X



新聞部数が一年で222万部減…ついに「本当の危機」がやってきた 「紙」の死はジャーナリズムの死

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001僕らなら ★
垢版 |
2019/01/24(木) 13:45:26.42ID:yUjOwf5R9
ネット上には新聞やテレビなど「マスコミ」をあげつらって「マスゴミ」呼ばわりする人がいる。論調が自分の主張と違うとか、趣味に合わないとか、理由はいろいろあるのだろうが、「ゴミ」と言うのはいかがなものか。ゴミ=いらないもの、である。新聞は無くてもよいと言い切れるのか。

新聞を作っている新聞記者は、全員が全員とは言わないが、言論の自由や報道の自由が民主主義社会を支えているという自負をもっている。権力の暴走をチェックしたり、不正を暴くことは、ジャーナリズムの重要な仕事だ。日本では歴史的に、新聞がジャーナリズムを支えてきた。

だが今、その「新聞」が消滅の危機に直面している。毎年1月に日本新聞協会が発表している日本の新聞発行部数によると、2018年(10月時点、以下同じ)は3990万1576部と、2017年に比べて222万6613部も減少した。14年連続の減少で、遂に4000万部の大台を割り込んだ。

新聞発行部数のピークは1997年の5376万5000部だったから、21年で1386万部減ったことになる。率にして25.8%減、4分の3になったわけだ。

深刻なのは減少にまったく歯止めがかかる様子が見えないこと。222万部減という部数にしても、5.3%減という率にしても、過去20年で最大なのだ。

https://gendai.ismedia.jp/mwimgs/6/3/450/img_63473ec9e7a8ccb562b7fc548df302d920065.png

(中略)

■「紙」の死はジャーナリズムの死

当然、コスト削減に努めるという話になるわけだが、新聞社のコストの大半は人件費だ。記者の給料も筆者が新聞社にいた頃に比べるとだいぶ安くなったようだが、ネットメディアになれば、まだまだ賃金は下がっていくだろう。

フリーのジャーナリストに払われる月刊誌など伝統的な紙メディアの原稿料と比べると、電子メディアの原稿料は良くて半分。三分の一あるいは四分の一というのが相場だろうか。新聞記者の給与も往時の半分以下になるということが想像できるわけだ。

問題は、それで優秀なジャーナリストが育つかどうか。骨のあるジャーナリストは新聞社で育つか、出版社系の週刊誌や月刊誌で育った人がほとんどだ。

逆に言えば、ジャーナリズムの実践教育は新聞と週刊誌が担っていたのだが、新聞同様、週刊誌も凋落が著しい中で、ジャーナリスト志望の若手は生活に困窮し始めている。

そう、新聞が滅びると、真っ当なジャーナリズムも日本から姿を消してしまうかもしれないのだ。紙の新聞を読みましょう、と言うつもりはない。

だが、タダで情報を得るということは、事実上、タダ働きしている人がいるということだ。そんなビジネスモデルではジャーナリズムは維持できない。

誰が、どうやって日本のジャーナリズムを守るのか。そろそろ国民が真剣に考えるタイミングではないだろうか。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59530
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:46:03.85ID:PIaeCZ6r0
コンビニのエロ雑誌ですら売れなくなったんだから新聞はなおいらないくなるだろう
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:46:08.50ID:6g5FiRgh0
日本の新聞クズばかりですやん

