X



【日本食】とどまることを知らないラーメン戦争 in ニューヨーク 1杯のラーメンが平均で15ドル(約1700円)★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/01/21(月) 12:38:40.63ID:DkH7hTtc9
ニューヨークで起きているラーメン革命

日本におけるラーメンの位置付けは、B級グルメ。
しかしニューヨークでは、ラーメンは高級品です。
なぜなら1杯のラーメンが平均で15ドル(約1700円)、そこに20パーセントのTipを入れたら、ほぼもう日本円で2000円。
こんな高いお金を払ってまでもなお、ラーメン屋が次々にオープンし続けられるほど、ニューヨーカーにおけるラーメンの評価はかなり高めなのです。

筆者の記憶では、一風堂がニューヨークに店を構えてからというもの、似たような豚骨スープに細麺といった博多風のラーメン屋がここ5年は主流でした。どこへ行っても、新し
くオープンしても、豚骨・細麺、バカの一つ覚えのように豚骨・細麺・・・。
それはなぜなら、一風堂以来、日本のラーメン屋がニューヨークに進出することが少なく、
日本のラーメン文化とラーメンへの情熱を知らない現地人が見よう見まねで始めたラーメン屋ばかりだったからだと感じています。

それが、2016年に有名店、中村屋がこちらに進出したのを皮切りに、誰もが知る一蘭、家系ラーメンの町田商店が元となるE.A.K RAMEN、池袋に本店を構える屯ちん、
北は北海道から本格味噌ラーメンの麺恋佐藤、そしてついに2018年冬、念願の二郎系ラーメンTabe Tomoがオープンした。
ここ2年のあいだに、日本の有名ラーメン店が続々と進出し続けているのです。やはりさすが日本のラーメン。
スープも麺も、それぞれこだわりがあって、バラエティ豊か。そして連日、大人気。

そこで、日本から来たラーメン屋ベスト3を勝手な独断と偏見により紹介したいと思います。

独断と偏見ランキング 3位

麺屋次郎
https://tabizine.jp/wp-content/uploads/2019/01/230334-2.jpeg

鹿児島県指宿市からきた、九州ラーメン。
豚骨と鶏ガラのミックスされたスープが、見ために反しあっさりしてて美味しい。
2016年のニューヨークラーメンコンテストで優勝した経歴を持つ、実力派。
メニューは、焦がし玉ねぎののったマイルドな「KAGOSHIMA」、焦がしにんにくがアクセントの「IBUSUKI」、ピリッと辛い「SAKURAJIMA」の3種類があります。

独断と偏見ランキング 2位

麺恋佐藤
https://ovo.kyodo.co.jp/wp-content/uploads/2019/01/kyd_1252766_230334-3.jpeg

北海道から進出した札幌ラーメン。
ほんのり背脂が乗ったこってりめの醤油ラーメンと、コクの深いバランスのとれた味噌ラーメンがメインで、そのほか担々麺や辛味噌など、種類も豊富。
特筆すべきなのは、札幌ラーメンに欠かせない西山製麺をニューヨーク店でも使用していることろ。このちぢれ麺がスープによく絡んで実に美味です。

独断と偏見ランキング 1位

Tabe Tomo
https://tabizine.jp/wp-content/uploads/2019/01/230334-4.jpeg

第一位に輝いたのは、2018年冬にオープンしたてのTabe Tomo。LAやHawaiiにあるつじ田の系列店。
LAにいった際のファーストプライオリティはここだったといっても過言ではないほど好きなラーメンです。
こってり背脂の浮かぶスープに、自慢の極太麺。上にはこれでもかというほどのもやしと、厚切りのチャーシュー。
見た目はかなりヘビーなのに1杯完食できるのは、スープが思いのほかあっさりしているから。

