X



【アート】美大の卒展ポスターが論争に 手抜きか芸術か…製作者は多摩美大教授

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プティフランスパン ★
垢版 |
2019/01/22(火) 13:23:30.89ID:kMtCfLTj9
2019/1/21 20:24
https://www.j-cast.com/2019/01/21348489.html?p=all
https://www.j-cast.com/assets_c/2019/01/news_20190121201217-thumb-autox380-151247.jpg
 今年のデザイン
https://www.j-cast.com/assets_c/2019/01/news_20190121201249-thumb-autox380-151248.jpg
 昨年のデザイン

 東京都内の美術大学5校が参加する展覧会のポスターデザインをめぐり、SNS上で賛否両論を呼んでいる。
見る人の意見が真っ二つに分かれる独特なデザイン。制作者に意図を聞いてみると......。

■「デザインとは何かを考えさせられる」

 女子美術大、東京造形大、日本大学芸術学部、武蔵野美術大、多摩美術大が共同で開催する「東京五美術大学連合卒業・修了制作展」。今年で42回目の伝統ある展覧会で、毎年約6万人以上が訪れる。
今年は2019年2月21日〜3月3日の期間、国立新美術館(東京・港区)で行われる。

 SNSで議論となっているのは、展覧会のポスターやダイレクトメール、冊子に使われたデザインだ。広報物は開催校が持ち回りで担当し、今年は多摩美大が制作した。
フリーハンドでさっと描いたような中心の円に参加大学・学科が書かれており、脱力感いっぱいの仕上がり。背景の斜線や罫線も手書き風だ。昨年はピンクと青のグラデーションを基調とした落ち着いたデザインだけに、「異様さ」が際立つ。

 ツイッターでは、「手抜きすぎる」「アートやデザイン、美大という『権威』に対する強烈な皮肉ともとれる」と賛否を呼び、そのほか、
「デザインとは何かを考えさせられる」「良かったのか悪かったのか判断が難しいところだけれど、結果的に話題になったからデザインした人の勝ちかな」
といった意見もある。

■ 製作者は多摩美大教授

 多摩美大総合企画室の担当者は1月21日、J-CASTニュースの取材に、制作したのは同大の服部一成教授(54)だと明かした。
服部氏は広告会社でデザイナーとして活躍し、その後フリーに。15年から多摩美大のグラフィックデザイン学科で教鞭を執っている。キユーピー「キユーピーハーフ」やキリン「淡麗グリーンラベル」の広告デザインで知られる。

 今回のデザインの意図について、担当者は
「服部一成教授はデザイナーとして、既成の概念にとらわれないグラフィックの表現を続けてきました。若い美術家たちの展覧会である五美大展に対しても同様です」
と説明した。

(J-CASTニュース編集部 谷本陵)
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:23:55.80ID:AeVC+XdT0
>>284
話題性にだけで否定してしまう君のようなネットの非リアの悲しい日常も
このアートの部類かとwww
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:24:05.30ID:oswVbtPh0
次は、このポスターをデザインした人の、別の作品を見たい。全部こういうわけじゃないんだろし。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:24:10.89ID:kJpxZCm10
>>250
自分の制作に手一杯でポスターなんか作ってる余裕はないんじゃないか?
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:24:23.28ID:x5t56DWe0
ただ話題にはなって成功だけど、こういう奇襲のようなポスターには欠点がある
来年、再来年と延々と続くけど、これからはどうするの?とか
毎年この調子ではやれないだろうし
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:24:23.33ID:EmeVWK0q0
心か
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:24:28.40ID:pfInmscn0
勝手にしときゃいいけど税金使わないでね
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:24:47.79ID:R0m0RSzl0
>>289
昨年のはまさにソレね
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:25:09.27ID:BqOwj7jc0
>>12
去年のほうが手抜きだと思うよね
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:25:14.38ID:oswVbtPh0
>>294
同じ人が唸らせるようなデザインをするしかないだろ。そこまでやって、アートの完成と思う。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:25:23.09ID:ymdBypRc0
>>289
むしろAIの時代になっても消えない職業としてラインナップしてるやん…なくなっていいけど
タレント水商売漫画家とかデザイナーとか
個人に価値がある仕事はなくならないだろ
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:25:29.96ID:dYeyWku70
>>14
早慶に相当する大学だから、低学歴の君の家系が関与することはないね
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:25:49.99ID:0xM6trXP0
多摩美はパクリが伝統になってるからなぁ
これも誰かのパクリなんじゃないの?
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:26:00.27ID:gHk2xFMK0
>>302
一概に偏差値関係ないから
早慶に相当するは…
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:26:02.84ID:Mqa6w3UW0
服部って人が普段どんな作品作ってるのか知らないが、
この作品売りつけて金取る仕事じゃないから良いんじゃないの
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:26:10.29ID:7ytVmz/t0
おめこにしか見えない
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:26:16.29ID:TCFGsK0s0
80年代なら下手うまで通用したかもね
SNSが産まれてこういうスタンスの作風は注意しないといけない時代なんだよ
それがわかってない
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:26:48.68ID:yblk+mCv0
サノケンを排出()したことで有名な多摩美ですね
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:26:59.20ID:wWasCYRp0
まず見やすい ポスターの絶対条件はまず伝えることだしな

