X



【中国】今もガラケーが売られている日本、日本人はなぜ「時代遅れの品」を好んで使うの? =中国 ★7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/01/21(月) 22:03:57.07ID:7hUFd3Gv9
中国ではQRコードを活用した非現金決済サービスを始め、スマートフォンを活用した様々なサービスが普及している。
特に決済サービスは日常のあらゆる場面で使われていて、中国人にとってもはや現金は持ち歩く必要性がなくなったと言えるが、
その代わりにスマホが必須のツールになったと言えるだろう。

中国ではほとんどの人がスマホを所有していて、もはやガラケー(フィーチャーフォン)を見かける機会はほとんどなくなったと言って良いだろう。
それゆえ中国人が日本を訪れ、家電量販店などで今もフィーチャーフォンが販売されていることに驚くようだ。
また、同じく家電量販店で「FAX」がまだ販売されていることも衝撃なのだという。

中国メディアの今日頭条はこのほど、日本人はなぜ「時代遅れの品」をいまだに好んで使っているのかと疑問を投げかける記事を掲載し、
スマホが存在していながらフィーチャーフォンを使う人がいる理由を中国人の視点で考察している。

記事は、日本で今もフィーチャーフォンが販売され、スマホではなくフィーチャーフォンを使用している人がいるのは「中国人からすれば不可解」だと指摘し、
日本人がフィーチャーフォンを使用するのは「日本の折りたたむ文化と関係しているのではないか」と主張。
日本人は自転車や傘も折りたたんで小さくすることを好むとし、小さくすることで実用性を高める考え方が浸透しているため、日本人はフィーチャーフォンを今も好んで使用しているのではないかと論じた。

また、中国人はスマホを買う際に「外見」や「スペック」、「機能の豊富さ」を重視する人が多いと指摘する一方、日本では最低限の機能さえあれば問題ないと考える人もいると強調。
また、スマホとフィーチャーフォンの2台持ちをしている人も少なくないとし、これは「日本人がシンプルさや実用性を重視しているからだ」と伝えている。

https://news.nifty.com/article/world/china/12190-20190120_00023/
2019年01月20日 13時12分 サーチナ

前スレ                  2019/01/20(日) 18:09
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1548005450/
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 09:39:24.17ID:V6hL+f890
FAXとワープロ、ポケベルもあるあるよ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 09:42:20.27ID:A5/xPTH80
手にとったり画面点灯させないでも、
時間や着信の有無が確認出来るからなぁ…
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 09:48:49.01ID:0RL8/LA90
>>743
大丈夫……
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 09:49:39.56ID:5THUx7lL0
通話端末とネット端末は分けといたほうが使いやすいわな。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 09:50:06.13ID:V6hL+f890
いまだにビニ本もあるあるよ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 09:51:49.43ID:jS3WUGXYO
まあ今どき日本でもガラケーなんて指差して笑われるレベルだからな!
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 09:52:46.16ID:A29VtBl60
>>745
PC機能w
おじいちゃん達が大好きメールはPC機能なんですが
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 09:53:12.37ID:0RL8/LA90
>>756
キーモチワル
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 09:55:47.38ID:plKDVOrh0
>>708
311の教訓からメールはPC向けのを利用して、スマホにしてからはIP電話アプリ使って通話もキャリア回線以外で使えるようにしてる
格安SIMが流行ってからはワンコインのデータ専用SIMをモバイルルータを鞄に入れておいて、そちらでも通話もメールも出来る
ちなみにメールはとっくの昔にプロバイダのではなく有料メールにしてあるので引っ越ししても変更等の手間は無い
Gmailがもう少し早ければそっちにしたんだけどね
実家の方は固定のSkype電話をおいて、親がスマホにしてからはスマホにSkype入れてる