今後もニューヨークのラーメン戦争、見逃すことなく追い続けていきます。

2019/01/20 16:00TABIZINE
https://news.nicovideo.jp/watch/nw4693225

https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2017/01/18/12-minca.jpg
http://nykurashi.com/wp-content/uploads/4383441033_c02c15f8f9-900x599.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/n/y/l/nylife09/Terakawa.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/P/PlusUltra/20170629/20170629234005.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DVWzMxAU8AAQYSq.jpg

前スレ 2019/01/21(月) 00:38
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548011943/
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:40:32.43ID:8dTDX/X30
生粋のアメリカ人は昼はサンドウィッチというのが定番。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:40:45.09ID:fVk/7/9N0
ニューヨーク市の最低賃金は去年の12月31日から12jから15jに引き上げられた
日本円で1700円弱

今年は他の自治体や州でも大幅な
最低賃金が上がる

東京の最低賃金965円^^;
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:45:26.25ID:fVk/7/9N0
マックは変わらんよ
ビックマックセットが5.90j
後アメリカでもクーボンあるしな
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:48:30.72ID:7yg/bmhb0
>>218
豚骨といっても使ってる豚骨の量がピンキリだから。
独特の匂いがまるで無い奴とかは
本当に豚骨使う量が少ない。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:54:01.33ID:Hdghlk5w0
ラーメンごときを日本食と呼ばれるのは侮辱な気がする。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 17:57:51.65ID:MOw1BI6F0
ラーメンが高いのか日本の経済成長が止まってんのか
そこがポイントだろ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:00:08.44ID:xPCCHOcH0
凪は合いそうにないな
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:04:57.10ID:B3WvhWF60
>>207
ただでさえ日本人は塩分の取りすぎなのに
ラーメン飲み干したらとか欧米人の1日量だぞ

死にたい人だけで充分
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:06:02.76ID:1CNL2VIC0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
.504+576
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:06:18.34ID:ae/mY5AR0
ニューヨークはただでさえ家賃がバカ高いからラーメンの値段が高騰するのは致し方ない
それでもアメリカ人にとってラーメンは馴染みの薄い食い物だから一杯1700円でも
「まあ、こんなもんやろ」と注文する
逆にいきなりステーキがニューヨークで大コケしたのはステーキだとアメリカの方が馴染みが深いから
「こんなクソ不味い肉で3000円も取るのか。死ねクソジャップ」で一気に閑古鳥が鳴く羽目となる
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:12:59.78ID:5VWerz8G0
>>243
アメリカだと店でステーキを食べると各店で熟成具合の良し悪しがあるし
美味い店だと高めでもステーキは、そういうもんだと言って食べるからね
いきなりステーキだと熟成具合を管理して美味しい肉を出すなんて無理だから
アメリカ人には、通用しない罠w
会社の近所に熟成肉のステーキを売りにしてる店があるけどコースが1万超えと言う
日本では、おいしい熟成肉のステーキを食べるのが大変だわ・・・・・・
日本で一般的に高いステーキ=霜降り肉とかヒレ肉だし
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:13:00.47ID:7oI4ZsKk0
>>17
日本は10$ぐらい出せば清潔な店で
美味いもんが食えるしな。

