X



【調査】70歳定年は延長し過ぎだと思う43%…「世代交代が進まない」「体力や健康面で働き続けているイメージが湧かない」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/01/23(水) 15:24:43.17ID:UQNNce/b9
◆ 70歳定年「延長し過ぎ」4割 「世代交代が進まない」「体力や健康面で、働き続けているイメージがない」

エン・ジャパンは1月18日、定年延長に関する調査の結果を発表した。

調査は「ミドルの転職」を利用している35歳以上のユーザー970人を対象に実施した。

高年齢者雇用安定法の改正により、定年が65歳から70歳に引き上げられる可能性があるが、定年延長に賛成する人は83%に上った。

■ 「年金減額の可能性」「働き続ける将来を考えると気分が落ち込む」

70歳という年齢が妥当だと思う人は48%、延長しすぎだと思う人は43%だった。

延長しすぎだと思う人からは、

「世代交代が進まないと思う」(32歳男性)
「体力や健康面で、働き続けているイメージがない」(44歳女性)
「働いているうちは年金がもらえなかったり減額されたり、給与もこれまでと同じ額はもらえないと思うと、不安」(55歳男性)

といった声が寄せられた。

定年延長のメリットとしては「定期収入を得られる期間が延びる」(71%)、「社会参加を継続できる」(57%)、「仕事のやり甲斐が生きがいにつながる」(46%)の順に多かった。

逆に、デメリットは「年金減額の可能性」が44%で最も多く、2番目は「健康上の不安がある」(39%)、3番目は「長年働き続ける将来を考えると気分が落ち込む」(18%)だった。

また、67%の人が「定年延長はキャリアプランを見直すきっかけになる」と回答。

具体的には「これまでの経験が活かせる別企業への転職を検討する」(49%)、「新しい経験が積める別企業への転職を検討する」(37%)といった声が上がった。

キャリコネニュース 2019.1.23
https://news.careerconnection.jp/?p=65938
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:25:40.11ID:m9Us12H20
団塊は死ぬまで働け
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:25:47.30ID://7n0GYD0
おいおい安倍総理に忖度しろよw
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:26:13.23ID:7odB/bRT0
45で辞めたい
代償として持ち家も車も妻子も全部諦めるから
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:26:16.18ID:+H5k1ICC0
欧米なら暴動がおこる
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:26:58.27ID:nYQkYkdO0
世間知らずの安倍の責任

捏造データでもアベノミクスは失敗だったんだから
安倍は退陣しろ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:27:11.87ID:hhqXzEPk0
>>4
何が諦めるだ。
小無しは死ぬまで働け馬鹿
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:27:48.24ID:7I9Nippd0
これたんに国民は働きたがっている!という調査結果が欲しいだけだよね。
ほんでじゃあ年金支給開始は75歳からにしましょう!って決めたいだけの。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:27:51.49ID:tzWIBNBl0
50歳で役職定年でしょ。
どうすんのさ、そのあと20年。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:28:49.33ID:b+zWJ6kK0
>具体的には「これまでの経験が活かせる別企業への転職を検討する」
金で決めるわな

>新しい経験が積める別企業への転職を検討する
主君を変えるだけ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:29:07.41ID:QUFGmLuU0
男性だと健康寿命ギリギリで
自分で自分身の回りのことするのが
やっとという人が少ないない年齢だから…

で、何をさせるつもりなんだろう?
自分の将来を見据えても…(^_^;)
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:29:19.34ID:k+s+96zy0
今の80代とかでも20年以上も一切働かずに遊んで暮らせて羨ましい
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:29:20.91ID:4OSpQOpu0
肉体労働者限定で聞いてみろよ
70歳で仕事出来るって思うの作業しない監督者だけだわw
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:29:22.75ID:pKU+ihzD0
国民年金制度が始まった昭和36年当時、男性の平均寿命は65歳、女性は70歳。
つまり、国民年金とは死ぬまでにせいぜい10年程度しか支給しない前提で設計されていた。