ま、文明の利器と言っても古い物と同じようにしか使えないのでは意味が無いわな
この前のソフトバンクの障害みたいなのでスマホもガラケーも使えませんでは何の進歩も無い
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 09:55:53.98ID:aFbdWZuP0
電池交換もできるし電池寿命も長くリーズの心配もない
ライフラインと電話するだけならこんなに安定したものはないわ
寿命が短くぶっ壊れるものを作らないと困るだけなんだろ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 09:57:00.20ID:gJN7Vb5V0
ある程度厚みも持たせられるガラケー型なら、カメラもかなり盛れるんじゃないか
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 09:57:45.34ID:5THUx7lL0
>>757
SMSだけにしろって意味でしょ。
俺はDSDSスマホにしてガラケーと格安と2枚のSIMを挿してる。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 10:07:50.25ID:RLZTvL3T0
インターネットで喰ってきた層が困窮しているのが分かるスレ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 10:09:32.49ID:Yih3Ig+E0
まあ、後数年で3Gが停波するからガラケーも終わりを迎えるな
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 10:09:35.92ID:VEyNlzSZ0
だからスマホの機能は否定しないけど
ガラケーの機能=2つ折り+数字キー が付いたアンドロイド携帯が欲しいんよ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 10:17:52.18ID:2Lo/Ayyb0
無用な新し物好きの発展途上国、チョンと中国
余計田舎臭いわwww
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 10:20:08.22ID:4lnn2wkO0
>>719
自分を基準にものを考えると
そうなるんだろうなw

視野が狭いなw
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 10:22:16.14ID:PvUKXzYh0
機能を犠牲にしてもデザインとかユーザビリティを重視する場合もあるかも
それで思い出したけど以前寄木細工の箱で手数の少ないコンパクトなものを買ったら
なぜもっと複雑なもので無くてそっちを選ぶのかと外国人に聞かれたことあったっけ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 10:24:20.09ID:XA+xZAE80
あれにはあれの利点があり、それを求めるとあれになるのと
スマホ代が高いのと
一概に時代遅れなんて言えないのよ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 10:26:25.01ID:c9ofMXip0
>>743 >>753
KY-01L/mamorino4/NichePhone-S 4Gなどのベーシックフォン(ダムフォン)という選択肢もあるから安心しなさい
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 10:27:10.65ID:KHfO7cr50
>>767
フィーチャーホンだったか?あるだろうそれ
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 10:47:20.66ID:c9ofMXip0
>>767
ストレート型・スライド型・リボルバー型・フルタッチ入力・QWERTY入力のガラケーを全否定する悪魔的発言
スマケー(テンキー付二つ折りスマホ)は絶望的に人気がなくてまったく売れなかったから日本で新作が出ることはもうないだろう
中国の何十万円もする高級スマケーを輸入して使うか去勢済みのガラホで我慢しなさい
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 10:58:39.21ID:+kjpjj6d0
そもそもスマホってスマートじゃないじゃん
将来的にはもっと素晴らしいものになるだろうけど
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 11:18:56.59ID:rTQNNBGY0
携帯電話と携帯端末の使い分けてる人がいるんだろう。
会社は携帯電話で事足りるし。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 11:22:15.26ID:rTQNNBGY0
>>733
朝鮮人みたいに人任せじゃ駄目だぞ。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 11:27:07.09ID:Uf5il9yJ0
官房長官が怒るくらいスマホ月額が無駄に高いから
老後の年金も貰えるか分からない中でなるべく節約したいから
流行りに乗せられて右にならえする低脳文化はバブルまでで終わったから
少子高齢化社会で老人の手に余るハイスペック携帯など今後需要減る一方だから、だろ
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 11:29:02.14ID:w28BY7FJ0
電話はガラホで、iPadでWiMAX使いの俺勝組み。