これは、デザインの構想を練る際のスケッチをそのままポスターにしたのだろう
この展覧会の構造をまず手書きのスケッチにするとこうなるのだと
で、大事なところはピンクの線で示している

要するに、モチーフはデザインの構想メモというようなもので、コンセプチュアル
アートといえるのでは? 一目でこの展覧会の構造がわかる

色も美しい
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:27:25.48ID:Kn/eUG5P0
>>268
君にとってはね
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:27:57.82ID:rNSjhod50
芸術という言葉に酔ってるだけだよ
意味がないものに意味があるように見せる技を芸術というのだ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:28:03.42ID:SepC6hsP0
フォントが普通なんで芸術ではない
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:28:15.53ID:mQxbwXcf0
いやー、昨年のポスターは色の使い方がさすが美大って感じするけど
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:28:16.84ID:DabE/H830
作る手間を思うと、去年のグラデーションより手はかかってると思う
多分w
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:28:26.30ID:oswVbtPh0
>>311
じゃァ、来年は、このコンセプトを完成したポスターだろ。そこまで期待しちゃうけどね。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:28:33.24ID:K4dJnN610
出たあああああああ
佐野一味だあああああwwwwwwwwwwwwwwww
おまいらよく見とけよ、佐野一味になるとこんな感じで注目してくれるぞ
めっちゃ売れるからな
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:28:36.39ID:/O/PAjgc0
だんだんまんこに見えてきた
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:28:48.70ID:7NAunhSa0
デザインした超ビッグネームさんの署名入れないと芸術として成立しないだろバカ
こいつら雁首揃えて何年美大やってんだこのデコスケ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:28:55.13ID:RJDK3ft70
画像見てふふってなった
いいんじゃないの、たまにはこういうネタに走っても
たまにはね

多摩だけにww
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:29:03.42ID:RWmrvSFV0
>>271
フォントがオリジナルとか?
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:29:04.07ID:3gfQPi4n0
>>313
意味や価値は見る側の人間が決めることやで
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:29:13.09ID:ke2pZbxG0
もっと自然なフリーハンド感があった方が良いかな、なんかわざとグニャグニャした感があざとい。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:29:13.64ID:x/pROOfa0
前年度も素人臭い
美大の先生は実務経験が無いのかもね
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:29:16.65ID:Mqa6w3UW0
>>230
1000時間だろうと1分だろうとって、
絵を扱って仕事した事の無い人のセリフだなあ
1分で描いた物で納得してくれるクライアントなんてどこにいるのか
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:29:24.86ID:rZjnEZVE0
>>316
どこがよ…美大になんのイメージ持ってんの…
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:29:30.51ID:mMKAYk4q0
佐野もそうだが、一度名声を得たら、どんな落書きでも許される世界なんだな
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:30:20.77ID:7NAunhSa0
>>329
これに至るまでのボツ案とそれら含めたプレゼン
ぜひ見てみたいwwww
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:30:38.74ID:SvPKyx/P0
>>329
たくさんいるよ
子供か
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:30:42.65ID:VZwN8oIz0
はたから見てヘタウマ飛び越えて下手とかクソだとしか思えないような作品でも
胸張って「これが俺の・私の作品です」って言える奴が
芸術家と名乗るんだなってよく思うわ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:30:43.97ID:oswVbtPh0
>>328
昨年度のは、個人的にはないな。今年のほうがいいと思う。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:30:45.37ID:W9tWFER/0
注目を集めはする感じはするけどな。やる気のない、怠け者の日本人らしい感じも出てるよ。
中国人ならもっと細かく描きこむでしょ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:31:01.82ID:geDwYfg40
円の裏の線、右上と左下の本数が違う、実はシマシマじゃなくて1本途切れてる。

さらに、実は円グラフの面積の差が等間隔になっている

適当に見えて計算されつくした画像。 の可能性
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:31:42.39ID:RjHcj1iV0
芸術に境界線はないが

個人的に、これはない
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:31:47.54ID:RG28nbXf0
これはダメ とにかくダメ 説明できないけど

とりあえず幼稚園児でもマネできる
イヤ、幼稚園児の方がインパクトあるものができる
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:31:57.28ID:asinug8B0
プロからしたら昨年のが手抜き。
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:32:22.52ID:7NAunhSa0
>>331
どのような、ではなく
誰が、で美の基準決めるからね
そのための徒弟制度とコンクール
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:32:50.11ID:oswVbtPh0
>>346
くだらない世界だな。それ。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:32:58.94ID:C3dY+zkV0
目を引かないし、きれいじゃない
美大なのに
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:33:14.56ID:GrG6ghb20
>>322
サ、サブリミナル…
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:33:24.22ID:DUL5JQjJ0
「アートやデザイン、美大という『権威』に対する強烈な皮肉ともとれる」