子孫にツケを残さないためには、支給開始の年齢を平均寿命の10年手前、つまり70〜75歳に変更せざるを得ない。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:30:17.31ID:OaXmpGFV0
野党の参議院議員なら死ぬまで勤められる仕事だと思う
いいよなあ、給料2000万超えで、退職金もあるし。毎日出勤しなくてもいいし、ノルマもない。安倍ガーとか、ミートゥー言ってればいいんだろ。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:32:11.27ID:KI9qsgmA0
70歳って健康で元気な人と、病気やって老け込む人の差が激しすぎる気がする
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:33:39.66ID:ybb11bqL0
>>15
それはあなたの身近にいる人たちが恵まれていたのだろうね。

https://www.stat.go.jp/data/topics/topi1033.html

これを見ると今も昔も高齢男性のかなりの割合が働いているよ。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:34:45.13ID:bcbhMPDZ0
70じゃ定年後は、日々生きてるだけで、楽しめないだろう
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:34:57.38ID:4OSpQOpu0
デスクワーク公務員1回本物の肉体労働やってみろ
被災地でやりましたとか話にならんからな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:35:56.41ID:/7FgV5C20
働けなくなったら死ねっていう原始時代に逆戻りするのもいいかもね
0027移民反対
垢版 |
2019/01/23(水) 15:36:00.05ID:boTQ36Xm0
70まで働けるかよ。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:36:23.23ID:4OSpQOpu0
モノ取りに行くのとか歩かせてくれないぞ
走れ言われる
俺半月で膝壊した
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:37:04.93ID:kk7mmKHb0
拉致問題→なんだっけそれ?
所得150万円アップ→はぁ?誰言ったの?
北方領土→あれロシア領だろバカ
年金→ウルセー死ぬまで働けよバカ

今年選挙だよね。。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:37:40.19ID:gVxmryzP0
60で一旦定年にして働く意欲と能力のある人だけ再雇用でよくない?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:38:16.32ID:0aouup0k0
完全にボケて物1つ覚えられないジジイが上司とか最悪
ペースも合わせないといけなくなるしパワハラしてしまうわ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:38:20.37ID:RkULc25M0
>>1
定年延長のメリットとして国会議員や天下りは「定期収入、、多かった」
デメリットとしては「、、、、。」

宝味
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:38:33.22ID:oEUz4PYR0
多分、心身のピークが50歳くらいだと思う。
60歳でやめてた時代ならともかく、70歳までとなると、発想の切り替えが必要。
50歳を過ぎたら逆年功序列っていうか、右肩下がりに全てが下がっていく発想。
給料も仕事上の責任もすべてが下がっていく。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:38:54.03ID:HO2BzrqG0
昔は55定年だったんでしょ。
今からすりゃちょっと早いけど、でも、まあ、そんなもんだと思うわ。
急速に体にガタが来るから。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:39:14.33ID:8YP/njFM0
>>1
シルバー人材センターの会員のなり手がおらんと事務局のおばちゃんがなげいとった