ジャーナリズムなんて存在しない
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:46:48.14ID:E54c2ypq0
ゴミ売り新聞ww
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:46:51.35ID:i4NOBuqs0
媒体増えとるんだから人いるとこで商売すればええだけやろ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:46:54.25ID:J+v3o+wO0
嘘ばかり書いてる時点で既にジャーナリズムは死んでいる
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:46:55.53ID:h1z8flbd0
昔から押紙やってんだからなあ
今更感がぱねえ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:47:03.80ID:F/PF0jqM0
ジャーナリズムに思想は求めてないんだよねえ
ただ起こった出来事を報告すればそれでいいのに
そこを履き違えてるうちは…
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:47:17.14ID:LJewkwIl0
ネット民族(特にSNS中心)も新聞も正直思考が寄りすぎてて恐ろしいと思う
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:47:53.24ID:o/h36ecc0
読売産経は政府の御用新聞だし
朝日毎日は中韓の手下だし
ろくな新聞ないもんな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:48:11.59ID:9GQBzjzk0
その文字を雑に扱ってきたからやろ。
活字の力をなめるな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:48:16.89ID:72PaTVNQ0
エコでいいじゃん再生紙とはいえ代用できるものがあるのなら
金のとれる記事ならネット配信でも買う人はいるだろうしな
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:48:19.04ID:GUmWDLnu0
>>15
売れてるのか?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:48:24.64ID:RXroflyc0
>>6
それが通用したのは、販売店で広告収を稼ぎ出してたからだよ。広告収入がないんじゃ販売店は支えられん
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:48:37.53ID:Kr545SPo0
電子版があるんだから紙は確かにゴミだよ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:48:39.36ID:UuyQ0OiK0
停電したら読めないメディア
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:48:42.99ID:B5gW8lKt0
有料で記事を配信すればいいだけでは
テレビ局やネット配信してるヤフーなんかのサイトに買わすとかさ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:48:50.74ID:FpbtXva80
欧米でも紙で新聞売ってるの?

てか日本の新聞だけ発行部数多くね?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:48:53.29ID:NIy9uJOf0
新聞死 である
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:48:54.83ID:kPYwpu570
親父が長嶋茂雄の大ファンだから当然巨人ファンで50年位読売新聞購読してるけど、もう何年も前から野球も殆ど見なくなって新聞も読んでないけど惰性で読売新聞取ってる。
でもさすがに今月からの新聞題値上げで今年いっぱいで購読辞めるのを決めた。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:48:55.63ID:tr3k6Pm70
>一年で

!?!
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:49:08.24ID:ZKtE2Ufw0
まあ、コボちゃんしか読まないわな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:49:19.92ID:L72no3ig0
そうしたら記者クラブやめれば?何が言論の何とかだ。
そんなもん東日本大震災のときの原発報道でバレたじゃねーか。
言論の自由なんて無いと
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:49:20.04ID:s/rlvWaE0
ジャーナリズムなんてあったのか?
暴けていない、あるいは意図して暴いていない不正が多すぎるのでは?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:49:23.18ID:P/Z4BnLu0
従軍慰安婦問題を焚きつけた
朝日新聞なんか、いまだに
存続している方がオカシイ!
早く潰れろ!
朝日関係者は、飢え死にしろ!
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:49:24.52ID:BQeisMcy0
新聞社なんて昔から煽動工作機関でしかないからな。
もうそれがバレて周知されてる現代には時代遅れの無用物なんだよ。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:49:32.51ID:TmljgxI90
>>1
>ゴミ=いらないもの、である。新聞は無くてもよいと言い切れるのか。

無くてもよいと言うより、むしろ有害だと言われていることを自覚しろよ。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:49:37.25ID:qU6iZwJZ0
全国紙、惨稽新聞。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:49:43.20ID:4vRDotxr0
国益=国民の利益
それを理解してなくて半日ばっかやん
そんなん要らんわ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:49:48.95ID:JvIZ0hf00
情報を素早く伝える意義がネットが広まって無くなったし今までお疲れ様でした
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:49:57.50ID:ygfzLdkr0
買い物難民だった田舎の婆ちゃんがネット通販のためにスマホとタブレットデビューして新聞とるの止めた
毎日チラシチェックする日課だったのにネットでチラシ見られるの知ってもう新聞は不要だからと
チラシのために何十年も新聞とってたのかよって父ちゃんに突っ込まれてたけど、そういう家庭も多いんだろうな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:50:18.24ID:EPN4ErfV0
スポーツ新聞たまに買ってるが競馬番もカスしかいない気がするわ。天栄やしがらきとかの情報もないとかふざけすぎ。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:50:19.15ID:9MOwHpoy0
今年から購読更新しないっつってるのに未だにポストに投函するのなんなん?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:50:20.39ID:E9Jp4Py60
従軍慰安婦問題は朝日新聞が捏造したものだ! 記事を書いた植村記者の妻は韓国人で義母が訴訟の原告団長だった!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344382002/382002/