アメリカやヨーロッパじゃ、スタンド飯の価格帯
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:14:22.54ID:7oI4ZsKk0
>>107
日本でも韓国料理屋でラーメン頼むと辛ラーメンが出てくるぞ
500 円とかすんだよ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:17:15.85ID:7oI4ZsKk0
>>69
材料費は高くつくかもしれん
日本の食材を輸入すると高くつくしな。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:29:16.28ID:8dTDX/X30
アメリカは材料は安い。人の手間賃が高いので外食は日本より高くなる。自炊すると日本より安い
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:34:36.47ID:hBCa83RS0
醤油ラーメンなら材料費はせいぜい
 麺 30円
 お湯 1円
 醤油 5円
 チャーシュー 30円
 卵 10円
 ネギ 5円
ぐらいだろ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:36:55.23ID:busapH8a0
>>5 ピザがそのくらいで食べれるんだからいいだろ? 30年の頑張りで海外食が豊富になったよ 国際化万歳だ
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:40:31.53ID:3IVdCiIh0
>>249
こだわりの醤油、煮干し、魚粉などなどは手に入れづらいだろ。複数店舗まとめて一括購入もできないだろうに。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:51:31.82ID:bGB21O/90
これでニューヨーカーも一風堂のぼったくりに気づくのか。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 18:53:26.67ID:Cql9KIhS0
>>251
継続して安定した仕入れが可能ならそうだろうね。
麺とかネギとかアメリカにあるのかねえ?
玉子も日本産みたく半熟でもオッケーなの売ってるんかな?
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 19:00:47.02ID:r6hCer6u0
ニューヨークじゃなくても外国で日本のラーメンは高いよ
マニラの山頭火だって塩ラーメン1300円位するし
日本から空輸してる食材もあると思うから高くなるんだろう
それ加味しても若干高いとは思うけどね
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 19:03:36.83ID:3IVdCiIh0
>>258
マニラで1300円って現地法人にいる日本人とか中国人・韓国人しか食べないだろ。
ネット英会話やってたけどフィリピンの物価は凄い低いぞ。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 19:08:12.86ID:3usAKfek0
ニューヨークは物価が高い地域だから値段のことは大丈夫だろ
日本だと200円ぐらいのサンドイッチが日本円で800円ぐらいだから
日本でいうと700円800円の感覚だろうな
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 19:18:01.80ID:r6hCer6u0
>>259
いやラーメンが高いって言ってるだけなんだが
昔住んでたから物価が安いのは知ってるよ
その辺の床屋とか200円だからね
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 19:20:28.15ID:/t3sLnq50
内容次第では3000円まで出せる
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 19:29:40.19ID:ZI97J0j90
円が弱くなっただけだろ
1ドル50円になれば、日本ラーメンと同じ値段になる。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 19:34:35.73ID:NsZGPPkw0
>>261
美容院四千円とか言ったら信じられんって感じだったわ。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 19:36:31.02ID:3IVdCiIh0
>>262
NYに長く滞在するならね。綾部とかいそうだな。
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 19:45:10.25ID:djw9LT380
今更だがラーメンを日本食というのは違和感がある
中国のものとは別物なのは知ってるけどさ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 19:52:44.26ID:Zqtm/n2+0
この場合中国人がラーメン屋開いても偽日本食レストラン扱いはされないことになるのか否か
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 19:54:13.20ID:3IVdCiIh0
>>268
宅配ピザってアメリカ料理って感じじゃないか。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 19:56:42.26ID:SEG4WdHG0
ラーメンは美味しい
油が凄くて塩分が凄くて食べる気力はない
もりそばでいい
さっぱりしてよほど美味しいけど
ラーメンを軽蔑してるんで分からない世の中です。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 19:58:00.79ID:r6hCer6u0
>>259
週一ペースで行ってたが半分日本人で半分金持ちの現地人って感じ
中国人と韓国人はたまにしか見なかったな
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 19:58:36.22ID:uxTlZO7B0
>>267
天ぷらはすでに日本料理
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 20:00:29.68ID:M2Zqw9Tt0
ニューヨークでパスタ食ったらいくらぐらいするんだ
そういうのと比較してくれないとニューヨークの物価が分からんからピンとこない
0275安倍晋三
垢版 |
2019/01/21(月) 20:02:32.89ID:yyYUNODR0
アメリカの店員は最低時給1500円高だから
そりゃ高くなるわ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 20:04:18.96ID:Yir0+Fld0
だって、ニューヨークにあるビルの清掃員の仕事……
時給23ドルとかだからな
底辺労働で日本の中間層と同じ賃金だと、物価は上がってしまうだろうな
0278安倍晋三
垢版 |
2019/01/21(月) 20:04:55.35ID:yyYUNODR0
中国人が日本へ来て