電話契約月に980円。
WiMAX月額4320円

これで、家のpcも全ての通信費が
6000円以内でおさまる。

お出かけはiPadとWiMAX。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 11:48:50.25ID:gL2qtSQX0
中国人は日本のガラケーの機能しらないだろ
iモードとか20年前ぐらい前の話
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 11:56:25.12ID:80e1CfHQ0
>>781
家ネットと電話込みで通信費は5000円以内にしたいのは同意
これを目指すとガラケーが選択肢に入ってくる
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 11:56:48.87ID:A29VtBl60
>>762
おじいちゃん達はSMSなんて使えないよw
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 12:18:51.10ID:OuWbVe8b0
>>785 ワシそれやりたい
ところでSMSって何の略?サドマゾサド?\(^o^)/
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 12:21:07.13ID:OuWbVe8b0
要点忘れて途中で送信してもうた
「まさか普通のメールとかじゃないよな?それならジジババでも使ってるし」
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 12:30:32.46ID:c9ofMXip0
>>787
SMS=ショートメッセージサービス
>>745が言うようにデータ通信をオフにしたら普通のメールは使えないのよ、お爺ちゃん
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 12:36:57.99ID:ilMmgUsm0
>>767
テンキーも二つ折りも日本のガラパゴスなものじゃないだろ
それなのに自国の物だと主張するとは、お前韓国人かよ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 13:37:33.70ID:6X5BHsN90
TVがガラケーは簡単に観られる
中国に被れたら最先端のものを使うのが美徳かもわからん

カメラやパソコン自体が普及してネットワークも複雑化

シンプルを好む日本人にとりガラケーは宝のような存在
そういう事じゃないかな
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 13:53:23.16ID:dEqOYHQi0
ポケットに入れてたスマホとガラケー同時に落とした時、
スマホはぶっ壊れたけどガラケーは何ともなかったぜw
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 13:53:33.97ID:DCeKFaMC0
ガラケーと言うか2台持ちで便利なのは何か調べ物しながら電話できることだよ
地図見ながらとか、何か資料見ながらとかな
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 13:55:15.91ID:H0r0Tihm0
会社でスマホ使ってると文句言ってくる老害がいるからだろ。
サービス業は客の前でスマホ出すの禁止
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:26:26.57ID:WURzFz4nO
スマホって全然スマートじゃないし
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 15:00:17.67ID:MlOPYRTc0
モバイルスイカが使いやすくてやめられない
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 15:01:42.56ID:l7YnSgEH0
ガラパゴスとか時代遅れとかかなりステマで携帯からスマホってやってきたよな
まぁスマホに移行させたいってのがあったのか
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 15:02:16.45ID:w62YCgZB0
簡単に言えば年寄りはスマホはあまり使えない。
メールも苦手。
下手にネットに繋がってウイルス感染したり騙される方が家族も困る。
固定電話の延長くらいの機能で十分なのよ。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 15:39:59.05ID:Y9F49o780
中国は古い物を大切にする人達が、
文革で消されちゃったしな。
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 15:45:40.37ID:3hOB3QLT0
ほとんどのガラケーユーザーはタブレットやノートPCを持ってる
通話以外はそっちの方が便利だから無駄な出費をしないだけ
あと純フィーチャーフォンをほぼ滅びて今は中身はアンドロイド
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 15:48:01.54ID:3hOB3QLT0
>>801
そっか?孫がいれば親よりジジババの方がSNSよくやるようになるぞ
暇を地域活動に充ててるタイプの老人もそうだな
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 16:04:04.27ID:4kY+eG3R0
 もちろん使い勝手が一番だろうが、料金体系への不信というのも大きいだろう。
日本にはまともなデータ通信の料金プランがない。

今はしらんが、中国は通話でもつかった分だけチャージするみたいなのがそういう使い方ができたかんじがするし。
ぼったくるような体系ではないとおもう。SIM2枚さしなんかの端末も特殊でないようだし。
利用者サイドがいろいろ選べる形になっている。
日本では格安スマホなるものも登場しているが、所詮、大手の回線のレンタル品質。そこまでして使いたくはない。 