【朝日】 「安倍の葬式はうちで出す」
webnhrpelibrary.blogspot.jp/2013/09/blog-post_2.html

朝日新聞記者「朴槿恵大統領から贈り物が届きました」←韓国との癒着の証拠と気づいて即刻削除
awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1409453269/

慰安婦報道に関わった元朝日記者の植村氏、韓国の大学教授就任へ
sankei.com/life/news/151126/lif1511260019-n1.html

【国際】朝日新聞の若宮前主筆 韓国・東西大学の碩座教授に
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359552200/

植村隆 (妻は「韓国人」、義母「梁順任」が慰安婦団体の会長)
https://i.imgur.com/8pmwQ3Z.jpg
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:50:30.16ID:fmTQgVlr0
押し紙が無くなればもっと減る
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:50:33.96ID:UuyQ0OiK0
電子インフラが破壊されたら、伝達手段が狭まる。
リスク分散は大切だ。
震災など、インフラが破壊される危険性は常にある。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:50:39.80ID:lQ9FX1EJ0
スポーツ新聞が特に酷いぞ ずっと右肩下がり
野球、競馬、風俗という底辺ジジイ御用達
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:51:05.50ID:bl4Ycivw0
総理と会食しまくり大本営広報部のくせに、なにがジャーナリズムだよ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:51:06.85ID:UMmQigaK0
このペーパーレス社会でまだ新聞なんて読む奴いるのか?
林家ペーパーじゃあるまいし。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:51:06.93ID:RB181/Un0
実際ネットの新聞はほとんどタダだし、紙新聞が絶滅したらどうやって収入得るんだろうな?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:51:19.50ID:zt+SzG7E0
でもネットの話題はテレビであれ言った新聞がああいってたばかり
新聞社はなぜそれを許すのか
買って読んでもない奴が批判したり意見したりするのをなぜ許すのか
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:51:23.34ID:E9Jp4Py60
>>45

― ジャーナリスト宣言 朝日新聞 ―

( @∀@ )とにかくJAPを貶めたい



サンゴ汚したK・Yってだれだ?

【 朝日新聞 伝説の珊瑚捏造事件 】

日本人は、落書きにかけては今や世界に冠たる民族かもしれない。
百年単位で育ってきたものを、瞬時に傷つけて恥じない、精神の貧しさ
サンゴ汚したK・Yってだれだ
(1989年4月20付 夕刊)
https://i.imgur.com/DmErHht.jpg

落書き、ねつ造でした
(1989年5月20日付 朝刊)
https://i.imgur.com/9x0EfVT.jpg
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:51:28.51ID:yUjOwf5R0
野菜や果物を新聞紙でつつむと鮮度が保てる
窓掃除などにも使えてけっこう役に立つ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:51:31.89ID:ZTvQOB3x0
真のジャーナリストなぞとっくの昔に排除されただろ

自由を振りかざして利権を主張するな
必要ないと思われてるから減ってるだけだろ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:51:38.65ID:wEbAs26x0
メディアが権力になって、自分たちの気に食わない言論を圧殺してんじゃんwww