日本産ニンニク1個500円
日本産トマト1個200円
西瓜1個3000円
胡瓜1本100円

を見てビックリする
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 20:06:33.63ID:47d9jg+40
カップ麺も高いの?
0280安倍晋三
垢版 |
2019/01/21(月) 20:10:36.38ID:yyYUNODR0
>>279

俺の想像でだけど
アメリカは冷凍食品が発達していて
なおかつ食べ物は安いから
カップ麺は需要がなく
カップ麺作って食べるなら冷凍食品をチンして食べるじゃね?
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 20:15:47.24ID:MggS6b870
そもそも外国と日本じゃ物価が違うしな
ヨーロッパじゃコーヒーとパンだけでも1000円ぐらいは払うわ
外食が非常に高い
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 20:20:15.04ID:nHtmLOcc0
米国のGDPは圧倒的に日本より上だった気がする。経済規模が違う。
平均年収も日本の二倍、ラーメンの値段も倍って分かりやすい。
年収低くて物価低くても暮らせる日本は安定して恵まれた国
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 20:22:06.90ID:ejOr8zoC0
アメリカってメシも宿もめちゃ高いイメージなんだが、実際どうなん?
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 20:23:50.34ID:wzl0Nuyz0
ボッタクリは信用失うよ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 20:25:29.92ID:MlKeuPkR0
昨年仕事で上海に行ったときにラーメン食ったけど
日本のラーメンのつもりで食ったらダメなやつだった
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 20:29:33.33ID:3usAKfek0
ニューヨークはお金持ちが多い地域だからニューヨーク在住の平均からしたら高くない
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 20:31:06.83ID:VYRjhKcl0
10年くらい前にイギリスで同じ話題ニュースになってたろ
ニューヨークやロンドンは物価激高だから1700円くらい普通だよ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 20:38:15.40ID:sgiCfT/l0
>>281
天ぷらは元々ポルトガル料理。
日本の天ぷらほど衣サクサクじゃないけど似たようなのが食べられる。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 20:42:23.65ID:StU9twOu0
>>279
米のコストコとかでも マルちゃんとかカップヌードル売ってるし 高くても99¢とかだったな
但し米向けのカップヌードルは信じられない位 不味い

日本製のカップ麺は牛肉とか入ってると輸入制限あるらしく 日本製カップヌードルはダメだとか聞いた
一昨年末あたりから 日本と味が近い米製カップヌードルが発売されたらしく在住者が狂喜してたが チョット高いらしい