これも定年年金先延ばしの弊害だろ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:40:09.10ID:4OSpQOpu0
60歳も70歳もなって50kg~100kg近くある道具やら配管とか持てないだろ
これ何十本も肩に担がないといけないんだぞ
ジジイがやったら骨折れるわ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:42:10.74ID:kk7mmKHb0
>>36
そうだよ
こんなアホなこと言ってるのは座ってうだけで定期的なお金が約束されてる人たちだけ
55とは言わんけど60過ぎたらポンコツ度合いが凄いよ
家の親みてたらそう思うわ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:42:25.57ID:8YP/njFM0
>>36
ギリギリまで絞り取られて愉しみにしとった定年後の趣味に向ける体力すら無い状態www
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:42:46.54ID:NGQL1P8Y0
減らされる年金の補填で公務員だけ儲けようってだけの話
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:42:47.92ID:OlyDHfjl0
人って定年退職すると一気に老けるよな
毎日決められたことがないと人間ダメになるみたい
家で毎日ボーっとテレビ見ている老人と
毎日畑仕事してる老人見比べたら直ぐに分かる
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:43:27.96ID:rAAAyHsa0
頭も体力もついていかないだろ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:45:18.36ID:vI8JF+te0
70は個人差が大きい
元気な人は60より元気だし
弱る人は80かよ?てくらいよわる
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:45:19.18ID:YN6ZYeO70
もうこの国は完全に終わっている。絶望国家
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:46:52.38ID:EvBLLOnz0
団塊ジュニアは75歳まで働いて年金は後ろに
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:47:20.45ID:A9QqW/FN0
70歳定年とか年金減らすとか言う政党には投票しない
これが一番
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:47:40.67ID:dmhVujJ90
68の親父は新年早々倒れてもう再起不能ですわ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:47:50.88ID:4onLxLCy0
>>17
それは構わんけど払い損を無くせって話な
現状若い世代だと平均寿命まで生きたとして会社の負担分合わせると1500〜2000万とかの払い損になる
支給年齢引き上げれば当然払い損も増える
これで破綻してないとか言ってるんだからふざけてるとしか思えんよなぁ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:48:05.09ID:h4G3x8Xw0
長生きしてても元気とは限らん
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:48:24.28ID:qKU7XYZQ0
>>23
昼間から5ちゃんやってる奴に指摘されたくないw
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:49:03.94ID:LSVaKzUo0
お上「だって年金払えないんだから働かせるしかないじゃんw」
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:49:13.74ID:OlyDHfjl0
>>47
ニートは元々人間じゃないから
妖怪だベ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:49:20.68ID:H7g+Uoet0
70定年でも60過ぎたら給料も社会保障も大幅に減るんだろ。
正社員の給料と保障くれるんなら、生涯現役でもいいや。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:49:25.55ID:Cct6WEso0
60超えた奴って自分が知る限りほぼ老害
さっさと仕事辞めてほしい
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:50:18.42ID:+GLhD4A10
定年後の年金自由生活なんてもう妄想だな。
これからはそんなの夢物語で食うためにひたすら働き続けるしかない。
昭和頭は捨て去らないとつらいよ。
俺も60歳で仕事辞めるつもりだったけど
自営なのでなんとなく続けてる。多分70歳まではやるだろう。
そのかわり長期休暇とって年に数回はバケーションしてる。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:50:58.00ID:QjDSEYiM0
うちのオヤジはいったん55歳で定年ですぐ再雇用だったな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:51:47.76ID:44ZtanVK0
こんなその場しのぎやっても早々に破綻する。年寄も若者も共倒れや!その時安倍や自民党の奴等はおらんのや!まあ年寄は先短いからまだいいがな… 若い奴等が安倍支持するってんだからお笑いだね!せいぜい苦しんで下さいな♪
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:51:51.74ID:ODwI4o460
老人でもできる仕事なんてこれから少なくなってくのに
国が面倒見れないなら安楽死施設作るしかないと思うの
わりとマジで
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:51:57.25ID:qF3Oid6a0
普通50歳で定年だよな。
残りの人生体力あるうちに楽しまなきゃウソだろ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:52:18.91ID:60lr8bkxO
40過ぎてガタガタだわ
60迄生きられる気がしないんだが?寝惚けてんのかコイツら
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:52:50.52ID:QjDSEYiM0
>>58
人によると思うけど1つの大企業にずっといる60歳過ぎの奴はほぼ全員老害
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:53:02.60ID:5pspMchT0
定年は撤廃すべきだよね
年食っても働けるんだし人手不足なんだから定年なんてナンセンス
再雇用で賃金下げるくらいならちゃんと能力給で雇ってやれ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:53:08.43ID:gOBg+ZqN0
>>22
ほんとこれ
底辺職場にいるけれど
70過ぎてもバリバリ元気なババアもいれば
60代でも認知症で要介護認定つくよこれ…みたいなのもいる
振れ幅大きすぎ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:53:14.67ID:BeUWlmlY0
来月の誕生日で定年。なんとか逃げ切れた。よかった。
現在、年明け初出の日から有給休暇消化中。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:53:51.08ID:IGXo1bYG0
>>58
やる気ないもんな、あいつら
必要最小限のことだけして定年までやり過ごそうとしてる
高い給与もらってるくせして
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:54:03.93ID:ktKJsYPM0
老後特にやる事ないと悲惨だぞ
殆ど家に篭って心身共に急速に衰えていくから
俺の親父がそうだった
やりたい事あるならいいが無いなら働く事も選択肢にした方がいい
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:54:30.34ID:7qslQeEi0
50歳だが大病を患ってポンコツなんだけど
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:54:49.60ID:LCfWnv1t0
実際今は40歳以上のバブル世代をリストラしてるだろ
それが正しい企業の姿だ
新卒を大量に入れて活性化しないと
国際競争から取り残されるぞ
非正規なら外国人労働者がいるだろ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:56:35.01ID:oEUz4PYR0
昔、平均寿命がもっともっと低かった頃、60歳定年で辞めて、その後すぐに死んでた。
元々、老後を遊んで暮らすという発想がなかった。
定年にせよ、年金にせよ、元々の制度設計がそうだったわけ。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:57:40.14ID:+Vhaaev90
死ぬまで働く気は無い
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:58:13.54ID:GG+cUTkr0
働きたい奴が働けるのは大事たと思うけど
働かなくて生活が出来る前提があってこその選択肢だとは思うけど
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:58:44.79ID:KYCBeKCJ0
>>76
就職氷河期世代が48〜36歳
バブルはその上
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:58:49.15ID:v2tqSeLj0
世代交代関係ないだろ。
もう嘱託とかで安い労働力なんだから若手がそいつらのせいでなにか不利益被るのか
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 15:59:09.99ID:4OSpQOpu0
定年ですぐ老けるのは生きがいを失うからだろ要するに精神的なもの
ニートはいつも通りだから生きがいとか何も考えなくていいから老けないんだよ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 16:00:37.34ID:v2tqSeLj0
俺は50前にはやめたいけど。すくなくとも嘱託はねーな。金も十分にあるし
60以降は会社では働かない
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 16:00:51.84ID:b5uv73Oc0
まあ、そうなんだけど、ゆとりに任せておくくらいなら、
次の世代が大人になるまで、ジジイが頑張った方がいいと思う
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 16:01:19.51ID:RkULc25M0
>>23
みんなではたらいてみんなではたをらくにしてみんなでしあわせになろうよ。