スマホに毎月4,5000円もお布施するような状況であるうちは手をださない層がいるのも当然。
ガラケ自体が優れているという見方とスマホの料金体系がおわっているので手をだしたくない。この二つがあるとおもう。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 16:07:32.65ID:DTu39i1R0
普段は金持ち自慢とか都会住み自慢とかするのにこういう話題だと
途端に金ないアピールがわんさか出てくる不思議
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 16:08:43.67ID:3hOB3QLT0
逆いうと中国って電話でネット使わない人向けの安いプランとか無いの?
フィーチャーフォンという物体になんて誰も拘ってねーだろ
使いもしないネット料金取られたく無いから使ってるだけでさ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 16:15:58.05ID:02bDZGyT0
>>803
は?
お前はテンキーも二つ折りも日本で独自に進化した物だと主張してるだろ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 16:20:15.07ID:XuU2DdH80
>>795
今はBluetoothヘッドセットが普及してるから1台でそれやってるよ
スピーカーからハンズフリーも出来るし耳に押し当てて電話する必要もないのよ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 16:21:25.12ID:fjyG4IX00
QRコードQRコードって言うけど プリペイドだし上限行き2万円相当じゃん

日本じゃスマホ前のガラケーからポストペイの電子マネーも プリペイドのスイカも使えて
なおかつ現金も超信頼性高い 世界で唯一の経済大国なの
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 16:27:57.18ID:3hOB3QLT0
>>813
ほんと何で中国はあんなQRコード決済を誇ってるんだろな?
あんなん非接触式チップ使った電子マネー導入出来ない貧乏国だから普及が早かっただけでしょ
中国人も日本来てSuicaとか使ったらみんなこっちの方が便利だ言ってるわ
だから日本だと割り勘に使えるとか個人間でのやりとりをメインで売り込んでるしさ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 16:38:22.55ID:4kY+eG3R0
>>810
物価の違いもあるから比較はしにくいが、
データ通信も、通話料金みたいに まともな従量制が料金プランとしてあたりまえにあるようだ。

ドコモ 未加入 1MB 600円? あってんのかなw
中国のをみると、 プランのデータ無料分をこえると、 1MBにつき0.3元  4、5円か。 

中国が安いというより、こういうのが世界標準の課金方法なんだとおもう。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 16:52:18.90ID:nloYUVs+0
サイバーセキュリティを考えたら、ある意味ガラケーは最強なんだよなー
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 17:03:03.60ID:3hOB3QLT0
QRコード払いが今後増えるにしてもアリペイはねえわ
中国企業は結局全て共産党に気に入られるかどうかが全てで消費者の方を向いた競争はしないからな
それに国内市場で十分食えるから世界に通用するものを目指さないという
アメリカの自動車業界や日本のソシャゲ業界みたいなガラパゴス性があらゆる業界に蔓延ってる
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 17:15:03.36ID:WOO/mkYb0
ガラケーは「片手で使える」という決定的な利点がある。
充電の頻度も少ないし、軽いし、かさばらないし。
現場では重宝ですよ。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 17:17:13.78ID:urrs15gY0
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪

◆ 日本経済には60年の長期周期がある
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の停滞期、後半が好転期だった。
平成の約30年は停滞期だった。次の30年は好転期。

😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 17:26:46.28ID:hZ4JVzJG0
欧米でも売ってるよね?日本のガラケーとはタイプ違うけど
ああいう通話とメールだけの専用機欲しいんだよね
もっとシンプルなガラケ。タッチパネルでもいいけど
いらん電波受信してバッテリーが足りないだのセキュリティがどうだの
挙句に料金まで上がるっていう
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 17:37:38.80ID:pF8UdvHF0
だけど最近のスマホはバッテリーも長持ちになってきてるから
個人で使うならもうガラケの必要はなくなったよね
業務用だね
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 17:48:42.29ID:XuU2DdH80
>>825
そうなんだけど
ここのおじいちゃん達は10年前のイメージで止まってるから
停波まで使うんじゃないかな
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 17:52:04.76ID:N0vYLmch0
>>827
おじいちゃんじゃ無いけど電話が多いから2台持ちしてるよ
電話のしやすさはガラケーが一番
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 17:52:37.93ID:On+rGjLU0
中国は多様性が無さそうだな
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:09:24.31ID:2t7sz9al0
>>826
あいむーーーど
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:18:23.98ID:EImW9bCF0
中国人て大陸育ちだからおおらかな性格なのかと思いきや、みみっちく排他的で見栄っ張りで虚無感漂う人達っていう印象だね
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:28:16.82ID:OnZx3+BD0
悪かったな、時代遅れの漢字を使ってて。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:35:53.41ID:c9ofMXip0
>>824
電話とSMS専用の端末はベーシックフォン(ダムフォン)と呼ばれるものでガラケーとはまったく別物だぞ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:44:46.92ID:tJt4fI6V0
>>817
そう、ガラケーならネットバンキングも安全だったけど、パソコンやスマホじゃ危険だからやらない。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:45:09.60ID:A29VtBl60
>>794
おじいちゃんは身体能力の衰えとアル中で、まともに物が持てないからね
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:45:29.34ID:DTu39i1R0
ここのガラケー派も余計な機能付きまくりの機種なんだろう
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:46:45.82ID:A29VtBl60
>>834
おじいちゃん達はSSLすら知らないのだね
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:50:52.36ID:OvR7uc720
>>18逆だよバカ
スマホで決済する必要ないからや、偽札無いから現金かカードでOK
中国はスマホが無いと決済できない
おまけにファーウエイ(中共)に情報抜かれるんやで
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:54:04.38ID:HqLCU3+a0
中国より普及が早かったからかも
知らないけど
iフォンってjフォン?
jフォンとボーダーフォンとソフトバンクとアイモードとアイフォンってなにがちがいうの?
ツーカーセルラーとイドーとNTTがあってjふぉんってなんだっけ?
みたいなややこしさがないからでは
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:55:09.77ID:bpijU2iJ0
中国人は足るを知るを知らないのさ
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 18:58:29.92ID:J+8djyJa0
年寄りがスマホ、パソコン使えないから
FAXはなくならない
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:08:16.47ID:c9ofMXip0
>>836
あんたのいう余計な機能(Webブラウザ/カメラ/音楽再生/動画再生など)がついたものがフィーチャーフォンで、
さらに日本独自のガラパゴス機能(ワンセグ/おサイフ/赤外線/モバイルエコシステムなど)がゴテゴテ追加されたものがガラケーなんだから当然だろ
シンプルなガラケーなど存在しない
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:10:54.40ID:lgjsNl+T0
ガラケーは文化やな
Chinaごときにいわれる覚えもねーし
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:13:02.91ID:gt4iX/ly0
レス見ると、PC持ってない人間も結構いるようなのが驚き。
スマホでちまちまネットに書き込んでるのかな。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:16:04.64ID:i1WSY5up0
ガラケーでインターネットするのが、好きなんだが、本当に肩身が狭い。
コスパも悪いし。
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:25:29.12ID:Gwoyj0wL0
行って帰ってきただけなのにな
新しい物を盲信してどうすんだ?
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:27:14.17ID:7b19+uNV0
>>842
固定回線の電話がなくならない限り、FAXはなくならないよ
電話番号さえわかってれば文章が送れるんだし、プリンタに
FAXモジュール付けるのはそんなにコストがかからないし、
家庭用の電話機能付きFAXだって当然スキャナが標準装備で
ちょっとしたコピー取るのが便利だもん
FAXを目の敵にしてるのは固定電話もひかり電話も引いてない
単身世帯か貧乏人くらいのものだよ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 19:27:33.06ID:ljPJHHpv0
爺さん婆さんのガラケー率すげえよな
義務があるのかと思うほど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況