日系スーパーだと日本のカップ麺や袋麺そのものを輸入してるのを売ってたが 日本の倍以上だったな
在住者はセールの時箱買いすると言ってた
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 20:49:14.17ID:2hG7aE4A0
>>284
銀座と巣鴨の物価が違うようにアメリカでひと括りにしても意味ないで
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 20:49:30.00ID:tS9NmcQT0
>>286
味千とかあるやろ
普通の麺類は日本人にとってはにゅうめんみたいなもん
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 20:54:45.07ID:79vkxneg0
本気で原材料揃えればそのくらい掛かるんだろうけど、工場の大量生産で安価に同じ様な味が出るのに、作る方も食う方もそれを受け入れないのはわからんな。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 21:00:02.59ID:9/t9zJhC0
>>282
ヨーロッパってどこの国のこと?
イタリア、フランス、中東欧辺りは、パンとコーヒーはむしろ日本より安いぞ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 21:04:29.51ID:12veZO0C0
天ぷらラーメン キツネラーメンめしあがれ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 21:05:40.48ID:Dxun+YPE0
>>274
一昨年ニューヨーク行ったけど、パスタが20ドルぐらいかねえ。(チップ別
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 21:11:23.88ID:JQiDRiTB0
ニューヨークの外食は高いからな
15ドルなんて普通か、むしろ安いくらいでは
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 21:11:50.96ID:Wh22d0LN0
>>296
だよね
一番安価なマクドのセットで1,000円。
レストランのランチは最低でも2,000〜2,500円くらい。
アメリカの片田舎でも同様。
なのでラーメン1,500円はちっとも高くない。
日本人が総じて貧乏になったので高く感じるけど。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 21:15:26.98ID:qxE/+cp90
時の中でいくつもの♪
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 22:35:24.46ID:wZspAhxN0
ミッドタウンのラーメン屋に行ったらいらっしゃいませーと日本語が
何故かほっとした
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 22:46:11.21ID:6+piLLhz0
白人が東洋人の食い物をありがたがるとは
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 23:15:29.91ID:8QbK8Hfg0
天一が世界進出したら旨すぎて失神する奴が続出するから禁止する国とか出てくるやろうな。
「天一は旨すぎるから禁止法」とか発布されるんやろうなー
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 23:15:59.29ID:8QbK8Hfg0
>>307
稲庭うどんは乾麺やからな。
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 23:21:59.88ID:0dR+F6p90
>>306
日本人も韓国人の食べ物ありがたがってるだろw
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 23:25:03.45ID:hUEH1mw20
実際今日もうまい凝ったラーメン屋に行ったのだけれど
これはパスタだったら1500円はするよなーと思った
のでこの15ドルはまあ適正じゃないのとも思う
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 23:33:22.34ID:uvB3VQwk0
天下一品が海外進出してるのはハワイだけやな
あんなくそ暑い所でコテコテのラーメン食いたいかw
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/21(月) 23:52:20.54ID:6+piLLhz0
>>311
韓国人の家庭に食事に呼ばれたが
韓国の家庭料理は牛肉のスープに魚
日本の家庭よりずっと豪華だったぞ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 00:13:57.41ID:gZQOXw9B0
建設費
ヤンキースタジアム 1640億円 起工 2006年8月16日
広島市民球場     110億円 起工 2007年11月26日
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 01:20:44.74ID:cr/KrZq/0
たかいたかいたかすぎ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 01:21:56.24ID:wNztFxrL0
>>35
ちなみに中国の拉麺を、
日本のラーメンの起源とするなら、それは間違いな。

中国の拉麺は、鹹水を使用しない、うどんの様な麺で、
日本のうどんと同じ料理であり、実際にうどんの方のルーツ。日本のラーメンのルーツでないぞ。

日本のラーメンに使われる鹹水小麦粉麺は、
モンゴル方面のアルカリ性の高い湖の水を使用して偶然生まれた麺で、中国でもマイナー麺。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 01:26:33.75ID:wNztFxrL0
>>35
鹹水麺で有名な料理は19世紀に
四川で生まれたの坦々麺に使用された程度。
最初に鹹水麺が日本で食されたのは1488年。

2017年に、室町時代の僧侶が
中国でのレシピを使い、客人にふるまった記述が見つかってる。

しかし名前は経帯麺といい、

ただそれはあくまで鹹水麺を使っただけに過ぎず、
僧侶なので、動物性のスープだったとは見られてはいなく、梅昆布のダシにつけて食べたと見られていて、

それが今の日本のラーメンの原型となるかとなると、それは怪しい。
(つづく)
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 01:31:00.56ID:wNztFxrL0
>>35

