PORqjF0
なんでジョブズに踊らされんといかんの
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 21:01:06.23ID:UShMlq6C0
>>921
そんな面倒な事はおじいちゃん達には無理
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 21:08:00.28ID:3MQ5PsnU0
ガラケー生産終了だろう
5Gになれば使えないだろう
ガラケー使いたいと思っても無駄だろう
世間のながれは決まっている
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 21:13:09.73ID:hvk7n0FG0
>>948
でしょうね
そこそこ詳しい俺も糞面倒臭かった
普通にキャリアのお着せを使うのが楽だわね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況