職業に貴賤は無いが金銭はある。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 16:01:29.16ID:kk7mmKHb0
今も年金納めてるけどさ。。
もうじゅうぶん貰えるかどうかわかんないんだから毎月年金機構の職員が国民一人一人に土下座して「どうか納めてください。」ってお願いすべきだよね
嫌なら返金してとっとと年金廃止しろよアホくさい
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 16:01:45.43ID:4OSpQOpu0
定年で老ける原因は
定年すると家にいるだろ?そしたら嫁が邪魔だと言うだろ?ストレスたまるだろ?白髪増えるだろ?老ける
これが嫌だからって仕事しようとするなよ?
若い奴からしたら邪魔だから
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 16:02:18.88ID:FMsrFAi40
うちは90まで生きる家系だが、85くらいまで自営業しとった。
60で天下りして15年くらい旨味吸う公務員は、老害としか言いようがない。
税金にぶら下がらずに、工夫して生きてみろよ。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 16:03:10.26ID:4OSpQOpu0
老害は家に居たら嫁に邪魔言われ
会社にきたら若い奴に邪魔言われw
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 16:04:01.58ID:PflSRIbw0
子供がいても、老後を養ってくれる保証はない
というか寧ろ援助と称して絞られるのに
子供がある程度見てくれるのが前提の年金だけでは
生活できないから、しょうがないんだろうけど
現状と将来の国民生活を見据えた制度設計が
出来なかった政府(厚生省)の責任は軽くないよな。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 16:04:08.36ID:0jfQWUyj0
>>71
元気なら75まで働くつもりでいるけど、70歳定年を前提に年金や税金、医療費、各種補助設計されると、あまりにも過酷な老後になりそう
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 16:05:18.72ID:YWpsSwUW0
70歳なんてピンピンだろ
ニートが働かないし若者が結婚して子供作らないから悪い
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 16:05:34.92ID:60AsR8mJ0
寿命が伸びたっていいことないな
若い時間じゃなくて老人でいる時間が長くなるだけだもんw
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 16:05:37.44ID:RkULc25M0
>>90
金と資産あったら不審死と言われ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 16:06:03.24ID:4OSpQOpu0
>>94
働きたいなら坑夫やれよ
楽な仕事にいつまでもいつかれると若い奴の邪魔なんだよ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/23(水) 16:07:23.24ID:4s1hW+iP0
何歳まで働くか どの段階で引退するかを個人に選択させないこの空気感が異常
じじぃやババアに無理を強いるのはやめれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況