今の日本ラーメン原型は、幕末〜明治の横浜。

中国人船舶労働者に向けに、夜鳴きの蕎麦屋が、
南京町(当時の中華街)の台湾人?中国人?店主と相談して、

日本蕎麦の麺とスープを中国人の好みにも合うように改良し、
横浜の中国人に販売した料理がルーツ。支那蕎麦。南京蕎麦。

とりあえず蕎麦が原型なものの、改良したら
日本の蕎麦とはだいぶ仕上がりが異なったので、

差別化する為に支那蕎麦と呼んだ。
なんで、そもそも最初はラーメンという名前ですらない。

後に、それ教わった尾崎貫一が、中華街の料理人を12人引き連れて、東京で開いた店が、有名な「来々軒」。

さらにそこでラーメンを覚えた人が新たに店をだし、
すでに第二次世界大戦前には、ほぼラーメンは全国に広った。

「日本のうどん」を中国料理と言わないように、
「日本のラーメン」も中国料理とは言えないだろう。

しかし中国的センスを借りたのは事実で、
まぁ中国的センスを借りた日本料理ってとこだろう。

途中でラーメンと呼ばれるようになった為に、
中国の拉麺とルーツなど色々、余計に混同してしまう弊害が起きてる。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 02:00:13.66ID:2hnQeROb0
>>321
早い段階でメンラーって呼ぶべきだったな。
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 03:25:58.93ID:wNztFxrL0
>>323
その通り。

だからチキンラーメンが、
チキンソーバン(そうばん)って商品名で流行ってたら、
今頃ソーバンって名前で、中国でも何かしら当て字でソーバンという名前で日本ラーメンが展開されていたかもしれない。笑笑

因みに中国人労働者の口に日本蕎麦が合わなかった理由は、
蕎麦粉麺もそうだが、特に魚介系のダシの味のツユが合わなかったと言われる。

今でも中国人には、鰹出汁や魚粉など
日本ではお決まりの海産物系のダシ味が
イマイチ口に合わない人が多いらしく、

実際に中国では、日本ラーメンは豚骨ラーメンが主流。


それと中国では、豚骨を長時間煮込んで白濁、乳化させたスープというは存在しないのだが、

一方で、鶏を煮込んだ白湯(パクタン)という鳥系スープが、古くから中国で高級料理として愛されてたのもあって、

まったく新しい動物系白湯スープとして、
豚骨スープが高級なイメージで中国でマーケティングできたのも、豚骨ラーメン特化した理由。


0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 06:42:00.10ID:9DjcZkIy0
寿司だってアメリカで食べたら
べらぼうに高いんだよ。
でもラーメンのほうが粗悪品を掴んでも安心
寿司みたいに死んだりしないからな。
これからどんどんラーメンが伸びると思う。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 07:13:14.71ID:UIjjd5j50
量が多いわ
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 07:16:33.56ID:CXPSS/910
日本の物価が低い、というか長年止まったままだから海外が高く感じるだけで、
海外からの観光客は日本の物価を異様に安く感じている
そんな状態だから一人当たりGNPは日本がひたすら低下しまくってる
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 09:24:32.66ID:VEyNlzSZ0
>>318
中国でも拉麺の店はけっこう見かけたぞ。
麺は細くて縮れてない ?油ラーメンの系統が多いけど、
けっこうオレの口には合った。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 11:18:37.80ID:e5Hv3/oX0
>>12
俺もこういう持ち方しか出来ない
同僚に馬鹿にされて、変な持ち方してると注目された結果
右でも左でも職場の誰よりも上手く使える事が証明されてしまって
次の日の昼食の時、俺の箸だけ祝箸に取り替えてあった
俺の持ち方だと、先端のみが急激に細くなってる箸を持つと
先に隙間が出来て上手く挟めないのを知ってての報復だった
俺がわざと過剰に使いにくそうにして見せてやったら
みんな滅茶苦茶嬉しそうにニヤニヤしてた
更にエスカレートして手掴みで食べてやったら、流石に嫌そうな素振りになって
普通の割り箸(祝箸しかないと言ってたのにw)を渡してきたから
バキバキにへし折ってやった
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:34:15.56ID:HeALg7730
>>321
来々軒ができる2年以上前から来々軒が開かれた浅草には
似たような支那蕎麦はあったってわかってる

来々軒は真似をして広告にお金をかけて成功した系だよ
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:56:59.23ID:fQ1BU/P/0
ニューヨークは中国人もたくさん住んでて世界最大の中華街があるけど
彼らは日本人の店には行かないし日本のラーメンは食べないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況