こういうのって
何年前からある言い回しなの
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:33:29.10ID:6FJnOgud0
>>332
そうやぞ?
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:33:42.41ID:TWFWiRff0
これ見て誰が行きたいと思うよ?
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:33:45.50ID:oswVbtPh0
>>352
デュシャンの泉の頃から?
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:34:03.17ID:kJpxZCm10
>>302
プププ。芸術系大学は東京藝大とその他残りカスに分類される。
多摩美大ってパクリ芸の佐野研二郎が教えてるんだろ?どこが早慶だよ?
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:34:03.66ID:7NAunhSa0
>>349
売れたのものが勝ち、と思いがちだけど
真実は売りだしてもらえる人が勝ち
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:34:22.01ID:2FWKRKId0
この展覧会は結構面白いよ
タダだし暇なら散歩がてら行ってみな
今まで覚えてるのは新春ドストエフスキーかるたとかホストクラブの兄ちゃんがモザイク画
になってたり、ショッキングピンクの屏風や奇抜な彫刻とかおもしろかったな
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:34:25.67ID:PjZqR5Hx0
>>331
名声なんて得なくても別に落書きでいいんだよ
勝手にそれじゃいけないって思ってるだけ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:34:30.83ID:mQxbwXcf0
>>335
それは思った、タテの文字は少し工夫あっても良かったかなって
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:34:39.09ID:geDwYfg40
>>331
ピカソの落書きは価値があるって世界だからな

囲碁打つけど、プロの対局で低級者みたいにバラバラになって攻め合い分裂で潰れた碁もある
プロが打ってるから、ギリギリの戦いの結果しのぎきれなかったが素晴らしい戦いと言われる
素人が同じ棋譜出したら、へたくそ、当たり当たりのヘボ碁、攻めすぎと言われる

弘法が筆を誤って逆にはねたら、斬新って言われるはず
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:34:43.10ID:r5zWeFAw0
へたうまって言うのは確固たる実力がある人がやるからへたうまなのであって
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:34:49.10ID:uOB3cIND0
昨年の方が手抜きだよな というか多摩美がこんなんでええんか
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:34:55.89ID:YSri0Ket0
これで人が集まる、合理的かつ見やすいデザイン
手抜きかどうかで語る奴は愚か
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:34:56.50ID:oswVbtPh0
>>361
そっか。地下鉄で一本だから行ってみるよ。サンクス。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:35:17.08ID:rbKegkiJ0
>>323
アホすぎ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:35:17.65ID:vyY98+kO0
こうやって話題になることが目的だったんだよw
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:35:31.82ID:W7Tw8P0w0
大御所ならどんなデザインでもいいってうまく現してるね。もちろん皮肉です
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:35:37.93ID:jUeRgHlE0
ヒントはピカソにあるんじゃねぇの?
それを芸術と認めて金出せるならそれは芸術なんだろ
これを書いたやつの理屈に納得できるならそれが芸術でもある
ピカソはそれが出来たから評価されたんだろ?
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:35:41.07ID:RG28nbXf0
雑にやってる感出そうとしてるのに枠内にキチっと納めちゃうのがまた小物感
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:35:46.25ID:x/pROOfa0
>>371
これはあるかもな
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:35:58.42ID:eLbqU6fy0
去年は去年でペプシやん
品質は変わってないかもしれない
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:36:03.77ID:Gvu2pewm0
ポスターってのは好感でも不快でも引き付ける、目を引くってのが目的なんだからいいんだよ
芸術とは切り離した方がいいわ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:36:18.31ID:aZzAwPRM0
こういうデザインもアリだと思うが
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:36:23.43ID:7NAunhSa0
フミヤート、これこそが芸術の真理だ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:36:25.07ID:TCFGsK0s0
>>359
早慶だって東大京大の残りかすやんw
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:36:37.57ID:GrCtd3gr0
>>377
色盲?
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:36:38.55ID:7gpg2vVb0
手書き表計算グラフを手抜きして雑に書いてみました
中央のは少しずらして書いて、横に活字を表記したお
〜って作品でsつか。なんか小学生が描いた絵と言うか落書きだけど
構図とかがデジアナな作品なんでつかね. 麻呂は芸術方面の事には寛容である
だが、世間社会、学校の評価は必要だと思うでおじゃる
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:36:55.08ID:tIGNvARj0
意味不明な芸術の価値は、富裕層の気分しだい
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:37:08.11ID:2VApHjE60
何を描くのも自由だけど
これを見て素晴らしいって言う奴は信用できない
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:37:22.29ID:AQ+rv4mr0
>>29
フラットデザインは、スマホトとか人命にかかわらないものはいいけど、
制御系機器ではマジやめて欲しいわ
ボタンなのかラベルなのかわからないのは危険すぎる
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:37:23.80ID:ipo4iZze0
例の佐野さんとこならポンポンとやってデザインだから
パクリでなければ褒められる出来
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/22(火) 14:37:30.51ID:3JhLfVqw0
簡単そうに見えるがプロで無ければ出来ない曲線と画面構成だな。感嘆した!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況