クソメディア死ね!
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:51:49.84ID:3q7g2LMB0
新聞は図書館に保存されるから重要だよ
ネットのニュースなんで1年持つかどうか知らないから歴史修正主義者にとって都合がいいけど
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:51:53.32ID:+Ns+GMHg0
クロスオーナーシップ許されててTV局とタッグ組んでる日本の新聞社にジャーナリズムなんてほとんどない
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:51:53.97ID:Q58KaFS50
朝日は一部にコアな読者がいるから意外に生き残るかも
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:52:09.20ID:vCfHT8BR0
ジャーナリストが一人も居ない国で何を言ってるのやら
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:52:13.04ID:O7M4RdM70
韓国の波状攻撃www 



韓国の建設労組、ソウルの日本大使館を訪れ、連帯ユニオン関西地区生コン支部に対する異常な権力弾圧の即時中止を求める  ネット「自白行為」「せっかくマスコミが隠してるのに」「辻元清美が誰に支持されて当選してきたのかよく判る。」
https://t.co/qMvDwoaPix
#建設労組 #連帯ユニオン 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:52:13.67ID:txvIeCg10
無駄な資源無駄な電力を使う非エコロジーな化石メディア新聞
護送船団方式のオールドメディアは淘汰あるのみ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:52:13.84ID:ls+sP8Dj0
支那朝鮮寄りの反日自虐捏造偏向マスゴミなんてもう死んでるだろ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:52:14.55ID:XNjLWyqW0
次は地上波テレビだな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:52:19.07ID:B5gW8lKt0
>>61
だから記事をヤフーとかに売ればいいだけの話
勝手に掲載されて喜んでるんだから自業自得では
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:52:20.82ID:UuyQ0OiK0
全て電子マネーにして、災害起きたらどうするの?
海外のハッキングでネットインフラが崩壊した時など
ある程度は、非常時に備えて必要だろ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:52:36.94ID:hAAaYT6q0
新聞いらんわ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:52:40.89ID:cBHNxnCa0
>>27
WSJとかNYTは広告収入がすごいから
タダで新聞配っても採算とれる
ていうか海外には無料で街で配ってる紙の新聞あるよな
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:52:41.15ID:rxRsq3WP0
>>70
産経と同じ道を歩みそうやね
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:52:46.50ID:us0bh/iD0
残紙を除いた実購読部数を語れよ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:52:49.05ID:MR8C6YJY0
>>1
タヒ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:52:49.61ID:aiv80vRF0
>>1
中国共産党の岡持がジャーナリズムとかちゃんちゃらおかしいわ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:52:51.89ID:m4Hh51Zg0
消えろ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:52:55.32ID:GcygTd3s0
販売所も大変だという話を勧誘の人に聞かされて、一時やめたのが気の毒でまた契約したって言ってた
以前世話になったしということで、今は年寄りもネットやってたりするからな。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:53:02.27ID:krao4BtAO
事実よりもイデオロギーの方が優先される今のマスメディアを
果たしてジャーナリズムと呼べるのだろうか?
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:53:18.96ID:tClxKFIZ0
土日の東スポだけあればいい
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:53:42.06ID:+CMx45cW0
新聞記者も忖度しまくりやからな
まだ有象無象のネットニュースの方がマシレベル
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:54:05.94ID:xhykeSSl0
>>1
産経は宝くじを確認するのに安くてよいw
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:54:07.06ID:2yp8FiIv0
まともな新聞社など日本には無い
不要物は廃れるが必定
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:54:10.46ID:RQYiLLzq0
保守はネット活用して団結して一つの巨大なメディアになるべきが
おのおの小銭稼ぎしか考えていないような状況
そうこうしている間に朝日にabemaTV作られて、小松アナよく言った!
とか、保守取り込みされちゃうしまつ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/24(木) 13:54:14.30ID:RNeL86+B0
SNSを情報ソースにしてる本物の馬鹿は別として電子版じゃ駄目なの?
紙じゃない方が環境に優しいだろ逆に新聞社は過去の記事を全て電子化して契約者はいつでも見られるサービスをやってくれねえかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況